忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/11 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 212223
24252627 282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
862   861   860   859   858   857   856   855   854   853   852  

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1167
関ヶ原 2017年東宝

1966年に刊行された司馬遼太郎の作品「関ヶ原」を元にした作品で、「クライマーズ・ハイ」などの作品がある原田眞人監督、主演は石田三成役に岡田准一、徳川家康に役所広司、島左近に平岳大など。

戦国時代の終わり頃、つまり天下統一を果たした豊臣秀吉が亡くなり、その後の覇権を徳川家康が虎視眈々と狙い、その秀吉傘下の大名同士で決着をつけたのが関ヶ原の戦いです。

原作は読んでいないのでなんともですが、映画での主人公は関ヶ原の勝者の徳川家康ではなく、負けて惨めに戦場から逃げ去り、その後三条河原で打ち首となった石田三成です。

勝てば官軍の通り、その後の歴史は徳川家が中心となって歴史書も書き換えられてきましたが、近年では石田三成の功績やその人となりも歴史書に書かれているような邪悪な凡人でも悪人でもなかったということが言われています。

実際はどうだったのかは知りようがありませんが、原作通りであれば司馬遼太郎氏も石田三成に対して良い感情をもっていたと思われます。

それを埋もれた資料を基に研究が進んだ現代ではなく、1966年当時に言えるというのはさすがとしか言い様がありません。

映画では「石田三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近と佐和山の城」のうち島左近が準主役としてスポットをあてています。

実際に関ヶ原へ行くと、三成が陣を敷いていた笹尾山のすぐ下、距離にしてわずか100mぐらいのところに島左近陣跡があり、西軍の最後の砦だったことがわかります。

5分でわかる関ヶ原の戦い 2014/12/13(土)

映画はとにかく出演者の数が半端なく多く、また時の過ぎるスピードも速いので、ある程度それらの大名や武士の名前を知っていないと、混乱必至でしょう。

関ヶ原に至るまでの長い駆け引きも面白いのですが、いっそそれはすっ飛ばして、関ヶ原の戦いだけを中心に誰と誰が戦って、誰が裏切って、誰が傍観していてという戦争シュミレーションを映画にしてもよかったかも。

ということで、せっかく良い役者をいっぱい集めた割には、あまり良い作品に仕上がっているとは言えません。またヒロイン有村架純は、全然戦国時代の忍びらしくなく、まったく時代劇には向かない感じで一番残念でした。

★☆☆

  ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟


理想の彼氏(原題:Rebound) 2009年アメリカ

原題はReboundで「跳ね返る」という意味です。監督はバート・フレインドリッチで、主演は「シカゴ」でアカデミー助演女優賞に輝きその他「ターミナル」や「オーシャンズ12」に出演しているキャサリン・ゼタ=ジョーンズ。そのほかの出演者にジャスティン・バーサや懐かしのアート・ガーファンクルなどなど。

旦那が浮気をしたため小さな子供二人を連れて家を出て、ニューヨークへやってきた40代の主人公が、仕事で能力を発揮しつつ、ずっと年下でしがないコーヒーショップで働く男性を子供達の子守として雇ったことからやがて二人に愛が芽生えてきます。

こうした白人女性のどん底からの成功物語ってのはアメリカでは毎年のように作られているようで、仕事も男(しかもずっと年下のイケメンで連れ子との相性もバッチリ)も軽々と手に入れるという安直なストーリーは驚きも感動もなく、ただただ、アメリカの厳しい現実の生活に疲れ果てた女性達のストレスを発散させ、夢を叶えるエンタメとして機能しているのでしょう。

そう言えば日本でも「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」っていう、しがないOLの独身女性の家に、イケメンで料理の腕がいい独身男性(しかもお金持ちで名門の良家の出)が、転がり込んでくるという小説(2009年刊)&映画(2016年公開)がありましたね。

映画の内容はともかく、キャサリン・ゼタ=ジョーンズの色っぽさとかわいさで私は十分満足です。

★★☆

  ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟


家族はつらいよ 2016年松竹

2016年に公開された日本映画で監督は山田洋次、制作は「家族はつらいよ製作委員会」で、配給は松竹です。

長く松竹で制作されてきた「男はつらいよ」の家族版ってことですね。2017年には無縁社会をテーマとして「家族はつらいよ2」が公開されていました。見てないけど。

主演は息子が覚せい剤取締法違反(所持)で逮捕されてお気の毒な感じの橋爪功、その妻役に吉行和子、長男は西村雅彦、次男には妻夫木聡、その恋人に蒼井優など、それぞれが主役を張れるような豪華な俳優陣が出ています。

この映画のテーマは熟年離婚で、子育ても終わり仕事も定年になって暇を持て余している夫が、妻から三行半を突きつけられてのドタバタ劇です。

おそらく映画を見に来る想定客は「男はつらいよ」をこよなく愛してきた、団塊世代に向けてではないかなと思われます。

ま、そう書くと、だいたいおおまかなあらすじは想像できるというもので、その通りで間違いありません。

実際このような家族の一大事に集まってくる「家族」は少なくなってきていて、郷愁を誘うようなところがあります。そのあたりが監督だけでなく脚本も手掛けている御年86歳になる山田洋次氏の特徴なのでしょうかね。

同じようなテーマでもっと若い30代とか40代の監督が手掛けると、同じ家族であっても、長男は仕事と自分の家庭ばかりで実家には寄りつかず、次男はニートで実家の部屋にこもりっきり、親は子の言うがままで振り回されて、離婚なんて考える余裕すらないって感じになりそうです。また離婚騒動が起きても子供達は「勝手にしたら~」と。

ま、よき昭和の時代を生き残った80代の監督が考える現代の家族像はこういうものなんだろうというのがよくわかる作品です。

けなげで献身的で可愛い蒼井優がよかったので★2つです。

★★☆

  ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

博士の異常な愛情 1964年米

原題は「DR. STRANGELOVE: OR HOW I LEARNED TO STOP WORRYING AND LOVE THE BOMB」(博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか)

監督は「2001年宇宙の旅」など数多くの大作や名作を手がけてきたスタンリー・キューブリック。出演はピーター・セラーズ(重要な三役)、ジョージ・C・スコットなど。

1964年なのですでにフルカラー映画全盛になっている時代にかかわらずモノクロで撮影されたこの映画は同じく核戦争の恐怖を描いた「渚にて」(1959年)と共通するところがあります。ただこちらは真面目な「渚にて」に対しブラックコメディ的な要素が大きく反映されています。

ストーリーは、米ソ冷戦時代、ある空軍の将軍が24時間ソ連近郊を飛行している核戦略爆撃機全機に攻撃命令を発します。核攻撃命令は大統領の専権事項ですが、先制攻撃をされて国防省中枢が混乱しているときには誰でも可能という盲点を突いています。

対するソ連はまだ未公表の先制核攻撃をされた場合の報復手段(放射能で地球上の生物を皆殺しにする爆弾)を持っていて、米ソ首脳同士がホットラインを通じてそれを避けるべく奔走しますが、唯一攻撃中止の連絡が取れなかった爆撃機がソ連のICBM基地を攻撃してしまいます。

その後は地球上の各地で炸裂する核爆弾の映像が流れ、BGMに「We'll Meet Again」(また会いましょう)が流れ、その後の地球を暗示して終わります。

人間の愚かさ、軍人の暴走、自動で反撃装置が働くオートメーション時代など、北の某将軍様にも見てもらいたい背筋が凍りそうになる名作です。

アメリカ大統領、英国軍から派遣されて暴走軍人の副官として核戦争を止めようとするまっとうな軍人、そしてタイトルにもあるナチス時代から核兵器に詳しく大統領のアドバイザーに就いている奇妙な博士の微妙な三役をうまくこなすピーター・セラーズが最高です。

★★★



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ