リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
1291
今日は12月29日で、この日記も今年(2018年)の更新はこれが最終です。つまり「平成最後の年末記事」ということでしょうか。んで、お正月第1弾は「平成最後の正月記事」となります。特に意味はないです。
つまらない初老オヤジのぼやきに付き合っていただき感謝の言葉もありません。
2002年2月から続くこのリス天日記も、当初は三日坊主にならないよう、また石の上にも三年を目指し、途中しばらく書けなかった時期もありますが、まもなく17年目を迎えることになります。
誰かに褒められることも賞賛されることもなく、またお金儲けにもつながらず、アホでしょ?まったく、わかっています。
思えば、スタートした17年前はまだ40代前半で、バリバリの働き盛り、現役時代のど真ん中だったのですね。
今はまだとりあえず会社に属して働いていますが、来年は62歳となり、年金満額受給まであと数年ありますが、「そろそろ仕事はもういいかな」という気持ちになってきています。
半年後ぐらいには、今後について会社と話しをすることになりそうで、その時に、こちらから今までの感謝を伝え、老兵は気持ちよく速やかに去って行くのが潔くてていいでしょう。
もちろん、引退して遊びほうけられるほど裕福な環境にはなく、子育ては終了していますが、住宅ローンの完済まであと1年間あり、老後の貯金も十分と言うにはまったくほど遠い状況ですが、気持ちの上で、もう満員の通勤電車に乗って毎日会社へ通ったり、年下の上司に気を遣ったりするのはもう嫌になったと言うことです。
いま政府も国も、高齢者にもっと働かせようと、マスコミを動員し「70歳まで働こう!」キャンペーンを絶賛洗脳中ですが、「もういい、やめる」と考えるきっかけとなったのが「定年後のリアル」(勢古浩爾著)を読んでからです。
でも幸いにも本人は引きこもりを希望しているわけではなく、なにか仕事をすることは、別に嫌ではありません。そんなやる気のない高齢者を雇ってやると言ってくれる人がいるとは思えませんが、、、
自宅やネットでできる仕事をちまちまとやるとか、歩いて通えそうな近所の店で、傲慢な人に使われない、あまり気を遣わなくても良いお気楽な仕事があれば、アルバイトするのもやぶさかではありません。
22歳で大学を卒業し、そのまま社員がわずか20数名の新興企業に入社、そこで今思えば週6日無茶苦茶に働いて、年々事業が拡大していく様を体現し、海外進出の先鋒としてワーキングビザもなしで渡航したり、新しく立ち上げる子会社の代表も経験し、その後その子会社を上場に導き、会社と部下達への恩返しもできたのでスパッと退任し、前から誘いがあった会社へ転職。しかしその転職は失敗で、2年持たずにリストラされ、しばらく素浪人生活の憂き目に遭います。
その時、失業保険をもらうため、職安へ行きますが、若い非正規と思える頭の悪そうな担当の兄ちゃんに、嫌みたっぷり偉そうなことを言われながらも、仕方ないので下手に出て半年近く保険のやっかいとなります。それまで20年間ずっと払ってきた保険をもらうのに、どうしてそんなに嫌みや皮肉を言われて卑屈になって下手に出なきゃならないのか本当に頭にきました。
そして再就職をします。
しかしそこもうまくいかず試用期間の3ヶ月でクビになります。が、捨てる神あれば拾う神もありで、ほとんどタイムラグなしで別の会社へ就職が決まり、そこではなんとかうまくつながり、現在に至るです。気がつけば今の会社は勤続16年を超え、社内では最高齢者となっています。
会社としても若返りを図りたいと思っているでしょうから(私が経営者なら当然そう思う)、ちょうど平成が終わることもあり(関係ないけど)、私のビジネスマン人生もキリよく終わっても良いかなと思っているところです。
もちろん、大企業に40年勤め上げたような立派な退職金もありませんし、3人の子供を育てるのに、貯金も使い果たしているので、老後資金というのはありません。
年金がもらえるのもまだ数年先と言うことで、生活資金的にはちょっと困ったことになってしまいそうですが、とりあえずあと1年で完済する自宅があり、子供達もみな働いていますので、なんとかなるかなと楽観的にいます。
可能性は高くないですが、もし、今勤務している会社から、あと半年とか1年間は延長してやると言ってきたなら(条件にもよりますが)それに乗っかってもいいかなと思ってますが、さてどうなるやら、、、
ひとつ言えるのは、もう「働きがいや生きがいを求めて」とか、「家に引きこもって妻に迷惑をかけないように」とか、「世間体を気にして」とかいった理由では仕事には就きたくないというのが本音です。
それでは、皆様、今年もいろいろあった年でしたが、来年も(は)良いお年をお迎えください!
【関連リンク】
1187 2017年本年の日記納め
1087 日記で1年を振り返る2016
986 日記で1年を振り返る2015
882 2014年今年も終わってしまうが新しい年はいい年になるのか?
[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング | ||||
ビジネス・経済 ビジネス実用本 新書 文庫 文学・評論 コミック ゲーム攻略・ゲームブック |
ハヤカワ・ミステリ 創元推理文庫 新潮文庫 講談社文庫 角川文庫 集英社文庫 岩波文庫 |
文芸作品 ノンフィクション ミステリー・サスペンス SF・ホラー・ファンタジー 歴史・時代小説 経済・社会小説 趣味・実用 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
コメント
|
カレンダー
|
最新記事
|
(03/29)
(03/22)
(03/15)
(03/08)
(03/01)
(02/22)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
(01/25)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)