忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2025/05 >>
SMTWTFS
12
4567 89
11121314 1516
18192021 222324
25262728 293031
Recent Entry
Recent Comment
Category
1528   1527   1526   1525   1524   1523  



1838
月神(角川文庫) 葉室麟

月神
2013年に単行本、2015年に文庫化された歴史小説で、幕末の混乱から明治時代に渡りあまり知られていない実在した人物を据えた小説です。

幕末が小説に取り上げられると、そのほとんどは薩摩や長州、新撰組などを中心にするのが定番ですが、この小説では薩摩と長州に挟まれ、尊皇攘夷派と維新派の中で翻弄される福岡藩の武士が前半の「月の章」の主人公です。

そして後半の「神の章」がとても面白いのですが、前半の「月の章」ではチラッと登場する前半の主人公の甥が主人公で、明治政府の官僚として北海道に渡り、新たに北海道開拓に従事させる目的で国内の受刑者を収監する樺戸集治監を設立します。

以前、網走監獄博物館へ行ったとき、明治時代、収監された罪人は過酷な環境で、道路建設などに従事させられ、多くの人が亡くなったという話を知りました。

網走監獄は明治23年(1890年)に釧路集治監の分監として網走囚徒外役所ができたのが最初ですが、樺戸集治監はその9年前の明治14年(1881年)に石狩川の上流部に新たに開拓して建設され、この小説の主人公月形潔の名前からとって月形町として現在も残っています。

その後半の舞台となる樺戸集治監は現在は月形樺戸博物館として残されています。

★★★

著者別読書感想(葉室麟)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

潔白の法則 リンカーン弁護士(上)(下)(講談社文庫) マイクル・コナリー

潔白の法則
刑事弁護士 ミッキー・ハラー シリーズの6作目で、2020年にアメリカで出版され、2022年には邦訳文庫が出版されました。原題は「The Law Of Innocence」で、邦題もそのままの直訳です。

裁判の弁護が成功し、そのお祝いのパーティをおこなったあと、事務所兼移動用として使っている愛車のリンカーンに乗って帰宅していた時、パトカーに停められトランクを開けると中から射殺された死体が見つかり逮捕されるところから始まります。

殺されたのは過去に弁護を担当したことがある詐欺師の男で、主人公ハラーの自宅駐車場で犯行がおこなわれたものとわかります。そしてその殺された男から弁護士費用が支払われず、強い督促をしていたことも犯行の動機だとみなされます。

そして刑務所に収監されますが、裁判では自分の弁護をするために、様々な対策を練ることになります。

面白いのは、単に無罪判決を受けても、それが有罪の疑いが残るような判決ではその後の仕事が成り立たなくなります。

そこで、誰が自分を陥れようとしているのか?実際に殺人の実行犯や指示したのは誰か?など事件の背景を調べ、さらに機密であるはずの弁護方針が漏洩するのはなぜか?など、数々の障害を乗り越えていくことになります。

レギュラー陣の調査員シスコとともに、すでに警察を引退した腹違いの兄弟ハリー・ボッシュも脇役ですが登場し、お得意の推理と行動力で無罪の証明を手助けしていきます。

そして物語の時代設定が、執筆された時と同じ2019年から2020年頃とされ、当時まだ対策がよくわからない新型コロナが徐々に拡がっていく背景が描かれていて、それも敵の正体がわからない不気味さを増大させています。

こうしたリーガル・サスペンスは、日本の司法制度とも違っていて複雑で退屈になりがちですが、展開が早く、細かなところはうまく端折ってテンポ良く読めるのが著者の優れたところです。とても面白く読めました。

★★★

著者別読書感想(マイクル・コナリー)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

歴史の愉しみ方 忍者・合戦・幕末史に学ぶ(中公新書) 磯田道史

歴史の愉しみ方
映画にもなった「武士の家計簿」や歴史学者としてテレビでも活躍中の著者が2012年に出版した新書です。

埋もれている古書を探し出して解読するのが仕事でもあり趣味でもある著者が、図書館や古書店、由緒ある家の蔵などから発掘してきた古文書を手がかりに、あまり知られてなかった歴史の新しい解釈や発見を披露しています。

我々一般人は、学校の教科書で習う歴史の他、歴史小説や映画、大河ドラマなどで一定の歴史観を持っていますが、教科書に載っている歴史は時代と共に変わっていくのと、歴史小説やそれを原作とする映画やドラマはあくまで著者の想像が多く含まれるフィクションです。

その点、著者など歴史学者は、残された遺物や古い文献、交わされた手紙や命令書などを元に歴史の出来事を解明、推理していくのが仕事です。

特に古文書が多く残っている戦国時代以降は、それまで常識とされてきたことがそうした遺物で解釈が大きく変わってしまうことも珍しくありません。

さらにこの新書が書かれたのが東日本大震災直後ということもあり、歴史学者としては、過去に起きた震災について書かれたものを探しだし、それを未来の災害対策に役立てようとの試みも書かれています。

江戸時代にも過去の経験から津波の恐ろしさがわかっていて、住人が逃げ込める現代で言うところの津波タワーに相当する場所を作ったことが書かれた文書なども紹介されています。

そうした過去に起きた巨大地震、東南海地震を調べるため、2012年には震源地に近い浜松にある大学へ勤務先を変えるなどその行動力には驚かされます。

★★★

著者別読書感想(磯田道史)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

怪物の木こり(宝島社文庫) 倉井眉介

怪物の木こり
1984年生まれの著者の作品を読むのは今回が初で、この作品は2018年の「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した作品です。

2019年に単行本、2020年に文庫化され、2023年にはこの小説を原作とする三池崇史監督、亀梨和也、菜々緒出演の映画が公開されています。

タイトルは、童話(絵本)で出てくる斧を持った木こりが、突然怪物に変わり次々と話し相手を殺して食べていくことを模倣したような怪物の面を付けた殺人鬼が連続殺人事件を起こすところから来ています。

そのシリアルキラーは殺した相手の頭を割り、脳みそだけを奪っていくという習性があり、警察はその謎に迫っていきます。

と、同時に、悪徳弁護士で、自分がそのシリアルキラーに狙われていることがわかった主人公も、その殺人鬼の正体を暴こうと反撃に出ます。

ストーリーは警視庁の女性刑事と、自分自身がサイコパスだと理解している悪徳弁護士の二人の視点で進んでいきます。

日本でも時々サイコパスと思える犯人が起こすシリアルキラー事件がありますが、この小説では殺して脳みそを持ち去るというかなり残虐で突飛な犯行だけに、警察の力を持ってすれば犯人の目的などは容易に調べが付きそうです。しかし殺人鬼と先に対決することになったのは、、、

サイコパス対警察という図式のストーリーは数多くありますが、もうひとつ、サイコパスの弁護士(と友人のサイコパスの医者)が絡んでいるのがユニークで面白いサイコサスペンスでした。

★★☆

【関連リンク】
 4月後半の読書 それをお金で買いますか、メインテーマは殺人、漱石先生ぞな、もし、何もかも憂鬱な夜に
 4月前半の読書 43回の殺意、汝の名、ジーヴズの事件簿才智縦横の巻、シクラメンと見えない密室、ゴースト
 3月後半の読書 サイコパス、高慢と偏見(上)(下)、少女 湊かなえ、寝ぼけ署長

[PR] Amazon 売れ筋ランキング

マットレスパッド・トッパー


インテリア

キッズ&ベビーファッション 

ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ

カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品  

自動車整備工具
[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機

ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ