忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/11 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 2122
24252627 282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
178   179   180   181   182   183   184   185   186   187   188  



903
年寄りの愚痴のひとつに違いないのですが、最近思うことに若者の仕事に対する姿勢がずいぶん変わってきたなと感じることがよくあります。

例えば、自分の所属する部署とは別のところでなにか問題が起きていて、それを教えてあげる、もっと直接的に注意をしてあげる場合、直接会って話す場合と、それほど緊急性もなく軽い場合はメールで伝えておくということがあります。

メールで伝える場合は嫌みや誤解を生じないようにと、明らかな間違いでも、限りなく低姿勢で「できれば○○しておいたほうがいいんじゃない?」と注意というか、気をつかって丁寧な書き方をするわけですが、それに対する真摯な返答どころか、返答すらこない。酷いときは無視。

メールを送った場合、忙しくてメールを読んでいないかな?と思ってしばらくしてリマインドすると、面倒くさそうに、なにやら訳のわからない言い訳をメールにダラダラと書いてくる。これが一人や二人のことではなく。

青臭い言い訳だけなら、若気の至りとも思えるのですが、その言い訳に続いて、わざわざ他人の同様の間違いを探し出してきて、「あれはどうなんだ?」「これも違っているじゃないか?」と変な理屈をこね回し、必死に自分のおこないを正当化しようとしてみたり、「不可抗力なんだから文句言うな!」と抗弁してくる。

そうじゃないだろ?

確かに私(現57歳)の若いときには、年功序列・終身雇用が当たり前で、上司や先輩の言うことは絶対で、それが間違っていようとも、いちいち反論や抗弁なんて許されない環境だったし、そうやって仕事の厳しさやビジネスのマナー、常識(時には理不尽と思うようなことも)を身をもって覚えていくという、今の若い人からすると「ナンセンス」の一言で済まされそうな古臭いやり方だったことは事実。それを懐かしんでるのでも求めているわけではない。

しかし、いつの時代でも先輩や年長者に対する最低限のマナーや礼儀は失っちゃいかんだろ。ましてビジネスマナーを(やんわりと)注意してやってるんだからちゃんと聞けよな。

ビジネスの基本で言い尽くされている「報・連・相」は、そうした先輩達にたたき込まれてきたものだ。やがて自分の年代が上がっていくにつれ「報・連・相」を「する」立場だったのが、「される」立場になってきて、自分の役割が変わってきたことを実感していくことになる。

少なくとも最高学府で高等教育を受けて会社に就職した人なら、そうした基本的なビジネスマナーや礼儀を理解できない人はいないものと思っていたのですが、最近それに自信がなくなってきました。

そうしたことが自然には出来ない、する気もない人は、本来なら成績や成果のみで判断されるスポーツで身を立てたり、芸術家になったり、あるいはずっと甘えたままでいられる家業に就いたり、それともオレ様が大将と起業したりすればいいのです。あとは親や兄弟にずっと養ってもらうニートになるという道もあります。

少子化が進み、両親からも、先生からも、果ては会社の上司からも甘やかされて育ってきたと思われる今の多くの20代30代は、他人との関係では「敵か味方か」「得か損か」の判断しかしていないような感じで、会社においてはそれを応用して「自分の評価に影響がある人か、それとも関係ない人か?」の判断基準になっているようです。

そういう自分の評価や利益に関係するところにしか気配りが出来ない、頭が働かないというのは、ビジネスマンとしてどうなんでしょうかね?そしてそういう人に限って、人事考課の自己評価欄には「人から信頼され、与えられた仕事はきっちりとできている」とかきっと書いているのでしょう。ちゃんちゃら可笑しいわ、愚か者め。

そうやって自分の損得だけで行動を決めている人間が世の中に増えていくと、会社はもちろん、結果的には社会はますます荒廃していき、住みにくい社会になってきます。

東電の社長や会長が、自分や自分の家族が決して放射能の高い場所で決死の作業をすることはないことを知っているからこそ、放射能が漏れようが建屋が爆発しようが、修復に時間がかかろうが、汚染水を海に垂れ流そうがどうでもよく、要は会社の安泰と、自分の収入と天下り先がちゃんと確保できればそれでいいと考えて行動するのとなにも違いはありません。

同じ企業の中で、誰も悪意をもって人に注意やミスを指摘をするわけではなく(たまにそう言う人もいるのかも知れませんが)、みんなでよくしようと考えてやっていることだと、どうして素直に受け取り、注意してくれた相手に感謝できないのかまったく謎です。

人から注意をされたら「まず一度は無視する」「言い訳を考える」「同様のミスをあげつらい自分を正当化する」というような教育が若い人に向けて密かにどこかで行われているのではないかとちょっと勘ぐってしまいそうです。


【関連リンク】
848 同意を求められる会話
775 光陰矢の如し
767 若者の離職の原因は単なるミスマッチなのか?
658 自転車のマナー違反が特にひどい
530 貧乏な若者からお金を取る方法
528 最近の若い奴らときたら・・・

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



902
極めて個人的なことですが、首筋に小さなイボ(疣・いぼ)がポツポツとできはじめたのは2~3年ほど前で、ほっておいても自然に乾燥してとれちゃうかなと楽観視していたら、それがいよいよ大きく育ってしまい、目立ちにくい場所とはいえ、このままじゃ格好も悪いし、シャツの襟でこすれると痛いしということで、イボを取りに意を決して皮膚科へ行ってきました。

首筋にはその割と大きめのイボと、まだ直径1mmぐらいの小さなものが2つほどがあり、それ以外に散髪屋で固い櫛で地肌を梳かれるときに引っかかり「イテテ」となり、「ありゃ、ここにイボができてますねぇ~」って教えられ、首筋のとは少し違うタイプのイボが頭頂部と後頭部に都合3箇所できていることが判明しています。

こんなにイボが集団でできるのは初めてのことで、おそらくは加齢と長年粗雑に扱ってきた皮膚の老化が原因だと思いますが、普段は触らなければ痛くもかゆくもないだけに、ついついほったらかしていました。

イボについて調べると、首イボというのもあり割とポピュラーな病気のようですが、できる場所は人によって手や足、顔、お腹、背中などそれぞれのようです。つまり全身どこにできても不思議ではなさそうです。

またイボと言ってもいろいろな種類があるらしく、市販薬を塗っておけばなんとかなるものもあれば、ちゃんと治療を受けないと取れないものもあるようです。

また病院も、イボの治療は基本的には皮膚科ですが、中には整形外科や内科でも治療をやってくれるところはあるようです。それほど一般的ということなのかも。

イボができる原因としては、ウイルス感染というのがもっぱら多いそうですが、遺伝や感染経路など発症する特定は難しいらしく、したがって予防できることは少なく、イボができてしまってからの対処療法しかないのが実際のところです。

私も少し前にイボに効くと言われている健康食品の一種「ヨクイニン錠剤(ハトムギ)」を1年ほど試してみましたが効果はなく、結局どんどんと成長を続けてしまい、今に至ってわけです。

で、イボの治療法ですが、皮膚科にかかる前に調べてみたところ、

(1) 塗り薬や内服薬
(2) 液体窒素で冷凍療法
(3) 炭酸ガスレーザーで切除
(4) 外科治療(メスで切除)

などがあり、近年多いのは(2)と(3)とのこと。(1)以外はどれも痛そうで気持ちが萎えそうです。

しかしそこは高い健康保険を何十年と支払い続けながら、風邪ひとつひかずに、ほとんど病院にはかかってこなかった故、たまには使わないともったいねぇとケチ臭い動機も手伝って近所にある小さな皮膚科専門病院へ。

病院を探したり選ぶ際にはネットの病院のホームページが役に立つわけですが、残念ながら郊外の個人病院レベルでは、10年前に作って一度も更新していない?って感じの情けないぐらいにプアなものだったり、それすらもなかったりする病院も結構あります。

ホームページがない病院も検索できる?

Google先生に「○○市●●区&皮膚科」で聞いてみると、地図でちゃんと所在地と名称を示してくれるので便利です。

そしてホームページのない病院に関しても、「お医者さんガイド病院検索」など、病院情報サイトで診療時間など調べることも可能です。

患者というか顧客の立場から言わせてもらうと、やっぱりキチンとしたホームページがあって、診療曜日、時間、治療設備、得意な治療科目、担当医の経歴や専門、治療方針、地図やアクセス方法、駐車場の位置などが、画像を使いながら綺麗にまとめられていると安心感が断然違います。

未だに権威丸出しで、出身大学や海外留学経験、著書や勤務してきた大学病院ばかりが列挙してある、なにか勘違いしている医者もいますが、郊外の住宅地にあるような個人病院や小さなクリニックではそれらは求められてません。

どこの学校を出てきたかではなく、得意な専門分野と経験年数、地域の中でどういう医療をしたいかが重要でしょう。

さて、近所には幸か不幸か皮膚科の専門病院は1軒しかなく、土曜日の朝1番で向かいました。こうした病院は9時診察開始ならその30分ぐらい前から受付が始まっていて、診療開始時間に行ったのではすでに満員ということがよくあります。

そこで初日は診療開始の15分前に病院へ到着すると、あらま、もう10人ぐらいが先に来ていて待合室が混雑しています。そう言うこともあろうかと、文庫本と狭い待合室で風邪などうつされたら困るのでマスクまで持っていきましたが正解です。

初診の基本データを書いて本を読んで待っていると、30分ぐらいで呼ばれました。様子をうかがっていると、診療はなしで薬だけをもらう人や、5分とかからず診療が終わる人もいて、割とスムーズに順番が回ってきました。

そして私の診察では、頭頂部と首筋のイボをみて、「まずは冷凍療法でイボを焼きましょう」「この治療は1回2回で終わることは少なく何度か通ってもらうことになる」「頭頂部のイボは小さいのですぐに取れると思うけど、首のほうは少し時間がかかるかも。どうしても取れなかったら切る方法も考える」とのことです。

その場ですぐに小さなポットの中に入っている冷凍窒素で冷やした綿棒やピンセットでイボを焼いていく感じです。

痛い?

ピリッとして熱いというか痛いですが、我慢できないほどの痛みではありません。特に首筋の場合は耳が近いので、ドライアイスのようなものでチリチリと皮膚を焼くような音が間近に聞こえるのはちょっとつらいです。あと終わった後もしばらくジンジンと痛みが残ります。

ケーキなど生ものを持ち運ぶときに入れるドライアイスは二酸化炭素を液化して凍らせたもので、昔はそれが治療に使われていたそうですが、保管や扱いの容易さから、今ではマイナス150度程度の液体窒素を凍らせたものが使われています。

それをイボに押しつけて瞬間冷凍し、イボの組織を死滅させ、やがてはその部分がかさぶたのようになって自然にはがれ落ちるというのが冷凍治療です。

で、とりあえず初回は大きめの2箇所(首筋と頭頂部)を治療してもらい、かかった時間は最初に症状の説明や患部を見せたりする時間も含めても10分程度と極めてスピーディ。治療は1~2週間おきに来てくださいと言われました。

その1回の治療で頭頂部にあったイボは洗髪中に痛くも何ともなくポロッとはがれ落ちてなくなりました。ただ首筋の大きめのイボは少し小さくなったもののさすがにダメです。同様に3回目に焼いてもらった首筋の小さなイボも2回ほど処置すると、もうほとんど突起がなくなりました。

その後何度か通い(現在合計5回治療)、小さなイボはすべてやっつけてもらいましたが、どうも首筋の大きめのイボは、半分ぐらいの大きさまで小さくなりましたが、かたくなにまだくっついていて、はがれ落ちてくれません。さてどうしよう。医者はもうしばらくこれでやってみましょうとのこと。

悪いことは言いません、もし小さなイボでもできたら、大きくなる前に皮膚科へ行ってちょっと焼いてもらうと早く綺麗に取れますが、大きく育ってしまうと長引くし何度も痛い治療を受けなければなりません。


【関連リンク】
759 糖質ダイエットについての備忘録その1
738 日本人の年齢別死因は
737 日本人が罹りやすい病気
716 変形性股関節症は治らない
652 手のひらにできた異物
602 ついに変形性股関節症の診断下る
417 もはや国民病とも言えるうつ病について考える その1

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


901
和菓子のアン (光文社文庫) 坂木 司

著者の作品はデビュー作「青空の卵」(2002年)や「ワーキング・ホリデー」(2007年)を読みました。いずれも面白かったので、この作品にも大きな期待を込めて読みました。

この作品は2010年単行本、2012年に文庫化された連作短編小説で、「和菓子のアン」「一年に一度のデート」「萩と牡丹」「甘露家」「辻占の行方」の5編が収められています。

すぐにでもテレビドラマ化できそうな内容で、太めでパッとしない高卒したばかりの若い女の子がデパ地下の和菓子屋さんでアルバイトを始め、そこで店長や同僚からいろいろな和菓子のうんちくや成り立ちを教えられ、また様々な客との接客を通じて成長していく姿を描いています。

タイトルは2014年のNHK連続ドラマの「花子とアン」からではなく、和菓子といえばアンコで、そこから同僚に付けられたニックネームということです。

真保裕一、新野剛志、荻原浩、柴崎友香、三浦しをん、有川浩の各氏などがよく描くいわゆる「お仕事小説」のひとつとも言えますが、ごく身近なところにある和菓子店という点に興味が惹かれます。

例えば「洋菓子はあんなに華やかなのに和菓子はなぜ地味なのか」、「同じものでも季節や場所によって名前が変わる」、「新暦と旧暦双方に必要な季節菓子」、「温度や湿度管理が必要な和菓子」など役に立つネタも豊富です。

最後の解説にくどく書かれている通り「これまで洋菓子派だった人も必ずや、地味だけど滋味掬すべき味わいがある和菓子の魅力に開眼すること確実。美味しくってためになる、本書は多幸感に満ちた物語」だと思います。

あー水無月と桜もち(道明寺タイプの)食いてー!

著者別読書感想(坂木司)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

リフレはヤバい (ディスカヴァー携書) 小幡績

2013年1月刊ですので2年前の新書と言うことになります。負け惜しみで言うと、こうした本は発刊から少し経ってから読む方が、その内容に信憑性があるのかどうかがリアルにわかったりするのでいいかも知れません。

著者は東大を首席で卒業し大蔵省、その後アメリカへ留学という超のつくエリートさんで、負け惜しみで言うとハッキリ言って大嫌いなタイプです。

好き嫌いはともかく、発刊当時にはこの本は騒がれました。

たいして偏差値が高くないお金持ちの坊ちゃま専用の私立大学卒で、アメリカへの大学留学も1年で中退して帰ってきた安倍総理が選挙で大勝ちし旗を振る人気沸騰中のアベノミクス政策の根幹を揺さぶる内容が、東大→大蔵省→ハーバード大の超のつくエリートさんが書いたものですから。

今回アベノミクスが目指しているリフレ政策というのは

(1)インフレターゲットを作り
(2)マネーの大量供給をおこない
(3)「インフレ上昇期待」を働きかけ
(4)日銀法改正をおこなう

というものですが、著者は「日本の経済に必要なのは構造改革である」「財政政策・金融政策で解決するものではない」というのが主張で、リフレ政策について様々な問題点と批判が書かれています。

特に最近は円安が進んだことで、トヨタやホンダ、パナソニックなど大手製造業(海外輸出がメインでドルで商売している事業)が大儲けをしていて景気がいい話しがよく出てきますが、まさにその問題点についても書かれていて、また株価上昇では経済がよくならない理由についても書かれています。

例えばインフレになっても賃金が上がらないというのは、上記のような大企業以外の9割以上の人が勤める中小零細企業の内情は厳しく、まさに昨年2014年は物価上昇を考慮した実質賃金では前年比2.5%減というリーマンショック後の2009年に匹敵する酷い状態です。

政府や政治家が言う賃金上昇も大企業や公務員に限定されていて、その他の多くはますます貧乏になっていっています。

逆に円高でこそ国富が増大し、ドル思考で戦略を考えるべきと、もっともな話しが続きます。

まだ鈍い私の頭の中ではちゃんと整理できていませんが、いちいちもっともな話しで、経済や外国為替等に明るくなくても、説得力あるわかりやすい内容で、2年前に大きなショックを与えたことがわかります。

しかし今ではこの本の主張がすっかり忘れられてしまった感があるのは残念というか、日本人の楽観的忘却思考がまた発揮されているのかなと思ってみたり。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

屍者の帝国 伊藤計劃×円城塔

2007年に「虐殺器官」でデビューし、その後「ハーモニー」発表直後の2009年に34歳で亡くなった伊藤計劃が、次作として書き残したプロローグを元に、よきライバルでもあり作家デビュー同期生の円城塔が本編を書き起こした作品で2014年7月(文庫版は11月)に発刊されました。

ちょっとややこしそうな設定ですが、読み始めるともう止まりません。多少は世界の名作シリーズの知識がないとその面白さが一部失われてしまうのかもしれませんが、気にしないで読むことも可能です。ただしグロが苦手な人は読むのがつらいかも知れません。

ネタバレも甚だしいですが、おおまかなあらすじを書いておきます。あらすじを知っているからと言っても、この本の楽しみが少しでも奪われるなんてことは絶対にないのでご安心ください。

時は19世紀終盤、英国の若き医師ジョン・ワトソン(アーサー・コナン・ドイル著の「シャーロック・ホームズ」の相棒)は政府の秘密機関(表向きはユニバーサル貿易で責任者はMというからイアン・フレミング著の「007ジェームズボンド」の世界です)に呼び出されます。

ヴィクター・フランケンシュタインにより実用化された死者を電気で蘇らせる技術、つまり死体をフランケンシュタイン化(メアリー・シェリー著「フランケンシュタイン 」)することに成功し、世界はその「生きる屍者」を増産することで、単純労働や兵隊など使役として使うようになっています。

当時は大英帝国と帝政ロシアで世界の覇権を争っていた時代で、その代理戦争としてアフガニスタンで戦争(1878年~1881年)が起きています。

その英国が統治しているインドの隣国アフガニスタンで、生者と変わりない動きをする新種の屍者がいるらしいと言うことで、ブラム・ストーカー著の「吸血鬼ドラキュラ」で吸血鬼ハンターとして登場するヴァン・ヘルシング教授から教えも受けたワトソンが密命を帯びて派遣されます。

インドではリットン伯爵(実在したインドの総督)の庇護をうけ、元アメリカ大統領で、退任後は民間軍事企業ピンカートン社にいるユリシーズ・グラント(これも実在)や、レット・バトラー(マーガレット・ミッチェル著の「風と共に去りぬ」)やミス・ハダリー(ヴィリエ・ド・リラダン著の「未来のイヴ」)らと接触、屍者製造の基礎研究資料が流出したロシア帝国の技術者などとともに、新型屍者の製造がおこなわれているアフガニスタンの奥地へ向かいます。

そこで新種の屍者の帝国を作っていたアレクセイ・カラマーゾフ(ドストエフスキー著の「カラマーゾフの兄弟」の三男)が、シベリア流刑から救い出した兄のドミートリイ・カラマーゾフを屍者として生き返らせて一緒に住んでいます。そしてワトソンを待っていたと言い、知っているすべての話しをして、その後屍者化する霊素導入を自分におこない自殺します。

天才科学者ヴィクター・フランケンシュタインが生み出した最初の屍者「The One」と呼ばれる最初に作られたフランケンシュタインと屍者を作るにあたって重要なことが書かれている「ヴィクターの手記」が日本に渡ったという情報を得て、鎖国を解いて間もない明治時代の日本へワトソンらが向かいます。

グラントなどは富国強兵に力を入れている日本で、「The One」をおびき寄せるため、明治天皇とグラントとの会見(1879年に実際におこなわれている)の場を作るが失敗。その責任を英国になすりつけようとレット・バトラー、ハダリーのコンビがワトソンを罠にかけます。

罠を見破り切り抜けたワトソンはレット・バトラーが所属しているピンカートン社の船に同乗し、アメリカプロヴィデンスへ渡り、いよいよ「The One」と対決します。The Oneは自らを「種の起源」で有名なチャールズ・ダーウィン名乗ります。密かに後を付けてきていたルナ協会の手で「The One」捕獲に成功、英国に戻るため、ジュール・ヴェルヌの小説「海底二万里」に登場するノーチラス号が登場。

ふぅ疲れた。そしていよいよクライマックスへ突入していきます。あとは読んでね。

しかし円城塔氏もとんでもない壮大な小説をよく引き継いで書いたものだと感心します。故人もきっと多少は戸惑いつつも喜んでいることでしょう。

著者別読書感想(伊藤計劃)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

三匹のおっさん (文春文庫) 有川浩

2009年に単行本、2012年に文春文庫と2015年に新潮文庫で発刊されています。

すでに第2弾の「三匹のおっさん ふたたび」も発刊され、昨年2014年には北大路欣也や泉谷しげる出演でテレビドラマ化もされていました。

連作短編形式で書かれているので、テレビの連続ドラマには最適っぽい感じです。

要はこれ、団塊世代の多くが還暦を迎えた今から6年ほど前に、その団塊世代のリタイア後にスポットを充てた団塊世代ウケする還暦ヒーロー物ですね。

と思っていたら、団塊ヒーローの孫や子供の恋愛などもうまく折り込み、青春熱中ど真ん中ドラマもうまく混ざっているので、若い人が読んでも十分に楽しめそうな内容です。

そうでないとどうしても重松清氏の団塊ヒーロー小説っぽく「昔はよかった」「今でも俺たちは元気だぞ」的なやや暗めの話しで終わってしまいますからね。

内容はサラリーマンを60歳定年で引退したり、飲食店の経営を息子に譲り渡したりして暇ができた昔の悪ガキ仲間3人が、夜回りをしたり、困った人を助けたりすると言うストーリーで、それに妻や孫、娘などが関わってくるという勧善懲悪物語です。

特にこれといった特徴はありませんが、暇つぶしにはちょうどいいライトな連作短編形式の小説です。若い人にとかく邪魔者扱いされる中高年者の気持ちや感覚を少しでも知ってもらえるといいですね。

著者別読書感想(有川浩)


【関連リンク】
 2月前半の読書 赤猫異聞、殺人鬼フジコの衝動、モップガール、 「意識高い系」という病
 1月後半の読書 殺し屋ケラーの帰郷、模倣犯(1)~(5)
 1月前半の読書 羊の目、シティ・オブ・ボーンズ、日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率、ボトルネック、銀の匙



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



900
先般日テレの「笑点」を見ていると、長寿番組であることを出演者達がしつこく何度も誇らしげに喋っていましたが、確かに「笑点」は45年前の小学生の頃に見ていた記憶から、そのスタイルがほとんど変わらない稀な番組です。

そうした長寿番組って他になにが残っているのかなって思って調べてみました。

「笑点」に代表される全国ネットのバラエティ番組では、現在も放送中のものとしては、

1.笑点(日本テレビ)1966年5月~(48年9ヶ月)
2.新婚さんいらっしゃい!(朝日放送)1971年1月~(44年2ヶ月)
3.パネルクイズ アタック25(朝日放送)1975年4月~(39年10ヶ月)
4.徹子の部屋(テレビ朝日)1976年2月~(39年)

と全国ネットバラエティ部門では「笑点」が堂々長寿トップで、まもなく50周年を迎えるのですね。

だからみんなでやいのやいのと騒いでいたのか。

でも放送開始時からただひとり出演し続けている喋るミイラに近い歌丸師匠の体調が思わしくなく、いまいち盛り上がりません。

「笑点」は談志師匠や三波紳介、前田武彦、5代目圓楽師匠などの司会、毒蝮三太夫の座布団持ちなど多くのユニークな人に支えられてきましたが、私はなんと言っても「笑点=歌丸」とまで思える歌丸師匠の長年にわたる功績が一番だと思っています。

歌丸師匠が「笑点」から離れるときが、私の中では笑点が終わるときだとまで思っています。

全国ネットではありませんが、関西ローカルではお馴染みの「よしもと新喜劇」(毎日放送)は、放送開始時は別タイトルでしたが、今のスタイルで始まったのが1962年9月ということですから、なんと52年7ヶ月という「笑点」を上回る長寿記録を持っています。

さすがに笑いの本場大阪だけのことがあり、笑いは常に身近なところにあります。子供の頃、土曜日の学校を半ドンで終え、家に帰って昼食を食べ始める頃から始まる「吉本新喜劇」は、毎週楽しみに見ていました。船場太郎、花紀京、岡八郎、桑原和男といった個性的な面々の絶頂期だったかも。

その他長寿で有名な番組として、

タモリ倶楽部(テレビ朝日)1982年10月(32年4ヶ月)
さんまのまんま(関西テレビ)1985年4月~(29年10ヶ月)
バラエティー生活笑百科(NHK大阪放送局)1985年4月~(29年10ヶ月)
アッコにおまかせ! (TBS)1985年10月~(29年5ヶ月)
日立 世界・ふしぎ発見! (TBS):1986年4月~(28年10ヶ月)

などがあります。

30歳以上の人なら一度は見たことがある番組ではないでしょうか。

桂文枝 (6代目、元桂三枝)、黒柳徹子、タモリ、明石家さんま、笑福亭仁鶴、和田アキ子 などタレントの冠番組やMCが売り物の番組が長寿の多くを占めていますが、いずれも高齢となりその先行きがそろそろ心配です。この中では一番若いさんまも今年還暦を迎えます。

1953年(昭和28年)のテレビ放送開始から62年の現在、バラエティだと最長でも52年ですが、ニュース系、天気予報、スポーツ中継では放送開始から継続して放送されている番組があります。上位はNHKの独占状態です。

1.国会中継(NHK)1953年~(62年)
1.大相撲中継(NHK):1953年~(62年)
1.天気予報→気象情報(NHK)1953年~(62年)
4.国会討論会→日曜討論(NHK)1957年10月~(57年8ヶ月)
4.テレビ体操→みんなの体操(NHK)1957年10月~(57年8ヶ月)
6.フジテレニュース→産経テレニュースFNN(フジテレビ)1959年3月~(55年11ヶ月)
7.ヤン坊マー坊天気予報(民間テレビ各局)1959年6月~2014年3月(54年10ヶ月)

ま、妥当な順位ですが、「ヤン坊マー坊天気予報」は昨年3月で終わりました。

私が最初に見たのはもちろん白黒のアニメでしたが、歌のインパクトがあってよく覚えています。せっかく長く親しまれながら、そしてヤンマー自体、業績悪化という話しも聞かないので打ち切りは残念でした。

年に一度の長寿番組では、

NHK紅白歌合戦(NHK)1953年~(61年)
ゆく年くる年(NHK)1953年~(61年)
全国高等学校野球選手権大会中継(NHK)1954年~(60年)
選抜高等学校野球大会中継(NHK)1954年~(60年)
輝く!日本レコード大賞(TBS)1959年~(55年)

などが長寿を誇っています。

NHKに混じって民放の音楽番組としては異例の長寿を誇る「レコ大」が頑張っています。それでも最近では受賞者の欠席や視聴率の下降が激しく、賞の権威の低下と「レコード」という言葉がいつまで通用するのか、そろそろ名称も含め改革期にきていそうにも思えます。

音楽番組では、

のど自慢素人音楽会→NHKのど自慢(NHK)1953年3月~(61年11ヶ月)
みんなのうた(NHK)1961年4月~(53年10ヶ月)
シオノギ ミュージックフェア(フジテレビ)1964年8月~(50年6か月)

こうして見ると、塩野義製薬がずっと冠スポンサーをしている「ミュージックフェア」は偉大な番組です。

日立や東芝、パナソニック、トヨタなどの大企業(グループ)が、スポンサーを長期におこなうのはわかりますが、老舗とはいえ大阪のローカルな製薬会社で、大衆向けには「ポポンS錠」しか製品を持っていなかった会社ですので、ここまで継続してやってきた経営陣に敬意を払いたくなります。

ただ子供の頃は親がこの番組を楽しみにして見ていたので一緒に見ていましたが、ここ40年以上見ていません。

昔はもっと夜にやっていたと思うのですが、今はせわしない土曜日夕方の放送で、しっとりした大人の歌を聴くのにはあまりいい時間帯とは思いません。

意外と短いなと思ったのが映画放送番組です。

土曜洋画劇場→日曜洋画劇場(テレビ朝日)1966年10月~(48年5ヶ月)
木曜洋画劇場(テレビ東京)1968年2月~2010年3月(42年1ヶ月)
午後のロードショー(テレビ東京)1982年3月~(32年11ヶ月)
ゴールデン洋画劇場(フジテレビ)1971年4月~2001年9月(30年5ヶ月)
水曜ロードショー→金曜ロードショー→金曜ロードSHOW!(日本テレビ)1985年10月~(29年4ヶ月)

小・中学生の頃は月曜(TBSの月曜ロードショー)、水曜(水曜ロードショー)、金曜(ゴールデン洋画劇場)、日曜日(日曜洋画劇場)と一週間のうち4日、テレビで古い洋画を見るのが楽しみでした。

そうした映画放送枠の多くはドラマやバラエティに次々奪われて消えていきました。これらの映画テレビ番組では解説者の淀川長治さんや水野晴郎さん、荻昌弘さん、高島忠夫さん、浜村淳さんなどが輝いていた時代でした。

アニメや子供向け番組は、テレビとの相性の良さもあり結構長寿番組があります。

おかあさんといっしょ(NHK)1959年10月~(55年4ヶ月)
サザエさん(フジテレビ)1969年10月~(45年4ヶ月)
ドラえもん(日本テレビ→テレビ朝日)1973年4月~(中断あり累計35年)
セサミストリート(NHK→テレビ東京)1972年4月~2007年9月(中断あり累計32年)
それいけ!アンパンマン(日本テレビ)1988年10月~(26年4ヶ月)

こちらもほとんどすべての日本人が一度は見たことのある番組でしょう。

「サザエさん」は2013年に「最も長く放映されているテレビアニメ番組」としてギネス世界記録に認定されています。

昔の作品が残っているかは不明ですが、できれば45年前の作品の一挙放映をやってもらいたいものです。

ドラえもんは途中中断がありましたが、制作・放送が日テレからテレ朝へと途中で変わるという珍しいパターンです。

その他の長寿番組では、

東芝日曜劇場→日曜劇場(TBS)1956年12月~(58年2ヶ月)
きょうの料理(NHK)1957年11月~(57年3ヶ月)
連続テレビ小説(NHK)1961年4月(53年10ヶ月)
NHK杯テレビ囲碁トーナメント(NHK)1962年10月~(52年4ヶ月)
キユーピー3分クッキング(CBCテレビ・日本テレビ)1962年12月~(52年2ヶ月)
大河ドラマ(NHK)1963年4月(51年10ヶ月)
きょうの健康(NHK)1967年4月~(47年10ヶ月)

短時間の番組ですが、キューピーもこの50年の間、業績には変動があったでしょうけど、よく続けてスポンサーを引き受けていたと思います。

テレビのスポット広告など金さえ積めば誰でも出せますが、こうした冠番組を何十年も続けられるのは、業績が安定しているだけではなく、日本国民から愛され信頼されている証拠です。大きな不祥事でも起こすと続けられませんものね。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さてラジオ番組で長寿といえば、さすがにテレビよりもずっと前に始まっているので、恐ろしいことになっています。ただし太平洋戦争中は中断していた番組も多そうです。

株式市況(NHK)1925年3月~(90年)
ラジオ体操(NHK)1928年11月~(86年3ヶ月)
天気予報(NHK)1925年3月(中断あり累計86年)
全国中学校野球大会→高校野球中継(NHK)1927年~(中断あり累計83年)
大相撲中継(NHK)1928年~(中断あり累計83年)
のど自慢素人音楽会→NHKのど自慢(NHK)1946年1月~(69年1ヶ月)
こども音楽コンクール(TBS)1953年~(62年)

個人的に長寿ラジオ番組といえば、中・高生の頃、深夜によく聞いていたJET STREAM(FM東海→TOKYO FM)で、この番組は1967年7月からの放送で、現在47年7ヶ月になります。最近はまったく聞いていませんが、今でもちゃんと続いていたのですね。

初代パーソナリティの城達也氏は1967年の開始から1994年12月末までの27年間に渡り、ほとんど休みなく素晴らしい声と語りを聞かせてくれました。

その最初と最後のお決まりのナレーションです、おやすみなさい。。。

 遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、
 遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。
 満点の星をいただく、果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に 心を開けば、
 煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂(しじま)の、なんと饒舌なことでしょう。
 光と 影の境に消えていった、はるかな地平線も、瞼に浮かんでまいります。

 夜間飛行の、ジェット機の翼に点滅するランプは、遠ざかるにつれ、
 次第に星のまたたきと区別がつかなくなります。
 お送りしておりますこの音楽が、美しくあなたの夢に溶け込んでいきますように。


【関連リンク】
836 上方漫才と落語の話し
758 プロ野球とメジャーの試合時間
675 我が家のテレビ視聴環境改善 工事編
670 我が家のテレビ視聴環境改善 準備編その1
461 年末年始のテレビを見ていて感じたこと その1

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


899
マーケティングのプロと思われる方の書いたブログで「家電売場が、意外と面白い」という記事を読みました。

私もなにか買い物があるわけでもないのに、家電量販店やホームセンターの中をブラブラと歩き回るのが好きで、暇と体力、そして最近は股関節が悪くて調子のいいときに限りますがひとりでブラリとよく出掛けます。

以前は主として外勤営業職という立場を利用して(笑)、大きな書店巡りや、出先の近くに名所旧跡などがあれば、ちょっと立ち寄って見物してみたりと、暇を見つけて町歩きをするのが楽しみでした。

なので、NHKの「世界ふれあい街歩き」や「ブラタモリ」「鶴瓶の家族に乾杯」、日テレの「ぶらり途中下車の旅」などはよく見ています。でもその多くは仕込み(撮影前に調査、交渉している)が多く、いかにも作り物でうんざりすることも多いですけど。

今回はそうした街歩きネタではなく、上記のブログに書かれていた内容にふと疑問というかアレッ?って思ったことがあったので、それについてです。

先日行った赤坂見附にある家電量販店のあるフロアで、フロア売れ筋No.1の商品が、これでした。
フィリップスのヌードルメーカー
10分で、うどん、そば、パスタなど、本格的生麺が出来上がるという、自動製麺機ですね。
(中略)
新しいニーズを見つけ、解決策を創り出した商品ですが、ヒットしてるようですね。

この文章を読んで思ったのは、

マーケティングについての著作物があり、講師なども務めているような人でも、あっけなく騙されるものなんだな

と。

同製品がそこそこヒットしているのは知っていますが、通常量販店の売れ筋やイチオシで目立つようにしているのは、実際によく売れていたり消費者の人気が高いものではなく、あくまで「店の儲けのため、今一番売りたいもの」であることは当たり前のことで、そうしたまったく信用できない情報をなぜわざわざ持ち上げるのか不思議に思ったのです。

しかも店の「フロア売れ筋No.1」について、なにも疑うことなく、そのままを信じた書きっぷりなので、思わず失笑してしまいました。

これが「どうもこの量販店ではこの製品を強く売りたがっているようだ」とかのコメントならばわかるのですが。

もっと言えば家電量販店では、製品ごとに「売れ筋商品」とか「人気No.1」とか書かれたPOPが貼られていますが、それもそのまま信用している人がきっと多いのでしょう。

そんなわけないでしょ(笑)

同じ機能を持つ商品でもメーカーや仕入台数によって仕入原価率が違ったり、売った台数によって変わってくる店へのキックバック、販売台数を競う販売員のキャンペーン、販売員の目標という名のノルマなど、客の預かり知らぬところで様々な「店のお薦め商品事情」が渦巻いているのが普通です。

店や販売員にとって売りたいものが、お客さんの気を引きやすい「お薦め商品」であり「人気No.1」であり、、根拠のない「売れ筋商品」なのです。

遠い昔、唯一大学生が就職の際に使っていたツールを独占的に提供していたリクルートが、年一回発表する「就職先人気ランキング」なんてものも、全部ではないにしろリクルートへの広告出稿量で順位が決まっていたというのは就職業界では半ば常識ですし、通販などでもよくみられる「販売実績No.1」とか「満足度No.1」なんていうのも、とても信用できないものが多くあります。

人を疑うことを善としない日本人が多いというか、他の国の人との比較をしたわけではないので、なんとも言えませんが、近年の商売の基本は綺麗事では済まず「売れば勝ち」なのです。

昔のように「祖父の代からずっと取引が続いている」ような信頼関係で成り立っている店と個人の関係などもうないのですから。

量販店なら店の制服を着た店員さん、ドラッグストアやコンタクトレンズ屋へいけば本当は知識もないアルバイトなのに白衣を着ているだけでなんだか賢そうに見える店員が薦める「店にとって好都合な商品」をそのまま信用して買うお人好しなお客さん。

どうせ機能や効能にたいした違いがあるわけでなく、お客さんに大迷惑をかけることもないので、それなら店にとって都合のいい商品を強く押し出して売ろうとするのは当たり前のことです。

例え指名買いにきても、しつこく「(店の)お薦め商品」を押してくることから店から店員さんにかけているプレッシャーやノルマの大きさもよくわかります。

店員さんの言いなりになって購入した客も、自分では騙されたとは思ってもいないし、店員さんが熱心に薦めてくれた製品は粗悪品でもなければそこそこ満足して使うことになるので、別にそうした店員さんが非難されるべき事ではないでしょう。

ただ当初思っていた製品ではなかったり、買うつもりはなかった商品ということはあるかも知れません。

以前、コンタクトレンズの片方をなくしたので買いに行ったら、当然同じブランドの同じ度数のものを頼んだにかかわらず、白衣を着た綺麗なお姉さん(女性客の場合は白衣を着たイケメンお兄さん)が、15分以上にわたって聞いたこともない他社の製品を熱心に薦めてくるのです。

しかも医療用語を駆使し、目の健康のためとかを理路整然と説明するので、知識の薄い人はそれにすっかり騙されることがあるのでしょう。

しかし疑って聞いていればそれは知識ではなく単にマニュアルに書かれた通りに喋っているということがわかります。

両眼同時にレンズを購入するならば、そのしつこさに負けて「ま、面倒だし、それでもいいか」って思うぐらいにしつこい感じでした。

そりゃ店にとっては有名ブランド(概して利益率は低い)よりは、同価格で原価がずっと低い知名度のない製品を売るほうが好都合でしょう。でも片方だけサイズも色も違うレンズなんて入れたかありませんから断固断りました。

そうすると、自分の魅力と話法で必ず売ってみせると自信を思っていたのか、断ったあとの急に不機嫌になるふてくされた感じが笑わせてくれました。有名な大手チェーンコンタクトレンズ販売店の出来事です。

同様にドラッグストアでも薬剤師の免許を持っているいないに関わらず、白衣を着た店員さんに「風邪薬ちょうだい」って聞くと、最初はたぶんテレビCMではやってなく聞いたことのないメーカーの風邪薬を薦めてくるでしょう。そのほうが仕入原価が低く、店の収益に貢献するから、そういう仕組みになっています。

それら店の都合を言葉巧みに客に押しつける商売を「世知辛い世の中」と言ってしまうのは60代以上の人達でしょうけど、本当の大得意先で懇意な客でない限り、売れ筋や一番人気などの商売上の秘密をライバル店のスパイも徘徊しているオープンな場所で正直に明かすなんてことは、まずないってことぐらい知っておく慎重さは必要でしょう。


【関連リンク】
874 老朽化しつつあるバブル以前のマンション
844 内職・副業詐欺など
798 下がり続けている二輪車の販売動向
757 蓄電池技術は他の産業の進化に追いついていない
709 Amazonにガチ対抗できるのはイオンかセブン&アイか
657 ニッポンの家電業界は生き残れるのか
473 割賦販売の罠は誰でも知っているが、、、



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ