忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
504   503   502   501   500   499   498   497   496   495   494  



809
慈雨の音: 流転の海 第六部 (新潮文庫) 宮本輝

宮本輝氏の自伝的なライフワーク作品として続いている「流転の海」の第6作目の作品です。

シリーズの過去の作品は、

1「流転の海」(1984年)
2「地の星 (流転の海 第二部)」(1992年)
3「血脈の火(流転の海 第三部)」(1996年)
4「天の夜曲(流転の海 第四部)」(2002年)
5「花の回廊(流転の海 第五部)」(2007年)
6「慈雨の音(流転の海 第六部)」(2011年)

となっています。( )内は単行本の発刊年

小説の主人公はいずれも著者の父親をイメージした松坂熊吾という人物で、大阪で様々なビジネスを起こし、そして事業の失敗や、仲間からこっぴどい裏切りに遭ったりする、憎めないが魅力のある剛胆な大阪商人とその家族を中心に描かれています。

第1部は敗戦の2年後、事業の再起をかけて闇商売に奔走しているところから始まり、そして主人公が50歳にして初めての息子が授かります。この息子が著者自身です。

愛読者が困る点は、前作から次の作品が発刊されるまでに8年、4年、6年、5年、4年といずれもかなり間隔が開きますので、読み始めてもなかなか前作までの流れが思い出せずに苦心します。

五木寛之氏のやはり自伝的小説「青春の門」シリーズも似たようなところがありますが、こちらは比較的登場する人物が少なく助かっています。

このシリーズでは複雑な人間関係が絡み合っていて、前作や前々作に登場していた人物が、主人公や家族とどういう関係だったか、誰が誰の産みの親で、誰が育ての親で、など、あらためて説明がないので、記憶力のいい人以外は混乱必至です。外国小説のように主な登場人物の説明がせめてカバーにでも書いてあると助かるのですが、新潮さんなんとかなりませんかね?

ちょっと数えてみたら、第1部から第6部までに主な登場人物はざっと50名にのぼります。それ以外にもちょい役で登場する人や、話しの中に出てくる人(何々ちゃんのお母さんとか)も含めると軽く100名以上にのぼるでしょう。自分のためにも人物相関図を作ってみようかと思いましたが、かなり時間と労力がかかりそうなので断念しました。

この第6部は昭和34年の皇太子ご成婚や東京オリンピックの準備で日本が高度成長時代へまっしぐらの頃で、第1部では50歳だった主人公はこの6巻で60過ぎになっています。

昔の商売仲間から大阪駅近くの学校跡地の有効利用を任され、そこに住み込みながら巨大なモータープール(駐車場)の経営を成功させ、また事務所を構えず身ひとつでおこなう中古車売買(エアブローカー)の仕事も順調にいき、貧しさや病気、差別、裏切りなどで重苦しかったこのシリーズの中では割と安定した生活をおくっています。

私が小学生に上がる前のまだ幼児だった頃(1960年代初め)の大阪をふと思い出しましたが、中心部以外では焼け跡に建てられたようなバラック小屋がまだ多くあり、駅には戦争で手足をなくした人が空き缶を前に置いて物乞いしている姿も多く見た記憶が残っています。

この小説ではまだ一部に焼け野原が残る1950年代の大阪で、たくましい商人達が懸命に生きる姿と徐々に復興し、近代化されていく大阪の街の姿がなんとなく懐かしい思いです。

著者別読書感想(宮本輝)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

天使のナイフ (講談社文庫) 薬丸岳

2005年の江戸川乱歩賞を受賞した著者の作家としてのデビュー作品で、文庫版は2008年に発刊されています。著者は私も以前とても面白く読んだ高野和明著の「13階段」を読んで感動を受け、小説を書くようになったということです。

「作家としてのデビュー作」と書いたのは、すでに映画の脚本や漫画の原作などを書いていた経歴がある方で、その頃はまだ紆余曲折の仕事人生だったようです。

死刑囚を匂わせる「13階段」とは違い、例え殺人という重犯罪を犯しても刑罰を受けることがない少年犯罪をテーマとし、ある殺人事件をきっかけに起きた新たな犯行と、その中に潜む人間関係の謎を主人公が追いかけるというミステリー長編小説となっています。

主人公は毎朝愛娘を保育園に預け、セルフ式カフェのオーナーとして働いている男性です。ひとりで子育てをしているのは、結婚して子供が生まれたばかりの時、自宅にいた妻が空き巣に入ってきた中学生の少年達に殺害されたからです。

妻を殺された主人公は、少年犯罪として少年達の名前すら少年法の壁で知ることができず、少年達が謝罪のために来ることもなく、なぜ妻が無惨な殺され方をしなければならないのか理解できません。そして当時の法律では少年犯罪は原則的に刑法で罰せられることはありませんでした。

そのような中で、主人公の男性は、あるマスコミの取材中に感情的になり、思わず「司法が殺人犯を裁けないなら自分の手で犯人を殺してやりたい」と言い放ち、それが大きく報道されます。

そして事件から4年後のある日、自分の店の近くの公園で、妻を殺した犯人のひとりが何者かによって殺害されます。その時間帯は閉店後でアルバイトが帰り、ひとりで店で残務処理をしていた時間でアリバイはなく、過去の発言から主人公に疑いの目が向けられます。

ジャンルからすれば主人公を追い詰めていく謎の人物の存在とその理由は?というミステリー小説ですが、一方では頼りにならない警察を信用せずに、自分ひとりで殺された妻や殺した少年達のことを調べて回るというハードボイルド小説の要素も含まれています。

さすがに江戸川乱歩賞を受賞しただけのことがある、最後は見事な話の展開と、妻の殺人に秘められた謎があったことを解き明かす過程がとても印象に残った作品です。

著者別読書感想(薬丸岳)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

ある微笑 (新潮文庫) フランソワーズ・サガン

1954年に「悲しみよこんにちは」で衝撃的なデビューをしたサガンの1956年の作品で、アメリカで映画にもなっています。

麻薬漬け、浪費癖、多くの愛人の存在などスキャンダラスで破天荒な人生を歩んだ著者ですが、当時の抑圧された民衆の中にあって、読者の願望や夢を自らが体現していくことで、多くの大衆から支持を得たのかもしれません。

著者の代表作「ブラームスはお好き」も、離婚を経験した経済的に自立したキャリアウーマンが、二人の独身男性とうまく付き合っていくというある意味では束縛された結婚よりも、金と自由を手に入れて、しかも二人の男性との恋も手に入れるという一種生活に疲れて欲求不満な女性の理想型のようなスタイルが描かれています。

この小説では、主人公はフランスの中流家庭の女子大生で、付き合っている大学生の恋人がいながら、その恋人の叔父の既婚男性からの誘惑も受け入れ、2週間の夏休みをリゾート地で一緒に過ごすという、1950年代当時としてはかなり先進的な考えの持ち主で、それがいかにもフランス的です。

日本の女性作家の中にはこうしたサガンの作品を現代風に変えたストーリーで恋愛を描いていると思われる作家さんも少なくなく、この作品が書かれてから60年後の今読んでも、十分に現代恋愛事情として通用してしまいそうなところが面白いところです。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

ダイスをころがせ! (講談社文庫) 真保裕一

「ダイスをころがせ(Tumbling Dice)」と言うと音楽好きならローリング・ストーンズや、それをカバーしたリンダ・ロンシュタットの1970年代の曲かと思われそうですが、こちらは2002年初出の長編小説です。

著者の小説は好きで、「ホワイトアウト」や「黄金の島」「奇跡の人」など数えてみると今までに15作品読みましたが、いずれもハズレはなく、どの作品も安心して読める作家さんです。すでにいくつもの文学賞を受賞されていますが、直木賞だけはどうも縁がなく、時間の問題のような気がしていましたが2003年の「繋がれた明日」以来なぜか最近はノミネートにも上がりません。

この小説の主人公は34歳で総合商社に勤務していた時に、関わっていた開発事業の失敗の責任を押しつけられて、子会社へ飛ばされます。その子会社でも上司のミスの責任をかぶることになり、嫌になって後先考えずに退職したものの、まともな仕事にありつけず困っていたときに、高校の同級生で新聞社に勤めている恋人を取り合った仲でもある元ライバルと出会います。

その同級生から新聞社を既に退職し、1年後の衆議院選挙に地元の静岡から無所属で立候補することを告げられ、その選挙参謀兼秘書をやってくれないかと頼まれます。

小説とはいえ、あまり知られていない国政選挙に出るときの諸々が書かれています。選挙資金はこれだけ必要で、どうやって事前運動を始めるのかなど、まるで立候補マニュアルのようなところがあります。

この本のタイトルは、せっかく国民の意志を反映するための唯一の選挙に、特に若い人が投票に足を運ばないことを危惧して「手の中にあるサイコロをなぜふろうとしないのか?」という辻立ちの演説の中からとられているようです。

政党に所属せず無所属で立候補することの難しさが強調され、それは結局、現職の国会議員が自らの首を絞めるような改革や制度設計ができるはずがないという流れにもっていってますが、一方ではある一定規模の政党の縛りがないと、単にテレビで有名人だからとか、無所属で特定のスポンサーや極端な思想に偏った政党に所属しない候補者が選挙で乱立してしまう可能性も否定できません。

被選挙権のすべてが自由・平等・公平というのは言葉では美しく響きますが、現実の中ではそれがいいとは言い切れません。例えば、被選挙権者の中にも当然貧富の差があり、運動員や施設、PRにより多額のお金を使えるお金持ちしか政治家になれないとうのでは、自由・平等であっても公平とは言えません。

特に現在の選挙のように浮動票が過半数を超えるような社会では、その移り気な浮動票の行方次第で頻繁に政治の風向きが変わってしまうことになり、メリットばかりではなくデメリットも生じてくるのは想像ができます。

この小説では、そのような現在の選挙制度や政党にしか配られない交付金、企業や組合、宗教団体の組織で戦う旧来の選挙についての問題提起もありますが、これからはもっと若い人が選挙に関心をもって、自分で一票を投票する行動で、日本の政治に責任をもってもらいたいという著者の願いが込められているようです。

著者別読書感想(真保裕一)


【関連リンク】
 3月後半の読書 戦闘妖精・雪風<改>、グッドラック―戦闘妖精・雪風、春嵐、Facebookというビジネス
 3月前半の読書 三千枚の金貨、「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト、下町ロケット、ふたたびの恋
 2月後半の読書 神様のカルテ3、卵をめぐる祖父の戦争、シューカツ、迷惑メールやって良いこと悪いこと

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ