リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
1384
2008年に民主党政権が誕生し、それにより長年自民党政権下において族議員や官僚達が好き勝手にしてきた旧社会保険庁の年金行政にメスが入り、そのでたらめな使い方や納付記録のミスについて明らかとなり、腐りきった社会保険庁は廃止されました。ま、体よく臭い物に蓋をしたという感じではありますが。
2009年にそれまで意図して表面化させず、闇の中だった年金制度を積極的に国民に知らせるようになり、最初に郵送されたのが「特別便」で、その後は年に1回はがきで通知されます。
さらに35歳、45歳、59歳になったときには定期便より詳しく年金加入履歴などが含まれた分厚い封書が送られてきます。私の場合、35歳、45歳の時にはまだこの制度がなく、59歳になった時に届きました。
もっとも、それら通知にかかる莫大なコストは今まで積み立ててきた年金を使われているのでしょうけど、少なくとも若い頃から年金に対する関心が高まってきたことは良しとしましょう。
また「ねんきん定期便」などに記載されている「ねんきんネットサービス」を使えば、将来、いつまで働いて保険料を収めれば、もらえる年金はいくらになりそうとかシミュレーションできるようになり、便利に使えるようになっています。
但しそのシミュレーションは当然ながら現行の社会保険制度なので、10年20年と長期的に見ると将来社会保険制度が変わると、もらえるようになる時期や額も変わってきます。
そしてその制度改変により、今後もらえる年金が増えると言うことは絶対になく、収める社会保険料が増加し、もらえる年齢が後ろへ延期されたり、もらえる年金が減少したりするのは年金財政を見る限り自明の理です。
さて、その「ねんきん定期便」ですが、ジックリ読み込む人は、年金受給が目の前に迫っている人以外は少ないと思います。
特に年金がもらえるまでまだ20年以上ある(現在45歳以下の人)と、そんな先まで考えられないと、せいぜい過去の記録に間違いがないかぐらいしかチェックしないのではないでしょうか。
私の場合、あと数年でもらえるようになるので、結構真剣に読み込んでいます。まもなくやってくる切実な問題ですからね。
私も40代始め頃までは、将来は年金なんてあてにならないから、しっかり貯金をして、それで余生は悠々自適に過ごすのだと思っていましたが、リストラに遭って一時期無収入となり、しかもこの時期には二人の子供が私立高校、大学へ進学し、それまで早期引退のために貯めていた貯金はすっかりなくなってしまいました。
そして結局は「老後は年金だけが頼りです~」となってしまいました。おバカな話しですけど。
いま、「年金なんて~」と思っている若い人がいれば、「年金は最後の砦」と、肝に銘じておくことが大事かも。
だって、リストラの私と違い、めちゃ仕事が出来て、「リストラなんて怖くない!」という人でも、いつ病魔に襲われたり、事故に遭って仕事が思うようにできなくなることだってあります。
また、自分はいたって健康でも、両親や配偶者や子供が病気や事故で長期にわたり、お金のかかる治療や療養を長期間続けなければならないとも限りません。そう、世の中ってリスクだらけです。
10年20年とこの先、生きていると、マーフィーの法則ではないけれども、人生はすべて自分の計算通り、思惑通り、理想通りには決して進まないって事です。
私に送られてきたねんきん定期便を読むと、過去40年間に支払ってきた年金額は、失業中に支払った国民年金と会社員が支払う一般厚生年金を全部合わせて累計納付額がなんと2050万円!です。40年で割ると年間平均51万円となります。
もっと言うと、厚生年金保険料の場合は、この額と同額を会社が収めているので、私個人としては年額100万円、40年間で4000万円を国に支払っていることになります。
もちろんいまの年金制度は積立方式ではなく賦課方式なので、自分が支払った年金がそのままもらえるわけではないことはよく理解しています。
一般的に厚生年金の年額平均は男性で18~20万円とか言われていますから、その倍以上を支払っていたことになります。むーん、知らないうちに天引きされていたので、あらためて考えると凄い金額ですね。
こうなった理由は明らかで、20代後半から40代前半にかけて、おそらくその年代としては高額所得者だった影響があります。
その期間は昼も夜もなく、休みなど年に数日という、今で言えば十分に過労死認定がされる働き方を20数年間続けていたこともあり、その結果として生活や家庭を犠牲にし、ただ収入だけは多かった(当然のごとく使い方もひどく荒かった)ということです。今ではそんな働き方をさせる会社はもうないでしょうけど、、、
そうした若い頃に身を削って厚生年金を平均よりも多く納めてきたおかげで、まもなく引退した後にもらえる年金額(報酬比例部分)は、公表されている平均的なサラリーマン夫婦よりも多少は多くなっています。
平均より倍額以上支払っているのだから、もらうのも倍以上か?というと、もちろん全然そんなことはありません。せいぜいモデル平均より2割程度多いかなという程度です。
そのおかげで、すぐには「モデル世帯の場合2000万円が不足!」とはならないので、標準的な暮らしさえしていれば多少は安心と思っています。
しかしそれは現在の制度の元でシミュレーションした結果であって、数年後に本当にその額がもらえるのか?逆に年金が高額ということで足切りをされたり、所得税(年金に所得税がかかるなんて!)や住民税、固定資産税、介護保険料、国民健康保険料がさらに増額されたりして、実質の年金手取りが大きく減ってしまうのか?など不安材料は尽きません。
でも今さらどうしようもなく、預貯金はほとんどないまま、年金生活に突入するしかありません。
そんなわけですから、まだ年金受給まで10年以上ある方は、その最後の10年で、チマチマとで良いので資産を増やしていくことを強くお勧めします。
【参考本】
あなたの年金2019-2020年版
ねんきん定期便がよくわかる本―あなたの年金完全チェック!
「ねんきん定期便」活用法
【関連リンク】
1136 定年延長の功罪と年代格差
1010 不本意な非正規雇用とその実態
970 生活保護世帯の増加は高齢者増加だけが原因なのか?
921 もらえる年金の額はモデルケースとは違うということ
680 サラリーマンなら関係ないが、国民年金の滞納率
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
コメント
|
カレンダー
|
最新記事
|
(03/29)
(03/22)
(03/15)
(03/08)
(03/01)
(02/22)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
(01/25)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)