リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
1385
久しぶりに有効求人倍率と完全失業率の長期データを上げておきます。1963年から2019年までの総務省統計局長期データを引っ張り出し、見やすくグラフ化しました。
有効求人倍率は元データに年間平均値がありますので、それを利用しますが、完全失業率は、月ごとのデータしかみつからなかったので、その年の1月のデータ(年間平均とは違う)を元にしています。
有効求人倍率は、職安で仕事を探しに来た人に、どれだけの求人数があるかという値で、その割合が高いほど求人難(売り手市場)で、低いと求職する人は多くても求人がない状態(買い手市場)となります。
これらのデータは全国平均ですが、大都会ほど求人は多くあり、地方へ行くと求人が少ないという傾向があります。
完全失業率は、失業中で働く意欲があり、職安へ行き、求職の申し込みをしている人の数を全労働者で割った割合です。ただこれにはいろいろと問題があり、単に失業保険をもらうために、働く気はないけど「表向き仕事を探している」人達が失業者に含まれ、逆に仕事をしたいが、民間職業紹介を利用するなど、様々な理由で職安で求職をしていない人達の数は含まれないなどがあります。
それらはともかく、他に求人倍率や失業率を求める方法はないので、この大本営、いえ総務省発表のデータを使うしかありません。
1960年代から1970年代のいわゆる高度成長期は、失業率も有効求人倍率も現在よりずっと低く、現在以上に人手不足が慢性化していますが、同時に求人もそれほど増えない状態が続きます。いわゆるパート・アルバイト以外は終身雇用が当たり前で、転職市場というのがない時代です。
ところが1973年以降、不安定な中東情勢の影響を受け、2度に渡るオイルショックで求人倍率が下がり、失業率が高まるという相反関係が顕著に出現します。
一般的に失業者が減ると、逆に有効求人倍率は上がります。そのことは1980年代後半のバブル景気で求人が活発化し失業率が下がり、求人倍率は上がることになりますが、その直後1990年代に入ると、再び失業率が上がり、求人倍率は下がることになります。
バブル崩壊後の不況が収まりきらない2000年頃には今度はITバブル崩壊が起きて失業率が5%を越えるという状態になりました。そのことがその後長く異常事態として尾を引くことになる就職氷河期世代の誕生です。
ようやく不況の最悪状態を抜け出せた2007年には今度はアメリカ発のリーマンショックに見舞われ、再び構造不況に突入します。
政治の世界では、その日本経済が最悪のタイミングだった2009年に、国民の不満が爆発し、何でも良いから政治を変えてみようと民主党政権が誕生し、ようやく雇用の悪化を食い止めることができました。
いえ、別に民主党政権の人達が頑張って立て直したというのではなく、バブル崩壊以降、悪夢の自民党政権が終わったことで、ようやく負の遺産の精算と、古い価値観、凝り固まっていた利権などしがらみから少しだけ脱却ができたのかなと思います。
その民主党政権も東日本大震災での原発事故処理や、沖縄基地移転問題でケチをつけ、あえなく崩壊しましたが、好転に転じ始めたあとの漁夫の利を得たのが自民党の現政権ということです。
ま、政治的な話しは、それぞれの信条や利権も複雑に絡み合って人それぞれですから、深くは書きませんが、過去最悪だった雇用状況を好転させ、また年間3万人を超えていた自殺者が顕著に減ったのが、民主党政権に交代してからの2010年頃で、偶然だったかも知れませんが、政権交代によって成し遂げられた数少ない成果と実績と言えます。
それらを考えると、他の先進国と同様、定期的な政権交代は、経済を活性化させる意味合いで必要なのかも知れません。
あとは、東京オリンピック後の景気落ち込みがどのぐらいの規模で、その不況期間がいつまで続くかというのが今後の興味ポイントで、もし就職や転職を考えているのなら、できるだけ早く決めちゃうのが良さそうです。
【関連リンク】
866 失業率とか雇用状況
807 労働人口と非労働人口推移と完全失業率
705 有効求人倍率と完全失業率から推測する未来
498 失業率推移ではなく失業者数推移でみると
446 失業率統計の話し
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
コメント
|
カレンダー
|
最新記事
|
(05/17)
(05/10)
(05/03)
(04/26)
(04/19)
(04/12)
(04/05)
(03/29)
(03/22)
(03/15)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |