リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
1830
私が20歳だった頃、学生は任意加入だったこともあり、実際に加入し支払(給与から天引き)が始まったのは就職後からでしたが、現在は条件によって猶予される場合もありますが、無職や学生であっても20歳から国民年金は原則強制加入です。
その年金の保険料ですが、私の40年近くの加入期間中に何度も引き上げがされてきました。また当初は給料だけに料率がかけられていましたが、途中から賞与に対しても保険料が徴収されるようになりました。
国や政府が消費税など税金を上げようとすると、衆議院を解散して国民の信を問うなど政権交代につながるような大きな社会問題になりますが、社会保険料にかかる料率や金額は、国会で審議される事項ではあるものの、知らないうちに(しっかり議論されることもなく)しれっと上意下達のようにおこなわれることが多いようです。
その年金の積み立てされた巨額の資金は、社会保険庁が2009年に廃止されるまでは、それはもう無茶苦茶な無駄遣いをされて、全国に豪華な劇場や保養所を作り、官僚や役人の天下りの巣窟となって相当な額を身内に回したり散在させてきた真っ黒な歴史があります。そしてそれによって誰も責任を取っていません。
そうした闇の世界をまるでなかったかのようにして、淡々と引き上げてきた保険料ですが、それでも高齢化になって年金資金が不足してきたというのは、黙々と支払ってきた国民に対しての裏切りと言えるでしょう。
私も63歳で仕事を辞めて年金(厚生年金)を受給し始め、65歳からは老齢年金を受給していますが、自分の受給している年金額は全国平均としてはどの位置にあるのだろう?と思い調べてみました。
下記の表とグラフは、2022年度末時点の厚生年金(国民年金含む)受給額と受給者数です。国民年金だけを受給している数は含まれていません。
年金は国民年金だけという人は、学生など無職の人や個人商店など自営業の人、第3号被保険者にあたる専業主婦などで、国民年金だけの受給者は現状で年金受給者全体の31%ほどです(出典:厚生労働省年金局R5年12月データ)。意外と多いのですね。
今回は20歳以上の国民の約69%に該当する厚生年金保険(一般的に会社勤めや公務員など)加入者のうちすでに厚生年金を受給している人のデータです。
データの出典は「厚生年金受給額一覧 60代~80代の平均月額と個人差をチェック(LIMO)」です。(濃いブルーは平均)
厚生年金(国民年金分含む) 受給月額 |
受給人数 |
1万円未満 | 61,358 |
1万円以上~2万円未満 | 15,728 |
2万円以上~3万円未満 | 54,921 |
3万円以上~4万円未満 | 95,172 |
4万円以上~5万円未満 | 102,402 |
5万円以上~6万円未満 | 152,773 |
6万円以上~7万円未満 | 411,749 |
7万円以上~8万円未満 | 687,473 |
8万円以上~9万円未満 | 928,511 |
9万円以上~10万円未満 | 1,123,972 |
10万円以上~11万円未満 | 1,127,493 |
11万円以上~12万円未満 | 1,034,254 |
12万円以上~13万円未満 | 945,662 |
13万円以上~14万円未満 | 925,503 |
14万円以上~15万円未満 | 953,156 |
15万円以上~16万円未満 | 994,044 |
16万円以上~17万円未満 | 1,040,730 |
17万円以上~18万円未満 | 1,058,410 |
18万円以上~19万円未満 | 1,010,554 |
19万円以上~20万円未満 | 909,998 |
20万円以上~21万円未満 | 759,086 |
21万円以上~22万円未満 | 569,206 |
22万円以上~23万円未満 | 383,582 |
23万円以上~24万円未満 | 253,529 |
24万円以上~25万円未満 | 166,281 |
25万円以上~26万円未満 | 102,291 |
26万円以上~27万円未満 | 59,766 |
27万円以上~28万円未満 | 33,463 |
28万円以上~29万円未満 | 15,793 |
29万円以上~30万円未満 | 7,351 |
30万円以上~ | 12,490 |
国民年金部分含む厚生年金の受給平均額は14.5万円ですが、受給額が低い(特に国民年金の6万円以下)人の中には厚生年金の加入期間が短い人が多く含まれていると思われるので、平均はやや下寄りになっていると思います。
例えば数年間会社勤務ののち自営業を始めたり、結婚するまでの短い期間だけ会社勤めをし、その後専業主婦になった人は、国民年金部分は満額でも厚生年金部分は月数千円という人が多くなります。
世帯収入でみると、例えば世帯主が40年間支払った厚生年金と国民年金を受給し、その配偶者が国民年金をフルに受給すれば、世帯収入は20万円を超えることになり、例としてよく出される会社員と専業主婦(夫)のモデル世帯の平均受給額(22万円)とほぼ合致します。
自分が受給している額と比べて全体を見ると、一部の高額所得者や財産を持っている高齢者を除き、多くの高齢者の可処分所得がわかり社会の様子が少しわかるような気がします。
私?
このグラフで見れば、途中で数ヶ月の失業期間(厚生年金から国民保険に変更)もありましたが、めちゃくちゃ働いた30代と40代の頃は比較的高所得の時期があったために、平均より少しだけ多いというところです。
しかし、上には上があり、年金が25万円以上の受給者が23万1千人(1.5%)、30万円以上という受給者が1万2千人以上(0.1%)もいるというのには驚きでうらやましい限りです。
【関連リンク】
1817 年金だけで生活したいと思うのは夢物語か?
1563 年金未納問題とFIRE
1403 年金相談会へ行ってきた
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
コメント
|
カレンダー
|
最新記事
|
(03/29)
(03/22)
(03/15)
(03/08)
(03/01)
(02/22)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
(01/25)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |