忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2025/08 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 2122
24252627 282930
31
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2   3   4   5   6  



1852
ウォーキングこの夏は猛烈な暑さが毎日続きました。そこで6月頃よりウォーキングに取り入れたのが早朝ウォーキングです。

年のせいか、また自分の寝室が北に面していることから、東から日差しが差してくる朝5時頃に目覚めることが多く、今までは再度寝ていました。

「今日は暑くなりそう」と言うとき、思い切ってその5時過ぎに起き出して、サクッと着替えて日課のウォーキングに飛び出してみたところ、これがすごく気持ちよいことに気がつきました。

朝の5時半頃だと、犬の散歩の人以外、まだ通行人は少なく、自転車で暴走している姿もほとんどありません。住宅街を走るクルマも少ないので、ウォーキングに集中し、さらに様々なことを思索することができます。

そして一番はなんと言っても日中30度以上に上がる気温も、まだ25度ぐらいで、涼しくはないものの、暑さでめまいがすることもありません。

早朝に歩いてわかったことのひとつには、太陽がまだかなり低い位置にあるため(7月下旬の東京の日の出時間は4時50分頃)、建物や植樹の日陰が長く伸びていて、歩く場所をうまく工夫すれば日陰を歩けることです。日陰だと体感温度は大きく下がります。

ただそれでも夏場は熱中症予防のため、冷やしたネッククーラーと、1時間以上歩く予定のときには途中で給水するため冷たいお茶を入れたマイボトルも持って歩きます。

早朝ウォーキングは周囲に気を遣わなくてすむので、様々なことを考えることができます。

その中で、自分のビジネスマン時代に、なにが一番不足していただろうと考えた結果、「周囲の人をほめること」が上手にできていなかったと気がつきました。

改札風景

いまさらもう遅い?

その通りです。一番の反省点です。

仕事は営業系が長かったので、決して他人を褒めちぎるのが苦手だったわけではなく、客に対してはそれこそ名前やネクタイの柄すら褒めちぎっていましたので、技術的にできないわけではありません。

ただ、仕事上でそれだけ無理をして他人や商品を褒めまくっていた反動から、常に自己嫌悪のようなものがつきまとっていて、会社の上司や同僚、家族、友人などに対しては、「もううんざりだ」とばかりにそれができずにいたということです。

仕事から引退して社会からも距離を置くようになると、地元のささやかな地域コミュニティはさておき、コミュニケーション能力を日々発揮する場面はなくなり、その能力がなくても不自由は感じません。

本来、人をほめることでなにが良くなるか?というと、

・相手が気持ちよくなり、自分に好意や共感を持ってもらえる
・その後のコミュニケーションがとりやすくなる(話を聞いてもらいやすくなる)
・お互いがユルユルの暖かな精神性が生まれハッピーな気持ちになる
・結果、人から好かれ、また人を動かす能力が身につく

など、山本五十六の「人を動かす」名言を出すまでもなく、人をほめることの効果はあちこちで言われていることです。

それがビジネスマンだった頃の自分には決定的に不足していたなぁということをあらためて思った次第です。そのせいで周囲に「融通が利かないヤツ」や、「いつも不機嫌だ」、「不愉快そうで怖い」という印象を周囲に与えてしまいました。もちろん本人にはそんなつもりも意図もないのにです。

もし、現在、「自分はコミュニケーションが苦手」と思っている人がいれば、その経験者のアドバイスとして、まずは無理をして「コミュニケーション」をとろうとは思わず、「周囲の人の良いところを探してほめまくろう!」です。

安易な褒め言葉は「ゴマすり」とか「下心が丸見え」とかなど、「ネガティブに見られるから嫌だ」と思っているかも知れませんが、ほめられた人は、どんなゴマすりでも9割以上(経験上)は好意的に見てくれるものです。

ほめられて嫌な思いをする人はまずいませんし、その効果は絶大なモノがあります。

だから安心してゴマすりでも下心丸出しでもおべんちゃらでも、とにかく人をほめることを努力して実践していけば、おのずと周囲に友人や味方がワサワサと集まってくるようになり、「彼はコミュニケーション能力が高い」という評価がつけられるでしょう。

当然、褒め言葉をたくさん使っていくことで、最初は下手な「ゴマすり」の範疇であっても、その技術は徐々に磨かれていき、数年後にはタイムリーで人に刺さる、相手に感謝される真の称賛の言葉へとレベルが上がっていきます。

褒め言葉を普段からいっぱい使っているからこそ磨かれていくもので、普段使わない人がいきなり使えるモノではありません。何事も場数を踏むことで上達していきます。

また、ほめる相手が目の前にいない時でもその人のことをほめておけば、それが自然に相手にも伝わり、間接的に聞いた自分への称賛は、直接言われたときの何倍ものポジティブな効果が得られることは有名な話しです。

それが最強のコミュニケーション上手になる方法です。

そのためには、苦手な相手でも、ネガティブに見るのではなく、常に良いところ、羨ましく思うところ、センスが良いところなどをポジティブに観察しておくことが重要です。

私にはそれができずに、様々な場面で思うようにいかず、また迷っているときに手を差し伸べてくれる友人や同僚が近くにいず苦しんだ経験があります。もしその時の自分がやり直せるなら、その極意をすぐに伝えたいです。

最後に、山本五十六の名言から、買っているペット(猫)を見て思ったこと、、、

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやっても、猫は動かじ」

猫

猫は気ままで、動かすのはなかなか難しい生き物です。人にも猫のような気ままでわがまま、人の話を聞かないサイコパス的な自己中な人はいますので、そういう相手には褒め言葉も効かない場合があります。

【関連リンク】
1706 1日6千歩のウォーキングはベストプラクティス
1590 昨今は面接時の質問に注意
1214 同質性を求める日本人の国民性は変わらず

[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー

レーダー探知機

ETC

レーダー探知機本体

カーナビゲーション

車体カバー

車用タイヤチェーン

車・バイク用オイル/フルード 

電動工具・エア工具

ミラーレス一眼

空気清浄機
スマートフォン

スマートウォッチ

イヤホン・ヘッドホン

ノートパソコン

プリンタ

microSDカード

Nintendo Switch

ホーム&キッチン

キッズ&ベビーファッション 

メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品

健康家電

レトルト・料理

ラーメン

家庭用非常用品・備品

メンズシェーバー

シャンプー・コンディショナー

スポーツウェア

ランニングシューズ

ゴルフクラブ

枕・抱き枕

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1850
築33年目を迎える自宅には購入時にはリビングダイニングを含め全5部屋にそれぞれエアコン(室内機)が設置されていて、そのうち1台の室外機から2台の室内機へ冷気を供給するマルチ型エアコンが2セット(室内機4台分)、単独のエアコンが1台という構成でした。

築20年頃(現在から13年ほど前)に、エアコンが不調になったり、以前のモデルのため省エネタイプでなく電気代がやたらと高く付いてきたので、順次5台とも新しいエアコンに交換してきました。

マルチ型エアコンを買い換えるのは高額になるため、すべて1部屋1台タイプのエアコンです。

エアコン

と、そこである問題に気がつきました。

それは「エアコン設置にはブレーカーにつながっている専用電源が必要」ということです。

すでに5部屋にエアコンがあるなら専用電源があるでしょ?ということなんですが、上記に書いたように4部屋分は室外機がマルチ型の200V仕様で、しかも外の室外機に電気を供給するタイプだったのです。

つまりマルチ室外機とつながっている4部屋にはエアコン専用電源がなく、それが設置されていないと通常のエアコン交換工事ができない(やってくれない)ということです。

前回の2005年当時はそれを知らず、近くの家電量販店で一番安い安いエアコンを購入し、標準工事費を加えて設置工事を依頼しましたが、専用電源はなく、本当はダメなんですが、とりあえず壁のコンセントから延長コードで電源を引っ張ってきて使うことになりました。

工事に来た下請けの業者さんは当然ダメなのは知っていたはずですが、量販店からの指示で全部準備をして工事に来ているので、「電源の工事をしないと付けられない」とは言えず、なにも言わず契約通りのエアコンの設置だけをして帰って行きました。2005年当時はまだ緩かったとも言えます。

実はエアコンの専用電源の設置は、法律で決まっているのかと思ったらそうではなく、電気業界の自主規制だそうです。

経済産業省のQ&Aには、
エアコンの専用回路の設置は、法令上の義務はなく、国の規制ではありません。
一般的に、エアコン等は始動電流が大きいため、一般回路を使用し他の電気機械器具と併用した場合には、過電流の発生によりブレーカーが落ちやすくなったり、出火につながるおそれがあります。そのため、民間規格である「内線規程」(一般社団法人日本電気協会発行)3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けることとされています。

業界規定なので、法的な拘束力や罰則はありませんが、現在では専用電源なしでのエアコン設置工事はできない(断られる)というのが常識となっています。

なおエアコンでも定格電流が少ない窓枠に取り付けるウインドー型エアコンならば専用電源が必要としない製品があります。

2回目の交換になる今回はさすがに2005年当時のようにコソッと専用電源なしでエアコン設置だけをしてもらうわけにはいかず(たぶん断られる)、まずはエアコン電源の設置工事をどこかに依頼することを考えました。

そのためには事前に現場でブレーカーの位置、配線方法、専用コンセントの設置場所などの調査をおこなわないと費用の見積もりができません。そういう手間のかかる面倒なことは、家電量販店やその下請け業者さんにはなかなか受け入れてくれそうもありません。

特にブレーカーから各部屋までの配線は、いまさら壁の中を通すわけにはいかず、部屋の中を這わすか、屋外へ出してまた屋内へ引き込むという面倒な作業になります。

今回は2階の部屋の2部屋だけエアコン交換(設置)をしてもらうことを考えています。

そこで近所の電気工事業者さんを探し、まずは2部屋のエアコン専用電源工事だけをおこなってもらい、その後別途安いエアコンを調達しようと思いネットで電気工事業者を調べました。

すると近所に古くから地場でやっている電気工事会社があり、エアコン専用電源工事の見積もりをお願いしてみたところ、一度見に来るということになりました。

エアコン専用電源を各部屋に引くには、

(1)元々マルチ型エアコンに使っていた屋外にある200Vの電源を100Vに変換し部屋に引き込んで使う
(2)新たにブレーカーから100Vの専用電源を部屋まで引く

という2通りの方法があります。

(1)のマルチエアコン用電源はすでにブレーカーで専用電源となっているので、そのまま使えますが、1階の屋外にあるため、電線を延長し2階の部屋の中まで引き込む必要があります。

(2)はシンプルですが、1階にあるブレーカーから離れた2階の部屋まで一度屋外に出して再び屋内に引き込むことになります。

実はもうひとつ第3の方法があり、(3)新たな200Vマルチエアコン室外機(電源は元の200Vを使用する)を設置し、2部屋に電源が不要の室内機を設置する方法。

しかしこの(3)はマルチ型エアコンが汎用品ではなく、めちゃ高額(室外機と室内機セットで工事代別で20万円ほど)なことや、高負荷で電気代が高く付くことを知っていたので最初から除外しました(一応業者さんにも確認したけどその通りでした)。

今回は調子の悪い2部屋のエアコンを交換する予定にしていたので、専用電源の確保について1部屋は(1)、もう1部屋は(2)でお願いすることにしました。

(1)の電源を2部屋に分岐することはできないか?を聞いたところ、1台ずつ単独でブレーカーにつながないとダメということでした。

電源ブレーカー

さらにその電気工事の業者さんから、4年落ちの新品国産エアコン(三菱電機・霧ヶ峰スタンダードモデル6畳用)で良ければ在庫があるので、それを格安で提供してもよいという話しがあり、2部屋分の電源工事とエアコン設置を一気にやってもらうことで見積もりをしてもらい、それで依頼をしました。

見積書(2階の2部屋にエアコン電源設置工事と、新エアコン設置、旧エアコン廃棄処分)
見積書

合計税込み215,600円です。

エアコン設置

十数年使った古いエアコンは、まだ動いてはいましたが、取り外して回収してもらいます。裏や内側にはほこりやカビがいっぱいです。

エアコン廃棄

量販店などで新型の格安モデルが1台標準工事込み7~8万円で売られていますが、専用電源工事や2階までの配管延長など追加工事費用のことを考えると、4年前のスタンダードモデル(未使用)ですがまぁトータルではお得だったかなと思います。

工事の日には、二人のベテランの職人さんが、朝9時から夕方4時半まで(昼に1.5時間休憩挟む)工事をおこない、無事にすべての工事が完了し、ガタガタと音がしていた古いエアコンを交換してもらいスッキリしました。

屋外に出る配線は、両方とも室外機から室内機へつながる配管の中にうまく入れてもらいむき出しではないようにしてくれました。

【関連リンク】
1658 家電製品の耐用年数は?
803 リサイクル料金は時代の徒花か
504 エアコンの購入

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン  

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー

車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング     

ゴルフボール

ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー 

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1848
テレビ情報番組
写真はイメージ
リタイアしてから午前中からテレビをなんとなく見ていることが多くなりました。今回はそんな高齢オヤジの単なる愚痴ばかりになります。

まず、テレビを見ていて民放のCMの多さに辟易します。

CMは最初と最後のほうに集中して入れる場合もありますが、景気が悪くなってからは質の高いCMを作れる大手企業スポンサーが減り、安いスポット広告、連呼型の下品なやっつけで作ったようなCMを数を稼ぐためにやたらと番組中に入れ込みます。

NHKなら広告はないでしょ?と言われそうですが、NHKも立派な自社広告、いわゆる番組宣伝や、聴取料支払い、転居した際の手続きなど、民放並みにCMをダラダラと流しています。

民放ではそれに輪をかけて、ゲスト出演!と銘打って、堂々と番宣に多くの時間を費やしますが、これは業界自主規制の広告枠には含まないのでしょう。

また民放では、番組の中でスポンサーとの通販などのタイアップコーナーを設けていて、これもCMとしてカウントしていなさそうです。純粋な番組とその中にうまくまぎれこませるタイアップ企画とは線引きが難しいと言われますが、見てる方からは「番組全体の半分は広告」と思えてしまいます。

あと、つまらない番組ほどCMに入るとチャンネルを替えられたり消されるのを知っているのでしょう、CM前に刺激的な映像をチラ見せしたり、ナレーションで盛り上げ、時にはわざわざモザイクをかけて興味をそそりチャンネルを替えさせないようする姑息な手法がとられます。

そうしたCM前のあおりは視聴者をバカにしているとしか思えないので、私はそういうアホな番組はすぐに替えるか切ることにしています。真っ当な番組ならば、CMが入ってもチャンネルを替えたりしませんから、内容に自信がないからそういうセコいことをおこないます。

もっとも最近は民放放送は原則録画するようになり、CMや不必要なシーンは飛ばして見るようにしています。そうすると視聴にかかる時間は放送時間の半分に抑えられタイパもそう悪くありません。

以前はCMだけを飛ばして録画ができるレコーダーがありましたが、現在は自主規制?でそういう装置はめったにありません。

次に気になっているのが、高齢になってくると聴力が弱くなってきます。単に聞こえにくいというだけでなく、ある音域の音だけが聞こえなくなってくるのは加齢と共によくある症状です。

つまりなにが言いたいかというと、テレビ放送の視聴者は今は高齢者ばかりというのに、そうした配慮はなされていないようで、時々アナウンサーやナレーターの言葉が聞き取れないことがあります。

一般的には40代以上から400Hz以上の高音域、特に60代以降は500Hz以上の高音域が聞こえにくくなるというのは常識です。

それでも声が高い高音域の女性アナウンサーに重要なニュースを読ませたり、余計な子供の甲高い声をガンガンつかったりするインタビューやCMなど、アホとしか思えません。

さすがにNHKでは重要なニュースやナレーションでは、男女とも比較的低音域の声でゆっくり話す訓練が行き届いているようです。

それに一番困るのが、ニュースなどの映像を流しながら、それにナレーションと同時にバックグランドで余計な音(音楽の時もあれば単に雑音のようなあおり音の時もある)が必ず入れてきます。

これがめちゃウザくて、肝心のナレーションが聞き取りにくくなるのと同時に、緊張感もなくなります。単にあおっているだけの雑音としか思えません。

テレビ局の編集者は前からやっていることなので、なにも考えることなく当たり前と思って全部にBGMや効果音を入れているのでしょうけど、邪魔以外の何物でもないということをテレビ局の人は知るべきでしょう。聞きたいナレーションや説明を聞くのに邪魔!というのが一番です。

また同様に映像に合わせたとってつけたような効果音(足音や衝撃音、笑い声など)も、子供ならともかく大人が見ていて面白いとは思えず、わざとらしく、それが映像含めて偽物やフェイクにしか見えず逆効果だということを知ってもらいたいものです。

最近は経費節減の影響もあるのか、自社制作の映像よりも、動画サイトからパクってきた(権利者には使用の了解とっているでしょうけど)素人の動画ばかりを各社とも流します。

様々な要因がありそれは仕方がないと思いますが、衝撃的なシーンがあれば一度に十数回も繰り返し繰り返し流すのはふざけています。2回か3回も流せばもう十分ですから。テレビマンには必要不可欠な映像や編集のプロとしての矜持がもはや失われているのでしょう。

MLBや大相撲のようなちゃんとした管理団体が映像権を持っているところは、その映像が使える回数や頻度に制限がかけられています。個人所有の動画だから自由に何回でも使ってOKと考えているのが今のテレビマンの愚かなレベルです。

動画では無加工で公開し垂れ流されているのに、テレビでそれが放送されるときには、あきらかな違法な行為をしている相手や暴走する車両でも、わざわざモザイクをかけて放送します。

そうした明らかな違法行為については起訴されるかどうかを待つまでもなく、公共の利益のため率先して告発すべき使命がマスメディアにはあり、車両のナンバーや顔をモザイクで隠す必要はありません。そうした忖度や保身に走る自主規制などくそ食らえです。

最後の愚痴になりますが、テレビ放送という老若男女、知的レベルも様々な人向けに放送しているという予防線的な言い訳はともかく、テレビで流される映像はステレオタイプのものが多すぎます。

例えば北朝鮮の話題になると醜く太った指導者のシーンや、ヒステリー的に甲高い声でニュースを放送しているアナウンサー、軍事パレード、ミサイル発射シーンばかりが映像として流されます。

国交がない北朝鮮に関しては自局で撮影したタイムリーな映像がないので、過去に使った同じシーンばかり繰り返されていてうんざりします。

同様にアメリカの話の時にはトランプ大統領が支援者の前で機嫌良く踊っているシーンや強面の表情で指さしている傲慢な姿ばかりで、上の北朝鮮の映像と同様、テレビ局が選んだ決めつけのイメージばかりを国民に押しつけてていいの?と思ってしまいます。

もうちょっと、映像やジャーナリズムの真のプロが作る骨のある情報番組やニュース映像、ドキュメンタリーが見たいと思う日々です。

【関連リンク】
1537 定番映像に危険な香り
1355 やっとのことでJ:COMを退会した その1
1329 テレビCMを見なくなって久しい

[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング

ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX


1841
前にスマホを購入したのは2021年11月のことで、シャープAQUOS sense4(2020年秋発売)という1年落ちのスタンダードなandroidの機種でした。

シャープAQUOS sense4

今年の11月で購入後4年が経過し、大きなトラブルはないものの、電池の性能が落ちてきていることもあり、この秋頃には新機種への交換をしようと考えてました

秋頃に買い換えるのは新機種が登場する時期で、私のようなレイトマジョリティなシニアには旧型になったモデルを安く買える時期だからです。

しかし、この夏に遠出の旅行をする計画があり、価格は安くならないけど、それまでに新機種に買い換えて慣れておこうと決めました。

というのも、AQUOS sense4のカメラ(アウトカメラ)は、4年前の当時としても低品質な1,200万画素というチープなモノで、せっかくの旅行先の美しい風景をもっと優れたカメラで撮影したいと考えたからです。

またカメラの調子がよくなく、ズームを使うと必ずアプリが落ちるし、カメラ使用中に何度か固まって再起動(数分かかる)する羽目にもなりました。アプリを入れ替えても同じです。

シャープのエントリー/スタンダードモデルAQUOS senseシリーズは、ゲームをしたり外出先で動画をよく見たりするわけではないシニアの私には分相応なスタンダードなモデルで、使い慣れているということもあり、今回もsenseシリーズを選ぶことにしました。

通信の契約は、MVNO(格安スマホ)ですので、SIMフリーの機種から選ぶことになりますが、最近はその対象範囲が拡がっているので困りません。

候補としては一昨年2023年秋モデルのsense8か、昨年2024年秋モデルのsense9のどちらかということになります。

性能的には新しいsense9のほうが良くなっていますが、電池の持ちや片手で持った時の操作性はsense8のほうが良いというレビューもあり迷いました。しかし、広角・標準とも約5,030万画素、インカメラも3,200万画素という高性能カメラにひかれてsense9を購入することに決めました。(sense8は標準5,030万画素、広角800万画素、インカメラ800万画素)

AQUOS sense9

ただsense9は内蔵メモリー容量で2種類があり、そのうちの下位モデルROM128GB、RAM 6GBのほうです。上位モデルにはゲームなどをよくする人向けのROM256GB、RAM 8GBがありますが5~6千円高くなります。

通販やカカクコムを見ながら安くて信用が置けそうな店から購入し、自分でSIMカードを入れ替えることになります。

SIMカード

本体のスペックは、
サイズ 約149mm×約73mm×約8.9mm(突起部除く)約166g
OSバージョン Android14 OSバージョンアップ発売日から最大3回
CPU Snapdragon7s Gen2 Mobile Platform
内蔵メモリ ROM 128GB UFS 2.2 RAM 6GB LPDDR4X 仮想メモリ 6GB
外部メモリ microSDXCカード(最大1TB)
バッテリー容量 5,000mAh
充電時間 約100分(ACアダプターSH-AC05使用時)
連続通話時間 VoLTE 約2,700分 ROM 128GB/RAM 6GBモデルLTE 約890時間
生体認証 顔認証(マスク対応)/指紋認証
ディスプレイサイズ 約6.1インチ
解像度 フルHD+(1,080×2,340)
種類 Pro IGZO OLED ブルーライト低減
メインカメラ(標準) 有効画素数 約5,030万画素 CMOS
メインカメラ(広角) 有効画素数 約5,030万画素 CMOS
インカメラ 有効画素数 約3,200万画素 CMOS

4年前のsense4と比べて大きく違うのは、内蔵メモリー容量や、ディスプレーサイズ、カメラの性能などで、本体サイズ(少し大きくなった)、厚み(本体は同じだけどカメラレンズ部分が少し出っ張っている)、重量(少し軽くなった)、バッテリー容量(少し大きくなった)はあまり変わりません。

一番嬉しいのは、カメラの画素数が、1200万→5030万画素(アウトカメラ)と大きく性能アップしたことで、逆にあまり嬉しくないのは、サイズ的にはわずかですが、片手で持って操作するに不便に感じるほど大きくなったことです。

sense4とsense9大きさ比較

大きく感じるのはサイズよりも、今までは後ろの両端部分が持ちやすいように斜めに丸くカットされていたのが、iPhoneのように直角に近い形状になった影響と思われます。こんなところまで真似しなくてもいいのに。

今回同時に、落としたときにディスプレイが割れたり傷が付かないように、本体用のソフトカバーとディスプレイ用のガラス保護フィルムを安い社外品で購入しました。

スマホケースと保護フィルム

10年以上前のガラスフィルムは貼るのが難しく、中に空気が入ってみっともないことになりましたが、今は誰でも簡単に何度でも貼る(張り替える)ことができるようになりました。

保護フィルム

カメラレンズ用の保護フィルムも入っていてそれも貼り、透明のカバーと同梱のストラップも付けてみました。歳をとると、つかんでいるつもりでもフッと力が抜けてポロッと落としてしまうことがたまにあるのです。

アクオスsense9

新機種へのデータの入れ替えは、元々写真や音楽のデータは外部メモリーに入れているのでそれを差し替えるだけでそのまま使えますが、同梱のコネクタを使ってUSBケーブルで双方につなぎ、指示通りに操作をおこなえばほとんどの設定やアプリ、データがそのまま移行できるようになっています。楽でいいです。

スマホデータ移行

しかしこの4年の間に配布が終了してしまったアプリ(歩数計やボイスレコーダーなど)などがあり、それらは移行されません。慣れていたので残念ですが、仕方がないので、別の似たアプリを探して入れました。

あと、前回のスマホ交換時は故障して起動しなくなったので、移行はすべて新しいスマホへ手作業とアプリの再インストールが必要でした。

今回のように、まだちゃんと問題なく動いているスマホからだとこれほど楽に移行できることを考えると、故障する前にある一定のタイミングで移行するのが賢い使い方だろうと思いました。

2000年頃のPCとよく似ていて、当時のPCは3年ぐらい経つと性能が陳腐化してくるのと同時にハードディスクやメモリーが寿命を迎え、突然起動しなくなるトラブルがよく起きました。壊れてからのデータ移行はかなり大変で、あきらめることもありましたが、それと同じってことです。

スマホもせめて5~6年は安心して使えるようになってくれるとシニアには嬉しいのですが、品質重視の国産の製品がほとんどなくなり期待薄でしょう。

【関連リンク】
1593 2年と少しでスマホ故障&買い換え
1468 スマホの普及でカメラ産業は風前の灯火か
1307 格安スマホ(MVNO)を利用してきて思ったこと(1)

[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー

レーダー探知機

ETC

レーダー探知機本体

カーナビゲーション

車体カバー

車用タイヤチェーン

車・バイク用オイル/フルード 

電動工具・エア工具

ミラーレス一眼

空気清浄機
スマートフォン

スマートウォッチ

イヤホン・ヘッドホン

ノートパソコン

プリンタ

microSDカード

Nintendo Switch

ホーム&キッチン

キッズ&ベビーファッション 

メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品

健康家電

レトルト・料理

ラーメン

家庭用非常用品・備品

メンズシェーバー

シャンプー・コンディショナー

スポーツウェア

ランニングシューズ

ゴルフクラブ

枕・抱き枕

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1826
2010年4月から15年間続けている旧Twitter、現Xですが、つまらなくなってきたので、そろそろ辞めようかなぁと思っているところです。

すでに「もうとっくに使ってないよ!」って人も多いのではないでしょうか。以前はよくTwitterでやりとりしていた人がどういう理由か不明ですが次々と去って行きました。

欧州で加速する「X離れ」 公正性、正確性への懸念強まり(毎日新聞)
欧州で、実業家のイーロン・マスク氏が所有するネット交流サービス(SNS)、X(ツイッター)を離れる動きが加速している。ドイツの一部研究機関や政府機関に続き、16日にはパリ市も利用取りやめを表明した。

別にドイツの研究機関がやめたからと言って、個人的にはなにも関係がないですが、10年ほど前と比べると、流れてくるタイムラインの質があきらかに落ち、明らかなフェイクの書き込みや、誹謗中傷なども放置状態、特に政治や偏った主義主張は極端化が激しく、眺めているだけでも気分が悪くなり腹立たしく感じます。

個人的に価値観が違って当たり前の「政治」「宗教」「信条」「国籍」「性差」などについては、発言はそれぞれ勝手で自由ですが、それに対して議論は避けています。また投資や金儲けの話しが多い人に加えて、そのような発言が多い人はフォローから外すようにしています。

昨年急増していた無意味なインプレゾンビは仕様変更で減ってきていますが、今でも刺激的な投稿に意味のないリンクを貼ったクズ投稿も目立ちます。

Xの「インプレゾンビ」大幅減…日本法人トップ「仕様変更が非常に大きな効果」(読売新聞)
X上で「インプレゾンビ」という言葉が含まれる日本語の投稿は、ピークの2024年8月頃と比べ、24年12月には92%減った。Xは24年11月から、投稿の閲覧数に基づいて利用者に広告収益を分配する仕組みを、有料会員からの返信や「いいね」などの数に応じて分配する方式に変更した。

TwitterロゴTwitterだった頃、一番役立ったのは2011年3月東日本大震災が起きたとき、勤務先から自宅へ帰ろうとしても多くの電車が止まっていたり、動いている電車やバスには帰宅客が押し寄せ、刻々と変わる町の様子や道路の混雑具合、電車の運行情報などを調べるのにTwitterが大いに役立ちました。

当時は足を痛めていたこともあり、歩いて帰宅することは考えられず、混雑を避けて会社でずっと待機していましたが、深夜になって動き出した私鉄は空いているということがTwitterの投稿でわかり、深夜になりましたが空いた電車で座って無事帰ることができました。

また、震災時以外でも、フォロワーなどに質問をすると、丁寧に返答をくれたりアドバイスがもらえたりして、身近な親しい友人よりも、知らない大勢の他人の役立つ情報と良心に助けてもらえました。

しかし今のXは殺伐とした内容が多く、そういう中でSNSの限界を感じるようになりました。

Xに代わる、初期の頃のTwitterのようなサービスはないかと調べてみました。

Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は(NHK)
災害や選挙が相次いだ2024年。Xでは、偽情報の拡散や「インプレゾンビ」など、さまざまな問題が顕在化しました。年が明け、フェイスブックやインスタグラムを運営するIT大手メタが「第三者によるファクトチェック」を取りやめると発表。そんな中で新しいSNSに“移住”する動きも出ています。2025年、揺れるSNSの現在地は。

上記の記事にはXの代わりの候補SNSとして、
「フェイスブックやインスタグラムを運営するメタの「Threads」(スレッズ)や、ツイッターを創設した1人が立ち上げた「Bluesky」(ブルースカイ)、そして先月、2024年12月には、国産の「mixi2」(ミクシィ2)が登場」
と書かれています。

Threadsには2年ほど前に登録しましたが、まだ利用者が少ないこともあって、一度も投稿したことはありません。やはりオープン型のSNSは参加者が多くないと食指は動きません。

アメリカではBlueskyが人気ということですが、日本ではまだ本流には遠い存在です。

2024年末の全世界の利用者数公開情報では、
X 5億7千万人
Threads 3億人
Bluesky 2500万人超
mixi2 120万人超
となっています。

mixi2は基本日本国内のサービスですから桁が大きく違うのは仕方ないでしょう。他は英語など日本語以外の利用者が大半です。

その他にも、Mastodon、Misskey、 タイッツーなどがあります。

すべて詳しく調べたり使ってみたわけではないので、まだよくわからないというのが実情ですが、今のところXに対抗できそうなオープン型短文投稿SNSサービスは見つけられません。

将来ブレークするかもしれないサービスを早くから使うことで、イノベーターやアーリーアダプターになりたいとも思いません。

っていうか、今、このような短文投稿SNSが必要なのか?とも思っています。今でもトレンドやニュースを手っ取り早く知るのには便利だと思いますが、それもなければないでどうにかなります。

Xを休止しても、知人限定でFacebookやインスタグラムを緩やかに継続しているので、SNSがすべてなくなるというわけではありません。

しかし、効果は極めて低いですが、このブログの誘導にも使っているのと、2011年の大震災の時にはテレビやラジオよりもずっと重宝したことも考慮し、投稿はほとんどしないまま放置しておき、月に数回は未利用者で強制退去されない程度に投稿し、新しいSNSには手を出さずというのが当面のところかなぁと思っています。

【関連リンク】
1792 子持ち様論争の行方
1501 活字離れは事実か?
749 TwitterとFacebookの現状

[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー

レーダー探知機

ETC

レーダー探知機本体

カーナビゲーション

車体カバー

車用タイヤチェーン

車・バイク用オイル/フルード 

電動工具・エア工具

ミラーレス一眼

空気清浄機
スマートフォン

スマートウォッチ

イヤホン・ヘッドホン

ノートパソコン

プリンタ

microSDカード

Nintendo Switch

ホーム&キッチン

キッズ&ベビーファッション 

メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品

健康家電

レトルト・料理

ラーメン

家庭用非常用品・備品

メンズシェーバー

シャンプー・コンディショナー

スポーツウェア

ランニングシューズ

ゴルフクラブ

枕・抱き枕

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ