忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/03 >>
SMTWTFS
1
345 78
10111213 1415
17181920 2122
24252627 282930
31
Recent Entry
Recent Comment
Category
613   612   611   610   609   608   607   606   605   604   603  



918
介護入門 (文春文庫) モブ・ノリオ

1970年生まれの著者のメジャーデビュー小説で、2004年に単行本、2007年に文庫化された短編作品です。そしてこの作品は2004年上半期の芥川賞を受賞しています。なお文庫版には「市町村合併協議会」「既知との遭遇」の短編が併録されています。

内容は、タイトルだけみると実用書?って思いがちですが、そうではなく、祖母の介護をしてきた自らの経験をベースとしたもので、文体がヒップホップ調というか、文学をラップで表現したというか読みにくいと言えば読みにくいけど、なんだか新鮮でこれもまたいいと言えばいい、よくわからないけど、こういうのもアリでしょ?っていう感じの軽い調子だYO、朋輩(ニガー)!

祖母が転んで怪我をしたことがきっかけになり寝たきりになってしまい、本当なら介護すべき母親が社長としての仕事を持っていることから、仕事を辞めて働かずに放浪していた主人公が祖母の介護をすることになります、YO,FUCKIN!

この主人公、やはり祖母の介護をしてきた著者を投影していると思われますが、小説では時に大麻を吸ったりしつつも、一応ちゃんと介護の研修を受けてそれなりに割り切った世話をしています。

介護でなにがたいへんかと言うと、おむつ交換や局部の清拭などもありますが、やはり時間が不規則で、夜中にでもおむつ交換をしたり水を飲ませたりというお世話が待っています。そして仕事でやっているのならばその仕事辞めれば即座に終わるわけですが、自宅介護というのは終わりが見えない精神的にも相当つらいものです。

そうしたつらい介護を自分なりに受け入れ、自分のリズムで精一杯やるっていう著者の優しさというか、人間の温かみが伝わってきました。それにしても、この小説はいろいろと評判が悪いですね、慎太郎じゃないけれど。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

ナイン・ドラゴンズ(講談社文庫)(上)(下) マイクル・コナリー

ハリーボッシュシリーズの14作目(ちょい役登場含めると18作目)で米国では2009年、国内(文庫)は昨年2014年に発刊されています。

ロス市警本部殺人事件特捜班に勤務している主人公ボッシュが今回はLAで起きた中国人店主殺害事件に絡み、チャイナマフィアと対決することとなり、LAから香港へと珍しく海外へ飛び立ちます。タイトルを見れば中国(あるいは香港)ってすぐに気がつきますね。

それもそのはずで、元FBIで別れた前の奥さんエレイナが娘と一緒に、プロのギャンブラーとしてマカオへ出稼ぎに行っていて、そのマカオからすぐ近くの香港に住んでいます。

LAでチャイナマフィアと関わり始めたとたん、香港で暮らす娘が何者かに誘拐され、「捜査から手を引け」と圧力を受けます。

香港の描写はアメリカ人向けの観光ガイドっぽくはありますが、それはおそらく事前に取材旅行を楽しんだであろう著者の、限られた香港観光情報を散りばめたからでしょう。

もっとも香港の裏社会はそんなミーハーな観光客がいっぱい出入りするような場所で大切な人質を監禁したり、連れ回ったりはしないでしょうし、80年前ならいざ知らず、もはや開発しつくされてすっかり近代化されたワンチャイが銃器を手に入れる犯罪者の巣窟みたいに書かれてもって思わなくもないです。

ま、しかし臓器移植や性奴隷のための人身売買が、アジアでは日常的におこなわれているかのような描き方には、同じアジア人としてはちょっと引いてしまいそうですが、現実的にはそれが欧米人の標準的な理解なのでしょう。

著者別読書感想(マイクル・コナリー)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う (NHK出版新書)  石井彰

3.11以降にあまた出てきた原子力発電に代わるエネルギー論の中の1冊で、その中でも割とまともという評判で買ってきました。

しかし著者のプロフィールを見ると独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に所属されていて、あーこれは石油や天然ガスの利益代表者としての意見だなぁってことを割り引いて読まねばなりません。

結局は筆者が仕事で関わっている天然ガスを利用したハイブリッド型発電(コジェネレーション発電)がもっとも効率がよく、日本においてはこれを推進していくべきと言う結論となっています。

ただそれを言うならば、やっぱりその肩書きが邪魔していますね。そういう組織に所属していると天然ガスに都合が悪い話しは書けませんもの。

人類にとってエネルギーとはなにか、どうやってそれを活用してきたのか、これからはどうしていけばいいのかを、一応専門的立場から、ややわかりにくい言葉を使って上から目線で教えてやろうという内容は、いいことが書いてあったとしても、読む人にとっては意見が分かれそうなところです。

電力会社が原発を推進したいがために、ロシアからの安価な天然ガスパイプラインを渋っているとか、国際標準よりずっと高い天然ガスを輸入しているとか、現在の政治と電力会社への批判は評価していいかも知れません。

あと再生可能エネルギーに関しては、発電効率と安定性に難がある風力や太陽発電ばかりを取り上げていますが、そうしたもの以外に本書ではまったく書かれていませんが日本に優位性がある地熱発電、そして廃材や廃棄する食料などを利用するバイオ発電など様々なものを組み合わせて可能性を高めていくのがいいのでは?と思いました。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

横道世之介 (文春文庫) 吉田修一

2008年~2009年に毎日新聞に連載されていた小説で、2009年に単行本、2012年に文庫化されています。

また2013年にはこれを原作にした映画「横道世之介 」が沖田修一監督、高良健吾、吉高由里子などの出演で公開されました(見てないけど)。

小説の内容ですが、著者自身が生まれ育った長崎から法政大学に入学して東京で生活を始めたことをダブらせ、出会いと別れ、友情などの青春群像ってところです。

著者は1968年生まれですから、市ヶ谷にある法政大学に入学したのが1986年頃で、ちょうど狂乱のバブルが始まってきたところです。そりゃーその頃の4年間の大学生活はむちゃくちゃ楽しかったでしょうね。

そのバブルの頃の様子を知りたければ、馬場康夫監督の映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 」を見るに限りますが、とにかく老いも若きも日本中が悪魔に魅せられ高熱にうなされ、毎日がお祭り騒ぎの日々でした。

さてこの小説、ところどころに突然に現在というか、およそ20年後の登場人物の話しが出てきます。

つまりストーリーとして展開しているのは80年代後半のバブル時代なのですが、主人公以外の登場人物の20年後が描かれ、「そう言えば横道世之介ってヤツがいたな」とふと思い出したりするわけです。

その主人公横道世之介の20年後はといえば、、、それは小説をお読みになってください。ハッピーエンドではないものの心温まる物語です。

著者別読書感想(吉田修一)


【関連リンク】
 4月前半の読書 運命の人(1)(2)(3)(4) 山崎豊子、ゲーテ格言集 ゲーテ
 3月後半の読書 彼女がその名を知らない鳥たち、「人間嫌い」のルール、インターセックス、民宿雪国
 3月前半の読書 夏の庭、マリアビートル、さらば雑司ヶ谷、ドミノ

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ