忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/11 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 2122
24252627 282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
608   607   606   605   604   603   602   601   600   599   598  



913
運命の人 (文春文庫)(1)(2)(3)(4) 山崎豊子

2005年から2009年にかけて文藝春秋に連載され、2009年に単行本、2010年から2011年にかけて文庫版が発刊されました。著者がこの作品の後に執筆していた「約束の海 」が途中で絶筆となりましたので、この作品が長編小説の完成品としては最後の作品となります。

著者は過去には「華麗なる一族」で神戸銀行(現:三井住友銀行)など銀行合併、「不毛地帯」では総合商社と政治家の癒着構造、「沈まぬ太陽」では日本航空の旧体質や航空機事故など、現実に起きたことを小説として書くスタイルが得意とされていましたが、この「運命の人」も一般的には「西山事件」と呼ばれる沖縄返還交渉密約や外務省機密漏洩で騒がれた実在する毎日新聞社記者を主人公としたものです。

この主人公になった西山太吉氏は現在84歳でご存命です。こうした小説の場合、メインの登場人物が亡くなってから出版されることが多いのですが、西山氏やその周辺の方々にキッチリと取材をした上で書かれているようで、特に問題とはなっていないようです。

1971年の沖縄返還にあたって、元の地主に支払われる現状復帰の補償費について、日本とアメリカ政府間が取り交わしたとされる密約を不正な手で入手し、スクープ記事を書いたり、証拠の電文を野党議員に渡し、国会で佐藤栄作首相や与党が追求されることになります。

その外務省から漏えいした秘密文書を漏えいした外務省職員の女性と、そそのかした罪で毎日新聞社記者が「国家公務員法違反」で起訴され、その後長く裁判がおこなわれました。

そうした事件が明るみに出た1971年から1978年に最高裁判決がでるまでの一連の事件については、当時私は中学生~高校生の時代で興味も関心もなく、まったくなにも知りませんでした。

しかし2010年に起きた尖閣諸島付近での中国漁船と海上保安庁巡視船との衝突事件で、海上保安庁職員が無断で動画を公開したことなど、公務員の守秘義務に関してもっと厳しくするべしとの意見が高まり、第二次安倍内閣において2013年に特定秘密保護法が制定されることになり、その法律に反対する側から、こうした権力側が国民の知る権利をつぶした悪しき前例として、あらためて知る機会が出てきました。

おそらく現在65歳以上になった団塊世代なら、事件が起きたのが20代半ば頃以上ということで、その年代より上なら、この事件は当時の大きな記憶として残っているでしょう。

事件の内容は小説を読めばよくわかるので省略しますが、政府や国が必死に隠そうとした密約を、手段を選ばずに新聞記者の意地とプライドをかけてすっぱ抜こうとする双方の戦いのはずが、いつの間にか記者が外務省の女性職員をたぶらかして国家機密を手に入れたと三流の下ネタ情実事件にすり替えてしまい、その後は国家権力の強大さに押しつぶされていくという姿が描かれていきます。

また後半以降は事件そのものよりも、返還されたというものの、実態はアメリカ軍に蹂躙され続ける沖縄の現状が書かれています。いかに遠く本土に住む日本人が、沖縄を犠牲にしてきたかということがよくわかる内容です。

最近の新聞記者は手段を選ばずにスクープを追いかけるよりも、政府や国が発表することをそのまま書くいわゆる御用メディアに近いとも言われていますが、確かに政治家や高官と対等に話しができて、オフレコで得た小ネタから大スクープに結びつけていくような気概のある記者はもう現れないのかも知れません。

当然新聞社にも法令を遵守すべきコンプライアンス遵守事項があり、また有力政治家や官僚を敵に回したので、黙っていても入ってくるネタももらえず、それなら無理をしてネタをかき集めるよりも、政治家や官僚のご機嫌を取るために言われたままの大本営発表を書く方が楽だし、それなら無用なトラブルも起きないっていう方向でしょう。

ただしそれが、どの新聞も見ても同じ内容で、まるで政府広報誌みたいになり、やがては衰退していく理由のひとつでしょう。

直接この小説や事件とは関係はありませんが、官僚とマスメディアとの関係を例えた話しが「なぜ元経産官僚の古賀さんは「報ステ」降板に腹をたてたのか」に書かれています。

官僚にとっては新聞記者などマスコミは飼育している家畜なんだと。また思い上がったというか、ゆがんだ権力ですね。

すでに新聞社は新聞の質で売る時代ではなく、不動産事業で稼ぐビジネスモデルとなっていますので、この小説は過去の新聞社が無頼ながらも活気があり輝いていた時代の話しを関係者が懐かしく思い出すものとしての役目しかありません。

著者からすると、この小説は現在の活気がなくその使命を果たしてはいない新聞社などマスメディアに対してのレクイエムだったのか知れません。

あとこれは著者の責任ではありませんが、この分量(1~4巻合計約1100ページ)で4巻に分けるのはどうなのよ~って思います。商売上の理由としか考えられません。

参考までに京極夏彦著「魍魎の匣」は1冊で1060ページ、半村良著「完本妖星伝〈3〉終巻」は1044ページあります。ま、そこまでは無理にしなくてもいいけれど、せめてこの分量なら2冊ぐらいに収めてもらいたいものです。

著者別読書感想(山崎豊子)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

ゲーテ格言集 (新潮文庫) ゲーテ

元はドイツの弁護士でありながら、詩人であり、戯曲作家、そして「若きウェルテルの悩み」や「ファウスト」など小説家としても名高いヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)が18世紀後半から19世紀にかけて書き記してきた名言を集めたものです。

名言が各ジャンルごとに整理され、それが出典先とともに書かれているだけで、特にいちいち解説など野暮なことは書かれていません。

それを読む人がどう感じ、読み取るかに任せたもので、押しつけがましいところがなく好意が持てます。

感想を書くというべきものではないので、自分が気になった言葉を備忘録を兼ねていくつかピックアップしておきます。

◆人間の過ちこそ人間を本当に愛すべきものにする。
◆才能は静けさの中で作られ、性格は世の激流の中で作られる。
◆よく見ると、およそ哲学というものは、常識をわかりにくい言葉で表したものに過ぎない
◆感覚は欺かない。判断が欺くのだ。
◆小説は一つの主観的な叙事詩である。その中で著者は世界を自分の流儀で取り扱う許可を求める。
◆卑怯者は安全な時だけ居丈高になる。
◆支配したり服従したりしないで、それでいて何物かであり得る人だけが、本当に幸福であり偉大なのだ。
◆自分自身の内心を支配することのできぬものに限って、とかく隣人の意志を支配したがるものだ。
◆実際の道徳の世界は大部分悪意と嫉妬から成り立っている。
◆不正なことが不正な方法で除かれるより、不正がおこなわれている方がまだいい。
◆人はみな、わかることだけ聞いている。
◆すぐれたものを認めないことこそ、すなわち野蛮だ。
◆どんな場合にも口論なんぞする気になるな。賢い人でも無知な者と争うと無知に陥ってしまう。
◆それによってすべてを知るが、結局肝心なことは何もわからないような本がある。
◆大きな必然は人間を高め、小さな必然は人間を低くする。
◆若い時は興味が散漫なため忘れっぽく、年を取ると興味の欠乏のため忘れっぽい。
◆学術においても実際は人は何も知ることができない。常に実践が必要である。

【関連リンク】
 3月後半の読書 彼女がその名を知らない鳥たち、「人間嫌い」のルール、インターセックス、民宿雪国
 3月前半の読書 夏の庭、マリアビートル、さらば雑司ヶ谷、ドミノ
 2月後半の読書 和菓子のアン、リフレはヤバい、屍者の帝国、三匹のオッサン

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ