リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
1807
2003年に新たに個人情報保護法ができ、2017年と2022年に強化された改正が行われてきました。すでに個人情報の大切さが一般に周知され認知されてから21年が経ちました。
思えば、私が就職をした1980年の段階では、個人情報は特に大切にされることもなく、今から思えばひどい管理状態でした。
住所や年齢、生年月日などがわかる社員名簿や卒業者名簿の配布などもその一例だと思いますが、仕事では他人の銀行口座やプライバシー情報も特に管理されることなく普通に使われていました。
ま、現在は個人情報をそうひどい扱いをされることは少ないでしょうけど、隠せば隠すほど知りたがる輩は必ず出てくるのは世の常で、それが営業成績や業績に直結するとか、反社会的な人たちにとっては宝の山で高く売れるとなれば、金目当てで個人情報を盗み出そうという人も増えてきます。
したがって、個人情報の流出は絶対に止められません。流出するのが嫌なら個人情報を他人に預けないことが一番です。
とは言っても、戸籍や住民登録、各種免許、入学、就職、納税、保険、銀行、クレジットカード、電子マネー、スマホ契約、通販、電気やガス、各種の利用者登録など個人情報を他人に委ねなければならないケースが数多くありますから、現代に生きていく上では個人情報は漏れることを前提にしておかなければなりません。
最初に個人情報漏洩事件で大きな話題となったのが2004年に起きたヤフーBBの加入者422万名の個人情報が漏洩した事件で、ヤフーBBは加入者に500円の金券を渡すことで沈静化にあたりましたが、社会に大きなインパクトを与えた事件でした。
その後、毎年何十件も大きな個人情報流出事故が起きていますが、よほどの規模でない限り報道されることは減ってきたような気がします。
最近も250万件の流出事故が起きましたが、ほとんど話題にはあがっていません。私も今回調べるまで知りませんでした。
顧客情報250万件漏洩 損保大手4社が金融庁に調査結果報告 悪質な不正利用も(2024年8月30日 産経新聞社)
損害保険の代理店から多数の顧客情報が漏れた問題で、損保大手4社は30日、漏洩(ろうえい)件数が合計で約250万件に上ると発表した。情報を営業活動に不正利用した悪質な例も多数あり、業界全体にずさんな管理がはびこっていた。 |
さらに先月にはゆうちょ銀行が顧客情報を不正に簡易保険の営業に使用させていた事件が発覚しました。
ゆうちょ顧客データ、かんぽ営業に不正流用 郵便局で保険業法違反か(2024年9月21日 朝日新聞社)
郵便局が「お客さま感謝デー」と銘打ったイベントなどで、ゆうちょ銀行の個人データ(非公開金融情報)が顧客の同意なしにかんぽ生命の保険営業に流用されていたことがわかった。 |
これも立派な個人情報漏洩事件だと思いますが、法律上はなぜか「保険業法違反」となっています。こうした個人情報の不正利用(流用)など含めると漏洩事件はもっと増えるでしょう。
今月に入ってからも9万件の個人情報が漏洩しています。こうした個人情報が詐欺グループなどの手に渡り、様々な詐欺のターゲットされていくのでしょう。
タリーズコーヒージャパン 9万人以上の個人情報流出のおそれ(2024年10月4日 NHK)
会社が運営する「タリーズ オンラインストア」で、ことし5月、不正アクセスの形跡が見つかったことから、会社はサイトを閉鎖した上で第三者機関に依頼して被害状況を調査していました。その結果、会員登録を行った9万2000人あまりの氏名や住所、電話番号などの個人情報が流出したおそれがあるということです。 |
私のところにも、10年前に設置したガス湯沸かし器の点検という名目で次々とメーカーの「リンナイ」の関係者と匂わす業者から連絡が入り、実際に点検にもやってきました。
しかしどうもおかしいのでリンナイに問い合わせをしたところ、そういう点検に行くという決まりはないとのことです。つまり疑えば、点検と偽り、買い換えなどを促す点検商法ではないかと思われます。
私の場合、暇だったので点検作業を近くでジッと見ていたので、買い換えの勧めとかは起きませんでしたが、なにもわからない高齢者だと「故障寸前です」とか言われ、信じてしまって従う人もいるでしょう。
しかし、設置後10年経過というのは誰にも言ってないので、次々と名指しで電話がかかってくるのはどこかから「設置をして10年が経過している家の電話番号と名前」が漏れていることになります。
リンナイに「そちらから個人情報が漏れているのでは?」と尋ねてみましたが、社内調査をするわけでもなく、鼻をくくったように「知りません」「関係ありません」とだけの見下したようななめた返答だけです。ま、下手に「調査してご連絡します」とはカスタマサポートの立場で軽々しくは言えませんよね。
昨年2023年に起きた上場企業とその子会社で発生した「個人情報漏えい・紛失事故」は年間最多になり175件、流出・紛失情報は過去最多の4,090万人分ということです(東京商工リサーチ調べ)。
比較的個人情報の管理が厳格な上場企業とその子会社だけでこのような状態ですから、日本全体ではその何十倍、何百倍もの流出が起きていても不思議ではありません。
そこで、昨年2023年の4~6月の3ヶ月間に起きた主な個人情報流出事故を表にしておきます。
データ出典は「不正検知Lab -フセラボ」
数値は人数(件数)で、1万人(件)以上の漏洩は太字
2023年6月 | ||
6月26日 | 岐阜薬科大学 | 320名 |
6月18日 | 森永製菓株式会社 | 4,882件 |
6月17日 | 松竹株式会社 | 111名 |
6月14日 | 春日井市 | 1,133件 |
6月12日 | 美馬市教育委員会 | 279人 |
6月12日 | 杏林大学 | 199名 |
6月11日 | 岡山県精神科医療センター | 約40,000人 |
6月11日 | 株式会社BANDAI SPIRITS | 2,184件 |
6月10日 | 株式会社ラストワンマイル | 420名 |
6月9日 | 株式会社KADOKAWA 記載なし | 900名 |
6月6日 | 東京都立豊島病院 | 32名 |
6月4日 | 株式会社ワークポート | 記載なし |
6月3日 | 筑波大学 | 11,096件 |
6月3日 | 最高裁判所 | 900名 |
2023年5月 | ||
5月31日 | あいざわアセットマネジメント株式会社 | 1,000件超 |
5月30日 | 株式会社日刊工業新聞社 | 約400名 |
5月28日 | ヤマモリ株式会社 | 9,034 名 |
5月24日 | 株式会社ネクストレベル | 496,119件 |
5月24日 | 積水ハウス株式会社 828,168名分 | 20,132 名 |
5月22日 | 株式会社シンゾーン | 43,475名 |
5月20日 | 株式会社インテンス | 15,198件 |
5月17日 | 株式会社阪神タイガース | 8,452件 |
5月16日 | 株式会社ジョイフル本田 | 20,132 名 |
5月14日 | 株式会社岸和田スポーツ | 38,664名 |
5月13日 | 株式会社バイオフィリア | 226,437件 |
5月13日 | 近畿大学病院 | 2,158名 |
5月10日 | 生活クラブ生活協同組合 埼玉 | 380件 |
5月9日 | 株式会社イズミ | 7,784,999件 |
5月7日 | 横浜市 | 93名 |
5月2日 | 会津若松市役所 | 113件 |
2023年4月 | ||
4月24日 | 株式会社セガ フェイブ Toysカンパニー | 約4,740件 |
4月30日 | 株式会社サンケイビル | 262 名 |
4月30日 | 新日本プロレスリング株式会社 | 32,775名 |
4月26日 | 株式会社トラスト&コミュニケーションズ | 54名 |
4月24日 | 株式会社セガ フェイブ Toysカンパニー | 約4,740件 |
4月24日 | (株)東映京都スタジオ | 1,223名 |
4月22日 | 有限会社なごみ | 15,274名 |
4月19日 | 株式会社大塚商会 | 2,687名 |
4月17日 | 株式会社Acompany | 164名 |
4月12日 | 山口県 | 387名 |
4月11日 | 愛知県医療療育総合センター | 86名 |
4月10日 | ウェルネット株式会社 | 43,727 件 |
4月9日 | プルデンシャル生命保険株式会社 | 979名 |
4月8日 | 青梅市 | 522名 |
4月5日 | 東村山市立学校 | 641名 |
上場企業やその子会社だけでなく企業や団体の全体で報告された2023年4~6月の3ヶ月間だけで933万件超の個人情報が流出しています。単純に4倍すると年間3732万件の流出です。国民のおよそ3割超の数です。
つまりおよそ3割以上の人の個人情報が1年間で漏洩していると言うことは、3年に一回は自分の個人情報が流出していると思っていてもそう大きな間違いではなさそうです。
その中には、漏洩した企業や団体が漏洩に気がついていない場合や、漏洩した事実を知っていても公表していない場合もあります。
漏洩しても悪意ある人の手に渡り、それを利用されない限りは大きな問題にはなりませんが、その保証はどこにもありません。
突然かかってくる知らない人からの電話や、ダイレクトメール、営業訪問、SNSの友達申請などには警報を鳴らし、銀行口座やクレジットカードの使用状況、利用者登録しているサイトの利用履歴など、定期的にチェックしておかないと、知らないうちに誰かに狙われているかも知れません。
【関連リンク】
795 定年リタイア時の必要貯蓄額と生涯住宅費用
723 個人情報保護も大事だと思うが
342 続きを読むにはユーザー登録をしてください!
[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
1806
老人をなめるな(幻冬舎新書) 下重暁子
本著は2年前の2022年出版のエッセイで、健康でアクティブな著者が独自の視点で、世の中には高齢者のネガティブな報道や話題が多い中、それを逆手にとった老人賛美の内容です。
著者の主張には賛成するところと、いやいやそれは違うでしょう?と思うところが混在しますが、いずれも高齢者になって初めて理解ができる点で、うなづける点が多くあります。
例えば、すでにある程度の蓄えがありながら、いくつになっても現役で働き続けることを善とする著者の考え方には、若い人の邪魔になるだけのわがままで自己中心的な高齢者が多い中、賛成しかねるところですが、高齢者の交通事故ばかりマスメディアは取り上げるけど、事故率で圧倒的に多いのは若者であって、高齢者が増加しているので件数こそ増えているものの、高齢者の事故率は昔からほとんど変わりがないという事実などは賛同できます。
断捨離に対してもネガティブな思いがあるようですが、少し前に読んだ五木寛之著「捨てない生きかた」にも同じようなことが書かれていました。
どうも断捨離は富裕層の高齢者には不評のようです。なかなか買えない、買っても置く場所がない普通の年金暮らしの高齢者は次々と不要なものを断捨離せざるを得ないのが現実です。
全般的には高齢者あるあるで、高齢者にとってはあらためて納得できる話が多く、ためになるというより思ったことを文章で思い出させてくれた、代弁してくれたという感じになるでしょう。
ただ人生を順風満帆に送ってきた成功者であり、富裕層ゆえのやや上から目線の独善的な話しにはちょっとガッカリするところもあります。
★★☆
◇著者別読書感想(下重暁子)
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
パラドックス13(講談社文庫) 東野圭吾
宇宙のブラックホールの影響で、ある日時に13秒間消滅する事態を物理学者が発見しますが、いったい何が起きるかわからないので、政府は国民には知らせないでやり過ごす策に出ます。
その13秒間には危険な勤務をしないように自衛隊や警察に通達しますが、犯人逮捕の現場にいる警察官にとって、その逮捕をするチャンスを逃すわけには行かず行動に移したところ、犯人から発砲を受けます。
そして気がつくと、天変地異が繰り返され人がほとんどいなくなった東京で、少数の訳ありな人たちと共にサバイバル生活が始まります。つまり、ここにいる人たちは、別の次元に迷い込んでしまったということです。
サバイバルに詳しい人が読めば、登場人物達が生き抜くためにいかにダメダメな行動ばかりをしているかというのがわかりますが、なにも情報がなく、いきなり頼れるものがなくなったときに、冷静にまともな精神状態ではいられないだろうということで、混乱やひどい対応にも仕方がないでしょう。
アメリカ映画で「アイ・アム・レジェンド」など地球滅亡で生き残った少数の人間がサバイバルをするものや、タイムマシンで過去や未来へ行ってサバイバル、何百年ぶりに地球に帰還したら猿が支配していたというものはありましたが、異次元へ飛ばされ、そこにある人や動物だけがいなくなったまったく同じ都市の中でサバイバルというのはあまり聞かないです。
エンタメとしては自分ならどうするだろう?とか考えながら、たいへん面白く読めました。異次元の東京が壊れていくシーンをSFXやVFXで工夫すれば映画化も十分可能でしょう。
★★☆
◇著者別読書感想(東野圭吾)
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
顔をなくした男(上)(下)(新潮文庫) ブライアン・フリーマントル
そのシリーズ15作目が本作で、そのひとつ前の14作目「片腕をなくした男」と、あとの16作目「魂をなくした男」が連続した三部作となっています。
今回三部作の真ん中から読んでしまい(読み始めるまで知らなかった)、やや最初のうちは以前の活躍が話に出てきてもよくわからず苦心しましたが、なんとなくわかってきてからは順調に読み進められました。でもやっぱり14作目から読む方が良さそうです。
ストーリーは、国内の治安維持を行うMI5と国外で諜報活動を行うMI6との確執と権力争いなどが中心で、そうした中で、ロシアに残してきたMI5の主人公の妻と子を英国に連れ出す作戦と、同時に秘密裏でお今合われているロシアの高官亡命作戦の二つが展開されるというものです。
外国にある英国大使館の中で起きた犯罪は外国にあるとは言え大使館の敷地内は英国領と同等と言うことで国内担当のMI5に調査を手動する権利があり、同じ外国の大使館の中でMI5とMI6が同居し、時には協力し合ったりだまし合ったりするという関係があるのが面白かったです。
主人公のMI5の諜報員は、関係の良くないMI6はもちろん、同じMI5のメンバーも信用せず、独自の判断と行動でこの世界を生き抜いてきましたが、今回はMI6に囮として利用され、最後には付け狙われて暗殺されようとします。
最後は、主人公がピンチに陥りロシア側に捕まってしまうところで終わり、以下次号に続くという感じです。やっぱり最初から3部作を購入しておいて、順番に読まないとストレスが溜まってしまいます。
★★☆
◇著者別読書感想(ブライアン・フリーマントル)
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
京の怨霊、元出雲 古事記異聞(講談社文庫) 高田崇史
本来シリーズものは順番通りに読むのが正しい読書法ですが、1作目、2作目、そして先に第4作を読んでいて、この3作目が最後になってしまいました。ま、あまり気にするほどは前巻から持ち越された精緻なミステリーではないので大丈夫です。
主人公はシリーズ共通で東京の大学院生で民俗学研究室に属し、出雲について研究しています。第1巻では出雲大社を中心に出雲地方を、第2巻ではたたら製鉄などが有名な奥出雲へ、この第3巻では京都に「出雲」があると教わりフィールドワークでやってきます。
京都と出雲の関係が現在でもよくわかる場所として、京都府の亀岡市には地元民ならよく知っている「出雲大神宮」があり、京都市内には「出雲路橋」という加茂川にかかる大きな橋があります。
そしてその橋の近くに小さな「出雲寺」や「出雲路幸神社」、高野川の上流八瀬近くに「出雲高野神社(崇道神社)」という寺社があるというのはほとんど知られていないでしょう。
また出雲路橋からも近い葵祭で有名な下鴨神社境内に出雲井於神社((いずもいのへのじんじゃ、別名比良木神社)というのがあり、こちらにも古代出雲の痕跡が残されています。
そしてその出雲と京都の関係は?ということがこの歴史ミステリー小説では最大のテーマですので書きません。面白いですよ~
そしてこのシリーズの「主人公が現れる場所には死体あり」で、今回も下鴨神社境内で死体が発見され、その謎に関わっていくことになります。
シリーズは、この次に奈良を舞台にした既読の4作目「古事記異聞 鬼統べる国、大和出雲」、そして現在はまだ文庫化されてなく新書版ですが、シリーズ最終作品?の「古事記異聞 陽昇る国、伊勢」が刊行されています。
個人的には、出雲へ旅する前に「出雲」のことがわかりそうな小説を探しこれを見つけ読んでみたらすっかりこのシリーズにはまってしまいました。
しかし古代天皇や神々の名前は複雑で覚えきれず、著者の言わんとすべきことが理解できたとは言えません。しかし女子大学院生を主人公にして、難しいことをわかりやすくして書かれていることは救われます。
★★☆
◇著者別読書感想(高田崇史)
【関連リンク】
9月前半の読書 捨てない生きかた、森へ還れ コロナからの警告、みんなで一人旅、その青の、その先の、
8月後半の読書 獅子吼、弔いのダマスカス、キンモクセイ、絶唱
8月前半の読書 午後二時の証言者たち、囁き男、月の満ち欠け、仕事がなくなる!
[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング | ||||
ビジネス・経済 ビジネス実用本 新書 文庫 文学・評論 コミック ゲーム攻略・ゲームブック |
ハヤカワ・ミステリー 創元推理文庫 新潮文庫 講談社文庫 角川文庫 集英社文庫 岩波文庫 |
文芸作品 ノンフィクション ミステリー・サスペンス SF・ホラー・ファンタジー 歴史・時代小説 経済・社会小説 趣味・実用 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1805
5年に一度、総務省統計局が調査し公表する「住宅・土地統計調査」の2023年版はこの2024年4月に公表されましたので、久しぶりに空き家の話題を書いてみます。
今回の公表の概要としては、
○我が国の総住宅数は6502万戸(2023年10月1日現在)、2018年から4.2%(261万戸)の増加
○総住宅数が最も多いのは東京都、総住宅数の増加率が最も高いのは沖縄県
○空き家数は900万戸と過去最多、2018年から51万戸の増加、空き家率も13.8%と過去最高
○空き家率が最も高いのは和歌山県及び徳島県
ということです。
もう少しかみ砕いて私なりに見ていくと、
増加した住宅戸数から空き家増加分を差し引いた残りの8割は純増ということで、大きく人口が減っているのになぜ?ってことですが、それだけ1戸あたりに住んでいる住人数(≒世帯人員)が減っているということになります。
住居が増える一方で1戸あたりの平均住人数が減っているということは、つまり単身者(独身の若者や独居高齢者)の人が増えているということです。また少子化や子供のいない家庭が増えて1ファミリーあたりの数の減少もそれに加わるでしょう。
世帯の形は昭和戦前までは祖父母から孫までが一緒に住む「大家族」で、昭和戦後以降は圧倒的に数が多い団塊世代が中心となっていきますが、親子だけで住む「核家族」がブームとなり、平成に入って子育てが終わった「夫婦のみ」世帯、そして平成の後半から令和にかけては老夫婦の片方が亡くなり「独居(単身)」世帯が主流となってきたと言えます。
1953年(昭和28年)には1世帯あたりの平均人口は5.0人でしたが、1986年(昭和61年)には1世帯あたり3.22人、そして2022年(令和4年)には2.25人と、69年間で2.75人分、36年間で約1人分の世帯平均人数が減ってきています。
そして、1世帯平均人口が2.0人を下回り、1.99人になるのは9年後の2033年頃と国立社会保障・人口問題研究所が予測しています。
これだけ1世帯人口が減れば、もう一戸建て住宅や3LDK以上の広いマンションの部屋の需要はかなり落ちてくるのでしょう。代わりに平屋の一戸建て住宅や、2LDK以下の部屋が重宝されるようになってきそうです。
住宅数の増加(増加数、増加率)は、東京都や神奈川県など主に大都市のある自治体が中心になりますが、地方の中では沖縄県だけ突出して増加率が高くなっています。
なぜなのか?と調べてみると、ここ数年沖縄県不動産バブルが起きていて、リゾート目的やセカンドハウスなどの需要が大きく伸びているそうです。詳しく調べてはいませんが、中国人富裕層など外国人向けの住宅なども多くありそうです。
◇ ◇ ◇
しかし、今でも持ち主が不明だったり、相続人が多数いて所有権が複雑になっている不動産が多くありそうで、一気に空き家問題は解決!とはならないでしょう。
しかし考えてみれば、人口減少時代に関わらず、新たな住宅が次々と着工され、同時に空き家も増えていくというあまりにも無策で無駄の多い社会になってしまっています。SDGsに逆行しているのが日本の住宅事情・政策とも言えます。
空き家問題には大きく二つの違いがあることを理解し、その解決に向けた対策を考えなければなりません。
ひとつは都会の中にある空き家と、地方の過疎地域の空き家です。
まず都会の空き家を減らすひとつの方法は、古くて使いづらい、耐震性に劣る空き家や古民家を安い価格で現代的にリフォームができるシステムを構築することにあるでしょう。
テレビ番組のビフォーアフターがその典型ですが、アフターの家ならば誰もが住みたいと思わせるような建築士の知恵とアイデアが詰まっています。
しかしリフォームに数千万円をかけるというのは相変わらず給料があまり上がらない若い人や年金生活者の高齢者には現実的でなく、人件費や材料費が高騰している中でも、リフォームの省力化と画一化を図り、数十万円~数百万円でできるリフォームが可能または補助金が得られるというのでなければ進まないでしょう。
いっそ新築住宅には高い税金をかけて、そのお金をリフォーム補助金にまわして積極的に古い住宅(空き家も含む)に耐震性や耐火性、断熱性、防犯性、バリアフリーを含むリフォームを促していく方向へ舵を切れば、空き家も減っていくのではないかと思います。
地方の過疎地域の空き家対策は、コンパクトシティ構想を従来のものよりもっと細かくして進めていき、生活インフラや災害対策、医療、教育、職場などを効率的に集約して移転を進めていく必要があるでしょう。そうすることで不便な場所に点在する空き家を減らせるでしょう。
限界集落や消滅集落と言われている地域がありますが、住人の高齢化とインフラ等の老朽化で、災害が発生すると住人の命が危険にさらされます。
国や自治体は国民の命や財産を守る義務があるので、そうしたリスクのある場所に住み続ける人に対しては粘り強く移転を促すべきです。
先祖代々の土地から離れたくないという人の気持ちもわかりますが、気候変動の影響で、昔とは災害が起きる頻度や規模が大きく変わっているのは誰でもわかることで、「今まで大丈夫だったから」という理由はもはや通用しません。想定外の災害といつまで言い訳に使っているのでしょう。
最近はそうした災害が起きてしまってから、大規模な復興は難しいとわかり、従来の場所から離れ、新たなコンパクトシティを作らざるを得なくなっている地域が目立っています。
土建屋だけが儲かる東北に延々と何十キロにも及ぶ十数メートルの高さのコンクリートの防波堤を作る壮大な無駄遣いと思える事業ばかりではなく、もっと他の復興予算の災害に備えた良い使い道がなかったのかと悔やまれます。
【関連リンク】
1577 高齢者の賃貸入居拒否問題と空き家
1389 古い別荘と空き家
1341 最新の住宅と空き家統計について語る
[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1804
捨てない生きかた(マガジンハウス新書) 五木寛之
確かに高齢になるほど昔の物不足の記憶や、家庭でも学校でも教え込まれて身体に染みついている「モノは大事に長く使う」という思想があります。
前期とは言え高齢者に入っている私も、子供の頃からの習性で、買い物をしたときにもらった大きな紙袋や、通販で送ってきた外箱の段ボール箱などなかなか捨てられません。あとは購入した書籍を捨てたり売ったりすることもできず、部屋には3千冊を超える書籍が山になっています。
したがって、この「捨てない生き方」は、概ね60代以上の、まだ日本が貧しい時代を経験してきた人にとっては普通の考え方で、そのうまい理由付けを著者がいろいろとしてくれているわけです。
したがって、この思想は私にとってはよく理解ができるし、実際に実践している生き方でもあります。
しかし効率的で合理的な生き方や、コスパ重視が尊重される今の風潮の中で生きている若い人達には、こうした過去の役に立たない遺物を大事にするという考え方や、使わないモノを長く所有していることの意義についてなかなか賛同は得られなさそうです。
その辺りはやはり世代間格差があるように思えるのと、家電一つとっても昔のように修理すれば30年50年が普通に使えたものが、今はそれこそ耐久性や満足できる性能が期待できるのは5年とか10年ぐらいで、海外生産でブラックボックス化されていて修理もできない製品が多く「捨てざるを得ない生き方」となっています。
「5年で陳腐化するなら借りれば良いか」ってことです。
あとは、著者のようにガラクタでもいっぱいためておける広い家に住んでいるとそれが可能でも、地方から都会に出てきて狭い住居に住んでいると、やはり「捨てざるを得ない生き方」を選ぶことになります。これは所得格差の問題でもありそうです。
★★☆
◇著者別読書感想(五木寛之)
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
森へ還れ コロナからの警告(文芸社セレクション) 山田博愛
2019年暮れ頃から中国で広がり始めた新型コロナウイルス感染者は、2020年には日本の各所でも感染者が増え始め、直前まで元気だった有名人がそれによって急逝したことで一気に恐ろしい病気と認知されるようになります。
主人公は、著者と同様(というか分身)、岐阜の中山間地で開業する医師で、都会で拡がるコロナ感染者がなぜか岐阜の中山間地ではいつまで経っても感染者は現れず、もしかするとこの地域の森には新型コロナウイルスの感染力を弱めるなにかがあるのではないか?と考え始めます。
岐阜の美濃と飛騨の境あたりの山はヒノキの産地で、同じく台湾ヒノキの産地でもある台湾でも感染者が少ないのはなにか共通する点があるのではと仮説を立てていきます。
そしてヒノキの成分を調べてもらうために大学へ依頼したり、テレビに出演したときにその「根拠はないけれど」と前置きをしながらも、仮説を披露して話題になっていきます。
果たして、その仮説は証明されるのか?ってところがクライマックスへとつながっていきますが、やや話は飛躍し、スピチュアルな展開になっていきますが、これも小説だからと許されるのでしょう。
結局は、新型コロナに対する特効薬や、感染防止の決定打というものは未だに開発されていませんが、様々な研究や、この小説の主人公のように、わずかな可能性であってもそれを突き詰めていく人が何人も出てくるからこそ、細菌の一種アオカビからペニシリンなど抗生物質を発見したフレミングなど人類の救世主が出てくるものです。
かなり実際に起きたことを元にして書かれているようで、面白く読めました。
★★★
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
みんなで一人旅(集英社文庫) 遠藤彩見
本著は2020年に文庫書き下ろし作品として出版された短篇小説集で、旅と著者がお得意の食をうまくミックスした内容のものが多いです。
短篇は「男二人は聖地を目指す」「みんなで一人旅」「癒やしのホテル」「空飛ぶ修行」「氷上のカウントダウン」「誰も行きたがらない旅」「幸せへのフライトマップ」の7編でそれぞれ独立した作品です。
文庫のタイトルにもなっている「みんなで一人旅」は、一人旅の客を集めた海外ツアーの話しで、個人的には私は気楽で自由な一人旅が好きで子育てが終わってからはいつもそうしているのですが、この小説では「一人旅」はあまり前向きとは言えないなにか事情があって一人旅にせざるを得ない寂しい雰囲気があるのがやや不満なところです。
一人旅が好きなのでこのタイトルに惹かれて買ったのに、それが短篇の一つだとあとから知ってややガックリしました。
その他では、通常は「マイル修行」とも言われる目的地ではなく、上級会員になるためマイルを貯めるために飛行機に乗り続ける「空飛ぶ修行」など、昨今の数円のポイントのために何十枚もポイントカードを財布の中やスマホに持っている浅ましい日本人の姿と重なって笑えます。
★★☆
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
その青の、その先の、(幻冬舎文庫) 椰月美智子
今回の作品は2013年に単行本、2016年に文庫化された青春群像というか高校生男女を中心とする柔らかな物語です。
主人公の女子高生の彼氏が大きなバイクに乗っているということだったので、「これはきっと事故を起こして亡くなるのだろう?」と想像していましたが、半分あたって半分外れ、亡くなるという最悪の事態は免れました。
自分が高校生だった時には、スポーツ万能でイケメン、読者の推薦で女性週刊誌にも取り上げられたことがある同級生がバイク事故で卒業間近に亡くなったことがあり、それを思い出しました。今も昔もティーンのバイク事故は多いので容易に想像ができました。
かと言って悲しい物語ではなく、主人公やその友人達は前向きにそれぞれの道を生きていくという爽やかな内容で、やはり若者向けのキラキラした青春小説だなぁというのが感想です。還暦過ぎたオッサンが読むにはまぶしすぎます。
★★☆
【関連リンク】
8月後半の読書 獅子吼、弔いのダマスカス、キンモクセイ、絶唱
8月前半の読書 午後二時の証言者たち、囁き男、月の満ち欠け、仕事がなくなる!
7月後半の読書 少年たちの四季、砂上、石を積む人.、世論調査の真実
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1803
日本は自動販売機(以下、自販機)大国というのはあちこちで紹介されているので知っている人は多いと思います。
日本国内では人口減少に歯止めがきかず、また労働者不足が叫ばれている中で、自販機はさらに増加し発展していくのではないかなと思い、現状の自販機事情を調べてみました。
ここでいう自販機は、よくある清涼飲料水の自販機以外に、駅での券売機や駐車場の自動精算機など幅は広いものです。
まず、自販機大国と言われているぐらいなので、毎年自販機の設置台数は順調に伸び続けているとばかり思っていましたが、意外にもここ10数年ほどは、横ばいか下がり続けています。
自販機普及台数推移
普及台数 | 前年比 | 増減 | |
2012年 | 5,092,730 | 100.2% | |
2013年 | 5,094,000 | 100.0% | 1,270 |
2014年 | 5,032,600 | 98.9% | -61,400 |
2015年 | 5,001,700 | 99.3% | -30,900 |
2016年 | 4,941,400 | 98.8% | -60,300 |
2017年 | 4,271,400 | 86.4% | -670,000 |
2018年 | 4,235,100 | 99.2% | -36,300 |
2019年 | 4,149,100 | 98.0% | -86,000 |
2020年 | 4,045,800 | 97.5% | -103,300 |
2021年 | 4,003,600 | 99.0% | -42,200 |
2022年 | 3,969,500 | 99.1% | -34,100 |
2023年 | 3,931,900 | 99.1% | -37,600 |
データ出典:日本自動販売システム機械工業会
2013年に509万4000台あった自販機は、2023年には393万1900台と、116万台以上も減少しています。
この10年間にはコロナ禍に見舞われた3年間が含まれていて、人と接客しなくても済む自販機の需要が高まってもおかしくないタイミングでしたが、そうした中でも減少しているのです。
なぜ減少しているのか?と言えば、一番の理由は人口減少で、需要が減り、自販機の設置、商品の補充、メンテナンス、電気代等のコストの採算がとれなくなってきたということでしょう。
自販機の種類(機種別普及台数)と占有率は下記の表の通りです。
機種別普及状況 | 台数 | 占有率 |
飲料 | 2,218,600 | 56.4% |
食品 | 81,000 | 2.1% |
タバコ | 75,300 | 1.9% |
券類(乗車券、食券など) | 63,600 | 1.6% |
日用品雑貨 | 201,400 | 5.1% |
自動サービス(両替機、精算機など) | 1,292,000 | 32.9% |
合計 | 3,931,900 | 100% |
データ出典:日本自動販売システム機械工業会
全体の過半数が飲料を占めていて、これは実感するところでしょう。駅や遊園地、ラーメン店などに設置されている券売機や玩具のガシャポン、コインロッカー、コインパーキングなどの機器も自販機の範疇に入ると今回初めて知りました。
それにしても飲料の自販機が突出して多いというのはそれだけ競合が激しくなっているということで、現状ではすでに需要に対し飽和状態になっているでしょう。
そうすると、今後期待できる自販機は、時々情報番組などでも取り上げられるような変わり種の自販機、例えば熱々おでんが食べられる缶詰や、会社帰りに駅の中で買える野菜や肉、お惣菜、お米などの食料品などでしょうか。しかし毎日でも飲みたい飲料品とは違い、たまにしか買わないものを自販機で買う意味は薄いのも事実です。
同様に冷凍ラーメンや冷凍餃子などの自販機も最近はよく見かけますが、そうした食料品の自販機は着実に普及しているのか?と言えば、飲料の自販機と比べるとまだまだ珍しいという少なさです。
世界を見ると自販機の設置台数世界一は650万台(2023年)のアメリカですが、人口比で見ると日本の約2倍の人口のアメリカより一人当たりの自販機台数では日本が一番多いと言うことになります。
自販機の本場アメリカで人口比で日本並みに普及しなかった理由は、自販機荒らしが絶えなかったことがありますが、最近はIoTを利用した電子マネーでしか買えない、ということは自販機にお金が貯まらず、また自販機の中に入っている商品が生ものや少額のモノで、転売目的の自販機荒らしができないものとなっているようです。
そういう事情もありアメリカでは、食品の自販機販売が飲料の自販機の約半分近くまでに達しています。日本では飲料自販機と比べると食品自販機はそのわずか3%ほどに過ぎません。
自販機で販売している食品ってなに?と言えば、アメリカでは調理済みのハンバーガーやサンドイッチ、ピザ、パスタ、ラーメン、調理パン、スナック菓子、スイーツなど、ランチ用や小腹が空いた時にサクッと食べられる日常的に買う物がメインのようです。
日本人の感覚では、鯛焼きやたこ焼き、おにぎり、幕の内弁当、みたらし団子、えびせんなどが自販機で当たり前に売られているという感覚でしょうか。
日本で食品の自販機が普及しにくい理由の一つとして、全国くまなく展開しているほぼ24時間営業のコンビニエンスストアの存在があります。
例えばお弁当やスナック菓子を買うとき、無機質な自販機で買うより、ほとんどの人は近くにあればコンビニへ行って買うでしょう。コンビニだと、手に取って見てから買えるのと、レンジで温めたり、お湯やお手拭きをもらったりできる便利さがあります。
コンビニがない地方の中のさらに過疎地では?というと、今は道の駅がその代わりとして機能しています。24時間営業ではないものの、地元の人だけでなく、旅行者や商用中の人も取り込み、コンビニの役目を果たしているところが増えています。
古くから飲料の自販機ばかりに固執し、それにおいては世界一の技術やノウハウを持っていても、新たな商品を旧来と同じ方法で自販機で販売しようとする古い戦略はうまくいかず、すでに世界は自販機にITやマーケティング、アイデアを利用したインテリジェント自販機、スマート自販機を実際に投入してその先へ向かおうとしています。
生産性向上に貢献しそうな自販機の需要が年々減少していく中、日本が自販機大国と言われているのは、もうそう長くはないのかも知れません。
【関連リンク】
1405 コンビニは時代に合わせて変われるのか?
856 コンビニの活用はどこまで進むのか
719 道の駅は次の段階へ進めるか
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(11/16)
(11/09)
(11/02)
(10/26)
(10/19)
(10/12)
(10/05)
(09/28)
(09/21)
(09/14)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |