忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/11 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 212223
24252627 282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
525   524   523   522   521   520   519   518   517   516   515  





830
最近よく新聞の折込チラシに入っているので、流行ってきているなと感じていた宅配弁当の話しですが、少し前にワタミの子会社で宅配弁当事業を運営しているワタミタクショクのアルバイトの話しが記事に出ていました。

その内容はというと、

主に高齢者の自宅に弁当を宅配するこの仕事は業務委託で、軒数による出来高制。1日約50軒を回り、週5日で月収は8万~10万円になる。(中略)雨の日も1日10kmを電動アシスト自転車で配達している。

常識的に考えると、自転車に50軒分を一度には積めそうもないので、何度も取りに戻るという手間と時間がかかりそうです。

また、上記と少し条件が異なりますが、ワタミタクショクの求人広告では「弁当のお届けスタッフ 完全出来高制 平日報酬例:1日30軒、月20日で95,000円」というのがありますので、配達地域(配達先が割と1箇所に固まっているとかいないとか)や配達形態(クルマorバイクor自転車など)によって条件等に差があるのかも知れません。

仮に記事に出ていた方の話しを元にすると、
月収90,000円÷50軒÷20日=1軒あたり90円の配達料と考えることができます。
求人広告通りだとすれば
月収95,000円÷30軒÷20日=1軒あたり158円の配達料になります。
結構大きな差ですが、どっちが現実なのかはわかりません。

ちょっと不審に思うのは、契約先の50軒に配達するにはどれだけの時間がかかるかは、契約先のほとんどがひとつの団地内に固まっている場合と、1軒1軒が遠く離れている場合とで大きく違ってくるでしょうけど、勝手に想像すると平均して10分に1軒配達できたとしても1時間に6軒、50軒分だとなんと8時間と少しかかってしまうことになります。

まさか夕食の弁当を夕食時から8時間も前(つまり午前中)に届けるわけにもいかないでしょうから、毎日50軒の配達っていうのは、前述のように1箇所に集中して固まっているところ以外はちょっと無理なような気がします。それも「自転車で」となっていますので、2~3回お弁当を取りに戻る時間を考えると、とても信じられない数字に思えます。

求人広告にあるように30軒の場合だと1軒の配達に仮に10分とすれば5時間(30÷6軒)で、まぁ、午後からの配達でもそれなりに終わらせることが可能です。

ただ、これも配達先がある程度固まっているところでないと、平均して10分に1軒回るのはかなりキツイのではと思います。

郵便やチラシのポスティングのようにポストに入れておくだけではなく、呼び鈴を鳴らし、高齢者がゆっくりと出てきてドアを開け、手渡すだけでも数分はかかりそうです。

ひとまずこれらを基準にして時給に換算してみると、
1軒90円×50軒=4500円日給 4500円÷8.3時間=542円ということになります。
求人広告の条件だと、
1軒158円×30軒=4,740円日給、配達に仮に5時間かかると仮定すれば時給は948円となります。
どうもこちらのほうがまだ現実的っぽいですね。

法で定められた東京都の最低賃金(平成25年度)は869円ですから、もし雇用関係にあれば、それより低いか同等の労賃に加えて車両経費の負担と事故や配達先不在による再配達など、その他のリスクを負うことになりかねません。これだけを見ると「やっちゃられねぇ!」というブラックな仕事に見えます。

この内容から「やっぱりワタミは真っ黒だ!」というステレオタイプな声がネットでは上がりましたが、確かに配達するための経費(自前のクルマや燃料代、保険料など)を考えると、決して主たる収入源としておこなう仕事ではなさそうです。

しかしちょっとしたアルバイトや、特に引退して年金生活の元気な高齢者には、考え方によってはそれほど悪い仕事でもなさそうな気がします。

一般的な宅配便の荷物を集荷場から各住宅まで運ぶ仕事も、上記ワタミタクショクと同様個人委託しているケースがありますが、調べてみると比較的都市部の郊外地域で、完全出来高制の場合、大きさや重量によっても差があるようですが、通常は1個100円~130円ぐらいが標準のようです。もちろん配達に使うクルマ、燃料代等はすべて個人持ちです。

宅配弁当と宅配便ではなにが違うかと言えば、上記のワタミの場合、基本的に宅配弁当は月契約ですから、毎日運ぶのは同じ家で、したがって配達するルートも決まっています。

また運ぶのは保冷剤を入れた発泡スチロール製の箱に入れたお弁当だけで、お弁当は各家にせいぜい1個か2個でしょうから、手持ちでの配達は片手でも持てる軽くて小さなものと考えられます。

一方の宅配便は毎日運ぶ場所は様々で、土地勘がないと1軒の家を探すのに時間を要したり(表札のない家、不在の家が最近は多い)、土地勘がないと順序よく配達ができないので、行ったり来たりして無駄な時間と労力がかかります。

そして一般的に宅配便の場合、運ぶものは書類のような軽くて小さなものもあれば、それこそ箱入りのミネラルウォーターのような重量物、家電製品やパソコンなど重いうえに大事に扱わなければならない精密機器というものまで様々あり、それらをエレベーターがない(あるいは保守点検中の)マンションの3~4階の部屋まで運ばなければならないことも当然あるでしょう。

多少は大きさや重量で配達料金にも差が付けられ、運送業者も多少は配慮してくれるのかもしれませんが、料金の問題ではなく、体力のない高齢者や女性には宅配便はちょっと厳しそうな気がします。

ワタミタクショクの場合、1軒配達90円(求人広告の場合158円)がブラックで、一般的な宅配貨物1個120円が普通なのか、どちらも実際に体験したわけではないのでなんとも言えませんが、想像するに、専業主婦やリタイアした高齢者のアルバイトとして考えるなら、ワタミの宅配弁当もそんなに悪くはないのかなぁって思います。

もうひとつ、チラシのポスティングの求人広告を見ると、やはり場所や条件にもよるのでしょうけど、1ポスト配布で3~5円だそうです。1ポストあたり4円として時給で500円分を稼ごうとすると1時間に125軒のポストにチラシを配布しなければなりません。これは1分で約2軒への配布に相当します。

大きなマンションなど集合住宅だとそれも可能でしょうが、そう言うところは管理人がいて勝手なポスティングを断られてしまいそうです。私が以前住んでいたマンションでは管理人さんがいる時間帯は全部断っていました。

一戸建ての住宅地でのポスティングだと、頑張ってもせいぜい1分で1軒がいいところではないでしょうか。

そうすると4円×60=240円が時給となります。それと比べると決してワタミタクショクの仕事が悪い条件とは言えませんね。

あとワタミタクショクの場合、最初は既存の地域の契約先をそのまま引き継ぐそうですが、その与えられた地域で配達と同時にポスティングや勧誘(セールス)をして新規顧客を開拓していく努力を求められます。

これについて「最初に営業活動を含むなんて知らなかったヒドイ!」っていう人もいますが、そうでもしないと契約が減っていくだけで収入も減ってしまうことになり、そういうことは民間企業なら、どこでも当たり前にやっていることで私に言わせれば非難するに値しません。

その新規獲得件数にノルマが課せられたりするとちょっと問題でしょうけど。

問題があるとすれば、雇用契約ではなく委託契約ですから、タクショクも宅配も配達するクルマやバイクは自前で用意し、自動車保険は通常の「日常・レジャー使用」から割高な「業務使用」に変更しなければ、事故が起きたときに保険が支払われないという事態が考えられます。これは困ったものですね。

また事故や違反金は当然個人の責任ですから、配達中に駐車違反など取られると、クルマの違反金ならそれだけで1週間分の収入が吹っ飛んでしまうということになります。

かと言ってコインパーキングに入れて数百円支払ったらその日は赤字ってってことにもなりかねませんから駐車違反の取り締まりが厳しい都市部ではつらいところです。

自分から希望できるかどうかは不明ですが、ワタミタクショクの場合、配達地域によっては、自転車や原付バイクで回れるというところもあるようで、そういう地域と条件なら、経費は最小限に抑えられ、しかも駐車違反で反則金が取られる心配もほとんどなく、おまけに自転車ならいい運動になり健康にもいいときています。雨の日や、台風、雪など荒れた天気の時はつらいでしょうけどね。

こうした地域配達拠点から住宅まで配達をするラストワンマイルの仕事は、ネット通販を利用する人が増え、さらには外に出られない要介護の高齢者が増えていくにつれ、これからもっと盛んになっていくでしょう。

70年代に作られた古い団地では、エレベータがないところも多く、足の弱った高齢者がますます外出しなくなり、こうした宅配を求める人が増えていると聞きます。

ただ現状のような委託元(販売会社)ごとにおこなう分散委託形式が、将来労働力不足が深刻になってきた時、どうするのか?を考えると、今後は例えば地域に根ざしたコンビニやスーパー、新聞配達所、郵便局、宅配ピザ屋、雑貨屋、道の駅などの中からどこかに各種宅配物のエリア集約拠点として定め、そこに勤務するパート・アルバイトが、手の空いた時間に、例えば宅配物とお弁当とネットで当日注文された野菜や日用品をまとめて配達するという集約同梱型配送の形態になっていくのではないかと思っています。

これからそうしたことがいろいろと試行錯誤されていくことでしょう。高齢化と人口減で経営が苦しい地方のスーパーなどは、そうした事業に乗り出すチャンスかもしれません。


【関連リンク】
719 道の駅は次の段階へ進めるか
709 Amazonにガチ対抗できるのはイオンかセブン&アイか
702 アマゾンジャパンは国内の小売り業を破壊するか?
653 小売ビジネスはどこへいくのか
465 ネット通販にはまりそう、というかすでにはまっている
318 送料無料の通販ビジネスモデルとは?

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ