リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
1148
漂えど沈まず 新・病葉流れて (幻冬舎文庫)
2015年に69歳で急逝した著者の2013年発表の作品(文庫は2014年)で、自伝的な長編小説です。
あらためてこのシリーズを一覧にしておくと、
病葉流れて
朽ちた花びら―病葉流れて 2
崩れる日なにおもう―病葉流れて 3
身を捨ててこそ 新・病葉流れて
浮かぶ瀬もあれ 新・病葉流れて
漂えど沈まず 新・病葉流れて
そして奔流へ 新・病葉流れて
となります。
主人公が一橋大学に入ったところから始まり、そこで麻雀や競輪のギャンブルの指南を受け、さらに女性関係も華やかになり、その後大学を卒業して大阪の三洋電機に入社するも、息苦しい会社員生活にすぐに飽きてしまいたった3ヶ月で退職し、株や商品取引の一攫千金の世界を知って一財産を作ると、その後東京に戻り、広告代理店の東急エージェンシーに入社して、淡々と退屈な業務をこなす一方で高額レートのギャンブルに染まっていくというのが「浮かぶ瀬もあれ」までのストーリーでした。
あと残るところ、この「漂えど沈まず」と次の「そして奔流へ 新・病葉流れて」で亡くなったので、その先の株式相場に手を出してお縄になるところまでは出てこないと思いますが、著者の波乱の人生を垣間見れて面白いです。
このような作者自身をモデルにした一般的には私小説は和洋問わず数多くありますが、何年もかけて長編シリーズに仕上げたものでは、日本では五木寛之氏の「青春の門
その他にも宮本輝氏の「流転の海
ただ、作者が亡くなると中途半端なままで終わってしまうこともあり、こうした何年(何十年)に渡ってのシリーズにはリスクがつきものですね。
もし段取り上手なw私だったら、一応完結まで書いておいて、信頼できる人や法人(出版社や弁護士事務所)に預けておき、亡くなったらそれを順番に出版して欲しいと遺言しておくでしょう。それが読者に対する最後のお勤めというかお礼という形になります。
さて、この作品ですが、下のシリーズ最終編になる「そして奔流へ」とほぼ一体となった作品ですので、下で書くことにします。
★★☆
◇著者別読書感想(白川道)
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
そして奔流へ 新・病葉流れて (幻冬舎文庫)
2014年に単行本が発刊され、亡くなった2015年4月の8ヶ月後にこのシリーズ最後となった自伝的小説の文庫版が登場しました。
文庫版の解説には事実上の妻であった新潮社の出版部長である中瀬ゆかり氏が書いています。幻冬舎の本に新潮社の社員が寄稿するという珍しいパターンです。
内容は、上記の「漂えど沈まず」とほぼ同じような、賭け麻雀や競輪、女性関係の話しがダラダラと続きます。昭和時代の肉食系男子なら一度は夢で妄想するような世界です。
要は大阪で大ばくちをうって大金を手にし、知人のつてで広告代理店の東急エージェンシーに入社、女子大生モデルや会社の同僚で大企業のお嬢様とも付き合い、さらに一橋大学の学生時代に知り合った新宿のクラブのママとも関係を続けるというアウトローなギャンブラーとして20代を過ごしていきます。
しかし賭け麻雀で知り合った会社の幹部に頼まれてやった裏金作りがとうとう会社にバレて、その幹部と同様に自ら会社を退職し、いよいよ本命でもある株の世界へ踏み入れ始めたところで終わってしまいます。
その後のことは、デビュー作の「流星たちの宴
★★☆
◇著者別読書感想(白川道)
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
本と私 (岩波新書 新赤版 (別冊8))
団塊世代より上の世代にとっては大変よく知られた哲学者であり、評論家であり、政治運動家でもあった鶴見氏が選者で編者となった2003年刊の新書です。
「本と私」というテーマで岩波書店が創業90年の記念事業として一般から公募し、応募があった818作品の中から19作品を編者が選び収録したものです。
もちろん通常の読書感想文というのではなく、本との出会いとその後の人生にどういう影響を与えたのかなど、人生論や哲学的ないたって真面目で、しかし読者にも深く染み渡るような作品が多く、すぐれた短編集を読んでいるような印象を受けます。
若い人の作品もありますが、やはり激動の戦争中からモノが不足した戦後間もない頃の話しが多く選ばれています。
こうした作品を読んでいて気づくのは、過去には本を手に入れるのに大変な苦労をしたり、古本でも高額でなかなか買えなかったり、何度も繰り返して読むことが当たり前だったりしたのだなぁってこと。
今の世の中では、すっかり書籍は邪魔者扱いされ、紙の本を読むというのはなんだかダサいことみたいに思われてしまっています。古本も100円から多くあり、売れるのは出版されたばかりの新刊書が中心と、書籍と書籍を生み出す作家などにとっては極めて不遇の時代です。
ま、デジタル化は資源の節約につながるとか言う人もいますが、そういう人に限って、数年ごとにエコカーと呼ばれるクルマを買い換え、多くの処理ができない危険な廃棄物をいっぱい出していることに気づいていないのでしょう。
★★★
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
落日燃ゆ (新潮文庫)
元内閣総理大臣で、太平洋戦争の責任を問われ、唯一文官としてA級戦犯として処刑された広田弘毅を描いた小説で、今から43年前の1974年に単行本、1986年に文庫版が出版されました。
過去2回(1976年と2009年)テレビドラマ化されていて、私も1976年版(主演:滝沢修)を見た記憶があります。
いずれにしても悲しいお話で、戦争をなんとか回避しようと外交努力で動き回った文民の政治家が、軍部の暴走を止められず、その余波をまともに受け、しかも終戦後には我が身かわいさで必死に罪を他人になすりつけようとする軍人や政治家が多い中、一切の弁明はせず、天皇を守り日本を守れるなら誰かが責任を取らなければならず、それは自分だという思いで淡々とA級戦犯として処刑されるに至ります。
彼がどういう思いで外交官となって世界に出て行き、誰とどのような外交交渉をして、やがて政治家になったあとは軍部のやり方に異議を唱え、何度も衝突し、血気盛んな若手将校ににらまれ、いつ暗殺されてもおかしくない状況にもなりながら、結局は欧米との戦争に入ってしまう道を作ってしまったかという歴史が著者によって熱く語られていきます。
もっとも官僚や政治家が、小説に書かれるほどに清廉潔白で、罪や野心がひとつもないなんてことは考えられませんので、話半分だとしても、日本の重い歴史の一端を不幸にも担った人であることは確かでしょう。
これを読むと、増長していく軍部が、政治を手中に収め、国民世論をも味方に付けて、神の国が負けるはずがないという根拠のない根拠で戦争の道へと進んでいったあの時代がよくわかります。
そうした右傾傾向と感情的な扇動政策は、決して70数年前だけのことではなく、現代でも十分に起こりえることで、今に生きる国民は、果たしてその時の反省と理解をいつまで保持できるかなということを考えさせられる小説でした。
★★★
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
いっぽん桜 (新潮文庫)
2003年に単行本、2005年に文庫化された江戸の庶民を描いた、「いっぽん桜」「萩ゆれて」「そこに、すいかずら」「芒種のあさがお」の4編の時代小説です。
著者の作品では、直木賞に輝いた「あかね空
この作品でも、江戸の市井の庶民達が生き生きと暮らす日々を描いていて、まるでその様子が目に浮かんでくるようです。
タイトルにもなった「いっぽん桜」は、苦労し長く勤めて大番頭まで上り詰めた主人公ですが、後進の若い人にそれを譲らなければならなくなった時、気持ちが萎えてしまい、請われて別の仕事に就くものの、大きな仕事をやってきた自分がなかなか捨てられず、前と同じやり方を強引に推し進め、周囲から鼻つまみ者にされてしまいます。
しかしある出来事から自分が間違っていたことに気がつき、サバサバとした気分になるという現代の定年退職、再就職組に向けた応援歌たる物語です。
4編ともそれぞれ季節に応じた花が脇役ですがポイントとなっていて、美しい短編と言えるでしょう。
◇著者別読書感想(山本一力)
【関連リンク】
7月前半の読書 思考の整理学、白砂、ちょいな人々、静かな黄昏の国、召集令状
6月後半の読書 反逆、死にたくはないが、生きたくもない。、黒警、尖閣激突!ドローン・コマンド
6月前半の読書 本日は、お日柄もよく、巨人たちの星、ぼくらの民主主義なんだぜ、戦艦大和
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
コメント
|
カレンダー
|
最新記事
|
(03/29)
(03/22)
(03/15)
(03/08)
(03/01)
(02/22)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
(01/25)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)