忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2025/07 >>
SMTWTFS
12 34
6789 1011
13141516 1718
20212223 2425
27282930 31
Recent Entry
Recent Comment
Category
1536   1535   1534   1533   1532   1531   1530   1529   1528   1527   1526  


1841
前にスマホを購入したのは2021年11月のことで、シャープAQUOS sense4(2020年秋発売)という1年落ちのスタンダードなandroidの機種でした。

シャープAQUOS sense4

今年の11月で購入後4年が経過し、大きなトラブルはないものの、電池の性能が落ちてきていることもあり、この秋頃には新機種への交換をしようと考えてました

秋頃に買い換えるのは新機種が登場する時期で、私のようなレイトマジョリティなシニアには旧型になったモデルを安く買える時期だからです。

しかし、この夏に遠出の旅行をする計画があり、価格は安くならないけど、それまでに新機種に買い換えて慣れておこうと決めました。

というのも、AQUOS sense4のカメラ(アウトカメラ)は、4年前の当時としても低品質な1,200万画素というチープなモノで、せっかくの旅行先の美しい風景をもっと優れたカメラで撮影したいと考えたからです。

またカメラの調子がよくなく、ズームを使うと必ずアプリが落ちるし、カメラ使用中に何度か固まって再起動(数分かかる)する羽目にもなりました。アプリを入れ替えても同じです。

シャープのエントリー/スタンダードモデルAQUOS senseシリーズは、ゲームをしたり外出先で動画をよく見たりするわけではないシニアの私には分相応なスタンダードなモデルで、使い慣れているということもあり、今回もsenseシリーズを選ぶことにしました。

通信の契約は、MVNO(格安スマホ)ですので、SIMフリーの機種から選ぶことになりますが、最近はその対象範囲が拡がっているので困りません。

候補としては一昨年2023年秋モデルのsense8か、昨年2024年秋モデルのsense9のどちらかということになります。

性能的には新しいsense9のほうが良くなっていますが、電池の持ちや片手で持った時の操作性はsense8のほうが良いというレビューもあり迷いました。しかし、広角・標準とも約5,030万画素、インカメラも3,200万画素という高性能カメラにひかれてsense9を購入することに決めました。(sense8は標準5,030万画素、広角800万画素、インカメラ800万画素)

AQUOS sense9

ただsense9は内蔵メモリー容量で2種類があり、そのうちの下位モデルROM128GB、RAM 6GBのほうです。上位モデルにはゲームなどをよくする人向けのROM256GB、RAM 8GBがありますが5~6千円高くなります。

通販やカカクコムを見ながら安くて信用が置けそうな店から購入し、自分でSIMカードを入れ替えることになります。

SIMカード

本体のスペックは、
サイズ 約149mm×約73mm×約8.9mm(突起部除く)約166g
OSバージョン Android14 OSバージョンアップ発売日から最大3回
CPU Snapdragon7s Gen2 Mobile Platform
内蔵メモリ ROM 128GB UFS 2.2 RAM 6GB LPDDR4X 仮想メモリ 6GB
外部メモリ microSDXCカード(最大1TB)
バッテリー容量 5,000mAh
充電時間 約100分(ACアダプターSH-AC05使用時)
連続通話時間 VoLTE 約2,700分 ROM 128GB/RAM 6GBモデルLTE 約890時間
生体認証 顔認証(マスク対応)/指紋認証
ディスプレイサイズ 約6.1インチ
解像度 フルHD+(1,080×2,340)
種類 Pro IGZO OLED ブルーライト低減
メインカメラ(標準) 有効画素数 約5,030万画素 CMOS
メインカメラ(広角) 有効画素数 約5,030万画素 CMOS
インカメラ 有効画素数 約3,200万画素 CMOS

4年前のsense4と比べて大きく違うのは、内蔵メモリー容量や、ディスプレーサイズ、カメラの性能などで、本体サイズ(少し大きくなった)、厚み(本体は同じだけどカメラレンズ部分が少し出っ張っている)、重量(少し軽くなった)、バッテリー容量(少し大きくなった)はあまり変わりません。

一番嬉しいのは、カメラの画素数が、1200万→5030万画素(アウトカメラ)と大きく性能アップしたことで、逆にあまり嬉しくないのは、サイズ的にはわずかですが、片手で持って操作するに不便に感じるほど大きくなったことです。

sense4とsense9大きさ比較

大きく感じるのはサイズよりも、今までは後ろの両端部分が持ちやすいように斜めに丸くカットされていたのが、iPhoneのように直角に近い形状になった影響と思われます。こんなところまで真似しなくてもいいのに。

今回同時に、落としたときにディスプレイが割れたり傷が付かないように、本体用のソフトカバーとディスプレイ用のガラス保護フィルムを安い社外品で購入しました。

スマホケースと保護フィルム

10年以上前のガラスフィルムは貼るのが難しく、中に空気が入ってみっともないことになりましたが、今は誰でも簡単に何度でも貼る(張り替える)ことができるようになりました。

保護フィルム

カメラレンズ用の保護フィルムも入っていてそれも貼り、透明のカバーと同梱のストラップも付けてみました。歳をとると、つかんでいるつもりでもフッと力が抜けてポロッと落としてしまうことがたまにあるのです。

アクオスsense9

新機種へのデータの入れ替えは、元々写真や音楽のデータは外部メモリーに入れているのでそれを差し替えるだけでそのまま使えますが、同梱のコネクタを使ってUSBケーブルで双方につなぎ、指示通りに操作をおこなえばほとんどの設定やアプリ、データがそのまま移行できるようになっています。楽でいいです。

スマホデータ移行

しかしこの4年の間に配布が終了してしまったアプリ(歩数計やボイスレコーダーなど)などがあり、それらは移行されません。慣れていたので残念ですが、仕方がないので、別の似たアプリを探して入れました。

あと、前回のスマホ交換時は故障して起動しなくなったので、移行はすべて新しいスマホへ手作業とアプリの再インストールが必要でした。

今回のように、まだちゃんと問題なく動いているスマホからだとこれほど楽に移行できることを考えると、故障する前にある一定のタイミングで移行するのが賢い使い方だろうと思いました。

2000年頃のPCとよく似ていて、当時のPCは3年ぐらい経つと性能が陳腐化してくるのと同時にハードディスクやメモリーが寿命を迎え、突然起動しなくなるトラブルがよく起きました。壊れてからのデータ移行はかなり大変で、あきらめることもありましたが、それと同じってことです。

スマホもせめて5~6年は安心して使えるようになってくれるとシニアには嬉しいのですが、品質重視の国産の製品がほとんどなくなり期待薄でしょう。

【関連リンク】
1593 2年と少しでスマホ故障&買い換え
1468 スマホの普及でカメラ産業は風前の灯火か
1307 格安スマホ(MVNO)を利用してきて思ったこと(1)

[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー

レーダー探知機

ETC

レーダー探知機本体

カーナビゲーション

車体カバー

車用タイヤチェーン

車・バイク用オイル/フルード 

電動工具・エア工具

ミラーレス一眼

空気清浄機
スマートフォン

スマートウォッチ

イヤホン・ヘッドホン

ノートパソコン

プリンタ

microSDカード

Nintendo Switch

ホーム&キッチン

キッズ&ベビーファッション 

メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品

健康家電

レトルト・料理

ラーメン

家庭用非常用品・備品

メンズシェーバー

シャンプー・コンディショナー

スポーツウェア

ランニングシューズ

ゴルフクラブ

枕・抱き枕

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ