忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/12 >>
SMTWTFS
1234 567
891011 121314
15161718 192021
22232425 262728
293031
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2   3   4   5   6  


1814
カササギ殺人事件(上)(下)(創元推理文庫) アンソニー・ホロヴィッツ

カササギ殺人事件
著者は1955年生まれの英国人で、本著の原題は「Magpie Murders」で、2016年に出版、翻訳版は2018年にタイトルはほぼ直訳です。但し「Magpie」はカササギという意味以外にも様々な意味があり暗喩としても使われています。

この小説は、日本国内の「このミステリーがすごい!」、「週刊文春ミステリーベスト10」、「本格ミステリ・ベスト10」、「ミステリが読みたい!」などの賞に輝いています。文庫の帯には7冠と書かれています。それだけ評価が高かったのでしょう。

文庫上下巻で735ページにわたる長編ミステリー小説ですが、ユニークなのは上巻のほとんどが小説上の架空の売れっ子ミステリー作家の小説「探偵アティカス・ピュントシリーズ第9作目」、タイトルは「カササギ殺人事件」の出版前の原稿で、その原稿にはなぜかミステリーの肝と言える最終章の謎解きの部分だけが抜けています。

そして下巻では、そのミステリー作家の担当編集者の女性が、謎解き部分がない原稿を読み終わり不思議に思っていたところ、執筆した作家が謎の自殺をしてしまい、同時に遺書が郵便で出版社の上司宛に届きます。

そこで、その女性編集者は、ミステリー小説の謎解きと同時に作家が自殺した、あるいは自殺に偽装された死の謎について探偵よろしく様々な関係者に会って調べていきます。つまり小説の殺人事件の謎と、現実の自殺の二重の謎解きという構図になっています。

上巻のほとんどを占めるミステリー小説の時代背景は、50年ほど前の英国の郊外で、富豪の名門家の女中が階段から転落し亡くなり、さらにその2週間後には名門家の主人の男爵が首を切断され亡くなります。その謎解きにエルキュール・ポアロに似た雰囲気のロンドン在住の私立探偵が登場してきます。

一方の下巻では作家が自殺したことで結末が不明のままで最新作が出版できない事態に陥った編集者の謎解きは現代の英国が舞台です。

二つの時代を交互に繰り返していく小説はよくありますが、ミステリー小説の中にミステリー小説があり、その二つの時代のミステリーがそれぞれに影響したり、物語の中に解決のヒントが組み込まれていたりしてしっかり読み込まないと混乱してしまいます。

登場人物の名前だけでも、上巻のミステリー小説と、下巻の現代の有名作家の自殺騒動とで二種類の登場人物があり、油断していると「あれ?誰だっけこの名前は?」と混乱しちゃいます。記憶容量が急激に少なくなってきた年齢ですので、、、

このまま、モヤモヤした二つの謎解きはどうなるのか?と心配でしたが、ちゃんと最後の最後には明かされますので安心してください。

★★★

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

探偵は絵にならない(ハヤカワ文庫) 森晶磨

探偵は絵にならない
著者は1979年生まれの推理小説を得意とする作家さんで、読むのは今回が初めてです。デビュー作は「黒猫の遊歩あるいは美学講義」(2011年)でその後「黒猫シリーズ」が9作続きます。

何度も書いてますが「マーロー」や「スペンサー」「スカダー」「スペード」「沢崎」「神山」など「探偵」の小説が好きなので、タイトルにあると内容はともかく買ってしまいます。

本書は2020年に書き下ろしが文庫で出版され、その後続編の「探偵は追憶を描かない」が2021年に出版されています。

この小説には特に探偵という職業は出てこず、単に同棲していた女性がいなくなり、それを探しに画家の主人公の生まれ故郷の浜松へ戻るという流れです。人捜しなので探偵ということなのでしょうけど、単に素人の人捜しなので全然探偵小説の範疇には入ってこない感じです。

味があると思ったのは、地元浜松でアロマテラピーの店を経営している主人公の友人がいて、香りで様々な推理をしたりアドバイスをします。その各種のアロマについてもうんちくも楽しいです。

ちょっと思っていた探偵小説とは違いましたが、やや重めのミステリー小説「カササギ殺人事件」を読んだ直後だったので、サラッと軽くてリフレッシュできました。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

歩きながら考える(中公新書ラクレ) ヤマザキマリ

歩きながら考える
コミックや映画の「テルマエ・ロマエ」の大ヒットのあと、一発もの作家に終わらず、多才な人でその後もテレビやエッセイ集などで大活躍中の著者ですが、本書はコロナ禍真っ只中の2022年に出版された新書です。

新型コロナが広がり始めた2020年に出版された「たちどまって考える」の続編と言える作品でしょうか、前作は読んでいないのでわかりませんが。

著者は夫とその家族が住むイタリアと、著者自身の主な仕事場の日本(東京)の二重生活(当時は子供がハワイに住んでいたので三重生活?)をしていたこともあり、2019年暮れから始まった新型コロナ騒動で行動制限がかかり著者の生活に大きな変化をもたらしたことでしょう。

本書が書かれた2022年時点では、すでにワクチンや治療薬があり、東京オリンピックも開催され、かなり行動制限は緩和されていて、経済をまわそうという動きがあり、そこで著者も外へ出掛けて従来とは違った新たな視点をもって、、、と思っていたら、後半1/3は映画や読書の話しがメインになって、若い人向きの人生訓などへと移っていきます。

このようにコロナ禍で人生、特に仕事や人間関係などに大きな変化が起きた人は著者のみならず多数いたでしょう。私は幸いにもコロナ禍以前から在宅ワークを実践していたので、その在宅リモートの日が増えただけであまり変わりませんでしたが、それでも週に3~4回はしていた外食に行きにくかったり、映画館など大勢人が集まる場所は避けたりと多少の変化はありました。

10数年後には「失われたコロナの2年間とか3年間」とか言われるのでしょうけど、2024年時点ではすでにコロナ禍はかなり遠くの存在になってしまい、それよりも物価高が続く経済問題や、別の感染症などの心配をするようになっています。

本書を読むと、あの頃のことが蘇ってきますが、それにしてもコロナ禍の中で著者の日常や考え方を一方的(紙の書籍だから双方向はあり得ませんが)に述べられても、「あぁそうですか」という感想以外は出てきません。

著者は、17歳で画家を目指し海外に出て、未婚のままで出産をし、子育てしながら苦労して漫画で大ヒットを飛ばし、著名知識人の仲間入りした方で、現在は14歳年下のイタリア人と結婚、子供も大学を卒業して子育ても終わりという通常の内向きな日本人には理解しがたい特殊な経験の持ち主だけに、その知識はともかく生き方や価値観などは参考にはなりません。

なので、波瀾万丈物語やそうした経験を元にした人生訓を聞かされても、年寄りにとっては眠たいだけに終わります。しかしもっと感性豊かで夢と輝かしい未来のある若い人が読むと勇気づけられたりするのでしょう。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

遠い唇(角川文庫) 北村薫

遠い唇
2016年に単行本、2019年に文庫化された短篇集作品です。その後2023年にはタイトルを「遠い唇 北村薫自選 日常の謎作品集」と改題し、2篇を増補した文庫に改訂されています。今回読んだのは改訂前の文庫です。

収録作品は、「遠い唇」「しりとり」「パトラッシュ」「解釈」「続・二銭銅貨」「ゴースト」「ビスケット」の7篇です。

短篇作品もあれば、ショートショート的な短い作品もありますが、いずれも謎解き作品となっています。

ただ、中には江戸川乱歩の作品「二銭銅貨」を多少は知らないとよくわからないものや、著者の過去の作品「八月の六日間」の主人公が登場する作品があるなど、多少はツウ向けの作品集なのかなと思いました。

表題の作品「遠い唇」は、暗号もので、読者が推理し解読するのはまず無理という内容、「しりとり」と「ゴースト」の主人公は、「八月の六日間」で山歩きをするやり手の女性編集者、「パトラッシュ」は若い男女の恋愛ものです。

「解釈」は私の一番のお勧め短篇で、地球外生命の新星探査隊基本情報調査官達が、人間が読んでいる書籍を奪ってこの星の状況を調べようとしています。奪った本は夏目漱石の「吾輩は猫である」、太宰治の「走れメロス」、川上弘美「蛇を踏む」で、それぞれの言語記録(小説)からこの星を支配する人間というものを理解しようと試みます。小松左京や星新一ののショートショートに似ています。

「続・二銭銅貨」は江戸川乱歩の大正12年のデビュー作「二銭銅貨」をモチーフに、その中にある小さな謎について新たな解釈というか謎解きをするというもの、「ビスケット」は著者の過去の作品の「冬のオペラ」などに何度か登場した探偵が謎解きをする短篇です。

それぞれにユニークさが際立ち、著者の幅広い知識や興味の世界がわかり、ミステリー短篇の名手としての地位は不動です。

★★☆

著者別読書感想(北村薫)

【関連リンク】
 11月前半の読書 十二月八日の幻影、メーデー極北のクライシス、この青い空で君をつつもう、健康を食い物にするメディアたち
 10月後半の読書 幸福寿命、ゾディアック、おもかげ、野わけ
 10月前半の読書 ヴェアヴォルフ オルデンベルグ探偵事務所録、草笛の音次郎、自分をどう愛するか<生活編>、新月譚

[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング

鼻水・鼻炎

便秘改善

肌・皮膚トラブル改善

睡眠改善

関節痛・神経痛

肩こり・腰痛・筋肉痛

胃腸改善

整腸剤

喉・口中改善  

目薬

育毛・養毛剤   

痛み止め

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1813
TOTOトイレ築32年になる我が家の一戸建て住宅も、その持ち主に負けず老朽化が進みあちこちが傷んできています。

注文住宅や大手メーカーのしっかりしたプレハブ住宅とは違い、バブル崩壊後に名もない三流工務店が建てた安普請の建売住宅だけになおさらです。

過去には、キッチンの壁(パネル)が腐って大規模に補修(2005年、業者)したり、洗面台のホーロー部分に亀裂が入って交換(2011年、DIY)、冬はメチャ冷たくて寒いタイル張りの旧型の浴室を、最新のユニットバスに交換(2014年、業者)、外壁と屋根は過去2回塗装(2001年、2019年、業者)していますが、昨年には2階の部屋に雨漏りが発生して屋根全体を張り替えリフォーム(2023年、業者)しました。

507 洗面化粧台をDIYで交換 その1準備編
753 ユニットバスへのリフォーム道険し
1363屋根と外壁の塗装をおこなった記録
1712 雨漏りにて屋根の修理をする その1

その他、ガス給湯器やガスコンロ、エアコン(4台、業者)が故障して買い換え、窓ガラスに熱割れ?が発生してとりあえず4枚の交換(業者)、玄関のドアクローザー故障のため交換(DIY)、部屋のドアノブの交換(DIY)など様々な補修をおこなってきました。

1173 玄関ドアクローザーをDIYで交換
1546 窓ガラスのひび割れ修理
1768 ドアノブをDIYで交換

  ◇   ◇   ◇

今回は最後?の水回りのリフォームとなりそうなトイレ(便器と便座)交換です。

DIYも一瞬考えましたが、洗面台とは違い失敗すると取り返しがつかないことになる(笑)ので、プロに任せることにしました。便器だけ設置してもらってウォシュレットの便座は通販で安く購入し自分で設置することで費用を抑えることもできますが、面倒なので全部一式をお任せです。

一戸建てなので、1階と2階の2カ所にトイレが設置されていて、現在設置されているのは30数年前のTOTOの普及品で、家族は長い間5人(現在は4人)が毎日使うので使用頻度が多かったのに関わらず大きな故障は無く十分に役目を果たしてくれました。

過去には1~2度、給水の水がキッチリと止まらなくなり、ロータンク内のフロート部の止水栓をDIYで交換したことはあります。

今回すべての交換を思い立ったのは、1階の便座が老朽化でヒビが入ってきたのと、2階の便座の脱臭機能(ファン)が時々止まらなくなる異常が起きたためです。

それになんと言っても最近のトイレは節水機能が進んでいるので、高くなってきた水道料金も少しは抑えられるでしょう。

まず最初に、最新のトイレ(便器とタンクと便座)はどういうものが主流なのかというのをネットで調べます。

便器はタンクと一体型のスマートなものと、旧来からあるタンクがセパレートしているものとに分かれます。当然おしゃれな一体型のほうが高いです。

元々1階2階とも旧来からのセパレート型(1階は便器の後方に、2階は便器の後ろ横に三角形の隅付型)なので、今回も同じく安いセパレート型の普及品(後方タンク、手洗い付き)を選びました。

2階のトレイは少し狭いため隅付タンクでしたが、部屋の寸法を測ったところ問題なく1階と同じ後方のタンクでいけそうでした。

普及品を選ぶのは、シンプルなので故障が比較的少ないのと、もし故障しても補修品が近所のホームセンター等で容易に手に入り、DIYでサクッと直せるからです。

あと、我が家のように30年も前のトイレの場合、排水心(芯)の位置が現在基準(標準)になっている「後ろの壁から200mm」ではないため、可動式の排水心モデルを選択する必要があります。

これは便器に可動式排水芯の設定があるモデルとないモデルがあるので事前に調べておく必要があります。また壁排水と床排水の違いもあります。意味不明の場合は「トイレ排水芯」で検索して調べてください。

新聞チラシやネット上でキャンペーンを銘打った安いセット製品の場合、割高な可動式排水芯モデルではない場合が多いので、別途追加料金や違うモデルに変更せざるを得ないことがあります。したがって、キャンペーン価格「一式○万円」と書かれていてもその価格では無理と言うことになります。

  ◇   ◇   ◇

次に便器の上に置く温水洗浄機能付き便座(TOTOではウォシュレット、LIXILではシャワートイレ)ですが、これも数多くの種類があり、大きく分けると操作パネルを壁に設置する壁リモコンタイプと、便座の横にくっついている袖リモコンタイプに分かれます。価格は壁リモコンタイプがやや高めです。

またタンクレスなどの高級便器の場合は、便座(ウォシュレットやシャワートイレ)がセットになっているものもありますが、その場合操作パネルは壁リモコンタイプです。

タンクレスタイプのトイレはスマートで良いのですが、手洗いスペースが別途必要(後方タンク式は手洗い付きを選べば別途必要なし)ですので部屋が狭い場合は厳しくなります。それに後方タンク(便座のセットとロータンク)タイプのセットと比べると4~5万円は割高になります。

壁リモコンのメリットは便器や便座の掃除がしやすいのと、ボタンやスイッチを押しやすい位置に設置できます。また排水する時に後方のタンクのレバーではなく、ボタンを押せば流せるタイプもあります。

袖リモコンのメリットは、壁リモコンと違い乾電池が不要で、電波を飛ばさないので比較的故障が少なそうです。

今までが袖リモコンタイプだったので、慣れている袖リモコン&排水はタンクのレバーでいくことにします(袖リモコンの場合は排水はタンクのレバーのみ)。

次に便座(ウォシュレット)の様々な機能を比べます。

最近の便座(ウォシュレット)には、お湯洗浄機能や暖房便座、抗菌、ノズル自動洗浄、節電機能など基本的なものはすべて付いていますが、例えばスイッチで水を流したり、温風乾燥、立ち上がれば自動的に水を流すオート洗浄、座ると便器にミストを吹きつけ汚れにくくするプレミスト機能、便器のフタを自動開閉する機能などがタイプ(と値段)によって様々あります。

そうした違いを学びながら、自分や家族の使いそうな機能で選びますが、機能が増えると同時に故障のリスクも高くなるので、できるだけシンプルなものを選びます。そのほうが値段も安いですから。

TOTOトイレ2私が選んだのは、1階2階とも同じセットで、TOTOの「便器:ピュアレストQR+ロータンク:SH233BA+便座:ウォシュレットSB」です。この組み合わせは業者によってはセット品のキャンペーンで設定されていることがあります。タイミングが合えば安く購入できるかもしれません。

ウォシュレットSBは袖リモコンタイプでは上のタイプで、特徴は便座に座ったときに便器の中にミストを噴射し汚れを防止するプレミスト機能がついています。便器が汚れにくくなるので掃除が楽になります。

客寄せ用の安いキャンペーンセット品には、この機能を省いた一番安いウォシュレットが組み合わされることが多いようです。

便器と便座の組み合わせは高級なものを含めると数十種類あり、それぞれ価格も変わってくるので結構悩みました。さらにカラー(色)も種類があります。

実は上記にも書きましたが、1階のトイレは従来のものとほぼ同タイプ(便器の後方に手洗い付きのロータンク)で問題ありませんが、2階のトイレは部屋の奥行きが少し狭いため通常後方に設置するタンクは後方横上に三角形の隅付きタンクを設置するタイプでした。

部屋の寸法を測って調べると、後方タンクでも十分に広さは確保できそうで、見積もりをとった業者にも確認した上で1階と同じ後方タンク式のものに変更したい旨の話しをしました。

通常の同じタイプの便器一式の交換であれば給水栓位置はそのままで使えますが、上記のようなことから2階のトイレは高い位置にある給水栓からロータンクの給水位置まで引っ張ってくる工事を追加することになります。

希望する製品が決まれば、見積もりを依頼するため、トイレの部屋のサイズ、現在の便器の品番や排水心(芯)の位置を調べ、全体がわかる写真を何枚か撮っておきます。

床は一般的にはクッションフロアが多いですが、もし陶器のタイルが使われていると、穴開け等工事に手間がかかるので工事費が割高になることがあります。

また今回は1階のトイレの壁紙が汚れていたので、1階トイレの壁紙の張り替えも同時に依頼し、壊れてはいませんが古くなったので紙巻き器(トイレットペーパーホルダー)も1・2階とも交換することにしました。

通常は便器を交換すると便器のサイズの違いから前の設置跡が残ってしまうので床材も同時に張り替えする人が多いそうです。

しかしサイズや図面を見比べると、今回は同じTOTO製で、サイズは新旧でほとんど変わらないのと、床に汚れや割れはないので床の張り替えはおこなわないことにしました。

床材や壁紙は、便器を取り外した時に全面を綺麗に張り替えてもらうことが可能です。こういう機会は滅多にないのでお金に余裕があり、また汚れ等があれば同時の張り替えをお勧めします。

見積もりは普段から特に懇意にしている工務店がないので、ネットや新聞折り込みチラシから選び3社に依頼しました。

1)新聞チラシでキャンペーンを実施している近所のリフォーム工務店
2)ネットで見つけた安そうなリフォーム業者(1)
3)同(2)

1)ですが、チラシを見てからホームページがあったのでそこに問い合わせをするとすぐに返事があり数日後に下見に来ました。地元密着の長くやっている工務店で、アフターサービスや万が一故障したときなどにはすぐに来てくれそうで一番安心です。

後日見積もり書をもらったところ、想定していた価格より5~6万円高めでした。キャンペーン期間中に業者指定の製品(セット)をそのまま発注すればもっと安くなりそうですが、それは希望する製品(便座)と違っていました。

2)はネットで探した業者で、問い合わせフォームで連絡すると下見に来ることになりました。そして下見に来た担当者が若い人で、名刺や名乗ることもなく、あまり客商売には適さないぶっきらぼう、意味不明な言動(今すぐに見積もりできると言ったり、1週間ぐらいかかると言ってみたり)でまともなコミュニケーションがとれず、すぐにメールで会社宛に丁重にお断りしました。

その後上司から謝罪のメールと見積もり書が送られてきましたが、もうこの業者に依頼する気は失せてます。

3)は同じくネットで見つけ問い合わせフォームから希望する製品や追加作業、トイレのサイズ、写真などを送っただけで下見に来ることなく見積もりをしてくれました。

3)が金額的には一番安く、1)の近所の工務店より6万円ほど安い総額約36万円(1、2階の便器、タンク、便座、紙巻き器交換、1階の壁紙張り替え、2階のタンク位置変更にともなう給水栓変更、工事費、廃材処分、税込み)。

一応、ご近所のよしみから、1)の工務店にもう少し安くしてくれたら依頼する旨を伝えたけど反応がなく、結果的に3)の業者に依頼することにしました。

工事は壁紙張り替えができる職人さんが混み合っていて、1ヶ月ほど先になる(見積もり時に聞いていました)ということです。

トイレの工事は設備関係、壁紙の張り替えは内装関係と通常はそれぞれまったく別の職種なので、二人で手分けしておこなうものと思っていたら、全部をひとりでおこなうとのことでした。

そして次回、工事編です。(12月7日アップ予定)

【関連リンク】
1314 トイレのリフォームはいつやる?
1237 リフォーム講座へ参加してみた
810 高齢者向けビジネス(第1部 居住編)

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン  

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー

車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング     

ゴルフボール

ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー 

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1812
十二月八日の幻影(光文社文庫) 直原冬明

十二月八日の幻影
1965年岡山県生まれの著者は、大学卒業後にサラリーマンや議員秘書を経験した後、2014年にこの作品で日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し作家デビューした方です。

2014年にデビューしてから現在までに3作品が出版されていますが、専業作家としてはえらく少ないようです。専業ではないのかも知れません。

タイトルの12月8日と言えば昭和16年の真珠湾攻撃の開戦の日と昭和生まれならばすぐピンときますが、平成生まれ以降の人ならわからない人も多いでしょう。昭和は遠くなりにけりです。

タイトルを見てその程度の知識で読み始めましたが、主人公は海軍の軍令部特別班に所属する少佐と、故郷に錦を飾りたくて艦隊勤務を強く希望しながらもこの防諜が仕事に配属された新任少尉です。

戦前の諜報活動をテーマにした小説では、私も読みましたが柳広司著「ジョーカー・ゲーム」シリーズが有名ですが、「ジョーカー・ゲーム」シリーズが陸軍のスパイ養成機関中野学校をモデルにしているのに対し、こちらは海軍の諜報機関(と言ってもこの時点ではメンバーは二人だけ)です。

昭和16年の夏頃、日々日米関係が悪化していく中、互いの諜報活動が活発化していきます。

そんな中、海軍が12月8日にハワイの真珠湾を攻撃するという計画が英国のスパイを通じアメリカ大使館へ漏洩しているのではないかと、陸軍の諜報機関が気がつきます。

陸軍には、電気そろばんという今で言うコンピュータを大学教授が開発し、それを使ってアメリカの暗号電信文を解読してわかったことです。

まったくのフィクションですが、こうしたスリリングな展開の中で、それまでは「諜報活動など卑怯で武士道にもとる」という思想が海軍にはあり、結局は暗号をアメリカ軍に解読されてコテンパンにやられたということがわかっている中で、もしこうした優れた防諜機関が機能していればというところでしょう。

実査の歴史を下敷きにした歴史フィクション小説は好きですが、ちょっと海軍と陸軍、そして憲兵隊などが様々な垣根を越えて協力する姿など、ちょっとリアリティがなさすぎです。

どちらかと言えば、英国のスパイを主人公にして、陸海軍や憲兵隊と諜報活動で死闘を繰り広げ、「真珠湾攻撃」の重要機密をアメリカ大使に伝えたものの、信じてもらえず、、、と言ったストーリーのほうが理にかなっていそうです。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

メーデー 極北のクライシス(二見文庫) グレーテ・ビョー

メーデー 極北のクライシス
著者はノルウェー生まれで、小説作家以外に脚本家、映画監督など多彩な活躍を見せている女性で、本作品が作家デビュー作となります。

原書の発行は2020年で、2023年に日本語訳版が出版されています。原題は「MAYDAY」で、遭難信号という意味です。

ストーリーはNATO軍の演習がノルウェーとロシアの国境近くでおこなわれ、そこでノルウェー空軍の女性パイロットとアメリカ空軍の教官が戦闘機のF-16で飛行中、ロシア空軍の戦闘機が近づき接触、F-16がロシア国内に入って墜落してしまいます。

墜落前に脱出した二人のNATOのパイロットですが、極寒のロシア領内で、墜落したNATOの戦闘機がロシア国境を越えていたことや、ロシアの町中に墜落したせいでロシア側に多大な犠牲者が出ていたことで、ロシアの特殊部隊スペナッズに追われることになります。

またロシアとNATOの関係が悪化し、第三次世界大戦の危機が迫ります。この辺りのロシアの動きは、この本が出版された2年後にロシアが「自国民を守るため」を理由に宣戦布告なくウクライナ領土に攻め入ったきな臭さとなにか似ていて、ロシア大統領の領土拡張の野望を予言していたかのようです。

日本人にはノルウェーとロシア国境の事情などほとんど知る人はいないでしょうけど、両国にまたがって親戚がいたり、同じ民族が分かれてしまっているということをこの小説で知ることができました。

また厳しい寒冷の地域に住む住人達の大変さもよく伝わりました。こうした自分の知らない知識を楽しみながら得られるのは、日本人作家の小説よりも外国、それも数多くあるアメリカや英国以外の作家の作品を読む大きなメリットです。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

この青い空で君をつつもう(双葉文庫) 瀬名秀明

この青い空で君をつつもう
2016年に単行本、2020年に文庫化された青春ラブストーリー(文庫帯の記載)長編小説です。

著者の小説は過去に4作、今回が5作目ですが、1995年にデビュー以来、小説は年間1作ペースで出版(その他にノンフィクションや共著なども多数あり)されているので、現在までに小説だけでも20数作品があります。

ただ一番最初に読んだデビュー作「パラサイト・イヴ」(1995年)の印象が強く残っていて、著者のイメージは生物学的SFホラーというイメージが私の中にはあります。

しかし今回の小説は、折り紙を通じた青春ラブストーリー(但し病気で亡くなった高校の同級生との恋愛感情という変わり種ですが)で、従来のイメージが大きく変わります。

折り紙?そう、鶴や蛙、薔薇や手裏剣など様々な形を1枚の紙を折って作る折り紙です。

知りませんでしたが、「日本折紙学会」というのがあるそうで、折り紙ファンは日本だけでなく世界中に拡がっていて、新しい折り紙の研究や普及が進められているそうです。

夜中に亡くなった同級生にもらった折り紙が突然動き出すとか、ある折り方をすることで変化するなどにわかには信じがたい話が出てきますが、考えればすでに普及している形状記憶合金や形態安定シャツなど、あるきっかけで形状を変えてしまう物質があることは誰もが知っています。

それを紙に応用すれば、なにかのきっかけで折り紙が突然動き出したり、折り目に思いを込めたりすることも可能ということで面白い発想です。

正直、高校生のラブストーリーを読むにはもう歳をとりすぎていて感動も共感も得られませんので、こうした高校生が主人公の小説はできるだけ読むリストから外すようにしています。

今回はなぜかつい買ってしまいました。なぜかっていうより、久しぶりに懐かしい著者の名前を見つけたので、「BRAIN VALLEY」を読んでから12年ぶりに読みたくなったからなんですけど。

★★☆

著者別読書感想(瀬名秀明)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方(ディスカヴァー携書) 朽木誠一郎

健康を食い物にするメディアたち
著者は群馬大学医学部を卒業しながらも医者の道へはいかず、様々なメディアや編集プロダクションでライターや編集を経験し、2017年にBuzzFeed Japan Newsへ入社し医療記者として活躍し、その後の2018年に、過去に記者として経験してきたことをまとめたこの新書を出版します。

2019年には朝日新聞社へ転職していて、よく言えば身軽、悪く言えば腰の据わらないジャーナリストです。どうせならフリーで記事を書けば良いと思いますが、後ろ盾があるといろいろ便利なのでしょう。

特に本書でスポットを当てているのがDeNAの健康・医療系サイト「WELQ」の記事内容の不正確さやSEO目的に記事が乱造されていることを追求し、それが各メディアや都議会に取り上げられて大きな社会問題となったことが繰り返し書かれています。

その他にも、大手製薬会社や健康・医療系情報サイトの実名を出して事実と違う医療関連情報などの追求がなされていて、自信があるのでしょう、なかなか気骨あるジャーナリストぶりです。

そうした医療情報の誤りを指摘できるのは、医学部を出て専門的な知識があり、さらに各種メディアで記事を書いてきた経験があることから、適確な指摘や報道が可能なのでしょう。

本書にも繰り返し書かれていますが、医療は人それぞれによってなにが最適かというのは違っていて、また誰に対しても効果があるということはありません。

そして現在の医療には当然限界があり、お金に糸目を付けない高度医療が最適ということもなく、それが逆効果ということすらあり得ます。

しかし人間誰でも健康でありたい、苦しい病気を治したい、人より元気に、美しくありたいなど、様々な欲求がある限り、誤解を与える、あるいは儲けるための広告や、記事と広告の境目が曖昧な誤解や錯誤を生じさせる情報(記事など)が蔓延しています。

この本を読むと、かなり衝撃を受けることもあり、一般メディアにおける医療・健康情報はあまり信用がおけないということに気がつきます。

私自身、過去に医療系ではありませんがネットメディアで働いていたことがあるので、そういった誤情報や広告と記事の境界線といったあいまいで微妙な点の指摘はよくわかります。

★★★

【関連リンク】
 10月後半の読書 幸福寿命、ゾディアック、おもかげ、野わけ
 10月前半の読書 ヴェアヴォルフ オルデンベルグ探偵事務所録、草笛の音次郎、自分をどう愛するか<生活編>、新月譚
 9月後半の読書 老人をなめるな、パラドックス13、顔をなくした男、京の怨霊 元出雲

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック 

ハヤカワ・ミステリー  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫

文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー 

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1811
弾を噛め(Bite the bullet) 1975年 米
監督:リチャード・ブルックス
出演者:ジーン・ハックマン、キャンディス・バーゲン、ジェームズ・コバーン

弾を噛め
西部劇映画ですが、ちょっと変わっているのが、1906年に新聞社主催で行われた西部横断レースのドラマで、様々な人間模様が描かれています。

主人公は馬を輸送する仕事に就いていた男で、あるきっかけからその2000ドル(現在の価値で7万ドルほど)を賭けたレースに出場することになります。

途中で虫歯が悪くなってのたうち回っていた出場者のメキシコ人のために、歯の抜歯と抜いた後には火薬を抜いた弾丸の薬莢で代わりの歯を作り、「弾丸を噛め」と言います。それがこの映画のタイトルになっています。

優秀な馬を持っている優勝最有力者や、旅の途中で出くわす盗賊団など、様々な試練を乗り越えながらゴールへ向かっていきます。

すでに20年ほど前に映画から引退している現在すでに90歳を超えているジーン・ハックマンが45歳の時の映画で、「フレンチコネクション」(1971年)や「ポセイドンアドベンチャー」(1972年)などで、すでに人気絶頂だった頃の映画です。

出場者紅一点のキャンデス・バーゲンもまだ29歳の若々しい頃で、男臭い映画の中で良い演技を見せています。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

スノーデン(Snowden) 2016年 仏、独、米
監督:オリバー・ストーン
出演者:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、シャイリーン・ウッドリー

スノーデン
監督のオリバー・ストーンは社会派というかアメリカの真実をエンタメ映画として撮ることが多い監督で、私もベトナム戦争の悲惨さを描いた「プラトーン」(1986年)や「7月4日に生まれて」(1989年)などを映画館で見ました。

この映画でも実際に起きた元CIA職員だったスノーデンがウィキリークスというwebサイトでアメリカの国家安全保障局やアメリカが持っている各国の機密情報など様々なデータを公開したことが好意的に描かれています。

結局、スノーデンはアメリカ当局から逃れるため、ハワイから香港、そしてロシアへと逃亡していきますが、監督はモスクワへ渡りスノーデン本人と映画の内容の確認を行ったそうです。

現在スノーデンはアメリカの息のかかるところでは拘束されてしまうので、ロシアで国籍を得ているそうです。

国家機密情報を主要メディアに流したことが悪いのか、同盟国、友好国でスパイ行為をして政治動向など、または許可なく一般国民の通信まで傍受して様々なプライバシー情報を収集していたアメリカの情報部が悪いのか、立場や思想によって意見は食い違ってくるでしょうけど、傲慢な国家に著しい衝撃を与えたことは間違いないでしょう。

権力者が隠したがる秘密は必ずどこかで破綻するという良い見本でもあり、日本の役所のようになんでもかんでも隠したがり、正当な権利である情報公開請求してもいつも黒塗りばかりではもう時代遅れとしか言いようがありません。

日本でもいつかはスノーデンのような正義感と気骨のある内部職員が出てこないとは言えないでしょう。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

ハプニング(The Happening) 2008年 米
監督:M・ナイト・シャマラン
出演者:マーク・ウォールバーグ、ズーイー・デシャネル

ハプニング
ニューヨークのセントラルパークで、ある日突然、人々が意識を失い謎の自殺をするようになります。原因がわからず、ニュースではテロ攻撃という情報が流れます。

主人公は頼まれて同僚の子供を連れて被害が出ていないという西へクルマで移動しますが、やがてその地においても同様な被害が起きていきます。

町から離れた山の中にある一軒家に住む老婦人に助けを求めますが、泥棒と間違われ追い出されそうになります、、、とパニック映画とホラー映画を混ぜたような典型的なB級映画という感じです。

物言わぬ植物が、あるとき連帯して敵である人間を一斉に攻撃するために人間にだけ効く毒性物質を出しているのでは?という主人公の推理ですが、やがてその現象はフランスでも、、、

もしそうした植物が連帯して人間を抹殺したいと思うなら、二酸化炭素を吸収せず、酸素を発生しないような進化をすればよく、毒物をまくより効果的な気もします。

しかし以前、近所の植物園で、食虫植物の企画展を見たことがありますが、生きた虫を食べる(捕まえて溶かして栄養にする)ことができる進化を遂げた植物が数多くあるぐらいなので、この映画のように、人間が自滅(自殺)するように仕向ける毒素や花粉などをまき散らすことも可能なのかなと思えてきました。

みなさん、植物は大事にしましょう。って道路の雑草も刈ってはいけないとなると、普通の文明生活がおくれなくなりますねぇ、、、

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

ひとよ 2019年 「ひとよ」製作委員会
監督:白石和彌 出演者:佐藤健、鈴木亮平、松岡茉優

ひとよ
幼い3人の子供達にまで暴力をふるうようになったアル中の夫を、自分が乗っているタクシーでひき殺した妻(幼い子供達の母親)が殺人の罪に問われ刑務所に収監されます。

そして15年の月日が流れ、幼かった子供達はそれぞれ仕事を持って平穏に暮らしていましたが、15年経った時、タクシー会社を続けている実家の家に母親が戻ってきます。

家族を守るためという思いの母親と、人殺しの息子や娘というレッテルを貼られた青春時代を送らざるを得なかった子供達。母親への思いはそれぞれ複雑です。

でも普通だったら刑期を全うして15年ぶりに会うということはなく、何度も面会しているんじゃないの?と思ってしまいますが、面会に一度も行ってないとしたら、それはそれで子供達も不義理な人たちだなぁと思ったり。

犯罪を犯しながらも子供達を守るために正しいことをやったと淡々とした母親役のベテラン俳優田中裕子だけが良い演技を見せてくれたなぁというのが感想です。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

エアフォース・ワン(Air Force One) 1997年 米
監督:ウォルフガング・ペーターゼン 出演者:ハリソン・フォード、ゲイリー・オールドマン

エアフォース・ワン
テロリストに乗っ取られたアメリカ大統領の専用機の中で、大統領役のハリソン・フォードが、B・ウイルス主演のダイ・ハード並みにボコボコになりながらも家族や乗組員を守るというアクション&サスペンス映画です。

すでにインディ・ジョーンズシリーズで、人気と名声を手にしていたH・フォードですが、確固たる信念でアメリカ国内だけでなく、世界の平和を揺るがす犯罪者も許さないという姿勢を見せる強いアメリカ大統領を演じています。

しかしトランプ前大統領以降は、それまで言いたくても言い出しにくかった「自国優先主義」を国民の半分が支持していることから、この27年前の映画は現在ならばヒットしないでしょう。

単にアクション映画として見るなら、まだ不完全なVFXを多用した航空機パニック映画なだけに、お金はそれなりにかかっていそうですがイマイチな出来です。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

放浪記 1962年 宝塚映画
監督:成瀬巳喜男 出演者:高峰秀子、加東大介、宝田明、草笛光子

放浪記
林芙美子の自伝的小説「放浪記」(1928年~1930年雑誌に連載)の映画化は、過去に3回(1935年、1954年、1962年)、テレビドラマも3回(1961年、1974年、1997年)製作され、さらに森光子主演の舞台は1961年の初演から50年以上続けられ、2015年に仲間由紀恵に主演をバトンタッチして現在も継続しています。

この1962年の映画の主人公「林ふみ子」役は高峰秀子が演じ、その他にも田中絹代、宝田明、加東大介、草笛光子、小林桂樹など他の映画なら主役級の俳優陣が出演しています。

その他にもこの頃からすでに口うるさい老婆役が板に付いている当時36歳の菅井きん、態度がデカい特高刑事役には名古屋章、ホンのちょい役の学生として若手の岸田森や橋爪功などが出ています。

62年前の映画ですから出演者はもう鬼籍に入った方がほとんどですが、草笛光子(90)、橋爪功(83)は現在も俳優として活躍中です。

著者の林芙美子は1951年に亡くなっているので、この映画を見ることはかないませんでしたが、主演の高峰秀子(公開当時38歳)が、当時舞台演劇で「放浪記」が大ヒットしていたライバル森光子(年齢は森光子が4歳年上だが、女優デビューは高峰秀子が6年早い)に負けまいとダメ男を渡り歩く体当たり(セクシーシーンは皆無です)の熱演ぶりが素晴らしいです。

ちなみに原作となったこの小説は8年前に読んでいて、あらすじや感想はそちらで書いているのでご参考まで。

2016年4月後半の読書と感想、書評(放浪記)

日本映画は戦後の1950年代にはほぼカラー化されていましたが、この1962年の映画ではあえてモノクロで製作されています。

その理由は知りませんが、この映画の時代背景が、第1次世界大戦が終わり、その後長い不況が続く1920年頃から始まり、1928年に実質作家デビューする頃までの窮乏していた頃の話しがメインで、そうした灰色の時代の雰囲気を出すためかなと思います。

★★★

【関連リンク】
2024年7~8月に見た映画 風とライオン(1975年)、シティーハンター(2024年)、パワーゲーム(2013年)、山の郵便配達(1999年)、ペギー・スーの結婚(1986年)、引っ越し大名!(2019年)

2024年5~6月に見た映画 岸辺露伴 ルーヴルへ行く(2023年)、ハドソン川の奇跡(2016年)、ケイン号の反乱(1954年)、ゴールデンカムイ(2024年)、ダンディー少佐(1965年)、kapiwとapappoアイヌの姉妹の物語(2016年)、PERFECT DAYS(2023年)

2024年3~4月に見た映画 敦煌(1988年)、旅立ちの時(1988年)、ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2017年)、リーサル・ウェポン4(1998年)、アルゴ(2012年)、長い灰色の線(1955年)

[PR] Amazon 売れ筋ランキング

マットレスパッド・トッパー


インテリア

キッズ&ベビーファッション 

ウェアラブルカメラ・アクションカム

ウェアラブルデバイス

防犯カメラ

カーセキュリティ

洗車・お手入れ用品  

自動車整備工具
[PR] Amazon ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン

スマートウォッチ

空気清浄機

ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

レトルト・料理の素

ラーメン

ドリンク類

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX


1810
幸福寿命 ホルモンと腸内細菌が導く100年人生(朝日新書) 伊藤裕

幸福寿命
著者は私と同い年(1957年生まれ)の医学者さんで、おそらく小学校ぐらいまでは同じような生活を日々送っていたに違いありませんが、頭のデキが全然違っていたみたいでピカピカのエリート経歴を持つ方です。

この歳になると、健康本というかこうした健康や寿命などのタイトルについ惹かれて買ってしまいます。

頭のデキが違う著者自身、たぶん思うところがあって様々な決めつけで話は進められていきますが、正直「なに言っているかわからん」というのが私の頭の限界です。

「幸福」は「あいだ」にあると言われてなるほどーと思う人がどれだけいるのでしょうか。

とにかく「あいだ」が好きな方で、人間も「人」の「あいだ」と書くとか、もうわけわかりません。

確かに人の「幸福」という概念は難しく、「それって人それぞれに思うこと」であって誰かが「幸福でしょ?!」って決めつけるものではありません。

医者の立場からだと「健康ならば幸福でしょ?」ということなのでしょうけど、それなら障害者は幸福になれないの?って勘ぐってしまいます。

そしていきなり腸内細菌やホルモン、ミトコンドリア、遺伝子などの話が出てきてもついていけません。

「大便の半分は死滅した細菌」とか、決めつけと、エビデンスがハッキリしない単に自分自身が思っていること、思い込んでいることが多く、どうも話半分ぐらいで読む方が良さそうです。

それもあって結局私の理解力では「なに言っているかわからん」という結果になってしまいます。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

ゾディアック(ヴィレッジブックス) ロバート・グレイスミス

ゾディアック
著者はサンフランシスコの新聞社に風刺漫画家兼記者として勤務していた時に連続殺人事件「ゾディアック事件」が発生し、その縁からその未解決事件のすべてをあらためて調べ追いかけたこのノンフィクション作品を書くことになります。

「ゾディアック事件」とは、1968年から1974年にかけてサンフランシスコ周辺で、ハッキリと判明しているだけで5名、疑わしいものを含めると10数名が殺害された連続殺人事件で、新聞社や警察に犯行声明文を送り、いわゆる「劇場型犯罪」のはしりとも言える未解決の事件です。

またこの連続殺人犯は、盗品や暴行などなにか目的があってのことではなく、ただ人殺しが自分の快楽を得る手段とするシリアルキラーという特徴があります。ターゲットは若い女性やカップルなどが多いですが、タクシーの男性運転手というケースもあります。

本著の原本(英語版)は1986年に出版されていますが、この日本語翻訳文庫本は2007年に発刊されています。

1970年前後というと、世界ではベトナム戦争が激しくなっていた頃で、日本国内では高度成長期の頃で、大阪万博(1970年)が開催されていました。

事件自体はアメリカ内でのことで、日本ではそれほど有名ではありませんが、その後の連続殺人事件やシリアルキラーと言われる殺人のための殺人事件が発生したときにはこの未解決事件が繰り返して比較するように登場します。

このノンフィクション作品を原作とする映画「ゾディアック」(2007年)を、「セブン」や「エイリアン3」などを監督したデヴィッド・フィンチャーが製作しています。

文庫本で594ページとかなり長編ですが、複数の事件の発生や、犯人からの手紙とそこに書かれていた暗号文の解読、担当刑事のインタビュー、被害者遺族や目撃者へのインタビュー、容疑者の友人へのインタビュー、容疑者の筆跡鑑定、犯行場所や殺害相手の類似性など様々な視点でひとつひとつ調査していくので膨大な時間と手間をかけています。

ジャーナリストが殺人事件を追いかけるノンフィクションで以前清水潔著「桶川ストーカー殺人事件」を読みましたが、日本の警察は部外者に対しては徹底的に隠すのに対し、アメリカの警察はかなりオープンで取材や調査にも協力的、記者の考えに対しても真摯に向き合ってくれるなど大きな違いがあることがわかります。 

また事件発生当時には公開されていなかった犯人の手紙原本や手製爆弾の図なども、情報公開が許されたようで今回初めて本書で公開されていて、調べて初めてわかったことなども書かれています。

結局は2024年時点で犯人は特定されてなく、当時ゾディアックと思われた容疑者の自宅から決定づける現場から持ち去られていた被害者の持ち物などは見つかっていません。

著者が最終的に一番濃厚と思われる人物は、果たして、、、

なかなか興味深い事件調査報告と推理でした。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

おもかげ(講談社文庫) 浅田次郎

おもかげ
2017年に単行本、2020年に文庫化された長編小説で、元は2016年から2017年にかけて毎日新聞に連載小説として掲載されていました。またこれを原作にしたテレビドラマが2023年にNHKで放送されました。

巻末の解説にも書かれていましたが、著者の初期の作品で、映画化された「地下鉄に乗って」(1994年)と、直接的には関係ありませんが対となる作品とも言えます。

「地下鉄に乗って」が地下鉄を一種のタイムマシンに仕立て過去へさかのぼりますが、今回の作品では自分の出生の謎や見知らぬ母親との関係を夢の中で地下鉄を通して知ることになります。

私が仕事のため東京に生活するようになったのが1980年で(1970年代にも遊びで何度か来てはいましたが)、その時の銀座緯は全面黄色のボディで時々電灯がパッと消える仕様、丸ノ内線はこの小説でも出てくる赤色のボディに白のラインとシルバーの模様の車両でした。

そうした古い車両には冷房装置はついてなく、夏は窓を開けて走るのが普通でしたので、騒音がひどかったことが印象に残っています。

小説では主人公の生まれた頃(1950年頃)から、65歳になっている現代までの地下鉄の姿が出てきます。

65歳になり大企業の関連会社を定年で退職した主人公が、送別会が終わって地下鉄で自宅へ向かっている時に脳梗塞で倒れ、病院へ運ばれますが危篤状態でICUの中で眠り続けています。

身体は危篤状態ですが、意思はハッキリしていて、謎の女性達と街へ出掛けて食事をしたり、海辺を散歩したり、またICUで同じく危篤状態の老人と一緒に風呂屋へいったりします。

それらの人は誰?そして肉体から離脱した意識はどこへ向かうのか?ってところが「泣かせの浅田」の本領発揮です。泣きはしませんでしたが。

★★★

著者別読書感想(浅田次郎)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

野わけ(文春文庫) 渡辺淳一

野わけ
女性誌「non-no」1972年~1973年に連載されていた恋愛(不倫)小説で、単行本は1974年に出版されています。また、見ていませんが1975年には大谷直子主演でテレビドラマも作られています。

舞台は京都の医療機関で、同施設で血液検査員として勤める主人公の独身女性と、妻帯者の上司との恋愛という定番ストーリーです。

デートの場所は南禅寺近くのラブホテルや、ドライブは大原を過ぎて途中越えで琵琶湖大橋といった1970年代のこれまた定番デートスポットです。

今でこそ、小説やドラマの中で男女の恋愛や不倫関係はほとんど読者や視聴者に与えるインパクトはないでしょうけど、この頃(1970年代)だと、まだ一般的には気軽に扱えるほどのものではなかったでしょう。

さらに、妻帯者の不倫相手の義弟とお見合いをしたりしている主人公よりさらにぶっ飛んでいる妹から、男をじらす恋愛のテクニックを伝授されるとか、舞台となっている閉鎖的な古都京都と対照的で、20年は先へ行っていそうな先進的な内容に驚きました。さすが女性誌non-noだけのことがあります。

その平凡パンチの女性版として1971年に登場した雑誌non-noですが、長引く紙媒体不況の中で今でもあるのかなぁ?と思って調べてみると、月1回発行(2010年頃までは月2回発行)で現在も健在です。

★★☆

著者別読書感想(渡辺淳一)

【関連リンク】
 10月前半の読書 ヴェアヴォルフ オルデンベルグ探偵事務所録、草笛の音次郎、自分をどう愛するか<生活編>、新月譚
 9月後半の読書 老人をなめるな、パラドックス13、顔をなくした男、京の怨霊 元出雲
 9月前半の読書 捨てない生きかた、森へ還れ コロナからの警告、みんなで一人旅、その青の、その先の、

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック 

ハヤカワ・ミステリー  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫

文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー 

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ