リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング | ||||
ビジネス・経済 ビジネス実用本 新書 文庫 文学・評論 コミック ゲーム攻略・ゲームブック |
ハヤカワ・ミステリ 創元推理文庫 新潮文庫 講談社文庫 角川文庫 集英社文庫 岩波文庫 |
文芸作品 ノンフィクション ミステリー・サスペンス SF・ホラー・ファンタジー 歴史・時代小説 経済・社会小説 趣味・実用 |
1090
ゼロ・グラビティ
監督:アルフォンソ・キュアロン 出演者:サンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニー
アカデミー賞の監督賞他6部門が受賞した最新の技術を駆使した宇宙エンタティメント映画です。
いやホント背筋が凍るぐらいにすごい映像の迫力です。原題のGravityとは重力という意味です。
「2001年宇宙の旅
登場人物は実質二人だけ。そのうちのひとりも早々に宇宙の彼方にいなくなってしまい、ただひとり、誰の助けもなく宇宙に取り残されてしまいます。
ロシアが衛星を破壊したために、それで発生した宇宙ゴミが拡大してスペースシャトルエンデバーで作業中の主人公に襲いかかってきます。
乗っていたスペースシャトルは破壊され、乗員も2人を残して死亡。ひとりが持っていた船外活動ユニットを使い、遠方に見えるISS(国際宇宙ステーション)へ向かいます。
しかしISS到着直前で船外ユニットが燃料切れとなり、ブレーキを利かせられずに激突、かろうじて主人公はISSにしがみついて助かりますが、もう一名ははじき飛ばされ宇宙の彼方へ。
そこから主人公ただひとりの脱出劇が始まります。シャトル→ISS→天宮(中国の宇宙ステーション)と。
原理的に不可能というのはさておいて、重力がない中での様々なシーンは一見の価値ありです。どうやって撮影したのでしょうかね、ってVFXのおかげでしょう。
録画した映像をテレビで見ましたが、これはやっぱり周囲が真っ暗な中、巨大なスクリーンで見ることに最大の価値がある映画らしい映画だと思いました。
★★★
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
真田幸村の謀略
監督:中島貞夫 出演者:松方弘樹、あおい輝彦、片岡千恵蔵、萬屋錦之介
大河ドラマ真田丸は終わりましたが、今から40年近く前には真田幸村がどのように描かれていたというのに興味を持って148分という長い映画を見てみました。
大河ドラマではどっちが主人公?というぐらいに幸村の父親の真田昌幸が目立っていましたが、こちらは片岡千恵蔵演じる真田昌幸は完全に脇役にまわり、メインは幸村と真田十勇士のコミック的な活躍というパターンです。
そしてこの映画は東映俳優陣が惜しげもなく登場します。真田幸村を演じるのは東映のスター松方弘樹で、その他にもちょい役含め加藤清正:丹波哲郎、真田信幸:梅宮辰夫、淀君:高峰三枝子、徳川家康:萬屋錦之介、三好伊三入道:真田広之、三好清海入道:秋野暢子、筧十蔵:森田健作、猿飛佐助:あおい輝彦、霧隠才蔵:寺田農、海野六郎:ガッツ石松、豊臣秀頼:小倉一郎、本多正純:小林昭二、後藤又兵衛:成田三樹夫、林羅山:金子信雄など豪華俳優陣総出演です。
ただ40年前と言えばまだワイヤーアクションもなければ、CGやVFXもありません。
懐かしいような今からするとちゃちっぽい感じもしますが、その代わりにいい大人の出演者がそれぞれ一生懸命に汗をかきながら演技をしているのがよくわかるのでそういう楽しみ方で見ないといけません。
真田丸にも描かれていましたが、真田配下の佐助が徳川家康の影武者を襲ってしまい、まんまと騙されたシーンがあり、やっぱ似ているのかなと思っていたら、最後は真田丸と大きく違い、大阪夏の陣で幸村と家康が一騎打ちをして悪役の徳川家康の首が30mぐらいはね飛ばされてしまいます。
★☆☆
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
イエスマン “YES”は人生のパスワード
監督:ペイトン・リード 主演:ジム・キャリー
まったく内容も主演俳優のことも知らないまま観た映画です。
主人公は3年前に離婚を経験した独身の銀行員で、仕事以外は家の中に引きこもり、レンタルDVDばかり観ている後ろ向きで暗い男性。
世界中を放浪している友人がやってきて、怪しげなセミナーに参加するよう主人公に勧めます。これが「決断を迫られた時"イエス"といえば人生がすべて変わる」というもの。
セミナー会場で初参加の主人公に、代表者から「YES以外の回答をすれば災いが起きる」と脅されます。
そして、その通りとなり、なにごとにも「YES」と言い続けることで、前向きになり人付き合いが良くなり、そして新たな恋人にも巡り会うことができ、仕事も昇進していくという、コメディ映画です。
ま、アメリカ人らしい発想と言えばその通りですが、”病は気から”と同じで、外へ飛び出し、人生に前向きに生きることで、健康になり、新しい出会いができ、人生がきっと変わりますよということなのでしょう。
日本には70~80万人いるとされている引きこもりの人達ですが、アメリカでも増加しているとのこと。日本だけの現象と言うことではなさそうです。
ただ日本とちょっと違うのは、日本では生活は親がかりで、近所のコンビニぐらいしか出掛けないのに対して、欧米では仕事をしながらもプライベートでは誰とも付き合わず、休日はジッと家にひとりでいるようなパターンが多いそうです。働いていればそれだけで日本では引きこもりとは言いませんけどね。
というように、日本とアメリカではちょっと精神構造や社会との関わりが違いますが、日本でもそろそろ引きこもり対策、ニート対策の役立つ映画を宮崎駿氏か新海誠氏に頼んで作ってもらうとかしないとこのままではまずいのとちゃう?って感じた映画でした。
★★☆
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
スティーブ・ジョブズ
監督:ダニー・ボイル 主演:マイケル・ファスベンダー
言わずと知れたマッキントッシュやiPhoneなどの生みの親、スティーブ・ジョブズの自伝映画です。以前観たFacebook創設者のマーク・ザッカーバーグの半生記映画「ソーシャル・ネットワーク
スティーブ・ジョブズは1955年生まれですから、戦後すぐに生まれたベビーブーマー(団塊世代)とは違い、私とほぼ同じく、ジュニア世代との谷間の世代です。そしてまだ若い56歳で膵臓癌から膵臓腫瘍に転移して亡くなっています。
自伝映画ですので、1970年代後半から1980年代にかけて、大学を中退して実家のガレージで仲間とパソコンを手作りするところから始まり、その後画期的で美しいマッキントッシュが爆発的人気となっていくところを映像化しています。
IBMとの闘いや、OSでマイクロソフトのビル・ゲイツとの確執、そして自ら引っ張ってきたジョン・スカリー社長と亀裂が生じていきます。
特に1980年代OS戦争でアップルは先行していながら、その後そっくりなWindowsがマイクロソフトから発表され、ビル・ゲイツとの電話でのやりとりで「テメー!コノヤロー!ビン底メガネのクソヤロー!真似しやがって!許さないからな!ゼッテー破滅させてやるからな!みてやがれ!(筆者意訳)」と罵っていたのが強く印象に。その後2007年にはマイクロソフトから出資を受け入れたりして仲良くなっています。
こうした天才的なカリスマ事業者と、その周辺にいる投資家などとは折り合いがつくことはなく、やがてアップル社を追われるように退社、そしていよいよ窮地に立ったアップル社へ再び返り咲くというめまぐるしい当時の変遷を思い出させてくれます。
登場人物は原則実名で登場し、それぞれの役者がうまく演じていますが、悪者役になった先見の明のないスカリーや投資家達は、この作品を見たのかどうか気になるところです。
★★☆
【関連リンク】
1051 麗しのサブリナ、白熱、第七の封印、最前線物語、シン・ゴジラ
1042 男と女の不都合な真実、スリーデイズ、ダークナイト ライジング、鍵、北の零年、海街diary
990 るろうに剣心 京都大火編、伝説の最期編、アメリカン・スナイパー、新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-、Legend2 -闘走-、ジョーカー・ゲーム
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
1089
多くの各自治体は住民の高齢化と減少に頭を悩ませていますが、現在のところ首都圏や関西圏など大都市は若者の流入などもあり、まだ地方と比べるとそれほど深刻になっていません。
ただし、その首都圏をはじめとする都市部の高齢化が今後20~30年間で急激に進んでいくことはよく知られています。
都市部においての住民の高齢化で起きる深刻な問題は様々ありますが、役所も高齢者も先々のことを考えていろいろな試みがおこなわれています。
過去に3度も書いた地方移住もその一つです。
999 覚悟の地方移住か都市部で介護難民か
889 公的な高齢者移住計画は成功するか?
733 高齢者の地方移住はこれからも進むか
ただ都会から地方へ移住するにはかなりの覚悟がいるのと、移住後にも特殊なムラ社会に溶け込むために相当な努力が必要で、健康に不安があり、新たなことをするのに抵抗があり、腰が重くなる高齢者にとっては負担が大きいと言われています。
例えば今まで親しくしてきたご近所さんと決別して、知らない人ばかりの地方へ移住すると、新しいコミュニティにも馴染めず、精神的につらい思いをします。地方独特の風習や行事への(強制)参加を求められるなど、個人主義が基本の都会育ちの人にとっては理解しがたいことも多くありそうです。
そこで、最近増えてきているのが、「プチ移住」と言われる移住です。
都会から遠方の地方へ移住するのではなく、同じ経済圏、文化圏の中で、都市部から都市部郊外へという移住で、例えば東京の都心近くに住んでいる人が、東京都の多摩地域や千葉や埼玉の郊外地域へ移住するパターンです。
今までのように通勤の利便性や子育て(教育など)を優先して決めた住居から、仕事を引退すると毎日通勤する必要がなくなります。駅までの利便性や、都心までの時間にこだわる必要がなくなり、住む場所を選択する範囲が大きく拡がります。
なお「プチ移住」という言葉は他にも様々な使われ方がされていて、上記以外に、地方への本格的な移住の前に「お試しで数日、数ヶ月移住予定地に住んでみる」こともプチ移住と言われたりしています。
ここでは本格的な移住ではなく今まで居住していた地域からそう遠くない場所への移住のこととして進めていきます。
「プチ移住」にどういうメリットがあるかと言うと、
・近場の同じ文化圏、経済圏なので、移住する敷居が低い
・移住先の市町にもよりますが、国民保険料や固定資産税、水道代などが大幅に安くなることがある
・子供が巣立てばファミリー用の大きな家は不要で、高齢夫婦向けの便利な小住宅を選べる
・親しくしてきた知人やご近所さんとも適度な距離しか離れず、いつでも会うことができる
・郊外市町には人口減対策で様々な移住者優遇策をとっているところがある
そしてプチ移住することで、生活費を低く抑えられても、もらえる年金は変わりませんので、それだけ生活に余裕ができるということになります。
国民健康保険料は各自治体によって違います。例えば年収200万円の高齢者夫婦世帯が、東京葛飾区から東京都町田市へ移れば年間で約5万円減ります。国民健康保険料は市町村区役所のホームページで確認ができます。
固定資産税は地価と建物の評価額と専有面積で決まりますので、子育てのために4LDK土地120平米の都市部の一戸建てから、高齢者夫婦用の2LDK土地80平米の郊外の一戸建てへ引越をすると、それだけで大幅に安くなります。年間で10万円以上安くなる場合もあります。固定資産税は国土交通省のHPで確認ができます。
水道代はたいした金額ではないですが、一般的に都市部は高く、地方へ行くほど安くなる傾向があります。例えば一般世帯で東京23区内から水源に近い東京多摩地区へ移れば月数千円ほどは安くなります。各自治体の水道局で料金が確認できます。
それでいて、プチ移住の場合、最新設備を持った大病院や大都市にしかない大きな文化・スポーツ施設も日帰りで十分に利用可能の範囲です。
そして一般的に食料品などの値段も、大都市部と比べると安くなりますので、総合的にみて日々の生活は質を落とすことなく資金に余裕が生まれることになります。
ネット通販は、関東周辺、関西周辺地域なら、配送料は都市部と変わらず、上手に利用すれば都市部に住むのとなんら変わらない通販生活が維持できます。
都市部では高くて手が出なかったレンタル家庭農園も、少し郊外へ行けば耕作放棄地や遊休地はいくらでもあり、それらを安く借りることができれば、趣味と実益を兼ねた野菜作りをして自給自足の生活も可能でしょう。
長く住み慣れた土地から離れる寂しさはありますが、残りの人生はまだ20~30年間もあると考えれば、少しでも老後資金を節約し、気力も体力も余裕があるうちに生活の場を一度リセットするのもいいかもしれません。
【関連リンク】
999 覚悟の地方移住か都市部で介護難民か
889 公的な高齢者移住計画は成功するか?
733 高齢者の地方移住はこれからも進むか
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1088
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
元旦は関東は晴れ渡り、綺麗な初日の出を見ることができました。
ツキのなかった2016年がようやく終わったかと思うのも束の間で、新しい2017年はなんと本厄です。
本厄は男性は数え年で25歳、42歳、61歳、女性は同じく数えで19歳、33歳、37歳となっています。但しなぜか有名な川崎大師は満年齢で厄年(男性:25、42、60歳、女性:19、33、60歳)を計算するそうです。
数え年は生まれた時に1歳とし、次の1月に新年を迎えるとその時点で1つ年をとって2歳となります。したがって通常よく使う満年齢とは1~2歳違ってきます。
私の場合は、1957年生まれですので、数えで言うと2017年1月1日の時点で61歳ということになります。誕生日が来るまでは満年齢でまだ59歳なのですけどね。
さらに本厄の前後の年は前厄、後厄と都合3年間は厄払いが必要となかなか商売に熱心です。
厄年の起源は不明確だそうですが、平安時代には貴族の間ですでに普及していたそうです。また平安時代に大きく花開いた陰陽道(陰陽五行説)と関係があると言われています。
平安時代の日本人の平均寿命は30代半ばぐらい、平和が長く続いた江戸時代でも40代半ばと言われていますので、数え年の42歳と言えば今で言うと80~90歳ぐらいに相当しそうで、いつ病気したり亡くなったりしても不思議ではない高齢ということです。平安時代で60歳を超える人は、まず仙人か化け物以外はいなかったのではと思います。
そう考えると、平均寿命が延びると、この厄年もそれに準じて変わってきそうに思いますが、そうはなりません。かたくなに大昔に決めた年齢で厄年という風習が、現代でも生き残っているのも奇跡に近いかも知れません。
ちなみにこうした風習の多くが大陸伝来のケースが多いので、その中国では厄年という概念はあるのか?と調べてみると、中国では生まれ年の干支が厄年とされているそうです。これなら12年に1回まわってきて、寿命が延びても関係ないので合理的です。
もっとも、科学的見地から言えば厄年に病気や事故が多いという統計はなく、定期的に変調をきたす恐れのある身体を気遣って、注意を促そうとするいにしえの風習と考えてよいのでしょう。
私は42歳の大厄(厄年の中で最も大きな厄)の時には、深川不動で厄除けをしてもらいました。そのおかげかどうかは不明ながら、その前後で特に大きな病気や怪我をすることはありませんでした。
気分的なものですが、観光以外で神社へ行く機会もまずないので、今回の厄年をきっかけとして有名なお不動さんへ厄払いに行ってこようと思っています。
【関連リンク】
987 2016年謹賀新年
884 年明けにつらつら思うこと
640 クルマで行く京都観光お勧めコース その1
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
1087
年も押し詰まって、いや、別にネタがないというわけでは、、、あります。
昨年の年末に続き、1年を振り返るシリーズ第2弾です。この1年に書いた記事のすべてを網羅しているわけではありませんのであしからず。
まずはこの「リストラ天国」の本意でもある「雇用」や「働き方」についてです。思っていたより意外に少ない感じです。素直に反省しています。来年はもっとこの話題で書きたいと思います。
【雇用】
1080 女性リーダーを増やすには専業主夫が必要
1075 今でも若者は3年で辞めているのか?
1031 最近のリストラ状況
【働き方】
1076 繰り返すな過労自殺
1068 個人事業主の中でもフリーランスとしての働き方
1055 働き方と社会構造
1032 団塊と団塊ジュニアに挟まれた50代の悲劇
1010 不本意な非正規雇用とその実態
1009 兼業禁止規程はいつ禁止されるか
政府主導で「働き方改革」「女性の活用」が叫ばれています。そのタイミングで電通に入社した東大卒の才媛がパワハラと長時間残業で自殺するというニュースが飛び込んできました。
それまで電通に広告スポンサーのほとんどを押さえられ、電通には逆らえないマスコミ各社も、政府の傘の元で、ここぞとばかりに憂さを晴らすかのような報道が過熱していました。
しかしその批判急先鋒だったマスコミ自身が過大な残業や制作会社などの下請けいじめで行政から指導を受けたり、悪評が流れたりしていて、ブラックジョークの様相を呈しています。
一方では世界に後れを取った生産性向上に向けて、残業制限を撤廃しようとか、解雇を自由化しようとか議論がなされ、果たしてそういう状況で来年以降、企業の労働環境は多少はよくなっていくのでしょうか?
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
続いて、今年もっとも関連する記事が多かった高齢社会についての話しです。やはり社会は団塊世代のすべてが65歳以上となり、本格的な高齢化社会に突入したことで、様々な問題が生じてきています。今回は分けましたが、「住宅」というテーマもその本質は高齢化社会ゆえの話しがほとんどです。
【高齢化社会】
1081 高齢ドライバに対する偏見と規制
1061 癌は老化現象のひとつという考え
1059 高齢社会白書(平成28年度版)
1044 高齢者ドライバーの増加がもたらすこと
1043 親の介護は行くのか呼ぶのか
1040 高齢化社会は日本になにをもたらすか?
1020 老人ホームについて調べてみた(2)
1019 老人ホームについて調べてみた(1)
989 老人クラブの野望
自分自身が来年には還暦を迎えることもあり、厚労省が定める「高齢者=65歳以上」に入るにはまだ数年猶予があるものの、他人事ではすまされない年齢になってきて、この話題は気になるところです。
いずれにしても巨大な数の団塊世代の人達が通り過ぎ去った後にはペンペン草も生えない状態になりますので、この高齢社会においても同様なのだと実感し始めているところです。
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
高齢化社会と対になって問題化してきているのが住宅です。地方での空き家増加がいよいよ都市部においても問題化しはじめ、さらに住宅自体の老朽化も社会の問題になりつつあります。
【住宅】
1069 世帯数や住宅総数は増えていき、空き家も増える
1053 空き家問題を考える
999 覚悟の地方移住か都市部で介護難民か
995 2LDK、販売価格10万円のリゾートマンション
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
今年は私自身が全身麻酔の大きな手術をおこない、10日ほど入院をしました。10年ほどジワジワときていた股関節を人工股関節に取り替える手術です。その時のネタで結構長く引っ張って書いています。
人工股関節置換手術(THA)は年間7万件以上もおこなわれている結構ポピュラーな手術です。特に高齢者に多い病気でもあり、これからの高齢化社会において増えていく傾向にあります。その時の参考になれば幸いです。
【健康】
1049 変形性股関節症の人工股関節置換手術まとめ
1047 変形性股関節症の人工股関節全置換手術(4)
1046 変形性股関節症の人工股関節全置換手術(3)
1037 変形性股関節症の人工股関節全置換手術(2)
1033 変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
1028 グルコサミンとコンドロイチンを飲み続けた結果
1017 グルコサミンやらコンドロイチンやら
1013 5年生存率と余命宣告
1005 泉質による温泉健康法
1002 その後の糖質制限ダイエット効果
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
今年は映画館へ行って観た映画は「シン・ゴジラ」だけです。ちょっと情けないです。その代わりに、古い映画を録画しておき、時間がたっぷりある時に見るようにしています。でもやっぱり映画は映画館で集中してじっくり観たいものです。
【映画】
1051 最近見た映画
1042 最近見た映画
990 お正月休みにみた映画
今年観た映画の中で印象に残ったのは、映画館で観た「シン・ゴジラ」は別格として、「白熱」「スリーデイズ」「海街diary」と言ったところです。
昨年は、「雨月物語」、「戦争のはらわた」、「八月の狂詩曲」、「戦場の馬」、「風と共に去りぬ」、「無法松の一生」など自分的には当たり年でしたが、今年はイマイチでした。
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
クルマは基本的に週末にしか乗らず、バイクは駅までの通勤に使うだけの道具で、しかも足が悪いために遠出も控えていましたので、長距離ドライブとは縁がない1年でした。昨年は春に関西、夏には東北とクルマで出掛けたのとは大きな違いです。
【クルマ・バイク】
1066 好調に増加する道の駅
1058 二輪へのABSとCBS装着義務化の疑問
1054 最近ついてない
1001 ガソリンスタンドのブランド変遷史
997 自動運転の未来2
994 自動運転の未来
その中で、通勤用として16年間使ってきたバイクの調子が悪くなり、思い切って新しいバイクを調達したのですが、これがなかなかのくせ者で、前のバイクのように未だ人馬一体を感じるまでに至らず、まだ馴染んできません。
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
さて、次はお金の話しです。高齢者にとって老後資金は大事です。
50代になってから慌ててももう遅いのですが、子供を三人育て上げ、そのうち二人を私立大学にやれば、貯金なんかありっこありません。子供教育費というのはまったく恐ろしいものです。
あまり期待してはいませんが、その子供達に、老後で不足する資金を稼いでもらうしかないでしょう。
今の大学生の約半数が返却義務のある奨学金を受けていると言いますが、うちの子達にはそうした卒業と同時に借金が何百万もあるという状態にならないよう、すべて親が綺麗に支払ってきたことを少しは恩に感じてもらいたいものです。甘いかな。
【お金】
1083 大卒初任給の推移
1067 平均給与は下がり、税金や社会保障費の負担は増え続ける現実
1027 格安スマホ(MVNO)に替えた
1011 定年後の生活資金設計
1007 退職金の不思議
∟ ∟ ∟ ∟ ∟
その他のテーマは多岐に渡っています。できるだけ信頼の置けるデータや統計資料を元に、自分なりに切り出して今の時代をやや皮肉っぽく見てきた記事が多いです。
こうした統計データを調べることで、雑学ですが自分の知識として残っていき、人と世間話をするときなどに役立っています。ただ、言い訳に過ぎませんが記憶に残っている時間が徐々に短くなっていることに老化現象を感じています。
【その他】
1077 年賀状発行枚数の推移
1065 在留外国人数の推移
1062 しつこいカビを退治せよ!
1057 訪日外国人客へのおもてなしアイデア
1039 減り続ける米需要
1035 最近の恋愛、結婚事情
1029 ラブホテル業界は大改革の真っ最中2
1023 ラブホテル業界は大改革の真っ最中
1015 丼飯を日本の文化として育てていきたい
1014 時代遅れの再販制度を変えられるか
1003 災害用備蓄品について考える
今年も残り少なくなりました。
来年は今年よりも、もっともっとよい年になりますよう願ってやみません。
読んでいただいて感謝です。
【関連リンク】
986 2015年日記で1年を振り返る
891 昨年の自動車販売データ
778 今年もなんとか無事に1年が終えられそうです
672 日々是淡々と
565 冬はやっぱり温泉でしょう
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
1086
帰ってきたヒトラー (河出文庫)
2012年に発表された風刺小説で、日本語版は2014年に単行本、2016年に文庫版が発刊されています。またこれを原作とした映画が2015年に制作され、日本では今年2016年に上映されていました。見ていませんけど。
話しは2011年に公園近くで目覚めたヒトラーが、時代の変化に驚きつつも、理想とする国家作りに着手するため過去の経験を生かしながら現代のドイツでドタバタと活躍していく真面目なコメディです。
もちろん現代ならではの皮肉も豊富で、2015年には100万人以上の難民を受け入れたドイツですから、この当時から街の至るところでヒトラーの嫌いな外国人を見かけるようになってきた状況を憂います。
またプロパガンダが大成功を収めたベルリンオリンピックをそのまま踏襲した北京オリンピックという話し、ユダヤ人迫害の後、ドイツにはユダヤ人が少数になったことは自分の成果だと誇ります。
話しはずっとヒトラーの一人称で語られ、しかも心の中での発言が主となっています。もっと他の方法がなかったのか、この作家さんの限界なのか、ちょっと残念な感じ。
日本でも「君の名は。
それらの中でもやはり古典とも言えるのはH・G・ウエルズの「タイムマシン
アメリカの新大統領や英国のEC離脱など、オーストリアでも僅差で敗れましたが極右政党が伸ばしていたりと、世の中は外国人排除や民族、宗教、文化の排他的風潮が強まってきています。
そうした絶妙といえるタイミングに、風刺でコミカルな内容とはいえ、ドイツ帝国最高!アーリア人種は別格!ドイツへの移民政策反対!軍備拡張!というヒトラー礼賛の1930~40年当時の風潮と世界中が似てきていることに少し怖さを感じるような小説でした。
★★☆
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
ストーリー・セラー (幻冬舎文庫)
「阪急電車
最近の小説家というのは単に創造で文章を書けばいいと言うのではなく、いろいろとテクニックや工夫が必要そうで、たいへんなお仕事です。
SideAでは、主人公は小説好きな会社員の男性視点で、趣味で小説を書いている女性と知り合い、その後結婚、その妻の書いた小説がやがて売れ出していくが、同時に周囲からのねたみや中傷も増え、神経がまいってしまいやがて不治の病を発病、死期が迫っていくという物語。
SideBは、逆に作家になった妻の視点から書いた作品で、書きためていた小説の最初の読者であり最大の理解者であった夫が交通事故で入院。事故の怪我はたいしたことがなかったものの、同時に悪性腫瘍が発見されて死期が迫るという物語。
なかなかこうしたお互いを尊敬し合い、ツーカーの仲の夫婦というのは理想的でしょうが、あり得なそうで、なにか嫌みな感じが漂います。あまりにも作りすぎって感じで。
実際にはほとんどであろうドロドロした下心やあきらめ満載の夫婦関係の中で、どうやって折り合いをつけていくかという物語のほうがリアルで読んでいてもスッと入ってくるのだけど、若い未婚の人向けにはこうした夢をもたせる話しのほうがウケるのかも知れません。
★★☆
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想 (PHP新書)
「若者はなぜ3年で辞めるのか?
大筋を書くと、今の社会、特に会社の雇用の仕組みは戦後まもなく高度成長時代に向くよう作られたもので、今の低成長時代の若者や働きたい女性にとっては不利益な仕組みとなっているので、改善しなければならないというのが著者の主張です。
特に既得権益と言える正社員の特権をなくして、今で言うところの非正規雇用、パートや契約社員、派遣社員といった会社と正社員に都合がいい調整弁的な役割を排し、同一労働同一賃金を初めとし、雇用の流動性を高めていくという具体的な提言がされています。
著者は東大卒、富士通に入社して人事部へ配属という、エリートとして完璧な就職をし、階級の最上位を歩いてきた方ですので、皮肉ではなく、なかなか下々の都合や事情までは理解できていない面はあろうかと思いますが、実際にはこうした方が例え机上論であっても、正論を言うと政治家も耳を貸すしかなくなっていくのでしょう。
わかりやすく、地方都市での様々な人の雇用について、現在のパターンと、201X年に正社員の雇用特権廃止を目玉にした雇用関連制度の改正がおこなわれた場合のパターンとが書かれていますが、低成長というか成長もしない人口減社会において、同一労働同一賃金という社会主義的な政策で実際にはうまくいくとはとても思えず、一筋縄ではいかないなかなか難しい問題です。
もちろん今現在の雇用環境が正しいとは言いませんが、企業も生き残りを賭けて現行法律の下で(往々にはみ出ていますが)最適解を模索して作り上げてきた今のシステムを覆してしまうのは、これまた大きなリスクと混乱を伴うでしょう。
つまり、現行に閉塞感を感じているのでなにかしなくちゃいけない、っていう使命感を高ぶらせる効果はあるかもしれませんが、それが正しいかどうかについては個人個人また違うのではないかなと考えてしまいました。でも話の中身は決して悪くないです。
★★☆
∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟
家族八景 (新潮文庫)
1972年(文庫は1975年)の短編集作品で、「七瀬ふたたび
「七瀬ふたたび」とともに、過去何度もテレビドラマ化されていますので、そちらで知っている人も多いのではないでしょうか。
主人公の七瀬とは派遣で働く住み込みの家政婦で、短編の作品ごとにひとつの家庭の話しとなっていて、タイトルにある通り、8つの家族の物語です。
その主人公七瀬は人の心が読めるいわゆるエスパーで、それぞれの家庭の中に入ることで、家族の中にある根深い問題を知ることになります。
だからと言って、事態を好転するように努力をしたりそう仕向けるわけではなく、逆にそうした特殊なチカラを持っていることを隠すために興味がないフリをしたりと、いま思えば単なる覗き趣味の嫌な性格です。
70年代ってそうした他人のドロドロした部分に興味はあるけど、干渉はしたくないという、そういう身勝手が当たり前の時代だったのでしょうかね。よくわかりません。
市原悦子主演の「家政婦は見た!
短編はそれぞれ「無風地帯」「澱の呪縛」「青春讃歌」「水蜜桃」「紅蓮菩薩」「芝生は緑」「日曜画家」「亡母渇仰」とタイトルが付けられています。
1970年頃に書かれた作品ということもあり、現代とはだいぶんと生活の様子が違うだろうと思って読み始めましたが、こと家族というか家庭の姿というのはこの40~50年経過したあとでも、ほとんどなにも変わっていないんだなということがわかって意外でした。
もっとも住み込みの家政婦を雇えるというのは、当時も今も特定の富裕層だけで、私を含め下々の生活者とは縁遠いのですけどね。
★☆☆
【関連リンク】
12月前半の読書 デパートへ行こう!、ローカル線で行こう!、おまえさん(上)(下)、下鴨アンティーク アリスと紫式部
11月後半の読書 折れた竜骨、心ひき裂かれて、刑事のまなざし、ピンクとグレー
11月前半の読書 新世界より(上)(中)(下)、ロートレック荘事件、リストラ日和
[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング | ||||
ビジネス・経済 ビジネス実用本 新書 文庫 文学・評論 コミック ゲーム攻略・ゲームブック |
ハヤカワ・ミステリ 創元推理文庫 新潮文庫 講談社文庫 角川文庫 集英社文庫 岩波文庫 |
文芸作品 ノンフィクション ミステリー・サスペンス SF・ホラー・ファンタジー 歴史・時代小説 経済・社会小説 趣味・実用 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(04/26)
(04/19)
(04/12)
(04/05)
(03/29)
(03/22)
(03/15)
(03/08)
(03/01)
(02/22)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |