リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
381
5年前の話ですが、10年以上リビングルームで使っていたソニーの29インチトリニトロンブラウン管テレビの色が変になってしまい、どうもブラウン管をすっかり交換する以外、修理しても満足できるレベルには直りそうもなく、いずれはハイビジョンテレビを買いたいと思っていたので、2005年当時はまだ液晶大型テレビは高かったのですが、いろいろと調べ、その中でも一番安かった三菱電機初の大型37型液晶テレビREAL(LCD-H37MRH4)を量販店のコジマで買いました。
その時の割引後の価格は32万円でしたが、同等のシャープ製アクオスは40万円ぐらいしましたから、液晶テレビとしては後発の三菱電機の製品ということもあり、当時としてはお買い得品でした。
今では同じ三菱電機の最新37型REAL(LCD-37BHR300)が実売で14~15万円程度、一世代前のもので10万円程度ですから、5年の間で1/3から半額になったと言うことですね。しかも当然高機能だし。
今では同じ三菱電機の最新37型REAL(LCD-37BHR300)が実売で14~15万円程度、一世代前のもので10万円程度ですから、5年の間で1/3から半額になったと言うことですね。しかも当然高機能だし。
さて、本題ですが、その三菱製の液晶テレビですが、もう1年以上前から液晶画面の左中央部分から中央にかけて黒い影が出始め、今ではかなり大きな影ができてしまっています。
最初の頃は、液晶テレビの場合は焼き付きやドット抜けはある程度仕方がないのかなと思っていましたが、右端から中央部分まで広がってくると、さすがに見過ごせなくなってきました。
※写真ではわずかに黒ずんでいる程度ですが明るい画面では目立ちます
最初の頃は、液晶テレビの場合は焼き付きやドット抜けはある程度仕方がないのかなと思っていましたが、右端から中央部分まで広がってくると、さすがに見過ごせなくなってきました。
※写真ではわずかに黒ずんでいる程度ですが明るい画面では目立ちます
また、ここ半年ぐらい前からは突然電源が落ちてしまうことが起き、電源コードも取り寄せて変えてみましたが、症状は治まりません。
症状は、まず最初に電源をオンにすると20~30分程度は問題なく見られます。ところが20~30分経つとプツと突然電源が落ちてインジケーターランプが赤く点滅(通常は緑色)します。
一度本体電源を切り、コンセントから電源コードを外し少し間を置いてから、再度電源を入れるととりあえず映ります。
ところが今度は10分ぐらいでまた切れます。電源オフ→オンを何度か繰り返していると、映っている時間が1分ぐらいで切れてしまい実用には耐えません。
症状は、まず最初に電源をオンにすると20~30分程度は問題なく見られます。ところが20~30分経つとプツと突然電源が落ちてインジケーターランプが赤く点滅(通常は緑色)します。
一度本体電源を切り、コンセントから電源コードを外し少し間を置いてから、再度電源を入れるととりあえず映ります。
ところが今度は10分ぐらいでまた切れます。電源オフ→オンを何度か繰り返していると、映っている時間が1分ぐらいで切れてしまい実用には耐えません。
で、本体保証はせいぜい1年だろうから、修理を依頼するか、新たに買うかどうしようかと悩みました。
と言うのもネットで調べると液晶テレビの黒い影の修理費用は普通に12万円近くかかるらしく(部品代10万円+出張料や技術料で2万円とか)、電源ユニットと両方修理するとたぶん15万円以上はかかりそうで、そうなるとエコポイントもあり、新しく買った方がずっとお得になります。
いくらデフレ時代とはいえ、たった5年で修理しないで買い替えた方が安くなってしまう家電というのもやっぱりおかしいものですね。
と言うのもネットで調べると液晶テレビの黒い影の修理費用は普通に12万円近くかかるらしく(部品代10万円+出張料や技術料で2万円とか)、電源ユニットと両方修理するとたぶん15万円以上はかかりそうで、そうなるとエコポイントもあり、新しく買った方がずっとお得になります。
いくらデフレ時代とはいえ、たった5年で修理しないで買い替えた方が安くなってしまう家電というのもやっぱりおかしいものですね。
一応、修理費用だけでも聞いてみようと思い保証書を探し出して見てみると、メーカー保証は1年だけど、販売店(コジマ)の保険がなんと10年間入っていることが判明しました!
このコジマの「テレビ10年間保険」は通常の故障や落雷等であれば、一定額の修理費用が1回だけコジマから出るもので、5年以降なら購入額の30%(9万6千円)まで修理代を負担してもらえます。
今年の3月で5年になりましたが、それ以前ならば購入額の40%(12万8千円)まで負担してくれましたので、半年ほど前の故障してすぐに10年保証に気がついていればさらに10%分3万2千円も無駄にしなかったのに、残念!
このコジマの「テレビ10年間保険」は通常の故障や落雷等であれば、一定額の修理費用が1回だけコジマから出るもので、5年以降なら購入額の30%(9万6千円)まで修理代を負担してもらえます。
今年の3月で5年になりましたが、それ以前ならば購入額の40%(12万8千円)まで負担してくれましたので、半年ほど前の故障してすぐに10年保証に気がついていればさらに10%分3万2千円も無駄にしなかったのに、残念!
コジマに電話を入れて修理の依頼をすると、コジマを通じて三菱電機から修理に来てくれる連絡がありました。
すぐに修理できるかは不明ですが、修理費が15万円以内なら、自己負担は最大5万4千円で済みますのでOK。それ以上だったら、修理せずに購入ということにしようと思います。
これらのことからわかったことですが、一般家電は購入するときには、故障したときのことまで考えないもので、保証や保険は無視をしがちです。特にネットで購入する時は購入価格の安さだけを求める傾向があります。
今回の10年保険は購入すれば自動的についてきたもので、私から要望したわけではありませんでした。
最近の家電は構造が複雑で、故障すると修理するにしてもユニットごと丸ごと交換となり高額になります。やはり故障することを前提に考え、少々余分に費用がかかっても長期保証は必要だなぁと思った次第です。
また今回の保険の支払を聞いたら修理費用はいったん自分で支払い、保険の手続きのため保険証と修理代の領収書を持って販売店まで来てくださいと言われました。
もし引っ越しして販売店から遠くへ行ってしまったときは、保険金の還付を郵送対応してくれるのかなど聞いておく必要があります。全国に展開している量販店とは言え、必ず近所にあるとは限りませんからね。
いずれにしても修理を依頼した結果どうなるかはまた後日報告します。
液晶テレビが故障した件 その2
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
すぐに修理できるかは不明ですが、修理費が15万円以内なら、自己負担は最大5万4千円で済みますのでOK。それ以上だったら、修理せずに購入ということにしようと思います。
これらのことからわかったことですが、一般家電は購入するときには、故障したときのことまで考えないもので、保証や保険は無視をしがちです。特にネットで購入する時は購入価格の安さだけを求める傾向があります。
今回の10年保険は購入すれば自動的についてきたもので、私から要望したわけではありませんでした。
最近の家電は構造が複雑で、故障すると修理するにしてもユニットごと丸ごと交換となり高額になります。やはり故障することを前提に考え、少々余分に費用がかかっても長期保証は必要だなぁと思った次第です。
また今回の保険の支払を聞いたら修理費用はいったん自分で支払い、保険の手続きのため保険証と修理代の領収書を持って販売店まで来てくださいと言われました。
もし引っ越しして販売店から遠くへ行ってしまったときは、保険金の還付を郵送対応してくれるのかなど聞いておく必要があります。全国に展開している量販店とは言え、必ず近所にあるとは限りませんからね。
いずれにしても修理を依頼した結果どうなるかはまた後日報告します。
液晶テレビが故障した件 その2
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
380
大誘拐 RAINBOW KIDS 1991年
監督・脚本:岡本喜八 出演:北林谷栄、緒形 拳、風間トオル
監督・脚本:岡本喜八 出演:北林谷栄、緒形 拳、風間トオル
天藤真氏の小説で1978年に発刊された「大誘拐
」が原作です。主演の北林谷栄さんは出演当時79歳、現在もお元気のようで年齢は98歳です。
と書いていたところが、なんと4月27日にお亡くなりになったそうです。ご冥福をお祈りいたします。
と書いていたところが、なんと4月27日にお亡くなりになったそうです。ご冥福をお祈りいたします。
北林谷栄さんは「ビルマの竪琴」「阿弥陀堂だより」「にあんちゃん」「黄泉がえり」などの映画や、「前略おふくろ様
」のテレビドラマなどにも出演され、若い頃から老婆役を演じていた名女優に間違いありませんが、この映画の時は病み上がりということもあってか、ちょっと舌が回っていないという感じがしました。
この20年前に制作された映画を観て、現在との違いは意外と少なくて、仲間と連絡を取り合うときに携帯電話ではなくトランシーバだったり、クルマに付いているオーディオがカセットテープだったりするぐらいで、あまり変化は感じられません。
この1990年から2010年までの期間は、ちょうどバブル経済崩壊後の「失われた20年」ということで、日本全体が進歩せず沈滞してしまっていたせいなのでしょう。
この1990年から2010年までの期間は、ちょうどバブル経済崩壊後の「失われた20年」ということで、日本全体が進歩せず沈滞してしまっていたせいなのでしょう。
小説の「大誘拐」の内容通りに忠実に描かれていて、細かなところでは「あり得ない」という部分がいくつもありますが、小説が450ページの長編なだけに、映画の120分だけでは十分に説明がしきれず、映画だけを見ると「どうして?」「なぜ?」と思うようなところがあります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
真夏のオリオン 2009年
監督:篠原哲雄 出演:玉木宏、北川景子
監督:篠原哲雄 出演:玉木宏、北川景子
原作は池上司の「雷撃深度一九・五
」ですが、内容はだいぶんと違っています。原作は内容の半分は事実を元にして書かれたそうですが、映画版では完全なフィクションです。
このあたりは脚色に太平洋戦争でのイ号潜水艦の活躍を描いた「終戦のローレライ(映画タイトルはローレライ)」の福井晴敏氏が加わりその影響が大きいのかもしれません。
あるいはもしかすると小説にあった事実(らしきこと)を描くと遺族などに迷惑をかけるので意図的に避けたのか不明です。
このあたりは脚色に太平洋戦争でのイ号潜水艦の活躍を描いた「終戦のローレライ(映画タイトルはローレライ)」の福井晴敏氏が加わりその影響が大きいのかもしれません。
あるいはもしかすると小説にあった事実(らしきこと)を描くと遺族などに迷惑をかけるので意図的に避けたのか不明です。
潜水艦の映画には付きものの駆逐艦との駆け引きがメインとなりますが、冒頭に日本の潜水艦がアメリカの潜水艦を魚雷で反撃して撃沈するシーンがあります。
しかし誘導魚雷ではない太平洋戦争の時代に、海中にいる潜水艦同士が魚雷を打ち合って撃沈したという歴史は過去にはほとんどなく、大西洋で英海軍がドイツ海軍のUボートを沈めたことが1回あったことは事実だそうですが、それ以外の記録はないそうです(なにかで読んだだけで確証はなし)。
しかし誘導魚雷ではない太平洋戦争の時代に、海中にいる潜水艦同士が魚雷を打ち合って撃沈したという歴史は過去にはほとんどなく、大西洋で英海軍がドイツ海軍のUボートを沈めたことが1回あったことは事実だそうですが、それ以外の記録はないそうです(なにかで読んだだけで確証はなし)。
また主演の玉木宏以下みんな髪の毛が長髪で、さらに主人公の孫にあたり、まもなく教師になろうかという女性が、超ロングの真っ赤な髪の毛であり得ない感じがしてちょっとしらけてしまいます。
そのようなフィクションが主となっていますが、戦闘シーンはドキドキし、狭い空気の薄い密閉空間の中で、生きるか死ぬかの極限状態で従事する若者達の苦闘がよく描かれています。
最後のほうでは、涙が出てきて止まりませんでした。終戦間際のベテランの艦長同士の壮絶な頭脳戦を描いたこの映画をアメリカ人は、どういう印象を持つのか聞いてみたい気がします。
最後のほうでは、涙が出てきて止まりませんでした。終戦間際のベテランの艦長同士の壮絶な頭脳戦を描いたこの映画をアメリカ人は、どういう印象を持つのか聞いてみたい気がします。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
映画 ハゲタカ 2009年
監督:大友啓史 出演:大森南朋、栗山千明、松田龍平
監督:大友啓史 出演:大森南朋、栗山千明、松田龍平
真山仁原作というか出世作の「ハゲタカ」の続編「レッドゾーン」のさらに続編と言えるものの映画化です。人気の出たテレビドラマを映画化するのは民放の常套手段ですが、NHKも民営会社NHKエンタープライズを使って人気ドラマで儲けに走ります。
映画は巨大な中国資本を使っての日本の技術奪取と製造業の不振、派遣労働者問題、それにリーマンブラザーズのサブプライムローン破綻などを組み合わせ、タイムリーな話題をうまく混在させた内容となっていて、それなりにうまく作られています。
東京の皇居近く(日比谷公園?)で、準主役が強盗に刺され、持っていた財布からお札がばらまかれると、刺された人を押しのけて、近くにいた人が皆お札に群がるというシーンがありましたが、そりゃいくらなんでもあり得ません。そこまで日本人の道徳は落ちていないでしょう。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
バベル 2006年アメリカ
監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演:ブラッド・ピット、菊地凛子
監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演:ブラッド・ピット、菊地凛子
モロッコを観光中のアメリカ人夫妻が地元の子供のいたずらによりライフルで撃たれたこと。アメリカで留守番をしているその子供達と家政婦のメキシコ人。
アメリカ人観光客が撃たれたライフルをモロッコ人狩猟ガイドにプレゼントした日本人とその娘。それぞれの国で同時進行でドラマは進みます。
ただそれがどういう意味や価値があるのか理解不能で、作者は、本当はなにを言いたいのかよくわかりません。
アメリカ人観光客が撃たれたライフルをモロッコ人狩猟ガイドにプレゼントした日本人とその娘。それぞれの国で同時進行でドラマは進みます。
ただそれがどういう意味や価値があるのか理解不能で、作者は、本当はなにを言いたいのかよくわかりません。
映画のタイトルの「バベル」から想像すると神の怒りをかった「バベルの塔」から「言葉が通じない世の中の混乱」ということなのでしょうが、そりゃアメリカ人とモロッコ人とメキシコ人と日本人では、言葉は通じず価値観も生活も文化も違っているでしょうよ。それによってなにを伝えたいのかよくわかりません。
あと、菊池凛子扮する女子高生が街で気に入った男に短いスカートをたくしあげてノーパンの股間(アンダーヘア)を見せて誘惑したり、自宅で刑事相手に全裸になって全身を見せびらかすシーンが出てきますが、この場面だけをとって見れば間違いなく今度の東京都青少年健全育成条例に引っかかりそうに思います。
これがOKだというのなら、条例は有名無実のものになります。しかし芸術かぶれの知事がいる東京都はカンヌ映画祭で監督賞、菊池凛子は米映画批評会議賞新人女優賞をとっているこの映画をどういう判定を下すのか注目です。
これがOKだというのなら、条例は有名無実のものになります。しかし芸術かぶれの知事がいる東京都はカンヌ映画祭で監督賞、菊池凛子は米映画批評会議賞新人女優賞をとっているこの映画をどういう判定を下すのか注目です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
トランスポーター3 アンリミテッド 2008年フランス
監督:オリヴィエ・メガトン 製作・脚本:リュック・ベッソン 出演:ジェイソン・ステイサム
監督:オリヴィエ・メガトン 製作・脚本:リュック・ベッソン 出演:ジェイソン・ステイサム
ランボーのシルヴェスター・スタローンや沈黙の戦艦のスティーヴン・セガール、007シリーズのジェームス・ボンドのような、無敵のマッチョ運転手フランク・マーティンが主人公の映画です。
タイトル通りこのシリーズは主人公が乗るクルマも魅力にひとつですが、1作目がBMWだったのに2作目からはスポンサーの関係からかアウディに変わります。
英国映画の007シリーズもボンドカーは当初は英国製アストンマーチンやロータスだったのが、最近はずっとドイツ製BMWになっています。
スポンサーの威力は絶大ということなのでしょう。細かい話しですが、ジュラシックパークでは園内を回るオフロードカーは小説ではトヨタランドクルーザーでしたが、映画ではスポンサーの関係かフォードエクスプローラーに変わっていました。
英国映画の007シリーズもボンドカーは当初は英国製アストンマーチンやロータスだったのが、最近はずっとドイツ製BMWになっています。
スポンサーの威力は絶大ということなのでしょう。細かい話しですが、ジュラシックパークでは園内を回るオフロードカーは小説ではトヨタランドクルーザーでしたが、映画ではスポンサーの関係かフォードエクスプローラーに変わっていました。
内容は1作目から段々とハチャメチャになってきましたが、3作目ではその極限に達します。
まぁ娯楽ということで、楽しめればいいと言うことなのでしょう。
自分で乗ることはない高級なクルマが多いのですが、1台1千万円を越えるクルマが次々と破壊されたり水没していくのは見ていても忍びない限りです。
まぁ娯楽ということで、楽しめればいいと言うことなのでしょう。
自分で乗ることはない高級なクルマが多いのですが、1台1千万円を越えるクルマが次々と破壊されたり水没していくのは見ていても忍びない限りです。
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
379
2004年7月に買ったDELLのデスクトップ(Dimension8400)をしぶとく使っています。
当時はメモリーに1GB(512MB×2)も積んでいればもう怖いモノなしって思いましたが、ここにきてさすがにきつくなってきました。
IEで新しいタブを作ると電源がよく落ちる、サムネイル画像の表示が極めて遅い、起動時間が極めて長くかかるようになった、、、、などなどです。
2004年7月に買ったDELLのデスクトップ(Dimension8400)をしぶとく使っています。
当時はメモリーに1GB(512MB×2)も積んでいればもう怖いモノなしって思いましたが、ここにきてさすがにきつくなってきました。
IEで新しいタブを作ると電源がよく落ちる、サムネイル画像の表示が極めて遅い、起動時間が極めて長くかかるようになった、、、、などなどです。
でも当時からバンドルされていたOS(WindowsXP Professional)は変わらず、アプリケーションソフトも当初から入れたものから変わっていないのに、WindowsやIEのサービスパックやセキュリティパッチなどが追加されるごとにスピードが落ち、メモリー消費量も増えていくのはどうも納得がいきません。
本体のHDDは2年ほど前に異音がしたため早めに大容量に交換し、使っているアプリケーションソフトも、Officeソフトは10年以上前のOffice97を未だに使っている次第。
ただウィルス検知ソフト(セキュリティZERO)は、当時より高機能化され、以前と比べると重く、メモリー消費も多そうですが、最近はウェブブラウザのメールクライアント(メーラー)を使うことが多いので、このメールセキュリティソフトはあまり役立っていません。これは今後要検討の価値ありです。
ただウィルス検知ソフト(セキュリティZERO)は、当時より高機能化され、以前と比べると重く、メモリー消費も多そうですが、最近はウェブブラウザのメールクライアント(メーラー)を使うことが多いので、このメールセキュリティソフトはあまり役立っていません。これは今後要検討の価値ありです。
もちろん使わなくなったソフトや不必要にメモリーに常駐するソフトは、できるだけ消して、システムの入っているHDDはスカスカにし、デフラグやチェックディスクも時々おこなっているのにも関わらずです。
3Dゲームやペイントソフトのような重いソフトを古いマシンに入れて動かすと、動きが鈍くなると言うのは理解できますが、単にWindowsやIEの自動更新だけで、どんどん動作が鈍っていくという感じです。
これはWindows7マシンへの買い換えを促進させるためのMicrosoft社の罠ではないのかと真剣に思ってしまいます。
これはWindows7マシンへの買い換えを促進させるためのMicrosoft社の罠ではないのかと真剣に思ってしまいます。
以前だと動画や写真をブログ用に画像ソフトで加工したり整理をしていても、フリーズ(ハングアップ)するようなことはなかったのですが、最近はたびたび起きるようになりました。
またブラウザは軽いGoogleChromeをメインで使っていますが、相性の関係でやむを得ずIEを使うと、なぜか時々落ちてしまいます。一応メモリーの最適化ソフトも入れて実行しているのですけど。
またブラウザは軽いGoogleChromeをメインで使っていますが、相性の関係でやむを得ずIEを使うと、なぜか時々落ちてしまいます。一応メモリーの最適化ソフトも入れて実行しているのですけど。
6年使ったのだから、所詮は道具と考えて、速いPCに買い替える手もありますが、給料カットされるこのご時世では買い替えるより、なんとかもう数年間は騙し騙しでも使いたいところです。て言うか、できれば自分で修理ができない故障でない限り使い続けたいものです。
しかしこうたびたび「フリーズ→ソフトの強制終了→Windows再起動」または「突然シャットダウン」だとやりきれず、よく画像の操作中に起きるので、これはグラフィックボード(ビデオカード)が弱いためか?と思い、1ヶ月ほど前にまずはメモリーのたっぷり載ったグラフィックボードを購入し交換しました。が、どうもこれが原因ではなくその後も頻発します。
結局、最後の手段として本体メモリーを増設するのがよかろうと思って、2GB(1G×2)を購入してきました。そのまま単純に追加すれば合計3GB(512MB×2+1GB×2)になります。
せっかくだからどのぐらいスピードが違うものかと、起動時間を手元の時計で計測してみました。
ログイン後、最初に出るウイルスソフトの表示画面が消えるまでの時間
1GB→約70秒
3GB→約65秒
お!少し速くなりました!いや、ご、誤差の範囲か、、、
スピードの違うメモリーを混在させるとスピードは古い(遅い)メモリーのスピードに引きずられるので、電源オフからの起動では、ある一定のメモリー容量以上では増やしたからと言ってスピードが変わるわけではなさそうです。
元々標準でついたメモリー (DDR2-400 DDR2 SDRAM)512MB×2
新しく買ってきたメモリー (DDR2-6400 DDR2 SDRAM)1GB×2
※ネットで拾った参考DATA(768MBから1GBへメモリー増設しても起動時間は変わらない)
WindowsXPのメモリー容量別のOS起動時間実験
256MB 1分37秒
512MB 44秒
768MB 37秒
1GB 38秒
上記の参考データのPCは私のPCと性能的には大差はなく、インストールされている環境は違っているでしょうが、それにしても起動時間を見ると1GBで38秒ですから、現在私が使っているXPの半分以下で起動しています(私の70秒と言うのはログイン画面からの起動時間なので電源オフからの起動時間なら90秒ぐらいかかります)。
この参考データは2007~2008年頃のデータと推測できるので、この2~3年間で同じPCでも起動時間が一気に倍以上に伸びてしまったということになります。これってあんまりじゃないでしょうか?MSさん!
この参考データは2007~2008年頃のデータと推測できるので、この2~3年間で同じPCでも起動時間が一気に倍以上に伸びてしまったということになります。これってあんまりじゃないでしょうか?MSさん!
ただメモリー増設効果として一旦起動した後の様々な操作のスピードアップを体感できたり、画像やソフトを次々と立ち上げても問題はなくなりました。
それじゃ、古い(遅い)1GBバイトのメモリーを取っ払って、新しい(速い)2GBだけにすると起動時間も速くなるハズでは?と言うことで、古いメモリーを取り外して計ってみました。
(古いメモリーだけ) 1GB→約70秒
(新旧同時に利用) 3GB→約65秒
(新しいメモリーだけ)2GB→約65秒
おぉ!全然変わってない!(爆)
結局、新しいメモリーだけにしてもスピードはほとんど変わらないようなので、再び1GBを足して、総容量を重視することにしました。よくわかりません(ーー;)
※計測は手元の時計で目視で計りましたので誤差はあります
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー |
車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール |
ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
378
以前twitterについて私なりの感想を書きましたが、自分であまり発言せずにtwitterのことを書くのもいけないと思い、このところ積極的につぶやいたり、専用クライアントを試したりしてみました。
私の勤務する会社では、twitterをはじめとするネットの利用(公私とも)は比較的緩く、会社でよく使っている人にもtwitterをどう思うかなど聞いてみました。
そこでわかったことは、ブログは一般的に情報量が多いので、見たり読むのに時間がかかり過ぎて、あまりメリットを感じないが、twitterはリアルタイムで、しかも短文で要点だけが書かれるので、忙しい時や、このスピード社会においては役に立つという人が結構います。
特に面白いなと思ったのが、会社で自分宛のメールを読むのは当たり前になっていますが、さすがに他人のブログを会社でじっくり読む人はあまりいないでしょう。
しかしtwitterならばメールと同様な感覚で、会社に居ながら、仕事中でもリアルタイムで読んだり書いたりすることができるようです。
古い人間にはその善し悪しの違いはイマイチ理解しがたいところなのですが、携帯(モバイル)文化の延長線上にあるためのような気もします。
しかしtwitterならばメールと同様な感覚で、会社に居ながら、仕事中でもリアルタイムで読んだり書いたりすることができるようです。
古い人間にはその善し悪しの違いはイマイチ理解しがたいところなのですが、携帯(モバイル)文化の延長線上にあるためのような気もします。
携帯文化とは、通話または短文のメールで、仕事中でも電車の中でも、いつでもどこでも、マナーなんかお構いなしに仲間とやりとりをすることに慣れてしまった文化ということです。
前にも書きましたが、twitterの最大の魅力はそのリアルタイム性にあると思っています。
先日ある有名人の講演がまもなくLive中継されることがtwitterで流れてきたので、ちょっと仕事の手を休めて見てみました。
Ustreamで生中継がされ、同時に何千人という人がアクセスできるものです。どれだけ役に立つのかまだ実感はありませんが、技術の進歩は凄いことになっています。
Ustreamで生中継がされ、同時に何千人という人がアクセスできるものです。どれだけ役に立つのかまだ実感はありませんが、技術の進歩は凄いことになっています。
このように私にとっては流れてくるtwitterのつぶやきのうち90%以上はどうでもよい不要なものですが、ごくごく稀に知っておいて役立つことがあるという感じです。
これも前に書きましたが、現在twitterを書いている人の多くは、宣伝・広告目的に使っていたり、ランチはなになにを食ったとかどうでもいい内容です。この取捨選択が煩わしいことは覚悟がいります。
これも前に書きましたが、現在twitterを書いている人の多くは、宣伝・広告目的に使っていたり、ランチはなになにを食ったとかどうでもいい内容です。この取捨選択が煩わしいことは覚悟がいります。
また普通は発言の多い有名人やマスメディアをフォローしている人が多いと思いますが、自分とは感覚や志向が合わない人の発言を読まされることになると苦痛を感じます。
そんな人はフォローを解除すればいいのですが、100回に1~2回の役立つ情報のため我慢してフォローし続けたりすることもあります。まぁ馬鹿げた話しなのですが。
そんな人はフォローを解除すればいいのですが、100回に1~2回の役立つ情報のため我慢してフォローし続けたりすることもあります。まぁ馬鹿げた話しなのですが。
あと実名でtwitterをやっていると、会社の上司や部下にフォローされたりします。そうなると当然発言には慎重にならざるを得ません。もちろん会社情報や愚痴などをつぶやくことは御法度です。
現在実名でtwitterをやっている人と匿名の人では、まだ匿名の人が多いと感じますが、元々の発想では個人個人のネットワークやコミュニケーションの輪を拡げていこうというところがあるように思えますので、本来は実名で加入するのが本筋のように思えます。
外国を見ていると匿名の人は少なく本名(らしい)名称がほとんどですから、2chを筆頭とする「ネットは匿名が基本」という文化は、日本(アジア?)独特のものなのかも知れません。そう言えば日本ではブログを本名でやっている人も少ないですね。
それが「ネットの情報は信憑性が低く信用できない」という根拠になっているような気がします。
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
377
停電の夜に (新潮文庫) ジュンパ ラヒリ
感性豊かなインド人女性の書く短中編小説集で、アメリカでは各賞を受賞したという作品です。
が、私にはイマイチ理解しがたい構成で、いずれの作品も淡々として盛り上がりはなく、最後の結末も知らぬ間に各編終わってしまうという感じです。
どちらかというとハチャメチャな流行本にはとっくに飽きて、深く自分で考えられる人だけが読むべき本かもしれません。
ただ、インド映画にはつきものの集団ダンスシーンは出てこなくって救われます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
が、私にはイマイチ理解しがたい構成で、いずれの作品も淡々として盛り上がりはなく、最後の結末も知らぬ間に各編終わってしまうという感じです。
どちらかというとハチャメチャな流行本にはとっくに飽きて、深く自分で考えられる人だけが読むべき本かもしれません。
ただ、インド映画にはつきものの集団ダンスシーンは出てこなくって救われます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
閉店時間 (扶桑社ミステリー) ジャック・ケッチャム
こちらも短中編小説集で、ケッチャムらしく問答無用のハードバイオレンスが満載です。
ただ短中編という制約の中での小説は、どうしてもストーリーを一部端折っているというかすっ飛ばしているように思える部分があり、よく小説を映画化するときに、映画の上映時間の制約から、映画脚本段階で一部を端折ってしまうのになんとなーく似ているなと思ってしまったり。
その点、O・ヘンリ、サキ、J・アーチャーなど短編の名手は最初から短編に向くテーマや内容で、うまくまとめているので、そうは感じません。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ただ短中編という制約の中での小説は、どうしてもストーリーを一部端折っているというかすっ飛ばしているように思える部分があり、よく小説を映画化するときに、映画の上映時間の制約から、映画脚本段階で一部を端折ってしまうのになんとなーく似ているなと思ってしまったり。
その点、O・ヘンリ、サキ、J・アーチャーなど短編の名手は最初から短編に向くテーマや内容で、うまくまとめているので、そうは感じません。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
大誘拐 (角川文庫) 天童真
ちょっと古い小説で、まだ携帯電話やネット、衛星放送というのが拡がる前の頃の誘拐話しです。
雫井脩介の小説「犯人に告ぐ
」は史上初の「劇場型捜査」という触れ込みでしたが、この「大誘拐」は史上初?の「劇場型犯罪」と言えるかも知れません(他にあればすみません)。
つまり犯人側から、テレビやラジオの生中継を要求し、警察の動きを牽制していきます。
雫井脩介の小説「犯人に告ぐ
つまり犯人側から、テレビやラジオの生中継を要求し、警察の動きを牽制していきます。
そう言えばそれに似た同じようなテーマの映画が10年ぐらい前に渡哲也主演であったようですね。この「大誘拐」のパクリとは言えませんが、誘拐犯罪にテレビ中継を使うところなんかはそのものですね。
と思って調べていたら、20年前にこの「大誘拐」も「大誘拐 RAINBOW KIDS
」というタイトルで映画化されていました。
この小説では和歌山の風光明媚な海と山がふんだんに出てきて、作中に出てくる生中継をする地元テレビ局としてテレビ和歌山も全面協力をしているというから、こりゃぜひ見てみないと。
この小説では和歌山の風光明媚な海と山がふんだんに出てきて、作中に出てくる生中継をする地元テレビ局としてテレビ和歌山も全面協力をしているというから、こりゃぜひ見てみないと。
小説は、ミステリーファンなら前段部分を読むと、おおよそ想像がついてくる内容ですが、犯人と誘拐された老婆のタッグで県警を翻弄するという奇想天外なストーリーで、そこはエンタテーメント、設定のあちこちに無理やあり得ない部分が多々ありますが、まぁ細かいことはいいのでしょう。
結局はミステリーやコメディ要素を含む犯罪ピカレスク小説と言えるのかも知れません。でも最後がちょっと消化不良で、著者は1981年に亡くなられていますが、続編があってもいいかなぁって思ったりします。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
結局はミステリーやコメディ要素を含む犯罪ピカレスク小説と言えるのかも知れません。でも最後がちょっと消化不良で、著者は1981年に亡くなられていますが、続編があってもいいかなぁって思ったりします。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ちょんまげぷりん (小学館文庫) 荒木源
twitterで紹介されていたので調べると面白そうだったので購入しました。元々の単行本のタイトルは、意味不明でありきたりな「ふしぎの国の安兵衛
」だったと言いますから、文庫化にあたりこの思い切ったタイトル変更はGood!だと思われます。
そのおかげかどうかは知りませんが、イケメン侍を表紙に飾った文庫はそこそこ売れているようで、なんと近々NEWS(関ジャニ∞?)の錦戸亮主演で映画化されるようです。単なるファン向けのアイドル礼賛映画でなければいいのですが、、、
小説は、江戸時代から現代へタイムスリップしてきた下級武士が、離婚して子供と二人暮らしのキャリアウーマン(古ぅ)の部屋に転がり込んでくるところから始まります。
忙しく外でエンジニアとして働く女性の代わりにそのお侍が家事をすることになり、持ち前の几帳面さと研究熱心さで、料理や洋菓子の腕前がメキメキとあがっていき、テレビの料理番組に出演することになります。
と、まぁありきたりのような設定ではありますが、このタイムスリップものでは、現代から過去へ行くパターンはもう出尽くした感がありますが、この小説のように過去から現代へ来るパターンは「進んだ現代を見て驚きとまどう過去の人を描く」以外に手法がなく、難しいテーマなのだなというのがわかります。
[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング | ||||
ビジネス・経済 ビジネス実用本 新書 文庫 文学・評論 コミック ゲーム攻略・ゲームブック |
ハヤカワ・ミステリ 創元推理文庫 新潮文庫 講談社文庫 角川文庫 集英社文庫 岩波文庫 |
文芸作品 ノンフィクション ミステリー・サスペンス SF・ホラー・ファンタジー 歴史・時代小説 経済・社会小説 趣味・実用 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(03/29)
(03/22)
(03/15)
(03/08)
(03/01)
(02/22)
(02/15)
(02/08)
(02/01)
(01/25)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |