忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 1819
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
795   794   793   792   791   790   789   788   787   786   785  

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


1100
私にふさわしいホテル (新潮文庫) 柚木麻子

2012年発刊(文庫は2015年)の野心あふれる女性新人作家が成長していくコメディ小説です。

まるで漫画ですので、これから作家を目指そうという人がまともに出版業界や作家同士の関係をこれでわかったつもりになってはいけません。コメディですから。

小説はタイトルの「私にふさわしいホテル」であるところのお茶の水に実在している山の上ホテルから物語はスタートします。

この山の上ホテルがある神田駿河台は周囲に出版社や古書店、印刷所が多く、古くから川端康成、三島由紀夫、池波正太郎、伊集院静らが定宿としていたことがよく知られています。また最近では浅田次郎氏が締め切りに追われ、このホテルに缶詰になることもエッセイなどによく書かれています。

ストーリーは、作家デビュー前の若い女性(主人公)が、山の上ホテルに宿泊の予約を入れ、大物作家の雰囲気を味わいながら「さぁ部屋で小説の執筆をしよう」と思ったときに、大学の先輩で現在は大手出版社で編集の仕事をしている男が冷やかしにやってきます。

そして「上の階のスイートルームで現在執筆している大作家の短編原稿がもし間に合わずに落ちれば、預かっていたお前の小説がその穴埋めで掲載できる」という話しを聞き、大作家の執筆が遅れるように一世一代の芝居を打つことになります。

その後も、能力はあるけれど平凡な容姿で話題性がない主人公は、様々なライバルを蹴落とし、難関や障害を乗り越え、売れっ子作家への道へと歩んでいきます。

パロディと言えばパロディ、夢見がちな若い文学少女や書店員にウケる作品と言えばそうなのでしょうが、ハッキリ言って業界あるあるの自虐ネタ?とジョークで盛り上がっているだけで、業界外のオジサンが読んでもさっぱり面白くないというのが正直な感想です。

このふざけた小説のターゲットはこのような落ちぶれた中高年ではなく、夢見るハイティーンや、若い女性、出版業界の関係者なのだろうなーというのが読後の反省点です。

★☆☆

  ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

ボッコちゃん (新潮文庫) 星新一

今年2017年は著者星新一氏が亡くなってからちょうど20年になります。この作品は1971年(昭和46年)に発刊された著者自選短編集(ショートショート)で、発刊後すでに46年が経っていることになります。

だからと言って話の中身が古臭いかと言うとまったくそれは感じません。なんでも著者は古い作品には違和感がないよう、常に手を入れていたとか。例えば「ダイヤルを回す」という表現を「ダイヤルする」って感じでしょうかね。

概ね文庫の5~7ページで1編がまとめられ、それが全50編の構成となっています。それぞれの短編は互いに関連性はなく、どこから読んでも問題なく、しかもすべて1話完結です。ま、それがショートショートの定義なんでしょうね。

どの作品も趣向がそれぞれ違っていて、SFもあれば、ファンタジー、ビジネス、家族、ブラックユーモアなど多岐に渡っています。しかもどれもちょっとひねったユーモアがあり面白くて飽きません。

なかなかここまで絞りに絞った短文で、誰もが理解できる物語を大量に創作することなど凡人には到底無理な話しで、著者の特殊な才能が凝縮された作品だろうと思います。

短い物語ながらもその背景や未来のことが頭の中でパッとイメージがわいてきます。

週刊誌や月刊誌などで連載をする関係で、文庫本で10ページ程度の短編小説は今も多く書かれていますが、さすがにこれほどまでに絞られたショートショートに関しては、著者を上回れる質と量を書ける作家さんは未だ現れていないでしょう。

★★★

  ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

満月の道: 流転の海 第七部 (新潮文庫) 宮本輝

著者の自伝的小説、「流転の海」の第7部で、2014年に単行本、2016年に文庫版が発刊されました。前の第6部「慈雨の音」(文庫)を2014年に読んでから2年が経っていますので、ストーリーや登場人物など、物語の状況を思い出すのに少し時間がかかりました。

このシリーズは下記のようなタイトルと発刊年となっています。

1「流転の海」(1984年)
2「地の星 (流転の海 第二部)」(1992年)
3「血脈の火(流転の海 第三部)」(1996年)
4「天の夜曲(流転の海 第四部)」(2002年)
5「花の回廊(流転の海 第五部)」(2007年)
6「慈雨の音(流転の海 第六部)」(2011年)
7「満月の道(流転の海 第七部)」(2014年)
8「長流の畔(流転の海 第八部)」(2016年)・・未読
9「田舎の春(流転の海 第九部)」・・2017年2月現在未刊、シリーズ完結予定

この作品は前作に続き戦後の高度成長期がいままさに始まろうとしている大阪が舞台で、主人公の松坂熊吾のひとり息子(著者自身がモデル)が中学を卒業して高校生になる頃の話しです。

この大河小説には多くの登場人物が出てきますが、数回前(と言うと5~10年前)にちょっとだけ登場してきた人が、久々に登場してきたりして、はて、この人はどういう人でどういう関係だっけ?と混乱をします。

五木寛之氏の「青春の門」もそうですが、長期にわたって連載されるシリーズものを読むには、抜群の記憶力が必要だと思います。あるいはシリーズがすべて出揃った後に、まとめて読むのがいいかも知れません。

そういう人が多いせいか、この文庫の解説には過去の経緯が巻ごとに簡単にまとめられ、登場人物の説明も加えられていますので、これはたいへんありがたいことです。その解説を書いた堀井憲一郎さんに感謝です。

この第7巻で名前が出てくる人物や飼い犬の名前が全部で70近くあります。それらをすべて記憶していくのは並みの人ではちょっと厳しいでしょう。

主人公も60代となり、細々と始めた駐車場の管理と中古車販売事業が軌道に乗りはじめ、仕事も生活も安定している時代の話しで、昔の馴染みの女性がヤクザと縁を切るためお金をだしてやったり信頼して任せていた男に会社の金を盗まれるというのはあるものの、過去の波瀾万丈の激しい浮き沈みは少なく、一カ所に落ち着いていて安心して読めるのでホッとします。

そしてこの7部のあと、すでに単行本は刊行されている第8部、そしていよいよ完結編となる第9部へとクライマックスが近づきつつあり、その嵐の前の静けさを予感させるものがあります。

★★☆

著者別読書感想(宮本輝)

  ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

死ねばいいのに (講談社文庫) 京極夏彦

2010年に単行本、2012年に文庫版が刊行された6作品の連作短編スタイルの小説です。それにしてもタイトルがえげつなく、それに誘われ思わず購入しました。

直木賞作家である著者はあえて書くほどのこともないですが、水木しげる氏が故人となった今ではもっとも著明な妖怪研究家のひとりでもあり、多くのミステリアスな作品を書いています。

この作品は著者にとって実験的な要素が含まれています。それはタブレットのiPadが発売されると同時に、電子書籍として(格安で)配信されました。

iPadを最初に使うのは若者が多いだろうと予想してのことかはわかりませんが、礼儀や言葉遣いがなっていない現代の草食系な若者が主人公となっています。

ひとり住まいの若い女性が自室で首を絞められて亡くなりました。その女性は複雑な家庭環境で育ち、亡くなる前には同時に複数の男性と関係していたことが徐々に判明していきます。

その亡くなった女性と偶然知り合い、何度か話し相手になっていたという、若い男性が主人公で、その男性が亡くなった女性と親しくしていた男性や家族を次々と訪ね「彼女のことを知りたいので教えてくれ」と頼みます。

この若い男性、高卒で定職には就かず、野心も学習能力もなく、自らを小学生以下だと認めているわけですが、聞きに行った相手から気味悪がられながらも、相手の懐にうまく飛び込む術を心得ています。

相手はそれぞれ亡くなった女性との間になにかしら脛に疵を持っていて、そうした心の闇をこの男に吐き出すことになり、やがては本音が引き出されていきます。

そんな相手にこの若者が言うのがタイトルの「死ねばいいのに」です。

著者は50代ですから使われている若者言葉はいろいろと調査されたのでしょうけど、なかなか現代の口語を文字にするのって難しい作業でしょう。

語尾の感じやアクセントなどが文字だとうまく書けないので、読み手によってそのイメージは多少異なるかも知れません。

著者の作品としては得意な妖怪や怪談ものではありませんが、現代ミステリーとして上質のものだと思います。前述の通り会話が中心ということと、テンポがゆっくりしていて、読んでいるとちょっとじれったい感じもしますが。

★★☆

著者別読書感想(京極夏彦)


【関連リンク】
 1月後半の読書 ガダラの豚(1)(2)(3)、人間の幸福、塩分が日本人を滅ぼす、メランコリー・ベイビー
 1月前半の読書 怒り(上)(下)、月は怒らない、人間にとって成熟とは何か、ガソリン生活
 12月後半の読書 帰ってきたヒトラー(上)(下)、ストーリー・セラー、7割は課長にさえなれません、家族八景



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ