忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/05 >>
SMTWTFS
1 23
567 910
12131415 1617
19202122 232425
26272829 3031
Recent Entry
Recent Comment
Category
4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14  

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1301
ミニヴァー夫人(原題:Mrs. Miniver) 1942年米国(日本公開1949年)
監督 ウィリアム・ワイラー、出演者 グリア・ガースン、ウォルター・ピジョン、テレサ・ライト

ヨーロッパで第二次世界大戦が本格化してきた頃、仲間の英国がひどい目に遭っているのでアメリカも早く参戦すべき!と言う、いわゆる「戦意高揚映画」です。アメリカ映画ですが、映画の舞台はずっと英国です。

実際には映画が公開された1942年には前年の12月に起きた真珠湾攻撃で、アメリカは日本とその同盟国であるドイツ、イタリアに対し宣戦布告をすることになるわけですが、この映画が製作されていた頃は、日独伊に対しまだ中立の立場をとっていました。

監督のウィリアム・ワイラーは、その後も「ローマの休日」(1954年)や「ベン・ハー」(1959年)など、大ヒット映画を手掛けた監督で、この作品でもアカデミー賞最優秀作品賞、監督賞を受賞しています。

その他にもこの映画でアカデミー賞は、主演女優賞(グリア・ガースン)、助演女優賞(テレサ・ライト)、脚色賞、撮影賞と、6部門で受賞し大いに認められた作品です。

アメリカ人やその連合国に対する「戦意高揚映画」だけに、英国がドイツに空襲を受け、多くの人が被害に遭い悲惨なことになっているという内容で、日本で公開されたのは終戦から4年経った1949年です。

みていて感心したのは、ドイツ軍の空襲がしばしばある中で、イギリスの地方都市では例年通りに薔薇のコンテストが開かれ、空襲警報が鳴ってもパーティで料理やビールをみんなでワイワイと楽しむというような日本の戦争中とはまったく違う風景がそこにはあり、暗さは微塵もありません。

そしてこの映画は、それまで中立を保ち、遠い国で自国民の若者の血を流したいとは思わなかった多くの一般的なアメリカ人が、好戦的でウズウズしていた政府に対し、強く支持をすることに大いに役立ったことでしょう。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

DESTINY 鎌倉ものがたり 2017年「DESTINY 鎌倉ものがたり」製作委員会 配給 東宝
監督 山崎貴、出演者 堺雅人、高畑充希、堤真一

西岸良平原作の漫画「鎌倉ものがたり」を原作とした実写映画です。西岸良平原作と山崎貴監督のコンビは、大ヒットした「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズと同じパターンです。

舞台は鎌倉の古いお屋敷で、そこに祖父の時代から住むミステリー作家(堺雅人)と、その家に嫁に来た若い妻(高畑充希)が主人公です。

死者を黄泉の国に連れて行く死神らしくない死神(安藤サクラ)や、黄泉の国行きの江ノ電、近所にあふれている妖怪や魔物など、そして祖父の代からいるというお手伝いのお婆さん(中村玉緒)は、夫が日露戦争へ行ったという年齢不詳。

そしてその若い妻が、魔物によって命を奪われ黄泉の国へ連れて行かれたことを知り、それを取り戻すために自らその黄泉の国へ出掛けていく主人公の夫と、物語は最大のクライマックスへ向かって突き進みます。

なかなか奇想天外で、特殊効果(VFX)が駆使されていて、なんだか宮崎駿氏のアニメを見ているようで子供にもきっと楽しめそうな映画でした。

ちゃんと家族の大切さ、愛情、親子の縁と誤解の解消など、ほのぼのとした西岸良平劇場もしっかり盛り込まれています。

監督の山崎貴氏は2020年東京オリンピックの開会式演出に関わるそうなので、こうした日本の伝統的なアニメや最新VFXを駆使した演出となりそうですね。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

オデッセイ(原題: The Martian) 2015年米(日本国内上映は2016年)
監督 リドリー・スコット 出演者 マット・デイモン、ジェシカ・チャステイン

アンディ・ウィアーの小説「火星の人」を原作とした映画で、原題のMartianとは、火星にひとり残されてしまった男性の名前です。

監督のリドリー・スコットと言えば、「エイリアン」「ブレードランナー」などSF映画のヒット作を数多く持つ監督です。

火星で任務中に砂嵐で吹き飛ばされ、身に着けている生命モニターが飛んできた破片で壊れたため、火星から緊急脱出をせざるを得ない飛行士仲間から、死んだと判断されてしまい、火星に置いてきぼりを食らいます。

無線は壊れて使えず、生きていることを伝えられませんが、次にNASAが火星探査にやってくる4年後まで、生き延びるための作業を始めます。

舞台となる火星はヨルダンの砂漠地帯で撮影されたとのことですが、赤く荒涼とした雰囲気がよく出ています。

火星には大気があって砂嵐が起きるということは知りませんでしたが、なんでも大気圧は地球と比べてずっと薄いらしく、映画と違って機材を吹き飛ばすほどのものにはならないそうです。

取り残されたのが植物学者ということもあって、生き延びるために、植物を育てて自給自足するなど、なかなか見応えがあって楽しめました。

なんでも、誰の所有でもないところで植物を植えて栽培すれば、それが植民地として認定されるそうで、つまり主人公は火星で初めて植物を植えて栽培に成功したので、火星を植民地とした最初の人類ということになります。

★★★

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

戦争と冒険(原題:Young Winston) 1972年イギリス
監督 リチャード・アッテンボロー 出演者 サイモン・ウォード

元イギリスの首相サー・ウィンストン・チャーチルが自分の半生を書いた「My Early Life」を原作とした「若き日のチャーチル」というような映画です。

チャーチルは1900年から1964年まで64年間の長きにわたり政治家として活躍していましたが、首相としての在任期間は、1940年から1945年までと、1951年から1955年の2回あります。ちょうど第二次世界大戦中とその後の冷戦時代という、当時の国際社会に大きな影響を及ぼした政治家です。

この映画で描かれた半生は、子供の頃から大学を出て軍人となりインドやスーダンで従軍し、その後新聞記者として南アフリカへ行くなど、主として海外で活動しながら作家としても人気を得、その後、若き政治家として当選を果たすところまでです。

しかし自伝だけあって、当然ながら自分の良いところだけを目立たせようとするシーンばかりなのにはちょっとうんざりします。まるでジェームズ・ボンドになったかと思うほどの活躍ぶりです。

おそらく周囲の人からみると、人の成功や功績を横取りしたり、差別主義者であったり、他人を書籍で攻撃する、欲の突っ張った傲慢な野心家と、また違ったように見えたでしょう。ま、当時の政治家ならそういう人でもなければ、とてもやっていけなかったでしょうけど。

とにかく、自慢話的逸話だらけで、見ていてもなにか胸糞悪く思えてくるのは、自分とはかけ離れた人物であり、ひがみ根性で素直じゃないからでしょうか。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

アパルーサの決闘(原題:Appaloosa) 2008年 米
監督 エド・ハリス、出演者 ヴィゴ・モーテンセン、エド・ハリス

アメリカ人が大好きな西部劇ですが、原作はあの「スペンサーシリーズ」で有名なハードボイルド作家ロバート・B・パーカーによる同名の小説です。

この映画は知らなかったと思ったら、案の定日本では劇場公開されてなく、ビデオスルーとなった作品だそうです。なのでレンタルビデオ屋さんにも置いてないようです。

監督のエド・ハリスが出演もしていて新任の保安官役、その相棒役と二人が主人公というような扱いです。スペンサーシリーズでも、相棒のホークがメインとなって活躍する作品とかがありましたね。

ま、普通に出来過ぎた設定と、ありふれた悪役がそろい、その中に女性が絡み、最後には決闘という意外性もなくパッとしない内容で、日本で劇場公開されなかったのもうなづけるところです。

パーカー原作(小説の翻訳版は出ていないようで読んでいません)の映画だというので、やや期待をして見ましたが、お勧めはしないかもです。

そう言えば、同じくパーカー原作の小説の映画やドラマ化では「スペンサーシリーズ」や「警察署長ジェッシイ・ストーン」のいくつかありますが、どれも低予算映画という感じで、イメージしていた内容とあまりにも違いすぎて、つまらないものが多いように感じます。

なんだかちょっともったいない気もしますが、やはり想像の世界と現実がかけ離れてしまうのが、こうした現代のハードボイルド作品なのかも知れません。

★☆☆

【関連リンク】
1297 2018年11月~12月に観た映画
1282 2018年9~10月に見た映画
1254 2018年7~8月に観た映画



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1297
ちょっと年末年始進行?のため、時期がずれてしまいましたが、昨年暮れに観た映画の感想です。


人生の特等席 原題:Trouble with the Curve 2012年アメリカ
監督 ロバート・ロレンツ 出演者 クリント・イーストウッド、エイミー・アダムス

米メジャーリーグ、アトランタブレーブスで有望選手のスカウトマンを長くやっている老齢のベテラン役が主人公で、イーストウッドが扮しています。

その主人公の娘は、母親を亡くしたあとは、全米をスカウトのために放浪する父親から離れて暮らし、現在は都会で弁護士として着々と実績を積み重ねていきますが、年老いた父親を心配して、しばらく休暇を取り、一緒に住むことになります。

娘がまだ幼少の頃には、全米各地をスカウトで回るため、一緒に旅をした楽しい想い出があります。

主人公は老齢のため、目が不自由となってきて、的確な判断がしづらくなってきますが、娘がその目の代わりを買って出て選手の善し悪しを一緒に見極めていきます。

あるとき、別の若いスカウトと、取るべきかどうかで意見が分かれますが、オーナーは若いスカウトマンの軽口を信じて指名することになります。

しかしそれが失敗だったということが、主人公の娘が偶然見つけた名もなき素人投手との対戦により証明されることになります。

ハッピーエンドで、平均的なアメリカ人が好きそうな、心温まる良い映画でした。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

メダリオン 英題:The Medallion 2003年香港・アメリカ
監督 ゴードン・チャン 出演者 ジャッキー・チェン、クレア・フォーラニ

ちょっと一昔と言ってよい古い映画ですが、例によってジャッキーが香港とアイルランドで所狭しと暴れ回る映画です。この頃のジャッキーは、キレがよくて気持ちよいですね。

主人公のジャッキーは香港の刑事で、死者を蘇らせることができるという伝説のメダルを狙う犯罪組織を追いかけ、インターポールと協力し、アイルランドまで出向きます。

組織との対決で一度は死にますが、そのメダルのおかげで甦り、さらに強力な肉体パワーを身につけ、同じく一度死んで蘇って力を付けた犯罪組織のボスと対決するという、絵に描いたようなハチャメチャドラマです。

とは言っても、かろうじてまだ40代の頃のジャッキーのいつもながらのちょこまかとした身のこなしと、スタントマンなしの危険な演技などは、見ていても楽しく、脂がのっているエンタメの頂点近くにいた頃と言っても良いでしょう。

ジャッキーも現在はすでに60代となり、最近は危険なスタントというよりも「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(2018年)の老人約で出演したように演技派に転向しつつあるかと思いきや、「ポリス・ストーリー REBORN」(2018年)など今でも派手なアクション俳優は続けています。

ただ、有名俳優として巨大な市場でもある中国本土の影響は避けられず、その政治にも使われ、「弱きを助ける」のではんく「長いものには巻かれろ」的な最近の言動には、各所で批判を浴びているそうです。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

木と市長と文化会館/または七つの偶然  1993年フランス
監督 エリック・ロメール 出演者 パスカル・グレゴリー、アリエル・ドンバール

ちょっと変わった、難解?に感じた映画で、プロローグの後、1章から7章までに分かれ、「もし○○でなかったら」というフランス語独特の「条件法の従属副詞節」を使った構成となっています。

野心のある若い村長が、その村に劇場やプールを備えた立派な文化会館を建設しようと考えます。

しかし、古くからあるお城の景観を壊したくない住民の反発などもあり、なかなか村民の説得がうまくいきません。

村長自身のフィアンセからも計画に賛同を得られず、結果的には、文化会館の構想はつぶされ、その場所には村民の憩いの大きな広場として解放されることになりますが、結局なにが言いたかったのか、よくわからないまま終わってしまいました。

自宅のテレビで映画を見るときは、結構ながら状態で見ることが多く、なかなか集中して見ることができません。

この映画は、ながらで見るには難解で、しっかり集中して見ておけばよかったなとちょっと反省です。

★☆☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

64-ロクヨン前編/後編 2016年 製作コブラピクチャーズ 配給東宝
監督 瀬々敬久 出演 佐藤浩市、永瀬正敏、綾野剛、榮倉奈々

横山秀夫著の小説「64(ロクヨン) 」(2012年)を原作とする刑事ものミステリー映画です。

タイトルの64とは、7日間しかなかった昭和64年を象徴し、その7日間に女児が誘拐され、身代金を奪われた上に殺害されるという残忍な事件が起き、その身代金誘拐殺人事件を警察署内部で「ロクヨン」と名付けています。

事件が起きた当時、世の中は昭和天皇崩御の話題一色で、この事件が大きく注目されることもなく、また報道も少なく、その事件から14年が経ち、まもなく時効を迎えようとしています。

主人公はその時に直接事件の捜査をしていた刑事ですが、現在は警察署の広報室というセクションに異動し、捜査活動からは遠ざかり、記者クラブと警察との険悪な関係の中で苦労しています。

時効が近づき、14年ぶりに主人公は被害者遺族の元を訪ねますが、殺された女児の母親はすでに亡くなり、唯一犯人と電話で話しをした父親は、仕事などすべてを失い、荒れた生活を送っているところを目にします。

そうしたときに、同じ警察署管内で、新たな誘拐事件が発生し、犯人からの要求が、14年前の誘拐事件と同じ内容(指定のデパートのスーツケースに2000万円という身代金)で、ロクヨンが再発した?と警察内部とマスコミが色めき立ちます。

この先は、ミステリーの本題に触れるので、書きませんが、前後半の2部に分かれた長い映画で、主人公が属している広報室と記者クラブのマスコミとのくだらない諍い場面や、主人公の家庭の問題などの部分も多く、ちょっとダレ気味なところもあります。

原作を読んでいないので、映画でその原作を忠実に描いているのかどうかわかりませんが、警察とマスコミとの関係、傲慢な警察上層部など、元事件記者でもあった著者が得意とするところが細かく描かれているのかも知れません。でもそれはいらんだろう~って細かすぎるって気も。

すでに過去のものとなりますが、昭和64年の7日間は、年明け前の昭和63年から昭和天皇のご病気が重篤で、歌舞音曲の自粛ムードが日本全体に蔓延していて、テレビも新聞もそれ一色だったように記憶しています。

今はなき日産セフィーロのテレビCMで、セフィーロに乗った井上陽水が「みなさ~ん、お元気ですかぁ~?」と舌を巻いて喋った言葉が、この時期に失礼だ!という非難を浴び、その音声部分をカットして放送されたのも懐かしい想い出です。

この映画の事件には特に実在モデルはありませんが、そういうタイミングで起きた事故や事件というのは、メディアで大きく取り上げられることもなく、したがって世間で注目されず、目撃者情報なども少なく、犯罪のブラックホールの状態だったろうなと思います。

★★☆

【関連リンク】
1282 2018年9~10月に見た映画
1254 2018年7~8月に観た映画
1244 2018年4~6月に見た映画

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


1282
君の膵臓をたべたい 2017年「君の膵臓をたべたい」製作委員会 配給東宝
監督 月川翔 出演者 北川景子、小栗旬、浜辺美波、北村匠海

住野よる氏の2015年刊の作家デビュー作品を原作とした青春恋愛映画です。

こうした若くて綺麗な女子高生が大病を患い余命幾ばくもないという設定は、片山恭一著の青春恋愛小説「世界の中心で、愛をさけぶ」でも話題となり、ちょっと今すぐに思い出せませんが、その他にもいくつもの作品があって一般的ですが、そうしたシチュエーションは一定の根強い需要があるのでしょう。

映画では高校時代と、現在の12年後が学校を中心に行き来します。主人公が12年後にはその同じ高校で教師をしているという設定です。

甘酸っぱくも切ない二人や友人との関係は、今の高校生にとってはありえねぇーって感じでしょうけど、高校を卒業して10数年経った人にとっては、想い出は美化されているので、自分の高校生活を思い出したりしてこうした映画にベッタリと寄り添えるのでしょう。

いかんせん、それだけに、もう高校生活なんて平安時代か明治維新とも区分できないほど遠い昔の出来事となっている60過ぎのオヤジが見るにはちょっと耐えられないかも知れません。

そんな内容を知らずに見た私が悪うございました。映画自体の出来は今まで大作やヒット作と言われる作品がない監督が手がけたにしてはよくできていると思います。日本アカデミー賞でも優秀作品賞などを受賞していますのでそれは間違いないところです。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

わたしを離さないで 2010年英・米
監督 マーク・ロマネク 出演者 キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド

英国のノーベル賞作家、カズオ・イシグロが2005年に発表した同名のSF小説が原作の映画です。その小説は、4年前の2014年に読んでいます。

11月後半の読書と感想、書評「わたしを離さないで」2014/12/3(水)

この映画以外に、私は見ていませんが、2016年に綾瀬はるか主演で日本に舞台を変えて、テレビドラマ化がされています。

映画は基本的には原作に忠実に作られていて好感が持てます。著者自身が製作総指揮として加わっていた影響があると思われます。

ストーリーは、医療技術が進み、臓器の移植により長生きができるようになった英国の1980~90年代と思われる架空の世界。そこでは健康な臓器を提供するためだけに生まれ、育てられる「提供者」と呼ばれる人達がいます。

その「提供者」のひとりが主人公で、幼いときに一緒に過ごした提供者の仲間との日々、成長してからの提供者同士の短い恋愛、そしてやがて順次臓器提供がおこなわれ、友人や恋人が当たり前のように亡くなっていきます、、、

小説で読んでいると、実感はわかなかったものの、こうして臓器が次々と取り出され身体が弱っていく提供者達を見ていると、わかっていてもむなしく涙が出てきます。

現実の社会でも、お金持ちは多額のお金と引き換えにして、誰かわからない臓器を闇市場で買い移植するというビジネスが、一部の国ではおこなわれています。

その場合の臓器提供者は、合法的な脳死した人からだけでなく、浮浪児や誘拐された被害者、人身売買された人、犯罪者だったりすることもあるそうで、すでに小説のフィクションが現実におこなわれています。

そういう現実味を帯びてきた感のあるSF映画でまったく身震いする怖い話しですが、英国ののどかな田園風景など映像は美しく、決して感情的にはならず、淡々と描かれているのがまた臓器移植の行き着く先と人間の愚かな顛末を考えさせられます。

★★★

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

三度目の殺人 2017年 「三度目の殺人」製作委員会 配給東宝
監督 是枝裕和 出演者 福山雅治、役所広司、広瀬すず

是枝裕和監督と福山雅治のタッグで「そして父になる」以来2作目となる作品で、日本アカデミー賞で最優秀6部門、優秀賞4部門を獲得しています。

そして父になる」でもそうでしたが、この監督は、決してハッピーエンドや、スカッと事件が解決した明るい結末を示すのではなく、終わった後になにかもやーとした言い様がない後味を残します。

殺人犯人役に役所広司が、国選で弁護士に就いた主人公のエリート弁護士役の福山雅治を混乱の極みに追いやっていきます。

30年前にも強盗殺人を犯し、出所してからの2度目の殺人ということで、死刑は免れない状況で、犯人は供述をコロコロと変えていきます。

その理由を調べていくと、被害者の娘(広瀬すず)との関係が見え隠れし、被害者は殺されて当然というムードになっていきますが、果たしてその真実は、、、

不思議なのは、役所広司演じる犯人は、今回の殺人を入れて2度の殺人を犯したことになりますが、タイトルの「三度目の殺人」とは、どういうことなのか?、そして、本当に殺害したのはこの犯人なのか?、節々に登場する十字架やそのイメージはなにを象徴しているのか?など、見る人に挑戦するかのように疑問を残したまま映画は終わります。

と、まぁなにか不思議なストーリーで、こうした見る人にモヤモヤを残して終わるというのは、それがネットなどで拡散し、論争が拡がっていくという最近の新たな作戦なのかも知れません。

個人的には、「なにか見落としていたか?」と不安になり、あまり嬉しくはないですが、こういうのがウケるのも、なにか霧がかかって先が見えない最近の社会を象徴しているのかもですね。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

何がジェーンに起こったか? (原題:What Ever Happened to Baby Jane?)1962年米国
監督 ロバート・アルドリッチ 出演者 ベティ・デイヴィス、ジョーン・クロフォード

主演の二人は1930年代~40年代に人気だった女優で、二人とも晩年の60歳近くになってこの映画で姉妹役として初共演と話題になった、ミステリー&サスペンス映画です。

映画の中で妹は子役時代に「Baby Jane」と呼ばれ大ブレークし、大人気となりますが、大人になってからは売れない大根役者に成り下がり、子供時代は地味だった姉が、演技力で大女優となります。

しかしその姉は人気絶頂期に交通事故で下半身不随となり、晩年を精神に異常を抱えている妹とともに暮らしています。その交通事故は妹が姉の成功を嫉妬し、殺そうと思って起こしたものだと噂が立ちます。

その姉妹が憎しみ合った晩年の生活と、そこで起きる様々なことは、当時流行だったヒッチコックのサイコ調の雰囲気が漂います。

この大女優二人、実生活の場でもあまり仲良くなかったみたいで、妹役の女優だけがアカデミー主演女優賞にノミネートされると、姉役の女優は受賞反対運動を起こすという騒動まで起きています。

それはさておき、妹が精神を病んだ理由と、姉の交通事故に関係があったことが最後になってわかるという仕掛けです。

若い当時は可憐で美しかった元人気大女優が、髪の毛を振り乱し、狂気の精神異常を演じるというのは衝撃だったでしょう。

ま、なんというか、古いですけど、見応えのある良い映画でした。

★★☆

【関連リンク】
1254 甘い生活、フューリー、劇場版 進撃の巨人 前編 紅蓮の弓矢
1244 幕末太陽傳、きみに読む物語、パシフィック・リム、家族はつらいよ2、岸辺の旅
1194 秘密 THE SECRET、山の音、君の名は。



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


1269
子供の頃に好きだった、よく見ていた連載漫画や、テレビアニメ、テレビドラマシリーズを覚え書きとして書いておきます。

1957年生まれなので、子供時代(小学生~中学生)時代というと、1963年~1972年頃に流行ったものだけ限定です。また漫画とアニメ等がかぶっているものはどちらか主だったほうに記載してます。

■漫画
おそ松くん 1962年~1969年 アニメ(第1期)1966年~1967年
サブマリン707 1963年~1965年
伊賀の影丸 1961年~1966年
紫電改のタカ 1963年~1965年
カムイ伝 1964年~1971年
カムイ外伝 1965年~1967年 アニメ忍風カムイ外伝(第1期)1969年
巨人の星 1966年~1971年 アニメ1968年~1971年
もーれつア太郎 1967年~1970年 アニメ(第1期)1969年~1970年
あかつき戦闘隊 1968年~1969年
あしたのジョー 1968年~1973年 アニメ(第1期)1970年~1971年
ハレンチ学園 1968年~1972年
男一匹ガキ大将 1968年~1973年 アニメ1969年~1970年
男どアホウ甲子園 1970年~1975年 アニメ1970年から1971年
男おいどん 1971年~1973年

■テレビアニメ
鉄腕アトム 1963年~1966年
狼少年ケン 1963年~1965年
エイトマン 1963年~1964年
鉄人28号 1963年~1966年
ビッグX 1964年~1965年
0戦はやと 1964年
ジャングル大帝 1965年~1966年
オバケのQ太郎 1965年~1967年
W3(ワンダースリー) 1965年~1966年
スーパージェッター 1965年~1967年
宇宙少年ソラン 1965年~1967年
サイボーグ009 1966年~1968年
ハリスの旋風 1966年~1967年
パーマン 1967年
冒険ガボテン島 1967年
マッハGoGoGo 1967年~1968年
サスケ 1968年~1969年
妖怪人間ベム 1968年~1969年
ゲゲゲの鬼太郎 1968年~1969年(第1期)
タイガーマスク 1969年~1971年
サザエさん 1969年~
いなかっぺ大将 1970年~1971年
アニメンタリー 決断 1971年
天才バカボン 1971年~1972年 漫画1967年~2006年

■テレビドラマ(特撮)
忍者部隊月光 1964年~1966年
忍者ハットリくん 1966年
マグマ大使 1966年~1967年
ウルトラシリーズ
 ウルトラQ 1966年
 ウルトラマン 1966年~1967年
 ウルトラセブン 1967年~1968年
仮面の忍者 赤影 1967年~1968年

■テレビドラマ
七人の刑事 1961年~1969年
ゼロ戦黒雲隊 1964年~1965年
青春とはなんだ 1965年~1966年
ザ・ガードマン 1965年~1971年
これが青春だ 1966年~1967年
いじわるばあさん 1967年~1969年 漫画1966年~1971年
でっかい青春 1967年~1968年
キーハンター 1968年~1973年
柔道一直線 1969年~1971年
おれは男だ! 1971年~1972年
太陽に吠えろ! 1972年~1986年

■外国テレビドラマ
ローハイド 1959年~1965年
コンバット! 1962年~1967年
逃亡者 1964年~1967年
かわいい魔女ジニー 1965年~1970年
0011ナポレオン・ソロ 1965年~1970年
タイムトンネル 1966年~1967年
宇宙大作戦 1966年~1969年
逃げろや逃げろ! 1966年~1967年
ターザン 1966年~1968年
スパイ大作戦 1966年~1973年
鬼警部アイアンサイド 1967年~1975年
グリーン・ホーネット 1967年
刑事コロンボ 1972年~1979年

■(特撮)人形劇
チロリン村とくるみの木 1956年~1964年
海底大戦争 1964年~1965年
ひょっこりひょうたん島 1964年~1969年
サンダーバード 1966年~1968年
キャプテン・スカーレット 1968年

掲載・放映されていた時期(期間)を視覚でわかるようにしてみました。




この1960年代はよく漫画もテレビも見ていたんだなと思われますが、5歳離れた兄がいたので、漫画はそのお下がりの恩恵に預かったり、今では聞かなくなりましたが、その当時には毎週雑誌や週刊誌などを定期的に配達してくれるレンタル配本サービス(1週間ごとに数冊を交換する)があり、それも利用できました。なので、自分のお小遣いで買って読んでいたわけではありません。

テレビシリーズでは、長いものは何年か続くものもありますが、ウルトラQやグリーン・ホーネットのように半年の1クールで終わるものもありました。

またアニメやドラマについては、放送終了後しばらく経ってから再放送が夕方ぐらいに平日は連日放送されていて、それを見ていた可能性もあります。リアルタイムで見ていたか、再放送で見ていたかについてはあやふやです。

今でも強く印象に残っているのは、定番ですが漫画では「巨人の星」と「あしたのジョー」。このふたつは、絵が簡素化されたアニメよりもよりリアリティのある劇画タッチで描かれていた漫画のほうがより迫力があります。

アニメでは、冒険心をかき立てられた「冒険ガボテン島」と、流星号にあこがれた「スーパージェッター」、同様にマッハ号が格好よかった「マッハGoGoGo」、その後、再放送で何度も見た「タイガーマスク」など。

テレビドラマ(国内)では、特撮ものでは「ウルトラシリーズ」と「マグマ大使」が、それ以外では毎週欠かさずに見ていた「キーハンター」、再放送を見ることが多かったと思いますが「青春とはなんだ」「これが青春だ」「でっかい青春」の青春シリーズなど。

外国のテレビドラマシリーズでは、バーバラ・イーデンのアラビア風衣装が印象深い「かわいい魔女ジニー」、ブリヂストンが提供していた記憶がある「ターザン」、毎週ドキドキものの「タイムトンネル」、車椅子の警部が主人公という変わったドラマの「鬼警部アイアンサイド」などは毎週楽しみに見ていました。しかし同時期に人気だった「奥様は魔女」はなぜかほとんど見たことがありません。

こうして日米のテレビ番組を見ると、SFでもコメディでもお金をかけて大がかりなセットやロケをして実写版の番組を制作できたアメリカと、予算もロケ場所もなく、ミニチュアを使った特撮ものやアニメに集中していた日本の違いがあり、そのおかげで日本のアニメや特撮映画が世界的に有名になったのかも知れません。

アメリカの古いアニメやドラマは数多くリメークされていますが、日本のアニメやドラマのリメークというのは極めて少ないような気がします。どうしてなんでしょうかね?

確かに「巨人の星」や「あしたのジョー」をリメークしても、普通にあったしごきや今では有害とされているウサギ跳び、戦後の混乱期だからこそだった孤児の集団万引き、少年鑑別所での壮絶なリンチなど、死語となってきたハングリー精神や、今の社会では違法やパワハラ、社会問題となってしまうってこともあるでしょうけど、、、


【関連リンク】
937 浅見光彦シリーズドラマにはまる
900 テレビ・ラジオの長寿番組について
497 生と死が紙一重の潜水艦の魅力
344 ジパングにみるタイムスリップ



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1254
甘い生活(原題:La dolce vita) 1960年 イタリア
監督 フェデリコ・フェリーニ
出演者 マルチェロ・マストロヤンニ、アニタ・エクバーグ

イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニ監督の代表作とも言える作品で、カンヌ国際映画祭のパルム・ドールを受賞した作品です。

よくわからないことですが、当時のお洒落なイタリア上流社会を象徴的に描いてちょっと茶化したような話しで、ゴシップ記事を追いかける記者のイケメン男優マストロヤンニが例によってモテモテで、複数の美女のあいだで浮名を流しているという物語で、やっぱりよくわかりません。

1953年のローマの休日でもそうでしたが、ローマ市内の名所旧跡が随所に出てきて、観光局としては大いにありがたかったでしょう。その時代の街を記録しておくというのは、日本の古い映画でもそうですが、当時の香りすら漂ってきそうなロケの映像は貴重です。

と、同時に芸能人を追いかけるゴシップ記者達の奮闘は、この頃から現代まで60年近くなにも変わっていないなという感想です。それを求める雑誌や新聞の読者達が変わらないから、当然記者達も変わらないのでしょうけど。

古い映画を見ると、それを今と比較して楽しめるというメリットがあることが今回よくわかりました。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

フューリー(原題:Fury) 2014年 米・英
監督 デヴィッド・エアー
出演者 ブラッド・ピット、シャイア・ラブーフ

もう4年も前になりますが、この映画の宣伝をテレビで見たときに、迫力のある映画館でみたいなと思いつつ、行けなかった作品ですが、無念にも小さなテレビで見ることになりました。

タイトルのフューリーとは直訳すると「怒り」という意味ですが、第二次大戦中にアフリカ戦線から、その後ノルマンディー上陸を経て、ドイツ本国へと進撃するブラッド・ピットが率いるM4戦車に付けられたニックネームです。

ドイツ陸軍が誇る当時世界最強のティーガーI戦車との壮絶な一騎打ちとか、アクションシーンが満載で、134分という長めの映画にかかわらず、あっという間に終わってしまったという感じです。

いや凄まじいです。人間の上半身が砲弾でバッサリと吹き飛ばされたり、ブルトーザーで死体の山をまとめて大きな穴に埋めるとか、残酷シーンが満載です。って言うかこれでも実際の戦場の悲惨さと比べるとどうってこともないのでしょうけど。

戦車を主役級にした映画というのはアメリカ人が大好きで、古くから「パットン大戦車軍団」「バルジ大作戦」などなどあり、日本では「ガールズ&パンツァー」のおかげで戦車にやたらと詳しい人達も増殖しています。

BSの深夜に放送されている「世田谷ベース」でも、所ジョージが1時間の番組のほとんどを使って、戦車模型のこだわりをチクチク喋っていたりするのもよく見ます。

そういえば、太平洋戦争時代、戦闘機や戦艦、空母、潜水艦などには世界トップクラスの性能を誇るものがあったのに、戦車に至っては、欧米各国に大きく劣るものしかなかったのには意外な感じがします。

当時の同盟国ドイツには世界最高の戦車があったのに、その技術が得られなかったのは不思議です。

現在ではそれなりの性能をもつ戦車を作り、志願者の定員割れが続いているらしい陸上自衛隊にとっては、これぞとばかりに、あちこち人が集まるところに持ち込んで、PRに余念がありません。

日本でも、10式戦車対中国の99式戦車のガチバトルをCG映画で作ってみるとかすれば面白そうなんだけど、国際問題になりかねないので、せいぜい、映画「シン・ゴジラ」で、多摩川土手から、「ゴジラを都内には入れるな!」と川崎市に向けてぶっ放すぐらいでしかありません。

潜水艦映画も好きですが、こうした戦車映画も非日常的で、現代の生活とかにはまったく役には立ちませんが、思わぬ発見などもあって、楽しめます。

★★★

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

劇場版「進撃の巨人」前編~紅蓮の弓矢 2014年 製作:WIT STUDIO
監督:荒木哲郎
劇場版「進撃の巨人」後編~自由の翼 2015年 製作:WIT STUDIO
監督:荒木哲郎
劇場版「進撃の巨人」Season2-覚醒の咆哮 2018年 製作:WIT STUDIO
総監督:荒木哲郎、監督:肥塚正史

漫画家の諫山創氏が別冊少年マガジンに連載している漫画を原作とし、テレビアニメが作られ、そのシリーズの第1話から第13話までの総集編として劇場版映画「前編 紅蓮の弓矢」、第14話から第25話までの総集編として「後編 自由の翼」として再構成されています。

さらに2017年4月から同年6月まで放映された第2期(Season 2)が、「劇場版 進撃の巨人 Season2 覚醒の咆哮」として制作されています。

今回とりあえず見たのは、その中の「劇場版 進撃の巨人 前編 紅蓮の弓矢」だけです。これを書くまでに残りに二つも見る予定でしたが、いろいろと野暮用があり、間に合いませんでした。

ま、感想については、ひとつ見たらそれでいいでしょう。

あえてストーリーは書くまでもないと思いますが、謎の巨人達と巨人達の侵入を防ぐ城郭都市で身を守ろうとする人間との戦いを描いた、とんでもSF漫画ですが、見ているとこれが滅法面白いのです。なぜなんでしょうかね?

主人公の母親や友人が侵入してきた巨人に捕獲され食べられたりする残酷シーンもありますが、漫画や小説などではおなじみになっている若い戦闘員が様々な経験を積んで成長していき、仲間とともに悪を退治、駆逐していくというストーリーです。

この漫画やアニメがこれほどまでに人気が出るとは最初は誰も思っていなかったと思われます。

設定が飛び抜けていて、現実感もなく、かといって人気のロボット兵器が出てくるわけでも、宇宙人が攻めてくるわけでもない、まったく今までにはなかった新しい世界観で起きている想像の産物です。

個人的には、まぁ楽しめましたけど、やはりこうした荒唐無稽なストーリーは、頭が柔軟で、何でも受け入れることが出来る若い人が見て楽しむものなんだろうなという感想は持ちました。

★★☆

【関連リンク】
1244 幕末太陽傳、きみに読む物語、パシフィック・リム、家族はつらいよ2、岸辺の旅
1194  秘密 THE SECRET 2007年フランス、山の音 1954年東宝、君の名は。 2016年配給東宝
1180 ミリオンダラー・ベイビー 2004年、映画女優 1987年、HERO 2015年、ジャッカル 1997年、図書館戦争 THE LAST MISSION 2015年


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ