忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/11 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 2122
24252627 282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
287   288   289   290   291   292   293   294   295   296   297  



 358
3連休最後3月22日の夜、NHK放送記念日の特集として生放送でおこなわれた「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」という真面目な討論番組を観た人は、、、、少ないと思います。
 
視聴率はたった3.1%だったそうです。同じ時間帯の「SMAP×SMAP春休み突入SP」が14%、「芸能人雑学王最強No1決定戦SP」が13.4%ですから、いかにもマスメディアなんて知ったこっちゃないやという時代を反映しています。
 
討論の参加者は、日本新聞協会会長、読売新聞グループ本社代表取締役社長 内山斉氏(75歳)、日本民間放送連盟会長、元テレビ朝日社長 広瀬道貞氏(76歳)、ドワンゴ会長 川上量生氏(42歳)、ジャーナリスト 佐々木俊尚氏(49歳)、学習院大学教授 遠藤薫氏(年齢不詳だが50歳代前半)、NHK副会長 今井義典氏(66歳)。
 
つまり、新聞、テレビそれぞれのオールドメディアと言われている代表者は後期高齢者、評論家と学者は中高年者、ネット代表が壮年者とNHKお見事!というか、おそらく気を遣いつつ代表者を打診したら、意図せずこういうメンバーになってしまったのでしょうが、それにしても旧メディアはもう終わったなという顔ぶれが並び、それがまず前段としてあります。これがもしNHKの意図した演出だとしたら、なかなか侮れないところです。
 
佐々木俊尚氏は私も以前読みましたが、過激な内容の「2011年新聞・テレビ消滅」を書いた人です。オンラインゲームで時の人となったドワンゴ創業者の川上量生氏は今はニコニコ動画で有名ですね。

ドワンゴが始めたニコニコ生放送で、岡田外務大臣の記者会見のライブ中継と、視聴者からの質問をぶつけるところなどが紹介されていました。
 
確かに事業仕分けでもすべてネット中継が行われ、時間や紙面に制限がある旧メディアではできない、試みが、加速度を付けて進んでいるようです。

私はネットでの裁判中継をぜひやってもらいたいと思っているのですが(被告や証人にプライバシーがあると言うならそれにはモザイクやボイスチェンジをかければいいだけです)。

そもそも逮捕されたりすると当然のように顔写真は公開されますし、逮捕されてなくてもつきまとい撮影、放送されてますので、被告については裁判中だけはプライバシー保護というのは本末転倒です。
 
討論の中身については様々な意見があろうと思いますが、やっぱり新聞やテレビの未来について語るのが、もう後がない後期高齢者達ではダメでしょう?というのが明かです。

彼らは新聞、テレビの一番いい時代を駆け抜けてきた過去の遺物で、成功体験者達です。口先では電子化やネットシフトだの言っても、本音のところは「自分達がやってきたことが一番いい」で「ネットなんか本気で使ったこともないし、やる気もない」と言ったところでしょう。

普通の後期高齢者ならそうでしょう。
 
今でもマスメディアに残る中高齢者の感覚は「我々が世論を作る」「国民になにを伝えるかは自分達が決める」「自分達プロが作る報道は間違いがない」「正義は常に我らにあり」とばかり言い続け、信じ難いのですが、今でもまったくそれを疑ってはいません。

なので「世の中変わったよ」と言っても「バカな!なにを言うか!」と渡辺恒雄氏バリに一喝されてしまいます。討論に参加したのがそういう親玉達ですからねぇ、、、
 
この番組では同時にtwitterで意見を集めていました。討論中にマスメディア側の言いたい放題に対し、一視聴者のソフトバンクの孫社長から「マスメディア側から、ネットは専門性に欠ける、プロでは無いというのは、失言ですね。」というツイートが流れ、それがちゃんとテレビにも表示されていました。NHK、GJ!
 
 
他にも投稿されたツイートのごく一部抜粋(一部伏せ字)すると、
(下から上へと新しい投稿となります)
 
▲RT @XXX: @nhk_media  旧メディアと新しいメディアの意識感がかなり離れていることが、番組内容で感じた。 
 
▲RT @XXX: 佐々木氏の指摘は、厳しいな。頭もおそろしくキレるし。 #nhk_media0322 
 
▲おどろくべきことに一人です。(正確には放送で紹介するために目を通している人はまだ数人います。) 
△RT @XXXn: この企画、ツイッター担当者は何人で運用されてるんですか? #nhk_media0322 
 
▲RT @XXXo: @nhk_media「ネットユーザー」という特別な存在がいるかのような議論をやめなくちゃいけない時代にきてるんじゃないですかね。#nhk_media0322 
 
▲RT @XXX: @nhk_media 「若い世代の新聞、TV離れ」をTVで討論しているところがまさにTVの限界を露呈している。しかもたったの数人で。 #NHK_media0322 
 
▲随時ご紹介していきます。というか、今してますなう。 
△RT @XXX: @nhk_media ツイートは紹介されないのですか? #nhk_media0322 
 
▲RT @XXX: @nhk_mediaしっかりと記者が取材した情報は信用できる。素人の書き込みに依存するのは危険だと思う。そう言う意味で新聞は生き残るだろうし、残さなければならないと思う。 
 
▲RT @XXX: なんか、年寄りが考える「ネット利用」の典型例ばかり紹介している感じがする。日経もNHKオンデマンドもそうだし、電波少年だって従来の電話リクエストがTwitterに変わっただけだよ
 
▲RT @XXX: @nhk_media 結局今あるメディアは視聴者を全く考えずにいるから危機的状況にある事を上層部は知るべきだ 
 
▲渋谷・放送センターCT-101スタジオより生でつぶやいております。現在、出演者の皆さんが席につきました。マイクテストなう。 
 
▲頑張りますが、人力なので追いつかなかったらごめんなさい。
△QT @XXX: twitterを通して議論に参加できるというようなリアルタイムさがネットの一番の特徴。これをいかした番組だけあって期待しています。 #nhk_media0322 
 
▲放送まであと40分と少しです。ただいま出演者の皆さんとの顔合わせが終わりました。 #nhk_meda0322
 
と、この番組のNHKのツイッター担当者もなかなか面白くてグッドです。
通常のNHKのツイッター担当者はこちらです(こちらの方のほうが慣れていてグッドです)
 
ともかく、後期高齢者達に若い人のテレビ・新聞離れやメディアの未来を語らせようとする無理が祟ってか、評論家や学者、ドワンゴ会長とのまともな会話が成り立たず、国民に老醜を晒しただけに終わったような気がします。

しかもテレビの最大の弱点である「時間切れ」という幕引きもあって消化不良になった人も多かったのではないでしょうか。放送終了後もしばらくはtwitterでは盛り上がっていたみたいです。
 
実は私はその時テレビをつけていましたが、PCで他の作業中だったので、実はあまりよく聞いていませんでしたので、偉そうなことは言えません。

でもこれからのテレビの見方ってじっくり見るから、流しておきながらボーと眺めてるという方向に変わるんじゃないかなぁというのが私の考えです。昔ラジオで深夜放送のディスクジョッキーの喋りと音楽を聞きながら受験勉強をしていたように、、、
 
日本経済新聞社が先日有料の電子版をスタートさせ、戦略的な価格付けをおこないましたが、当面は苦戦するのではと思います。

しかしやがてネット情報にお金を支払うことが普通の感覚になってくれば、どこかで一気にブレークするのかも知れません。それまで高額な給料の記者達を雇い続けられるのかどうかは別として。
 
またどうしても読みたいと思うコンテンツ(小説)や、そこでしか買えないプラチナチケットの販売など、日経の総力を挙げて購読者獲得に走ることになるでしょう。

いずれにしても新聞販売店は生き残れなくなるところも出てきそうです。あっ日経だから企業のスキャンダルを握って、圧力をかけて、従業員全員分の紙とネットの購読を約束させるという手もありそうです。そうなると昔の総会屋の手口と同じだなぁ、、、
 
もし再放送を見たい方は、2010年3月29日(月)午前2時05分~3時33分(28日深夜)NHK総合であるそうです。

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


 
357
今までに購入はしたけど、少し読んでこれは読めないと思った本はそのままカバーを掛けたまま本棚に並べ、どうしようも暇なときにでも読もうと置いてありました。それが気がつくともう30冊を軽く超えて溜まっています。
 
途中で読み続けるのを断念した理由を分類すると
 
 1) 内容が突飛すぎたり貧弱でつまらない(人材コンサルタントに騙されるな!など) 
 2) 文章(または翻訳文)が下手で読みづらい(地球の果てまでつれてってなど) 
 3) 登場人物や展開が複雑でついて行けない(応酬、ハンニバルなど) 
 4) 書籍のせいではなく自分のその時の精神状態では読めない(東京奇譚集など) 
 5) 難解で満員電車の中で揺られながら読むのはつらい(新訓万葉集など) 
 6) 文字が小さくて読む気がしない(ヌーン街で拾ったものなど)
  
です。
 
特に2)と3)では外国の小説(翻訳本)がほとんどで、登場人物の名前が外国人の場合、姓と名とニックネームの3つが入り交じり、それが同一人物なのか違うのか混乱したり、内容が意味不明になってきたりします。おまけに地名やペットまでもが人名かと思ったり。その点日本の小説では登場人物の名前が覚えやすいのと、地名もわかりやすいので問題はありません。
 
さらに外国小説の場合、原書で読めるほどの能力がないので、あいだに翻訳者が入ります。これがまた曲者なのです。

翻訳者という職業、それだけで食っている本当に優秀なプロの翻訳家ももちろんいますが、中には片手間のアルバイト的に翻訳をやっていたり「これって機械翻訳?」みたいに思える手抜きっぽい翻訳もあります。

翻訳の出来不出来によって、その本の内容がつまらなくなったり、意味不明になったりする場合が結構あるように思えます。

言い切れないのは原書と比べたわけではないので、本当に翻訳者のせいかどうかは断言ができません。
 
出版業界も経営が厳しい折なので、著名な作家でヒット確実な書籍ならそれなりに高額なプロの翻訳家に頼めるでしょうけど、それ以外はできるだけコストを抑えたいというビジネス上の制約があると思います。

それ故にぽっと出の新人作家や、マイナー作家の翻訳本は、誰が翻訳を手掛けたかのか注意が必要かも知れません。

同じ作家のシリーズものは、通常、同じ翻訳者が手掛けますが、なぜか本ごとに翻訳者が変わる場合があり、そのあたりにも出版社の事情が見え隠れします。
 
1)の「内容がつまらない」のは、これは日本の作家、外国の作家問わずあります。

難しいのは、同じ作家でも「前の作品は面白く読めたのに、この作品はつまらない」というのが時々あります。その場合は4)の「自分の責任」かな?と思うこともありますが、必ずしもそうとは言い切れません。
 
作家も過去の作品にとらわれず、文体や人称、実験作など今までと違ったスタイルで創作をすることもあるでしょう。

自分がよく知っている業界や地域を舞台にしたものと、まったく空想だけ、あるいは誰かにヒントをもらって書く作品では、内容の濃さが違ってくるでしょう。
 
逆に、内容が面白く感じられないのは「この作家ならこうだろう」という、読み手側の思い込みや錯覚による違和感なのかもしれません。

また2)と同様に翻訳者の力量の差によって、つまらなくしてしまっているケースもあるでしょう。
 
4)の「自分の責任による途中断念」は、数年おいてからあらためて読み直すと、問題なく読むことができます。

ただ、読み直した本が傑作だったか?と聞かれると、私的にはいずれも平凡な作品が多いように思います。

なにも偉そうにいうことではないですが、どんな心理状態であろうと、最初の数ページを読み、グイグイと引き込まれていかない本には凡作が多いようです。
 
ここのところ、長い不況が続き、幸か不幸か仕事が忙しくないので、早く帰宅することができ、読書により多くの時間が取れるようになりました。

そこで今まで様々な理由で読みかけで断念した本を読み始めています。
 
なぜ新しい本ではなく、読みかけの死蔵した本を発掘しているかというと、高いお金を出して買っても先日読んだ「人間の器量」みたいな、筆者の自己満足だけのつまらない本や、売れっ子作家の場合は量産し過ぎで手抜きになっているような本に最近出くわすことが多く、それぐらいなら、読みかけのまま死蔵してしまった本に再度挑戦した方がマシかなと気がついたからです。もちろん書籍購入費を抑えるという副次的な効果も期待もできます。
 
死蔵中の本一覧(最近読了したもの含む)38冊
 
・大誘拐 天藤真 購入日不明(1991年頃)
・イリュージョン リチャード・バック 購入日不明(1995年頃)
・優しすぎて、怖い ジョイ・フィールディング 購入日不明(1995年頃)
・姑獲鳥の夏 京極夏彦 購入日不明(1995年頃)
・眩暈 島田荘司 購入日不明(1995年頃)
・百人一首一夕話 尾崎雅嘉 購入日不明(1996年頃)
・白河馬物語 C・W・ニコル 購入日不明(1996年頃)
・新訓万葉集上巻 購入日不明(1996年頃)
・古今和歌集 購入日不明(1996年頃)
・明日なき二人 ジェイムズ・クラムリー 2006/4/14購入 2010年3月読了
・悪魔の森 小沢章友 購入日不明(1997年頃)
・蒼穹のかなたへ(上・下) ロバート・ゴダード 購入日不明(1998年頃)
・神々の指紋(上・下) グラハム・ハンコック 1999/4/9購入
・業火 パトリシア・コーンウェル 購入日不明(1998年頃)
・インドへ 横尾忠則 1999/7/6購入
・地球の果てまでつれてって 横尾忠則 1999/7/6購入
・ハンニバル(上・下) トマス・ハリス 2000/7/6購入
・「やりたいこと」がわからない人へ 鷲田 小彌太 2003/11/23購入
・きれぎれ 町田康 2004/5/7購入
・ヌーン街で拾ったもの レイモンド・チャンドラー 2004/6/21購入
・陰日向に咲く 劇団ひとり 購入日不明(2006年頃)
・武士道 新渡戸稲造 2006/6/14
・キャリアショック 高橋俊介 2006/7/25購入 
・トロッコ・一塊の土 芥川龍之介 2006/12/18購入
・獣どもの街 ジェイムズ・エルロイ 購入日不明(2006年頃)
・ZOKU 森博嗣 2006/12/27購入
・「買い!」と思わせる人材 藤田聰 購入日不明(2006年頃)
・ナイロビの蜂 ジョン・ル・カレ 2007/3/9購入
・応酬 ポール・リンゼイ 2007/5/22購入
・停電の夜に ジュンパ・ラヒリ 2007/7/24購入
・東京奇譚集 村上春樹 2007/11/30購入 2009/6/9読了
・人材コンサルタントに騙されるな! 山本直次 (2007年頃)
・トゥルー・ストーリーズ ポール・オースター 2008/1/17購入
・閉店時間 ジャック・ケッチャム 2008/8/12購入
・伊勢物語 2009/9/17購入




リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX


 
356
内閣支持率調査など世論調査やアンケートを採る場合に、最近ではネット調査(携帯電話を使った調査を含む)がよく使われるようになりました。その中で、急成長を続けるマクロミルは、ネット調査会社として老舗かつ大手で、従来からあった街頭調査や電話による調査より、すぐに実施できる機動性や調査にかかる費用面では大いに優位に立っています。
 
しかしネットを使い、かつマクロミルに登録をしている人だけが調査の対象になってしまうというのは、もうそれだけで十分なバイアスがかかっているという問題もあります。つまりネットに接続し、なんらかの価値や意味を見出してマクロミルに登録をしている人は例え性別、年齢などでくくったとしても「平均的な日本人」というわけにはいきません。
 
最近では電話調査ではこういう結果で、ネット調査だとこうなったと分けて発表されることもありますが、それはまだ良心的で、場合によっては、特定の人の思惑によって、どちらか自説にとって有利に働くかを選択して、使い分けるということもあります。そうなると中立であると信じられている大手メディアでも、もはや中立的な報道ではなくなり、意図的な大衆誘導や偏向報道となってしまいます。
 
結局は、世論調査など統計データは使う人によって、いくらでも操作が可能だということで、先日あった国会答弁でも
 
野党質問者「こういう調査統計がありますが…」
 
という質問に対して
 
与党大臣「私がみた調査結果では、それとは全然違う」
 
というなにが真実かわからない不毛のやりとりになってしまいます。
 
実際には、その調査データを詳しく分析すれば、どちらがより信用がおけるものかはわかるのですが、プレゼンや国会質問などの場では、時間も限られているので、その詳細が明からかにされることは稀です。結局は、言ったもの勝ち、声のでかいもの勝ちで、うやむやになってしまいますから、統計データというのは、決して真実を表していないということになります。
 
でも民主主義社会というのは、この統計や世論調査というのが、いつの時代でも大きく幅を効かせることになり一般大衆に対しては説得力がありますので、評論家や政治家は、やたらと統計データを使いたがります。もし売れっ子評論家や政治家になりたければ、常にそういった統計の100や200はいつでもすぐに出せるよう頭に入れておく必要がありそうです。
 
前置きが長くなってしまいましたが、マクロミルのネット調査で、目に付いたネット調査がありましたので取り上げておきます。
 
ひとつ目は「女性が最もとりたい資格は」の調査で、1位は「医療事務」という結果だったそうです。
 
「医療事務」と答えた人の中では「派遣、正社員、パートと働き方が豊富」、「不況でも仕事がありそう」などが理由だそうですが、同時に「収入が高いイメージ」があるそうです。2位はマイクロソフト認定資格(MCAS)で、今更どうなんでしょう?って気もしますが、取りやすさと、ネット調査という特殊性、この資格との親和性の高さ故の2位でしょう。3位以下は「ホームヘルパー」「カラーコーディネート」となっています。
 
この「医療事務」が一位ということには、なんら異論はありませんし、私が社会人になった30年ほど前でも医療事務というのは女性が取る資格としてはそこそこ人気でしたので、簿記と並んで極めて珍しいロングセラーと言えますね。同時期に女性に人気だった他の資格は、簿記は別として、和文タイプライター資格、電話交換手資格、書道、英検などが上位にありました。
 
これと同様な調査を別の調査会社でおこなうと、どうなるかと言うと、アイシェアの調査では「2010年に取りたい資格」の女性1位は「IT・コンピュータ系資格」で、2位が「オフィス系(秘書検定など)」、3位が「語学、国際系(TOEICなど)」となっています。さらにちょっと古く2008年データですが、オリコンランキングでは、取りたい資格の女性1位が「TOEIC」、2位は「日商簿記検定」、3位が「フィナンシャルプランナー」となっていて、見事に三者三様です。
 
医療事務の資格講座をおこなっている会社ならマクロミルの調査結果を宣伝に使うでしょうし、英会話学校ならもちろんオリコンランキングの調査を使った広告を作ることになるでしょうね。
 
ふたつ目は、上記の「資格」とは違いマクロミルのようなネット調査とは相性がいいと思える「メールマガジンに関する調査」です。
 
PCで受信しているメルマガの数は平均で12.2種類、携帯電話で受信しているメルマガは平均4.9種類だそうです。自分と比べると携帯電話は調査結果のほうが多いですが、PCはほぼそんな感じです。ただ私の場合、PCでメルマガを希望はしないけれど、そこのサービスを使っていると、自動的に送られてくるメルマガがあり、受信拒否ができずにそれで多くなっているものも含みます。
 
そしてメルマガのうち「いつも読む」のはPCで4.9種類(開封率約40%)、携帯では2.6種類(開封率約53%)となっています。携帯のほうが読まれる率は少しだけ高くなっています。PCでは半分以上が読まれないというのは想定内ですが、携帯メルマガもほぼ半分が読まれることなく捨てられているというのはちょっと意外な感じです。私の場合は携帯メルマガは少ないですが、それ故にほとんど開いて見ています。
 
購読しているメルマガのジャンルは「ショッピング」が突出していて約7割、あとは「旅行、レジャー」、「グルメ、料理」、「ファッション」と続きます。
 
メルマガを読んでそこで紹介されている商品やサービスを購入したことがある(「よくある」と「時々ある」の合計)と答えたのは45%で、効果はそこそこあるという事なのでしょう。だからこそ法規制ができた後も、一向にスパムメールが減らないのでしょうね。私は今までにメルマガ(PC、携帯)を見てなにかを購入したことはありません。
 
メルマガを読むか読まないかは「タイトル(Subject)で判断する」人は84%にのぼり、メールはタイトルの付け方がいかに重要かを示しています。しかしいかにもやり過ぎで煽るような「火曜サスペンス劇場」チックの!?!マークばかりを付けたタイトルは逆効果になりそうです。
 
これは同様なことがブログでもありそうですね。日々の日記のタイトルを変わったユニークなものにすることは、通りすがりの人のアテンションを高めたり、検索エンジンにも引っかかりやすくなり重要ですが、逆にタイトルと本文の内容が違いすぎたり、中身が薄っぺらだったりすると、文章解析能力が高度になってきた検索エンジンの巡回ロボットには「このサイト問題あり」と烙印を押されてしまいそうです。
 
[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


355
大西洋・地中海産クロマグロの禁輸が騒がれていますが、とりあえず途上国の日本向けのビジネスがなくなってしまう危機感から禁輸反対となりましたが、アメリカ、EUがこぞって賛成に回り、声のでかい(影響力が強い)一部の国際世論の趨勢が禁止の方向へ向かっているので、近いうちに決まってしまうのは間違いがなさそうです。この禁輸に反対する日本人はマスコミの論調を見る限りとても多そうですが、偏屈な私は「どうでもいい」という見解です。
 
kuromaguro100319.jpg

元々関西の内陸部の山の麓で生まれ育った私にとって、社会人になるまで鮪(マグロ)を食べた記憶はほとんどなく、子供の頃は魚と言えば、「鱧(ハモ)」「鮎(アユ)」「鯖(サバ)」とあとは乾物(ひもの)やちりめんじゃこと言ったところです。私の子供の頃はまだ冷凍保存技術があまり進んでなくて、傷みやすい生魚を食べるという風習がなかったのです。
 
一般的にお寿司と言えば「まぜご飯のようなちらし寿司」か「太巻き」のことを指すとずっと思っていましたし、ちらし寿司の中には魚と言えるのは炙った小さな鱧のかけらとちりめんじゃこぐらいしか入っていませんでした。
 
社会人になってから東京に出てきて、初めてちらし寿司を頼むと、ご飯の上に刺身のようなものががいっぱい乗っているのが出てきて「こ、これはなにかの間違いだ!こんなの頼んでねぇ!」と思ったものでした。私が期待したのは混ぜご飯的な金糸がまぶしてあるちらし寿司でした。
 
同様にどんなものが出てくるかまったく知らないまま、名古屋の食堂のメニューを見て鉄火丼というメニューを頼んだことがあります。きっと鉄鍋でよく煮るか焼いた肉が丼メシの上に乗っているのだろうと想像して頼んだのですが、私の浅はかな想像は当然外れ、生の鮪の固まりっぽいのがゴロゴロと乗っかっていて、あまりのショックで半分も食べることができませんでした。
 
勢いで書くと、社員旅行などで、旅館などに泊まった時、夕食でありがたそうに鮪の刺身などが出てきても、他の揚げ物や鍋でお腹がふくれていると、私にとってはどうでもいい刺身を優先して残していました。決して鮪や刺身が嫌いというわけではないのですが、進んで食べたいとも思わないだけです。
 
だからこの地球を半周する遠い地域からの鮪の輸入禁止は私にとってはどうでもいい出来事です。ただマスコミが大騒ぎしているのを見て違和感を感じるのです。まるで水産庁や業界団体など既得権益者の代弁しているようにしか思えません。
 
昔、捕鯨が禁止されたときも、日本人(というか実際には日本のマスコミ)は大騒ぎして、日本の古くからの伝統的食文化を取り上げ「鯨は減っていない」と口角泡を飛ばして反対していたものです。今では鯨を食べなくても誰も困っていないのと同じで、世の中の方向がそういうことならあきらめて無駄な努力(投票権のある途上国に経済援助をちらつかせて反対票を集めようとするような努力)などせず「君ら狩猟民族には本当の自然保護や動物保護なんか理解できないんだよ」とヤレヤレと呆れて泰然自若に構えていたほうがいいのではと思ったりしています。
 
そういう事をいうと「その鮪で生計を立てている多くの人の身になってみろ!」とか言われそうですが、国内には300万人を超える失業者がいる中で、大西洋・地中海産の鮪だけで生計を立てている人が何千人いるのかは知りませんが、例えその全員が新たな失業者に加わったとしても失業率には0.1%も影響はなく、騒ぎ立てするようなことか?って思います。つまり遠洋鮪関係者だけが仕事で困るわけではないし、今後地中海の鮪が日本の基幹産業や食糧事情に大きく影響するとも思えません。
 
私には不要ですが、どうしても鮪が安く食べたい人が多いというのなら、日本人の知恵と努力ですでに実験が始まっている鮪の養殖にもっとお金と知恵を使えばいいのだし、国内消費量の90%以上をアジア各国からの輸入に頼っている養殖エビと同様、アジアの途上国にダムなどを援助せず、大規模な鮪養殖場を寄付して作れば国内でやるよりずっと安いコストで輸入が可能です。
 
魚は日本人の貴重なタンパク源でもあり健康食なので、大切なのはよくわかりますが、なにも鮪を大西洋や地中海にまで高いコストをかけてわざわざ取りに行ったり、日本まで延々運んだりする必要はないでしょう。遠くの鮪より近くの他の魚でいいじゃないですか。もちろんマグロは日本近海でも獲れますし、近海で獲れる魚を美味しくなるように工夫して食いましょうと言いたいです。
 
マスコミも地球環境だエコだと国民を煽っておきながら、それなら一番いいのは地産地消じゃなかったっけ?地中海から冷凍して運んでくる魚がエコに貢献するとはとても思えないので、ここまでこだわるのはなにか裏がありそうな気がします。それに地中海の鮪なんてどうでもいいと思っている人は私だけじゃないと思うので、もっと公平に別の役立つ前向きになれる報道をおこなってもらいたいものです。騒ぎすぎです。
 


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



354
空飛ぶタイヤ (講談社文庫) (上)(下) 池井戸潤

2002年に神奈川県で起きた三菱自動車工業(三菱ふそう)製のトラックのタイヤが走行中に外れ、それが親子を直撃した死亡事故がテーマになっています。

事故が起きた当時はそのトラックを使用していた運送会社の整備不良と報道されたのを私は記憶していますが、その後メーカー(三菱)が車輪を固定するハブの耐久性に問題があることを知りつつ、多額の損失を避けるためリコールの届け出をおこなわず、事故が起きるたびに「整備不良」として使用者に責任をなすりつけ、国交省へもそのように報告をしていた「三菱自動車によるリコール隠し」だったことが明らかになっていきます。
 
小説の主人公は事故を起こした零細な運送会社の社長で、調べていくうちに事故の責任が自動車メーカー側にあるのではと思いますが、被害者から責め立てられ、警察からは家宅捜査を受け、大口の取引先からは取引停止を宣告され、しかも事故の原因となった証拠品の返還要求をしても、メーカーからは無視をされ、社業が追い詰められていきます。
 
そして他にも同様な事故が起きていることを突き止めていくのですが、傲慢な大企業(グループ)は責任を認めず、零細企業いじめが続き、いよいよ倒産の危機に瀕していきます。

メーカー(三菱自動車工業)は2000年にもバスやトラックの不具合のクレーム隠しを指摘されていて、当時大きな問題となり、社長も交代し反省をしたはずなのですが、結局は組織の論理で同じことを繰り返します。
 
この小説は2009年にテレビドラマ化されましたが、さすがに巨大な広告スポンサーでもある三菱グループを敵に回すことは地上波のテレビ局にはできるはずもなく、制作と放送は視聴者課金のWOWWOWで、視聴者も限られるため大きな反響はありませんでした。ドラマのDVDがあるようなので、今度見てみたいと思います。
 
小説では神奈川県警が業務上過失致死を視野に入れ、メーカーに対して家宅捜査、上層部を逮捕し、危機にあった運送会社には責任がなかったことがわかり、救われるところで終わります。
 
現実の裁判の行方は、三菱自動車の元部長ら2人が業務上過失致死傷の罪で起訴され、一、二審で有罪判決を受け、現在まだ上告中です。つい最近2010年3月9日には最高裁で道路運送車両法違反(虚偽報告)で元会長、常務など3名の有罪が確定しました。
 
上記のタイヤのハブ不良以外にも同様に組織ぐるみで隠蔽していたクラッチ系統の欠陥が原因で、2002年に山口県で起きた死亡事故では、河添克彦元社長や宇佐美元副社長ら4人が業務上過失致死罪で、すでに執行猶予付き有罪判決が確定していますが、このように悪あがき的に罪を認めず、反省がないところがいかにも旧態依然の財閥系大企業で、小説なのでデフォルメされたり、人物の特定はできないようになっているでしょうが、あることないことを書かれてしまい、この先もずっと悪役として残ってしまうことになりました。三菱の関係者は子供や孫にはとても読ませられないでしょうね。

著者別読書感想(池井戸潤)
 
  ◇   ◇   ◇
 
ほぼ私と同世代の福田和也氏執筆になる新書ですが、先に売れそうな本のタイトルが決めてから、自分の価値観だけで特別な知識をひけらかすように書いたとしか思えない本です。

ほとんど聞いたこともない、著者が偉いと信じている古い人の話しがいくつも出てきますが、書いてある内容を読む限り器量と呼ぶにはお粗末すぎて、そういうテーマで取り上げる値打ちがあるとは思えません。
 
どうも学者様によくある独特の狭い視野だけで書いた偉人伝とでも言うべきもので、多くの人の共感は得られないでしょう。

と思いながら、それってもしかして私だけ?と、他の人の感想が気になってAmazonの書評を見てみると、やっぱり厳しい意見が書かれていました。

タイトルに釣られて中身も見ずに買ってしまった私がバカでした。しかもそれを黙って許すことができない器量の小さな私です。
 
  ◇   ◇   ◇
 
時代の寵児織田信長に翻弄され、仲間や家族を殺され、信長殺害の謀略を密かに立てる僧侶や武士などに焦点をあてた信長を中心に置く戦国時代物語です。

この信長という人物は見る側によって、姦雄にも英雄にも天才にも極悪非道にもなります。それだけ影響力が大きかったということなのでしょう。
 
あと1571年の信長による比叡山延暦寺の焼き討ちと大殺戮については結構詳しく書かれていますので、これから比叡山や延暦寺へ行く方は、事前に読んでおくと、風光明媚でいい眺めだと言うだけでなく、440年前の不幸な出来事や比叡山で修行する僧侶達のことが少しわかって役立つかもしれません。
 
あの優雅な比叡山で3000名とも言われる僧侶(中には学僧や僧兵も)や子供を含む民間人が皆殺しにされ、首を切り取られ、長い間誰も山に入れずにそのままに放置されていたと言う話しを読むと、霊山という意味でもまた違って見えてきます。
 
ただ問題はこの本が出版されたのが今から18年前で、一般の書店にはまず置いてないことでしょうか。

著者別読書感想(隆慶一郎)
 
  ◇   ◇   ◇
 
高城賢吾シリーズの4作目です。作家は自分がその業界にいて詳しい、同じ小説家や出版社の編集者などを登場人物やテーマにして物語を作ることがよくありますが、今回は売れっ子のミステリー作家の失踪捜索がメインの話しになっています。

同時に相棒の女性刑事が偶然被害にあった火災爆発事故とが複雑に絡み合った内容になっています。
 
なにも考えないで気軽に読む分にはたいへん面白いのですが、あまりに偶然やタイミングよくというのが多く「ありえねぇ」というリアリティのなさは、この著者のいつもの特徴で、ちょっと最近ワンパターン化して飽きてきた感があります。

この作家は多作なので、私も書店に並ぶとすぐ買ってしまい、読み過ぎなのかもしれません。
 
もしかするとこの筆者は、この小説に出てくる失踪してしまうミステリー作家と同様、本当に書きたいものが書けずに日々悶々とし、編集者や読者から売れそうな作品ばかりを期待されることに、ヘキヘキしているのかも知れません。

専業作家も芸能人と同様で、超大物以外は世間から忘れ去られるとただの人になってしまいますから、自分の好き勝手ができないのもわかります。でも願わくば1年に1冊でいいから会心と言える小説を書いてもらいたいものです。
 
なんでもこの著者の前の刑事シリーズ小説「刑事・鳴沢了」が、フジテレビ系列でテレビドラマ化(放送時期未定)されることが決まり、主演の鳴沢了には坂口憲二とか。う~ん、ちょっと軽すぎて、できれば大沢たかおか佐藤浩市のほうがいいのだけども、、、

著者別読書感想(堂場瞬一)
 

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ