忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2025/10 >>
SMTWTFS
1 23
5678 91011
12131415 161718
19202122 232425
26272829 3031
Recent Entry
Recent Comment
Category
1548   1547   1546   1545   1544   1543  



1858
女のいない男たち(文春文庫) 村上春樹

女のいない男たち
2013年から2014年に文藝春秋などに掲載された短・中篇小説をまとめたもの(1篇のみ書き下ろし)で、2014年に単行本、2016年に文庫化されました。

その中の中編「ドライブ・マイ・カー」は、濱口竜介監督、西島秀俊、三浦透子などの出演で2021年に映画化されています。

カンヌ国際映画祭で日本映画初となる脚本賞を含む計3部門を受賞し、アカデミー賞では国際長編映画賞を受賞しています。

公開時に映画の予告編がCMで流されていたので気になっていましたが、まだ見ていません。

収録されている小説は「ドライブ・マイ・カー」「イエスタデイ」「独立器官」「シェエラザード」「木野」「女のいない男たち」の6篇で、最後の「女のいない男たち」だけ書き下ろしです。

ドライブ・マイカー内容は、男性視点での女性との別れや死別、離婚などがテーマとなっています。

タイトルから容易に想像できそうな「全然モテずに女っ気がまったくない独身中年男性の哀れ」という内容ではありません。

前書きに、あまり好きではないという短篇を今回出した理由や、出版社等に頼まれて書くことはないのに書いた1篇のことなど、面白くこの短篇集の背景が書かれています。そういうのって珍しいですね。

その中ではやはり映画にもなった文庫で51ページある中編「ドライブ・マイ・カー」が良かったのと、「木野」はタイトルが主人公の名前ですが、ちょっとホラーだったのが意外で面白かったです。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

ものごとに動じない人の習慣術 冷静でしなやか、タフな心をつくる秘訣(KAWADE夢新書) 菅原圭

ものごとに動じない人の習慣術
同姓同名にシンガーソングライターがいてややこしいですが、こちらの著者はコピーライターや出版社勤務を経たフリーのライターさんで、「努力する人は報われない」など多数の著書があります。

実は1年半前にも同じ書籍を購入し読んでいました。情けない、読み終わって整理するまで気づかないというのは痴呆寸前かもです orz,,,

この新書は2020年に出版されています。購入した理由は、まさにタイトル買いで、今更ながら「ものごとに激しく動じてしまう自分をなんとかできるのか?」と思ってのことで、前にも購入していたということは、このことが気になって仕方がないのでしょう。

1年半前に読んだ時に感想を少しだけ書いています。

2024年3月後半の読書と感想、書評 (ものごとに動じない人の習慣術)

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

流星の絆(講談社文庫) 東野圭吾

流星の絆
2008年に単行本、2011年に文庫化された長編ミステリー小説です。

タイトルに記憶があったので「すでに読んだかな?」と思いましたが、調べると読んでなく、2006年9月から2007年9月まで週刊現代に連載されていたということで、それを見たことがあったのでしょう。

2008年には二宮和也や戸田恵梨香が出演するテレビドラマが製作されています。

ストーリーは、三兄妹がまだ幼かった頃に、自宅で食堂を経営していた両親が何者かに殺されてしまい、その時効がくる直前の14年後に、成人した三兄妹が偶然犯人の手がかりを見つけます。

三兄妹は親が亡くなったために、施設に預けられ、大きな苦労を味わいます。そして生きていくためにと、三人で詐欺行為を生業として、世の中の不条理に向き合って生きています。

しかし手がかりと行っても確証がなく、警察に知らせても相手にしてくれないだろうと考え、知らせず3人だけで犯人と思われる容疑者を追い詰めていくことになります。

推理小説でもありますが、事件の謎は最後の最後でないとわかりませんでした。なかなか複雑に凝っています。でも読み応えがあり面白かったです。

★★☆

著者別読書感想(東野圭吾)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

風神雷神(上)(下)(講談社文庫) 柳広司

風神雷神
2017年に単行本、2021年に文庫化された国宝「風神雷神図屏風」で有名な江戸時代初期の謎が多い絵師、俵屋宗達筆の伝記的小説です。

数多くある作品の中でも晩年に描いた最高傑作に近い、風神雷神図屏風は現在京都国立博物館に所蔵されています。

私も本物かレプリカかは不明ですが、同博物館で見た記憶があります。

ストーリーは、子供の頃、京都の扇屋に養子として入った俵屋宗達(子供時代は伊年)は、商売よりも絵を描くことが好きで、本業でもある扇の絵はもちろん、頼まれれば屏風や絵巻物、水墨画、書籍などにも絵を提供しています。

風神雷神図屏風

中でも書道家でもあった本阿弥光悦との合作で、多くの屏風絵などを残しています。

しかし実際は俵屋宗達のことは墓所や生誕年含め、わかっていないことが多いそうですが、小説の中では著者の相当の想像力と創作が大胆に散りばめられています。

実際に交流があった公家の烏丸光広や文化人本阿弥光悦との出会いと共作、福島正則からの依頼で平家納経の修復、町の絵師としては異例の法橋の位が授けられたことなど事実も、小説の中にも盛り込まれ、タイトルの風神雷神図など、現在も残る彼の代表作が次々と出てきます。

もう少し時代背景を取り入れた深い内容であれば、蔦重よりもNHK大河ドラマの原作にふさわしいネタだっただけに、読みやすく現代風にアレンジした軽めの作品だけにちょっと残念だったかも。

★★☆

著者別読書感想(柳広司)

【関連リンク】
 9月前半の読書 続高慢と偏見、夢幻花、うれしい悲鳴をあげてくれ、君は嘘つきだから、小説家にでもなればいい
 8月後半の読書 エアー2.0、警告、日本史の探偵手帳、あなたならどうする
 8月前半の読書 卑弥呼の葬祭、大名倒産、オーパーツ死を招く至宝、給食のおにいさん

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック 

ハヤカワ・ミステリー  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫

文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー 

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ