忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
299   300   301   302   303   304  

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


316
昔はモノの値段が下がってデフレっていいじゃん!って思っていた時期もありましたが、今はひたすらにインフレを待ち望んでいます。

いくら中国製のセーターが安く買えるようになっても、給料やボーナスは大きく下がり、下がることのない住宅ローンや子供の教育費を支払続けなければならない、このデフレ不況は本当に困ったものです。

給料が低いからと言って転職を決意することはもちろん、いま会社が傾きリストラでもされた日には、就職難で次が見つかるとも思えないし、さりとて思い切って独立開業しても成功する確率は極めて低いことはわかっている。

手も足も出ない雁字搦め(がんじがらめ)というのはまさに今の状態のことです。

でもぼやいてばかりいても仕方がないので、新しいビジネスをいつも考えています。実現できるかどうかはこの際は関係なしです。

ただしお金持ちのセレブ向けのビジネスはライバルが多そうなので、相手にはせず、年収のピラミッドで言えば層の真ん中より下側に向けたビジネスに限定です。しかも思いつくままで、なんの根拠も統一性もありません。

■新車が売れない

新車は売れないがレンタカーは大人気
さらに運営がうまくいっているかどうかは不明だがカーシェアなども既にビジネス化されている
現在のカーシェアよりももっと進んだやり方、便利な方法はないか?
新車が一般オークションに出品されている(仕入れて在庫抱えてしまうと四の五の言ってられない?)
昨日の日記にも書いたが、やがて1台20万円程度の中国製の格安電動カーが自動車市場を席巻するのだろうか?

■モノが売れない時代でもリサイクルショップや中古品オークションの人気は衰えていない

オークション出品代行、梱包・配送代行なんかは需要あり?
リサイクル法や環境意識向上の追い風もあり不要品回収業(引き取って金が取れる)
リサイクル回収+販売は元手がかからずシステム的におこなえば可能性あり(家電や家財道具のブックオフ)
案外同業者の多い都会より、最初は地方の田舎が狙い目かも。集積品の保管場所にも苦労しないし

■販売支援のため目新しさを追求するために次々と出てくる家電の新製品旧製品の在庫はどうなっている?

旧製品でも食品と違い家電には賞味期限はないので思ったほど安くは仕入れられないかも
いずれにしても仕入れには多額の資金が必要なので無理
メーカーや販売会社とタイアップしてオークション代行ならば可能性あり?
ファッション用品同様にアウトレット市場が形成できるといいかも

■少子化で学校経営がますます厳しくなる

有名ブランド大学は相変わらず人気(慶応、早稲田、同志社・・・)
ユニークな学部や入学試験で話題性を得るのは苦肉の策
徹底的な低コスト化で国公立よりも入学金や授業料が安い私立学校は作れないのか?
「安い=学力が低い」では決してない
多くの貧しい家の子供にも学問の道を開き社会的な貢献度も高そう
そもそもお金持ちの子が安い国公立に行ってそうでない子が私立に行くというのは変
いずれにしても学校経営は最初に多額のお金が必要なので無理
アイデア(ビジネスモデル)を売れないか?

■超高齢化社会、健康志向ブームなのに関わらず、なぜ病院経営は厳しい?

医療保険制度の欠陥?
特に経営が厳しい病院は公立や大学病院?
開業医はかなり儲かっているらしい。なぜ?
医療と経営の分離が必要?
医療や福祉においては「金儲け=悪」の印象が強いが、いつ払拭できるか
コムスンじゃないが社会(特に無知なメディア)を敵に回すと袋だたきに遭う
医療保険、介護保険頼りの経営ではいずれ破綻しそう

■高齢者の独居者が急激に増える

既にひとり分の食材の宅配などのサービスあり(経営的にうまくいっているのか不明)
大手スーパーも宅配サービスや地域に無料の往復バスを運行したりサービス向上に努めている
健康な高齢者は長く住んでいた土地を離れるのは嫌がる
高齢者の住む一軒屋数軒をまとめて、高齢者団地の建設(介護、共同食堂付き)のアイデア
介護保険制度に頼るビジネスはモデルはダメと認識

■エコブーム便乗

現在はお金持ちの趣味みたいなもの(例:ハイブリッド車への買い替え、新築時に太陽光発電)
「エコ=我慢を強いる」なのか?
年収の下層にとっては興味も意識も意味もないのでは?
;エコでない車や家電や設備を安く買うチャンスかも(例:中古のアメリカンフルサイズカー)

■CO2排出量の25%削減を目指すとすると、社会ではなにが起きるかを考えよ

ゴミ収集は2週間に1回だけとか、スーパーへの買い物に徒歩か自転車なら5%OFFになるとか
サマータイム制の導入や、ガスや電気料金の大幅値上げ(使用量削減のため)
ガソリンの大幅値上げと高速道路通行料の値上げ=物流コストの大幅アップ
国内移動コストは自動車、航空機は高くつき、電車は格安に
バス路線の廃止と路面電車の復活(欧州では既に多い)
行政サービス(証明書発行、税務申告、届け等、選挙)はすべてネット経由がデフォ
地産地消の原則強化、輸入食品の高関税化、食品自給率のアップ
燃料高騰によりハウス栽培の凋落(季節のモノを食べる)
農業優遇政策、流通改革(トラック輸送から貨物列車輸送へ)、赤字路線への補助や廃止路線の復活
宅配便の配達は各拠点までは大型トラック、そこからは電動カーか自転車
コンビニの配達回数削減と営業時間制限
深夜テレビの中止、飲食店やガソリンスタンドの営業時間制限
石油精製、化学工場を含め製造業の海外移転が加速

う~ん、思いつくまま書いてみたけど、時間さえあればいくらでも出てくるので、なかなか面白い(自己満)またそのうちやろーっと!



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
リストラ天国 日記(BLOG)

PR

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


315
このお正月休み(年末年始休暇)は7日間もあったのに、ほとんどなにもできずにダラダラと過ぎてしまいました。う~ん、、、いかんいかん。
 
29日(火)
1日中ボーとしていて、あぁ年賀状書かなきゃ、大掃除しなきゃ、車も洗いたいしスタッドレスタイヤに履き替えなきゃと思いつつも、今年もまだ二日もあるさと、昼寝してDVD(フィッシュストーリー)鑑賞してダラダラ、ゴロゴロとしていたらもう夜中だったり。

 
30日(水)
朝9時からお正月食材等の買い出しで近くのスーパーへ。食材だけで4万円分の買い物はさすがに重い。帰ってからさてどうするかと考えていたら、ネットを介した友人達から電話がかかってきて「早く来~い!」と年末恒例になった年末オフミへの呼び出し。ランチは横浜でスープカレーというものを初体験。とっても旨かった。

夕方帰ってからはなにもやる気が起こらずDVD(死神の精度)&録画ビデオ(Nスぺ)の鑑賞。以前に放送されたNHKスペシャル「自動車革命、スモール・ハンドレッド」を見たがこれは凄い!電気自動車はガソリン自動車と違い、誰もが簡単に作れるので、中国の小さな工場で次々と作られている。値段は1台10万円だって。

ゴルフ場にある電動カートに毛の生えたようなものだが、それでも将来性を感じる。ハイブリッドのプリウスの一番安いモデル200万円と、中国製電動自動車で一番高い高級モデル20万円の闘いが今切って落とされた!模様。

 
31日(木)
昨晩遅くまで読書(NEXT by Michael John Crichton)をしていたので、起きたら昼も近い。やべぇ大掃除しなきゃと思いつつも、手近なところだけをササッと。あと薄汚れてきたカーテンを全部外して洗濯。カーテンがなくなると部屋が明る過ぎてどうも落ち着かない。

年末に子供に買ってやったPCのリカバリーディスクを作るため家電量販店へ行きDVD-RWを購入する。帰ってから自分の年賀状をサクサクと作成し1通1通に手書きでコメントも。印刷だけだと寂しいものね。ありゃ?プリンタのインク切れだ!でもそんな時のためにちゃんと買い置きがあるのだ。のだが、あれれ?キヤノン純正とは違う互換インクに変えた途端、色が変になっちまった。

マジやべぇ。1色1色では問題なくても複数の色が混ざると、とんでもない色に変色してしまう。しくじったぁ(涙)。再びバイクを飛ばして家電量販店で純正インクを購入。夜に子供のPCでリカバリーディスク作成開始。4枚のDVDが必要で、まぁ全部で30分もあれば終わるかなと思いきや、1枚保存するのに20分程度かかってしまうことが開始後に発覚。

哀れ子供はリカバリーディスク作成の見張りで年越しをしましたとさ。私はテレビはほとんど見ず。紅白に永ちゃん?ガキの使い?吉田VS石井?なにそれ?って感じです(よく知っている)。

DVD(イントゥ・ザ・ワイルド)鑑賞。Into the Wildはアカデミーショー2部門ノミネートという作品で期待して見たのだが、主人公にさっぱり感情移入ができない。歳のせいかもしれない。
 
 
1日(金)
昨年も行った初日の出遙拝ツアー、今年はどうすっかなと思っていたら、子供が行くというので、昨年よりは近場の九十九里浜へ朝4時半に自宅を出発。

6時過ぎに現着、トイレに15分並び、たき火にあたりつつ待ち、6時50分頃、朝焼けの雲に紛れて初日がグズグズと登場。帰宅後お雑煮を食べ、初夢を見るため就寝。

夜中に目が覚め録画ビデオ(ベクシル2077日本鎖国)とDVD(マンマ・ミーア)鑑賞。ベクシル2077日本鎖国は録画に失敗していて途中から見る羽目に。そのため内容がイマイチわからない。がとても面白い、よくできている。マンマ・ミーアはうるさすぎ。

 
2日(土)
今まで使っていたジオの日記ページは2000字以内という制限があり、しかも画像やリンクを入れるとそのタグも字数にカウントされてしまい、もはや使い物にならず。

そこで新しいサイトへ引っ越しをするために様々な無料で使えるサイトを比較検討。

条件は
(1)運営会社の経営が安定していてつぶれそうもないこと
(2)日記の文字数制限がないこと
(3)画像やリンクが簡単に貼れること
(4)目障りな大きな広告(無料なのだから広告が入るのは仕方がない)が入らないこと
(5)ミーハーなところ(芸能人ブログとかやっているようなところ)ではなく、軽くてシンプルなところを探した結果、このサイトに仮決定。

できれば明日からでもテスト運用を始めたい。ただここのサイト運営会社(1)の条件に合うのかどうか、まったく知り得ない。とかでずっとネット作業をしていて一歩も外出せず、いたって不健康な日。

 
3日(日)
丸井で豪華福袋をやっていので連れて行けと家族から命令され、その運転手。人の多いところでの買い物は苦手なので別行動し、自分用にロールケーキを買う。う~んここのところ食っちゃ寝ばかりで間違いなく太りまくりだ。帰宅後、新しい日記用のサイト(ブログ)の設定をあれこれおこない、さっそくテスト運用を開始。まだ使い方がよくわからないが、誰か教えてくれないかな。くたびれて早々に読書し就寝。

 
4日(月)
初詣に行ってなかったので、朝から江ノ島神社へお参り。神奈川県に25年ほど住民票を置きながら江ノ島へ渡るのは初めて。

展望灯台からは残念ながら富士山は拝めず。湘南と言えばシラスなので、しらすかき揚げ丼なるものを食べたらこれがまた悲惨。単なる油かす丼みたいなものが出てきた。お~い!しらすはどこへいった?状態。

同じ値段でも年末に食べたスープカレーのほうが100倍旨い。帰ってから、さて車を洗おうか、それともスタッドレスタイヤの交換に行こうか迷う。と、そこに借りていたDVDを返すのを思い出し、それを返しに出掛ける。ついでに本屋で立ち読みしていたらすっかり日も暮れてしまった。
 
ああ、1年の計は元旦にあり!とか昔の人は言って、身も心も引き締めるものなのだが、こうして神聖なお正月と長期休暇がダラダラと過ぎてしまった。こんなことじゃ、またリストラされるぞっと、冗談じゃなく、、、(反省)

- - - - - - - - - - - - - -
○お正月休みに予定していて、できたこと
・初日の出遙拝ツアー
・初詣
・日記サイトの引っ越し
・DVDや録画ビデオ(映画やNスペ)の鑑賞
 
●お正月休みに予定していて、できなかったこと
・洗車&コーティング
・タイヤ交換
・散髪
・家中の大掃除(修繕も含む)
・子供と卓球&ボーリングの試合
・PCの分解掃除
・不要品(HDDとか)のオークション出品



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
リストラ天国 日記(BLOG)



Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


314
混んでいる三が日を外して、4日の今日、江の島神社へ初詣に行ってきました。

江の島神社は、聖徳太子が現れる少し前の西暦552年に開祖されたという歴史のある神社です。江戸時代には江島弁財天をお参りする江の島詣でで賑わったそうです。

祭神は三人姉妹の女神で、海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神とされています。と、考えると私にはあまり関係ないのかもしれません、、、
 
江ノ島へは小田急や江ノ電で行けますが、車を使って行く人も多く、タイミングが悪いとすごく混雑します。夏場は海水浴客で完全に国道が駐車場と化しまったく動かなくなったりするそうです。

マクドナルドの配送はトラックではなくボートを使っていると聞きました。今でもそうかは知りませんが。
 
さすがに4日ともなれば空いているかなと思いきや、午前中に到着したものの、駐車場は満車で、空き待ちで20分ほど待たなければなりませんでした。

夜は夜でライトアップがされているそうで終日混んでいるようです。
 
20100104_1.jpg

三女神がそれぞれ別々に祭ってありますが、その中でも一般的な辺津宮(へつみや)へお参りし、賽銭を投げ、おみくじをひきました。おみくじは末吉ということで、なんとなく行く末が心配です(笑)  

 20100104_2.jpg
 
その後、頂上まで登り、江ノ島の象徴でもある展望台へ行きました。この展望台はただの展望台ではなく「江の島展望灯台」ということで本来は灯台なんですね。でも上の展望台までエレベーターで一気に上がれて楽ちんです。
 
あいにく雲が多くて富士山は見えませんでしたが、うっすらと大島が見えました。

さて、明日からは仕事です。長いように思っていた年末年始休暇ですが、ぐだぐだしているあいだに終わってしまいました。ダメですねぇ、、、



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
リストラ天国 日記(BLOG)




311

読書
 年末と言うこともあり、仕事や忘年会で忙しくあまり読書は進みませんでした。

ブルータスの心臓 東野圭吾 

「ブルータスの心臓」は複雑な人間関係が絡む殺人ミステリーということで、特に目新しいものはありません。

慌ただしい師走に読むにはお気楽で最適かもしれません。ただこの著者超売れっ子で量産が激しく、限られたネタを少しずつ出し惜しみしているって感じで、一冊に込める情熱というのがなくなってしまったという気がします。

これはとにかく出せば必ず売れるという欲深い出版社の責任かも知れません。

一度3年ぐらい充電して、1年ぐらいをかけてじっくりと1冊の本を書けば、いい本が出来上がるような気がしますが、ファンと出版社には許してはもらえないのでしょうね。

著者別読書感想(東野圭吾)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇
 
 知的創造のヒント 外山滋比古
「知的創造のヒント」はヒントというより著者が気に入っている自分の(ライフ)スタイルの紹介本です。自分がいいと思ったこと、好きな言葉や本の羅列でな~んもヒントにはなりません。この時期に読んだせいなのかもしれませんが。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

DVD
年末に深夜集中してDVDを観ました。くだらない能のない芸人ばかりが出ているテレビしかやっていない年末年始は、頭を使わなくてもいいこの手のDVDは最適です。新作は3泊までなので、いずれも準新作か旧作品ばかりです。

マンマ・ミーア!
「マンマ・ミーア!」は恋愛ミュージカル映画ということで、人気スター達と懐かしい音楽でお気楽に楽しめます。でも高い鑑賞券を買ってまで見たい映画ではありません。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇
 
死神の精度  フィッシュストーリー 

「死神の精度」「フィッシュストーリー」は共に伊坂幸太郎の小説の映画化です。わかりにくい部分もありますが、一部の俳優に救われて楽しめます。

金城武だけが頼りの「死神の精度」より特に人気スターがいない「フィッシュストーリー」の方がずっとよくできていると思います。

こういう地味な国産映画は、観客を呼ぶには難しいでしょうが、ぜひ生き残ってもらいたいものです。ちなみにいずれも先に小説は読んでいます。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

誰も守ってくれない

「誰も守ってくれない」は殺人事件加害者の家族の崩壊とそれを保護する刑事のドラマです。

性格が悪いという噂の志田未来がそのままの地でワガママ娘を演技しています。

加害者の家族や警察を追い込むネット掲示板の悪意だけを取り上げて悪者に仕上げるのは踊る大捜査線と同じ君塚良一脚本の悪い癖でしょう。

この人ネット=悪という図式が固まっています。映画としては佐藤浩市や松田龍平のいい演技もあり完成度は高いと思います。



  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

イントゥ・ザ・ワイルド


「イントゥ・ザ・ワイルド」は実話に基づいたロードムービーで、大学を卒業した富裕層の息子がお金やカードを捨て、アメリカ各地をヒッチハイクし、最後はアラスカでひとり餓死するというストーリーです。
お金持ちしか考えつかないような行動です。

共感できる人は少ないと思いますが(私もできません)、どうなのでしょう。自然の風景だけは最高に素晴らしい映画です。


[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


310
明けましておめでとうございます。相変わらず不況が続き、厳しそうな年になりそうですが、なにかを残すことができればいいなと思っています。

このお正月は休みが7日間ありますが、遠出をする予定もないので、九十九里浜の片貝中央海岸ふるさと自然公園センターというところへ初日の出を見に行きました。

この場所では毎年「初日の出遥拝」として町ぐるみでイベントが行われています。ふるさと自然公園センターと言っても言わば広い駐車場を備えた海水浴場で、砂浜が拡がっているだけです。
未明の4時半頃に家を出て、高速道路を順調に走り、6時過ぎには海岸に到着しました。人はものすごく多かったですが、あちこちでたき火が焚かれ、寒さもしのげて助かります。

夜明けの気温はマイナス3度ぐらいでしたが、風がなくそれほどの寒さは感じませんでした。

水平線には少し雲がかかっていますが、その上はよく晴れています。暗かった空が徐々に明るくなり、オレンジ色の朝焼けが綺麗に見えだして、6時50分頃に初日が昇ってきました。

c8ff6923.jpeg

過去に4~5回初日の出を見ていますので、初日の出を見ても大きな感慨はないものの、また一年が始まったんだなぁという実感はわいてきます。

小田原では水浴しながら初日の出を見る行事があるそうで、その他にも塾の行事で受験生達とか、空手道場の主催とか精神修行を目的とした寒中水泳&初日の出というのは時々ニュースで見かけますが、今年のように比較的穏やかな朝でも芯から冷えてきますので、まったくとんでもない修行ですね。

それはともかく、今年一年がいい年でありますように太陽に手を合わせて拝んできました。

過去に4~5回初日の出を見ていますので、初日の出を見ても大きな感慨はないものの、また一年が始まったんだなぁという実感はわいてきます。

小田原では水浴しながら初日の出を見る行事があるそうで、その他にも塾の行事で受験生達とか、空手道場の主催とか精神修行を目的とした寒中水泳&初日の出というのは時々ニュースで見かけますが、今年のように比較的穏やかな朝でも芯から冷えてきますので、まったくとんでもない修行ですね。

それはともかく、今年一年がいい年でありますように太陽に手を合わせて拝んできました。



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ