リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
1147
すでにお二人とも亡くなっていますが、私が子供の頃から青年期にかけて大好きだったのが、人生幸朗・生恵幸子の「ぼやき漫才」です。
「浜の真砂は尽きるとも、世にボヤキの種はつきまじ」
「まぁ皆さん、聞いてください」
ってヤツです。50代中盤以上の方、特に関西に住んでいた方にはおなじみではないでしょうか。
今でこそ、SNSやデモ活動で社会の不満や自己主張を外に向けて発信したり、行動したりというのが当たり前になっていますが、1970年代~1980年代というのは、1960年代の激しかった学生運動も遠くに過ぎ去り、中東情勢によるオイルショックこそありましたが、少なくとも国内の政治や社会においては不満はほとんど表に出てきませんでした。
もちろん表には出てこないだけで、公害問題や交通戦争、通勤地獄、住宅問題など社会の問題はいくつもありました。
しかしそれらを凌駕する経済成長や国際的地位の向上などもあり、国民の多くは収入が増えていき、理想的な生活をおくる夢を見て、まもなく始まろうとしているバブル経済に高揚感をもっていた時代でした。
そのような一種、国民総催眠状態の中で、この戦前生まれの古風な漫才コンビだけが、時には社会問題を辛辣に取り上げ、しかもそれを笑いに変えていて、今から思えば一歩間違うと大炎上しかねない微妙で絶妙なプロの技と言えるものです。
社会問題はともかく、その時はまだ子供でしたので、記憶に残っているのは当時の流行歌を面白おかしくけなしていたことです。
流行歌と言っても戦後直後のものから山口百恵まで、幅広い歌の歌詞にいちゃもんをつけていくのですが、中でも最近ふと思い出したのが1945年の歌謡曲で並木路子が歌った「リンゴの唄」を取り上げた漫才です。
歌詞は、
「赤いリンゴに くちびる寄せて だまって見ている 青い空 リンゴは何にも いわないけれど リンゴの気持ちは よくわかる リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ」
確かに突っ込みどころ満載の歌詞です。
私の生まれるずっと前の歌なので、リアルタイムで聞いたことはありませんが、覚えやすい簡単な歌詞とリズムで、なぜかよく記憶に残っています。終戦直後の荒廃した街の中で復興に立ち上がる庶民の姿をとらえた白黒フィルムが流れるときには、このメロディが挿入されることが多いですね。
漫才では、生恵幸子が突然この歌を歌い出し、その歌詞に人生幸朗がぼやくわけです。
「リンゴは何にも いわないけれど~♪」
「リンゴが物言うたんか!リンゴが物言うたら果物屋のおっさんうるそうて寝られへんわ!」
そのほかにも、野口五郎の名曲「青いリンゴ」では、
「青いリンゴを 抱きしめても~思い出さえ 帰らない~♪」
「男やったらリンゴやのうて、おなごを抱かんか!」
伊東ゆかりの「小指の想い出」では、
「あなたが噛んだ~小指がいたい~♪」
「当たり前や!誰でも小指噛まれたら痛いわ!ボケッ!」
千 昌夫の「アケミという名で十八で」では、
「波止場で拾った 女の子~ 死にたいなんて言っていた~ アケミという名で 十八で~♪」
「うちの近所のアケミは68や!」
このようなぼやき?を次々と繰り出して、次第に顔は真っ赤となり、直立不動の姿勢のまま、興奮気味に直角に曲げた両腕だけを上下に動かすロボットのような出で立ちが、会場を大爆笑の渦に巻き込みます。
最近のテレビでよくやっている演出のように、録音してある爆笑や感嘆を、あとから編集で差し込むようなアホな演出は一切ありません。
最後に決まって、「責任者出てこい!」と絶叫する人生幸朗。
すると相方の生恵幸子が「出てきたらどないするの!」
人生幸朗は「謝ったらしまいや!」でチャンチャンとなります。
BS放送では、古いドラマや映画はなんども再放送をやっていますが、古い漫才や落語もぜひレギュラー化してやってもらいたいものです。
今やテレビ視聴者のメーンは引退した高齢者という有様なので、なにをしゃべっているのかよくわからず、ただギャハハと手を叩いて身内同士で喜んでいるくだらないバラエティではなく、こうした昭和時代のじっくり聞ける漫才はきっと今の視聴者には受けるはずです。
【関連リンク】
990 お正月休みにみた映画
937 浅見光彦シリーズドラマにはまる
836 上方漫才と落語の話し
537 新聞・テレビが2011年どころか10年後でも消滅しない3つの理由
461 年末年始のテレビを見ていて感じたこと その1
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
1145
麻雀はここのところすっかりご無沙汰していますが、古くは阿佐田哲也(色川武大)の「麻雀放浪記
その白川氏の自伝的な小説「漂えど沈まず 新・病葉流れて
その神経がヒリヒリとする緊迫したシーンを読んでいると、やはり見たり読んだりしているよりも実際にやってみたくなり、ずっと昔に練習用にと買った麻雀ゲームのCD-ROMを引っ張り出してWindows10にインストールしてみました。
麻雀仲間を集め、徹夜で打つというほどのモチベーションも余力はもはやありませんし、ここ15年ほどは実際の麻雀をやっていないので、もうすっかり勘も思考力もすっかり衰えています。
また最近ではネットを通じて知らない人と対戦ができるゲームもありますが、腕試しができるほど本格的に好きというわけでもなく、素人の域をまったく出ませんので、せいぜいコンピュータゲームでひとりで気兼ねなく遊ぶのが適当です。
麻雀ソフトは15年ぐらい前のものなので、おそらくWindowsXP時代のソフトで、さすがにインストールできないかなと思ったら、問題なく使えることがわかりました。そういうOS万能?なソフトもあるのですね。
麻雀は高校生時代にホンのさわりとルールを覚え、大学生時代に仲間とやって学び、そして社会人になってからは先輩や上司などと、そこそこ突っ込んで勝負をするという、当時の若者としては当たり前の洗礼を受けてきました。
しかし、当時は仕事を夜遅くまでやり、その後に明け方まで徹マンをして、翌日の休日は夕方まで寝て過ごすという不健康極まりない生活で、そういうのはプロのギャンブラーでもないと長く続きません。
下手をすれば翌日は早朝からゴルフの予定が入っていて、寝ないでフラフラになりながらゴルフをするというアホなこともやっていました。若いからできたということですね。
そのような仕事が終わってからも、同じ会社の人間とつきあう会社人間が減り、若い人がタバコの煙が蔓延した中で、長時間同じ姿勢の座ったままでおこなう麻雀のような不健康な遊びをしなくなってきたので、まずは学生街にあった雀荘が次々閉店に追い込まれ、そしてビジネス街の雀荘もかなり減ってきました。
雀荘がどのぐらい減ってきているかというと、警察庁調べのデータでは、最盛期と思える1978年の36,173軒から2015年は9,626軒と最盛期の27%まで減りました。10軒あった中で、残っているのは3軒あるかどうかという数字です。凄い下落ですね。
巷では、高齢者の余暇として、またぼけ防止にも一役買うということで麻雀が見直されているとも聞きますが、それは決して雀荘まで出かけていってというのではなく、家庭麻雀やデイケアサービス、老人ホームでのレクリエーションの一環なのでしょう。
前述の小説では麻雀はもろ博打で、大金がかかった勝負となっていますが、ゴルフと麻雀はサラリーマンなどにとって、ささやかな賭けの対象となることが多く、厳密に言えばクロというかグレーな部分がつきまといます。
昨年の暮れには飯塚市の市長や副市長が平日の昼間っから麻雀に興じ、しかもお金を賭けていたのを当然であるかのように記者達に話しているのを見て、「あぁ、大昭和がここに残っている」と思いました。
抗議殺到、強気一転… 賭けマージャン問題で辞意表明 福岡・飯塚市長(産経新聞)
賭けマージャンが判明して開いた昨年12月22日の記者会見では、斉藤市長が「賭けないでやる人が何パーセントいるのか逆に聞きたい」「(賭けが問題なら)マージャン人口が減ってしまう」と語り、相次ぐ質問に声を荒らげる場面もあった。 |
市民の指示を受けて代表者になった人が、賭けをしていたことを記者に指摘され、逆ギレして開き直るのはいけませんね。
素直に「申し訳なかった。慣例としてつい少額を賭けていたが、今後は二度としない」と言えばそれで済んでいたことです。誰かが賭博で訴えても警察も相手にしなかったでしょう。
私自身もお金がまったくかからない麻雀ってあまり知らないのですが、決してインフレ麻雀ではなく、勝った人が飲食費を含む雀荘代を支払えば、たいして残らないというような可愛いものでした。
いつも「儲かるのは雀荘ばかりなり」って笑ってました。でもそれも含めて本当はダメなことはダメですね。時効ですが反省してます。
麻雀は元々は中国で始まったゲームですが、日本で独自の進化を遂げて、ルールもローカルルールがいくつもあり、またアガリの点数計算も複雑で、教えてくれる人が近くにいないと、なかなか素人には近寄りがたいものがあります。
社会人になってから、私の麻雀の師匠とも言える同期入社した麻雀とパチンコが大好きな友人は、まだ若い40代半ばで病に倒れそのまま亡くなってしまいました。
その友人がいなくなったこともあり、もう麻雀卓を囲むことはないだろうなって思っています。
前述のコンピュータ麻雀の段位戦では、段位を上げて行くにはそれぞれの級や段ごとに条件が付き、クリアしていかなければなりません。
4級昇級には半チャン三回連続プラス(2位でもプラス得点ならOK)で済んだところ、3級への昇級は半チャン8回の平均でプラス8(8000点)以上というように、上位ほどその条件が厳しくなってきます。
この段位戦をやっていて大事なのは、トップを取ることよりも「最下位にならない」というのが大事だと考えるようになりました。
そして怖い相手に振り込まないようにするためには、自分の手を最優先にはせず、常に相手の不要な牌を優先的に捨てていくという、消極的とも思える守りの麻雀です。とても忍耐が必要です。
現実の麻雀でもそうですが、ついいい手になりそうなら、相手のことなどかまわず、自分が上がることに邁進して一直線に走ってしまいます。
そういうときに大きな振りこみを犯してしまうのです。時には勝負せざるを得ない場面も当然ありますが、こちらが3面待ちなのに相手の単騎待ちに負けてしまうのが麻雀です。
そうしたこともあって、今の私の麻雀の極意は「2位を目指す」です。つまり大きな手に振り込まないよう常に注意をして、自分が満貫未満の手であれば無理に勝負はせず、そして序盤からできるだけ安全パイを手の中にもっておくように努め、そして勝負手でない時は、自分の手を崩して、決して大きな振りこみはしない。これです。
そうしていると別の人同士で振りこみ合戦をやってくれるので、大勝ちする人と大負けする人が必ず出てきます。つまり大きな勝負は他人に任せ、トップにはなれないけれど、最下位にもならないってことです。
ということをツラツラ思いながら、こんな消極的で面白くない麻雀をやっていたら、小説のように根っからのギャンブラーにはなれないなと、独り言を言ってます。
【関連リンク】
1111 ギャンブル依存対策もいいけど、引きこもり中年問題もね
973 ゴルフ場と利用者の推移
939 7月前半の読書と感想、書評(神様が降りてくる 白川道)
925 最後の無頼派作家白川道氏逝く
843 8月前半の読書と感想、書評(新・病葉流れて 白川道)
820 高齢者ビジネス(第2部 趣味編)
819 パチンコ業界その未来は?
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1142
梅雨と言えばカビ(黴)がもっとも活躍?するシーズンです。古刹のコケ(苔)は人々から賞賛されるのに、一見すると似たようなカビは人々から毛嫌いされます。
もちろん菌類には食用のキノコや発酵食品などに使われる酵母菌、乳酸菌のように無害で、役に立つ身近なものもあり、人体に欠かせない菌類もあります。
さて今回はカビの話しですが、我が家でも湿気の多い浴室や洗面所、北側の窓、押し入れの中等にカビが繁殖しています。
黴の発生には、気温、湿度、空気、養分が欠かせません。やっぱり植物という感じですね。
まず気温ですが、発生しやすいのは20~30度で、25℃前後で活発になります。次に黴は空気中の水分が多いほど発生しやすい条件となります。
梅雨時の気温は20~30度で、毎日のように雨が降って湿度が高いため、黴の発生に一番都合がいい条件が揃うわけです。
また黴の発生には有機物質を必要とします。例えば浴槽にたまる石鹸や皮膚などのかす(垢)、畳のわら、押し入れの中の木材や壁紙、毛や綿製の衣服、窓枠のプラスチックやゴムなどなど。そうした黴が好きな有機物に、空気中に漂う黴菌がとりついて繁殖していきます。
黴の種類はいくつもありますが、住宅の中で目に付くのはクロカビ、アオカビ、コウジカビ、ススカビ、アカカビ等です。
クロカビ(クラドスポリウム)は、浴室や台所でいくら除去しても執拗に発生する代表的な黴です。
アオカビ(ペニシリウム)は、絨毯や木材、皮革等に多く、押入れや結露が多い壁や窓、畳に多く見られます。
コウジカビ(アスペルギルス)は、家屋内に多く発生し、畳や壁、木材、繊維等に繁殖します。名前からわかるように日本酒などの醸造に使用される有用菌もありますが、病気の原因となる場合もあります。
ススカビ(アルタナリア)は、植物の病気「スス病」を引き起こします。また人体のアレルギー症の原因(アレルゲン)になる可能性もあります。浴室や台所、結露発生部分等によく発生します。
アカカビ(フザリウム)は畳や壁、浴室、台所等に発生し、こちらは食中毒の原因になります。
さらに細かいことは、「カビについて」というサイトに詳しいのでご参考まで。
カビについて「知っていますか? 住宅のかび(カビ、黴)と、あなたの健康の関係」
我が家の浴室は、4年前にユニットバスにリフォームをしましたが、1年も経つと床と壁にクロカビが発生してきました。
浴室には乾燥機を装備し、また外気を入れられる窓もあるものの、場所が北側で陽もあたらず、なかなか乾かず、湿気が強いせいです。
続:浴室のユニットバスへのリフォーム前編
これじゃせっかくリフォームして綺麗にした浴室なのに、、、と嘆いていたところ、NHKのガッテンで水回りのカビ退治法をやっていて、これが極めて簡単、お金もかからないという優れ技で、知ってからは毎週1回習慣にして実施したところ、新たなクロカビの発生を抑えられています。
退治法は極めて簡単、シャワーの温度を最高温度60度(テレビでは50度以上に設定)にして、カビの生えやすい場所に数秒間(表面の黴には5秒間、奥に浸透している黴には90秒)かけるだけ。これだけで、カビは死滅します。
ただその後また10日ほどで新たなカビが発生し始めるそうで、1週間に1度程度の退治が必要となります。
一般的にはカビキラーなど塩素系の薬品を使ってカビ退治をするケースが多いのですが、その際にブラシやスポンジで黴をゴシゴシこすることで表面に目に見えないような傷がいっぱいつき、そうした傷に黴菌が入り込み繁殖しやすくなるらしく逆効果の場合もあるそうです。
その点、熱いお湯をかけるだけであれば、新たな傷も付かないので安心安全ですね。まとまったクロカビなどはお湯をかけた後、こすらずとも強めのシャワーをあてると剥がれて流れていきます。
毎週繰り返しおこなうのは面倒!と思いますが、お湯を張る前の3分間で、熱いお湯をシャワーで床や壁にかけるだけですので、体力を使うわけでもなければ、高い薬剤を買うわけでもなく、習慣化すればなんてことはありません。
この50度以上のお湯をかける方法は、浴室やキッチンシンク周りでは可能ですが、押し入れや天井、窓、絨毯、畳などでは応用できません。
そういう場所はやはり従来通りに化学薬品やアルコールをしみこませて軽く拭き取るしか手がありません。ゴシゴシこすってはいけません。
と、していたら、1年前の記事ですが、こうしたプロジェクト?が進んでいることに光明を見ました。
「未来の光」深紫外LEDでカビに勝利(日経ビジネス)
人類は、宿敵であるカビとの戦いに勝利できるのか。その「次世代兵器」といえる先端技術が、いよいよ実用段階に入ろうとしている。 殺菌作用を持つ目に見えない光線を放つ「深紫外LED(発光ダイオード)」。深紫外線と呼ばれる、殺菌作用を持つ光線を放つデバイスだ。 |
LED照明の新たな可能性として、装置が安くなってくれば、住宅の照明器具や黴対策がガラリと変わってしまうかも知れません。
つまりカビを殺す「深紫外LED」を使った照明器具を、浴室やキッチン、和室、階段、押し入れの中、エアコンや冷蔵庫の中に設置すれば、もうカビの発生は起きないということになります。LEDですから消費電力も極めてわずかです。
頑張れ!日機装、旭化成、トクヤマ!・・・もう織り込み済みでしょうけど、今更ながら株を買っておくべきでしょうかw
まずは飲料水の中の大腸菌など雑菌を死滅させるために使われるようですが、小型化と製造コストがクリアできれば、一般住宅向けにも一気にブレークしていく可能性はありそうです。
【関連リンク】
1062 しつこいカビを退治せよ!
788 浴室のユニットバス化リフォーム工事完了
507 洗面化粧台をDIYで交換 その1準備編
504 エアコンの購入
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1140
今から37年前というとバブル前夜の世の中はまだ1970年代に起きたオイルショックの余韻を残しつつも、モスクワでオリンピックが開催され(日本は不参加)、ニューヨークではジョン・レノンが銃撃されて亡くなり、日本では自動車生産台数が世界1位となり、混迷とした中でも着々と経済大国の歩みを進めていた時代です。
そうした中でバブル前夜を象徴するかのように、都市銀行も当時は三菱、三井、住友の財閥系はもちろん、第一勧業、三和、富士、東海、協和、大和、太陽神戸、東京、埼玉、北海道拓殖と13行も乱立して激しい競争をしていた時代がありました。
そのような時代に新入社員として入社した会社で、給料振り込みのために有無を言わせず作らされたのが銀行口座ですが、まずは東京本社と融資の取引があった東海銀行(現在は三菱東京UFJ銀行)でした。
それ以来、律儀に最初に作った東海銀行では給料振り込みと住宅ローンを組み、主としてクレジットカードの引き落としで使っていた三和銀行は、結婚後に「ダブルポケット」という夫婦で一つの口座を共有できる優れもののサービスをずっと利用してきました。
銀行が新入社員の口座開設に力を入れるのがよくわかります。こうして作った口座が結果的に何十年も利用されていくのですから。
ただし大阪転勤になった時にやはり強制で作らされた3つめの大阪銀行(現近畿大阪銀行)は、さすがにもう使い道もない上に、数年で関西を離れましたので、お始めの1000円ぐらいを残したまま死蔵と相成りました。
さて、三和銀行の「ダブルポケット」とはどのようなサービスか説明すると、開設していた口座で、通帳と印鑑は1つで変わりませんが、キャッシュカードが自分用と妻用と2枚がもらえ、どちらのカードでも入出金、振り込み等ができ、夫婦の共有する生活費を共同で管理するのに最適なものでした。
夫も妻もそれぞれに別の銀行口座や郵便局に口座を持っていて、自分の小遣いや私的なクレジットカードの引き落としなどはそれぞれの口座でおこない、共有している生活費(食費、日用品、公共料金、水道光熱費、新聞購読費、子供の小遣いや教育費など)は、その共有口座で決裁することで、お金の管理がしやすくなります。妻に財布を握られたくない人には最適かと。
私の場合、給与振り込みが自分の口座に振り込まれると、毎月決まった額の生活費をその三和銀行の口座へ移し、住宅ローンや自分の小遣い、クレジットカード引き落としなどは自分の口座でおこなっています。
なので、給料やボーナスの額は妻に知られることはなく、臨時収入(出張の日当や年末調整での還付など)も自由に使えたのはラッキーでした。
しかし残念なことに三和銀行が東海銀行と合併するとき(2002年)に、その便利なサービスを終了するお知らせがありました。
知らせを聞いたときにはショックを受けましたが、当時そのサービスを利用していた(ダブルカードを持っていた)人には、便宜を図るためか、そのままでダブルのカードが使え、継続してサービスを利用することができました。それにはとても感謝しています。
なぜそんなに古くなるまで同じカードを使っていたかというと、一度カードを新しいものに更新しようと銀行(三菱東京UFJ銀行)へ持っていったとき、「このカードのサービスは終了しているので、カードを更新するとサービスが使えなくなる」と無情にも言われたので、仕方なくひびの入った古いカードをだましだまし使ってきたという事情があります。
しかし今回は完全に割れてしまい、さすがにこれは使えません。試しに割れたカードを接着剤でくっつけてATMに入れてみましたが、しばらくウンウン考えた後「このカードは使えません」と無慈悲な表示が出て吐き出されてしまいます。
で、割れたカードを窓口へ持って行くと、新たに2枚のカードを発行することができると言われ、以前聞いていたのとは違うな、それは大助かり!と思ったのもつかの間、このカードは使用がロックされているので、印鑑と身分証明書をお持ちくださいと、、、
へっ???
ATMで3回間違った暗証番号を入れるとロックされるというのは知っていますが、このカードでは一度も番号を間違ったことはありません。誓ってもありません。
また番号間違いを繰り返してロックされた場合、カードをATMに入れるとどうなるのか?って聞くと、カードが回収されて出てこなくなると。ちゃんと出てきたのでどうも暗証間違いのロックではなさそうです。
なぜロックされているのか理由はわからないと銀行の人(おそらくですが接着剤でくっつけたカードをATMに入れたのが原因と思われる)。とにかく届け出印を持ってこいと融通の利かない繰り返しでらちがあきません。身分証明書を提示してもダメです。
もう1枚のカードと印鑑、そして通帳は結婚して以来ずっと妻に預けているので、他の方法で割れたカードの再発行ができないかと知恵を絞ってみましたが、相手もコチコチの昭和時代の銀行員っぽい感じだったので渋々その時は撤収を決め、後日妻に事情を説明して、印鑑と通帳、ついでに妻のキャッシュカードを借りて別の支店へ行きました。再発行が面倒で、たらい回しされているような気分です。
そこでまた三和銀行なんて名前も知らないような若い行員に、最初から事情を説明し、しばらく奥に引き取り、たぶん古株の上司から指示と説明を受けたあとに、やっと理解してもらえたようで、再発行の書類等を3枚書かされてOKとなりました。
前の銀行では身分証明書を見せろと言われましたが、今回は確かめられませんでした。いい加減なものです。またカードの使用がロックされている件も特に不問で、新しいカードになるので関係ありませんと。ただ、割れていない妻のカードも今回召し上げられ目の前で鋏を入れられました。
新しいカードは後日書き留めで自宅へ送られてくるそうで、それまでの間はキャッシュカードはなく、預金を下ろすのには銀行へ行って通帳と印鑑で下ろすしかないということです。
自宅からは銀行が遠く、近所のコンビニATM等を利用しているケースが多いのですが、それが使えなくなります。ま、しばらくのことですけどね。
今回説明を受けてわかりましたが、三和銀行時代の「ダブルポケット」のサービス自体は終了しているものの、「代理人カード」の発行という方法で、1つの口座を二人で使う方式が利用可能なようです。
おそらくですが、従来通り妻との共同管理口座という以外に、高齢化社会において、寝たきりの親のため口座を共有しておいて年金を管理したりするのにも使われているのでしょう。
調べてみると、
「本人会員さまと生計を同一にするご親族さま1名に限り、お申し込みいただけます。原則として成人の方が対象となりますが、満16歳以上であればお申込可能です。」
とありました。
いろいろすったもんだしましたが、とにかく今まで使ってきたとっても便利なサービスが継続して使えることになって助かりました。
もしそういう使い方をしたいなという方があれば、「代理人カード」の発行を要望してみてはいかがでしょうか?うまく利用できれば便利ですよ。
【関連リンク】
1131 平均貯蓄高1820万円
1099 マイナンバーカード
980 TSUTAYA図書館は非難されるべき問題なのか?
795 定年リタイア時の必要貯蓄額と生涯住宅費用
574 仕事を引退する時、貯蓄はいくら必要か
535 テレフォンカードの使い道
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー |
車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール |
ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
以前、ゴルフ人口が急速に減りつつあることを書きました。近所のゴルフ練習場も、ずいぶん前ですが、いつの間にかなくなり、代わりにマンションが建っていたりします。
ゴルフ場と利用者の推移 2015/11/14(土)
公益財団法人 日本生産性本部が毎年公表している「レジャー白書2015」によると、2014年度のゴルフ人口は720万人で、前年(2013年)から140万人ダウン、13年前の2001年と比べると620万人もの大幅ダウン |
昔から、NIKEやアディダスなど世界的なスポーツ用品メーカーや、美津濃、ブリヂストンスポーツ、ダンロップスポーツと言った国内の大手スポーツ用品メーカー以外では、ゴルフメーカー(主としてゴルフクラブのメーカー)の多くは専業の中小企業が多く、栄枯盛衰が盛んでした。
私が37年前、新入社員の頃、先輩社員にショップに連れて行かれて、最初に買ったのはマルマンのゴルフセットでした。
マルマンと言えば当時は喫煙具(ライターや禁煙パイポなど)が有名で、ゴルフ用品にも力を入れて、初心者向けの低価格製品からプロ向けの高級品まで幅広い製品で人気を集めていました。
そのマルマンはバブル崩壊後に過剰在庫で事業が傾き、その後再生は果たしたものの、当時の栄華はありません。
同様にバブル時代には一世を風靡した高級ゴルフ用品を製造販売していた本間ゴルフも、バブル崩壊後に民事再生法の適用を受けて事業を縮小せざるを得ませんでした(現在は再生を果たして立派に営業中)。
昨年暮れに、安倍総理がトランプアメリカ大統領に初めて会った時、お土産として持って行ったのが本間ゴルフ製の高級ゴルフクラブ(54万円)で、なにか久しぶりにその名前を聞いたなという感じでした。
90年代のバブル崩壊で、ゴルフ産業はプレーヤーが大きく変化しましたが、ここにきて世界的にまた動きが出始めてきているようです。
下記はスポーツ用品の世界1位のナイキと2位のアディダス(傘下のテーラーメイド)がゴルフ用品から撤退するというニュースです。
アディダス撤退に見るゴルフ用具市場の地殻変動(読売新聞社)
スポーツ用品世界2位の独アディダスグループは5月10日、傘下のテーラーメイドゴルフを、米投資ファンドのKPSキャピタル・パートナーズに4億2500万ドル(約468億円)で売却することで合意したと発表した。昨年は世界最大のスポーツメーカー、米ナイキが、ウェアやシューズ類を除くゴルフ用具事業から撤退したばかり。スポーツ用具界の2強が相次いでゴルフ用具から手を引くのはなぜなのか。 (中略) アディダスグループにおけるゴルフ部門の売り上げは、ピークの12年に13億4400万ユーロ(約1680億円)に達し、全体の9%を占めた。しかし、16年の売り上げは約8億9200万ユーロ(約1115億円)と、4年で3分の2に減り、グループ全体の4.6%にまで落ち込んだ。 |
テレビのコマーシャルやネットの広告を見ていると、次々と聞き慣れないゴルフ用品のブランド名が登場してきますので、よくわからないのですが、数年前までは聞いたこともないメーカーでも、人気ゴルファーがスポンサーになって使うと急にメジャーブランドとなっていたりして驚きます。
品質で売ると言うよりもまずはイメージで売るという流れなのでしょうかね。ゴルフもまたファッション(流行)ビジネスなのでしょう。
それだけに、ゴルフクラブの売り方としては、著名な選手に使ってもらい、良い成績を得ることで、その製品の優秀さをアマチュアに知らしめるという手法がメインですが、プロが使う製品とそこらのゴルフショップに吊るしで売られている製品とは、ブランド名は同じでも、その品質や性能は全く違うものだということに買う人は気がつきません。
例えば髪の毛を切るハサミは100円ショップでも購入できますが、理美容員の一流のプロは一般的に最低でも1本5万円ぐらいのものを使うと言います。そのくらい道具に対する価値が違うのがプロ用とアマチュア用の差なのです。
また製品の差以外にも、トッププロのクラブは個別の細かな調整やメンテナンスなどもメーカー側がサポートしてくれますが、アマチュアはそこまで細かな調整やメンテナンスは通常は出来ません。つまり道具に合わなくても買った以上はそのまま使い続けるしかないのです。
ゴルフクラブを初めて買おうとすると、たいていは先輩や知人からのアドバイスを聞いたり、店員さんの意見を聞いて買う人がほとんどだと思います。しかしそれがまたくせ者なんですよね。
先輩や知人と言っても何種類のクラブを使って比較してわけではないでしょうから、果たして適切なアドバイスができるのか?個人によってスイングの特徴、スイングの強さ、運動神経、筋肉の付き方など差があり、先輩や知人が使って良いと感じたものと、自分に合ったクラブは必ずしも一致はしません。
ゴルフショップの店員さんはアマチュアの先輩や知人よりはクラブの特徴や特性などに詳しいでしょうけど、本音では店の売り上げに一番貢献する製品を売りたいのは当然のことです。
つまり、親しい常連さんでもなければ、安くて良い製品を売るよりは、高くて良い製品を売りたいわけで、製品によっては店の儲け(粗利益)が大きなものを優先して勧めます。
また売れ残った在庫品や、まもなくモデルチェンジするとわかっている製品を早く売ってしまいたいと思うのは、商売では当たり前なので、勧められるクラブはその店の在庫品に限られてきます。
ネットで事前に調べようとしても、やたらと「人気ランキング」「売れ筋ランキング」という表記が踊り、いい加減辟易します。
これらって、本当の実績ではなく、より「売りたいもののランキング」と言い換えても過言ではなく、当然のごとく恣意的なランキングと考えて間違いありません。
と言っても初心者が試打してクラブを選ぶような環境も整ってなく(また初心者が少しぐらい試打してもよくわからない)、結局は誰かに勧められたとか、なんとなく評判が良いのでという買い方になってしまいます。
個人的には、社会人になってから足の調子が悪くなった10年ほど前までは年に数回、多いときは10数回ゴルフをやってきたこともあり、まったくのド素人レベルは脱していますが、それでもクラブの善し悪しはよくわかりません。
昨年悪くしていた足を人工股関節に置き換え、そのリハビリも兼ねて、ゴルフを再開しようかなと、最近有名になった珍しいブランドに興味を持ち、中古品を調べて練習用にハーフセットを安く揃えてみたり、いずれはコースにも復帰したいなと、大手普及品メーカーの初心者向けフルセット(中古)を高級品のアイアン1本よりもずっと安い価格でオークションで落札してみたりとこのところゴルフ用品に熱心に関心をもっています。
次々と新製品が出てくるのは、上手な人はどんなクラブを使ってもそこそこのスコアを出しますので、道具でそれほど差が付くとは思えませんが、多くの下手ながらのめり込んでいる人には、ミスを自分の腕のせいにはしたくなく、すぐ道具のせいにしたがるという習性をうまく利用し「飛ぶ」「曲がらない」「かっこいい」新製品がゴルファーを誘惑しているのだろう思います。
結局、初心者は、とりあえず大手メーカーの初心者向けのお得なセット(バッグ含めフルセットで3~8万円)を買っておき、少し上達した時点で、ドライバーやアイアン、パターなど個々に自分の気に入ったブランドや品質のものを買っていくというのが良いのではないかと思います。
【関連リンク】
973 ゴルフ場と利用者の推移
824 高齢者向けビジネス(第3部 仕事編)
696 五輪競技除外候補とスポーツ競技人口
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(08/23)
(08/16)
(08/09)
(08/02)
(07/26)
(07/19)
(07/12)
(07/05)
(06/28)
(06/22)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |