リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー |
車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール |
ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
1316
人生哲学や禅問答の話しをする気はまったくなく、ちょっと他人との関係性において、自分の性格や行動パターンに問題がある?と考えるようになったので書いておきます。
ま、今の言葉で言えば、将棋の駒をやっていれば、その団塊世代の人達に喜ばれ、実力以上に引き上げてくれるという時代でした。
そうした自分ではあまり考えず、言われたことを完璧にこなす教育を受けてきたので、なにを指示されたり命令されても大丈夫なように、あらかじめ上司の意図をくみ、その準備を怠りなくするというのが最大の仕事だと思ってやってきました。
もちろん、そうした能力は現在のビジネスではあまり役に立たないことは知っていますが、身についてしまったそうした習性はなかなか変えられるものではありません。
その上の世代が次々とビジネスから引退し、自分がビジネス界の中で最年長になってきたとき、ふともう自分に指示をする人はいないし、一方では自分の判断でドンドンとやっていく下の世代から突き上げられていることに気がつくことになります。
今ではあまり役に立ちませんが、その時にマスターし身体に染みつき、自分でもそれが長所だと思っていたことで、現在でも実行していることは、
・待ち合わせやアポイントは余裕を見て「20分前」に到着する
・何事にもAプラン以外にBプランを必ず準備しておく
・備品など品切れする前に予備を購入し準備
・万一のトラブルを考慮しタスクは予定よりも早めに終了させる
・内容ではなく人を見て指示に従うかどうか判断する
まったく今思えば、時代錯誤もいいところで、つまらないことばかりです。
そりゃ、慎重になるのも良いのですが、あまりにも慎重になりすぎていて、それが対等な関係においては相手に対してプレッシャーを与えてしまったり、理不尽な行動と映ってしまいます。
別に待ち合わせするのならジャストオンタイムで構わないでしょ?
Aプランが最善だと思えば、そのAプランに全精力をつぎ込むべきでは?
今の時代、備品がなくなっても翌日には届く時代、あれこれ在庫をいっぱい抱えるのは無駄
必ず早く終了させるなら緻密な計画やスケジュールを組む意味がない
自分の頭で考えることを放棄して人に従ってばかりいると後で痛い目に遭う
と、まぁこんな感じでしょうか。
日常生活においても、人と待ち合わせするときには20分以上前に到着して待っていたり、自宅の日用品や消耗品、クルマの交換部品など、予備の在庫がたっぷりないと安心できません。
また長距離ドライブに行くときには、目的地までの距離と時間、立ち寄り場所、食事の場所、観光しておくべき場所とそこで過ごす時間など予め決めてから出発します。
行き当たりばったりというのはなにか不安で、またせっかく遠出したのに名所を見逃すことを恐れるのです。「なるようになるさ」という何も決めていない旅行や遠出というのができません。
そして困ったことに、自分がそうだから、自分の周囲の人達にもそれと同じような行動を自然に求めてしまいます。
・相手が待ち合わせ5分前に来たら遅いなと思う
・ひとつの考え方に固執している人を融通の利かないバカだと思う
・予備がないと万が一の時、ひどい目に遭うぞと思う(万一のことなど滅多に来ない)
などなど。
これでは、家族を含め、周囲の普通の人にとっては、面倒くさいヤツと思われてしまいます。
そういう時代錯誤とも言える性格に、60歳過ぎてから気がつくなんて遅すぎと思いますが、「三つ子の魂百まで」「雀百まで踊り忘れず」で、そう簡単に性格を変えることができません。
自分では「約束の時間に絶対遅れない」「万一前提が大きく変わっても次のプランが準備されている」「品切れになっても予備が大量に確保されている」など、長所だと思っていた点ですが、よくよく考えると、これらって私の周囲の人達や部下にとっては私の短所として映っていたのかも知れません。
具体的なこととして、約束の時間までにまだ20~30分あると思って急ぎの作業をしていたら、私から「いますぐに出るぞ!」と言われて慌てたり、Aプランを煮詰めておくの時間を使いたいのに、私から「Bプランも作っておけ」と言われたり、訪問先のことをあれこれ細かな事まで調べておくよう私に指示されたりと迷惑に思っていたことでしょう。
そして自分では短所だと思っていた、「決断は素早く勘でする」「客の前ではほとんど喋らない」などは同僚や部下達にとってはありがたかっていたのだろうなと今だとわかります。
第1線で営業職を長くやってきたので、客に話しをするのは得意なので、同僚や部下と行って私が喋ると、勢いで止まらなくなってしまうので、喋らずにただ座っているようにしていました。客や部下のためというのではなく、いろいろと面倒だったからです。
たまに新人と同行営業したとき、私の営業トークを見たいと言われ、仕方なく「いいよ」と実践して、後で感想を聞くと、話しの内容がまったく理解できなかったと言われてしまいます。
そりゃそうです、何十年のベテランと新人が同じような営業トークをするわけがありません。つまり参考にはならないって事を身体で知ってもらうために実践したようなものです。だから部下と一緒の時には自分に質問がされるまではほとんどなにも喋りません。
それはさておき、最近ようやくわかってきたのです。
「人生にはBプランはない」ってことに。
「在庫とか予備はそれほど必要がない」とかに。
「予定より遅れたからと言ってそれがどうしたというのだ」
仕事では当たり前にあった「Bプラン」や「予備在庫」ですが、人生にはそういうものはないし、また必要とされません。
それよりも、自分で「どうすべきか」「なにをすべきか」を必死になって考える必要があります。
今頃になって遅いですけど、平均寿命からすればまだあと20年ぐらいは生きるでしょうから、考え直してそういうテクを身につけていくのも良いでしょう。
過去に身につけた自分が長所と思っていた性格は、ここらでスパッと反故にして、もっと頭を柔らかくしていきたいと思っています。
今の新入社員など若い人にとってみれば、当たり前のことを言っているのかも知れません。
【関連リンク】
1286 棺桶リスト
1259 40歳から50歳にかけては人生後半のスタート準備
1253 捨てる技術と捨てられない性格の狭間で
876 介護にまつわるあれこれ
833 もうひとつの人生があれば
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
[PR] Amazn ほしいものランキング | ||||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 洗濯機・乾燥機 衣類・ふとん乾燥機 テレビ・レコーダー |
車&バイク ヘルメット 洗車用品 自動車整備工具 釣りフィッシング ゴルフボール |
ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ベビー&マタニティ ハンドケア・フットケア シャンプー・コンディショナー |
1314
自宅のトイレをそろそろリフォームしなくちゃなぁ~と思っていて、最近は新聞に挟まれてくるリフォームのチラシが気になって仕方ありません。
27年前に建売で買った自宅は、過去に屋根と外壁塗装、湯沸かし器、キッチン水回りの修繕、洗面台の交換(DIY)、浴室のリフォームなどをおこなってきました。
508 洗面化粧台をDIYで交換 その2工事編
507 洗面化粧台をDIYで交換 その1準備編
753 ユニットバスへのリフォーム道険し
771 続:浴室のユニットバスへのリフォーム前編
772 続:浴室のユニットバスへのリフォーム後編
788 浴室のユニットバス化リフォーム工事完了
1095 キッチン水栓を最新のシングルレバーに交換
その他にもそろそろ床が抜けそうな部屋もあり、全体的にかなり傷んできていますが、トイレは水洗器具の部品交換は何度かしたものの、今まで本体ごと交換するような騒ぎには至っていません。
写真はTOTOサイトから拝借 |
最新式のトイレのなにが良いかと言うと、まず節電機能と節水機能が優れています。今後年金生活に入っていくと、そうしたチマチマとした節約が大切なのです。
次に、洗面台がそうだったのですが、27年前と今では、日本人の平均身長に差があるように、昔の便器の座面の高さは低すぎて、立ち上がるときに足腰が弱いと苦労します。浴室の洗い場の椅子も普通の低いものから、高さが40cmぐらいあるものに替えているぐらいです。
顔を洗ったり手を洗う洗面台のボールの高さは、新築当時の製品と比べると7年ほど前に新調した普及品でも10cm近く高くなりましたし、便器の座面の高さも現在標準的なものと比べると5cm以上高くなっています。わずかな差ではあるものの、立ち上がるときはずっと楽なのです。
日本のトイレはこの30年ぐらいの間の進歩が凄まじく、私が子供の頃は、学校や公共施設などまだほとんど和式便器が標準だったのが、都会という限定がつきますが、現在では和式が珍しいほどに変わってきています。
中学生の頃ですから1970年代のことですが、英語教師が「アメリカに留学していたが、トイレがそりゃ綺麗で、冗談かと思うかも知れないが、自分のハンカチで便器をさらっと拭いたりできるぐらいにピッカピカなんだ」という話しを聞いて、みんな「うそー!」と思ったものでした。
当時日本のトイレは、基本和式で、汚い、不潔、臭いというのが普通だっただけに、その話しは衝撃で、ずっと耳に残っています。
その後、1990年代にTOTOとINAXが頑張ってくれたので、洋式の洗浄機能付きトイレが一気に家庭内にも普及してきました。
そして徐々に便器の質やデザインが向上し、もうハンカチで自分のトイレをサッと拭くこともできるようになってきましたね、拭かないけど。その時に初めて中学の英語教師が言っていた事が「なるほど」と理解できたのでした。
今では日本式の洗浄機能付きトイレが世界の最先端をいっているようで、海外から来た人はその機能にあきれたり、驚いたり様々ですが、洗浄機能は何度か使うと、もうなくては困るという常習性があるので、今後広く世界に広まっていくでしょう。
中国の富裕層へ向けて、洗浄機能付きトイレを「日本製」と偽って販売するのが今の中国の主流のようになっていて驚かされます。ま、形だけはすぐに真似できるでしょうけど、耐久性や使い勝手はそう簡単に真似ができないかも知れませんね。
中国で日本製洗浄トイレのパクリが大流行 でも超有名な日本トイレメーカー「杉本」って何?(livedoorNEWS)
日本製品の賞賛は、以前は化粧品、炊飯器、空気清浄機でしたが、今は洗浄機能付きトイレってことでしょうか。
さて、話しはトイレリフォームへ戻り、今のところ考えているのは、2カ所のトイレ便器を同時期に新調し、天井と壁の張り替えもおこなうことです。もし床も悪くなっていればそれも補修します。
おそらく安く見積もっても20万円×2カ所=40万円ってところでしょうか。床まで手を入れると1カ所でプラス10万円ぐらい。
さすがにトイレ便器交換を自分でDIYする自信はないので、仕方ないですね、、、
近々、いくつかリフォーム会社を回って、見積もりをもらってきます。
【関連リンク】
1237 リフォーム講座へ参加してみた
810 高齢者向けビジネス(第1部 居住編)
670 我が家のテレビ視聴環境改善 準備編その1
507 洗面化粧台をDIYで交換 その1準備編
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
1311
調べていくとわかるのですが、まず国土の面積は両国ともほぼ同じですが、内陸国のドイツ、海洋国の日本に分かれているのが大きな特徴です。
その違いは第二次世界大戦では、ドイツが陸軍に力を入れ、戦車が世界最強の性能を誇っていたのと同様、日本は比較的海軍が力を持ち、世界最強最大の戦艦や潜水艦を持っていた違いが如実に表しています。
人口は日本が15%ほど多いですが、GDPや自動車生産台数、世界輸出金額、防衛費など、国力を示す統計は比較的両国とも似通っています。
一方では、、平均寿命や、住宅面積、労働生産性などには大きな違いがあったりします。
もしいまドイツから日本が学ぶなら、労働生産性をあげる働き方や雇用体系、使用電力削減の方法、肉牛の飼育、住宅環境などでしょうか。
逆に日本がドイツに教えられるのは、長寿健康、交通事故死の削減法、水産業などでしょうか。
今年1月に発表されたトヨタの新車スープラはドイツのBMWの工場で製造されますが、今後もお互いに工業国として効率を高めるため、日本やアジアで販売する高級ドイツ車を日本の工場で生産し、逆に欧州で販売する日本車をドイツの工場で製造というバーターも考えられそうです。
ドイツは終戦後から40年以上に渡り東西に分割され、国防や経済に大きな影響があり、日本のように70年代の高度経済成長を謳歌するということはありませんでしたが、持ち前の勤勉さと陸つながりで周囲にあった広大な市場のおかげで発展を遂げ、今ではEUヨーロッパ連合の中心的な国になっています。
周辺国と戦争をしたのは日本もドイツと同じですが、ドイツの場合、その後は政治的、文化的にうまく収めて周辺国との関係も良くなっているのが日本としてはなんとも羨ましいところです。
様々な比較を表にしてみました。
◆全般 | 日本 | ドイツ |
---|---|---|
人口 | 127,749千人(10位) | 81,915千人(16位) |
高齢化率(65歳以上人口率) | 26.60% | 21.10% |
国土面積 | 377,972km2(62位) | 357,972(63位) |
森林面積 | 24,868千ha(23位) | 11,076千ha(47位) |
EEZ排他的経済水域 | 4,479,388km2(8位) | 57,485km2(114位) |
◆経済 | ||
GDP(国内総生産) | 4兆9386億ドル(3位) | 3兆4666億ドル(4位) |
国民1人あたりGDP | 39,195ドル(25位) | 42,276ドル(19位) |
自動車生産台数 | 9,693,746台(3位) | 5,645,581台(4位) |
世界輸出金額 | 6981億ドル(4位) | 14481億ドル(3位) |
電力消費量 | 1,019TWh(4位) | 531TWh(8位) |
水産物漁獲量・生産量 | 4,343,257トン(7位) | 312,906トン(50位) |
肉牛飼育数 | 3,822千頭(64位) | 12,281千頭(28位) |
◆生活・文化 | ||
平均寿命(総合) | 83.98(3位) | 80.64(34位) |
失業率 | 2.80(157位) | 3.80(142位) |
労働生産性 | 47.5(20位) | 69.8(7位) |
大学進学率 | 63.58%(44位) | 68.33%(33位) |
国際観光客到着数 | 2869万人(12位) | 3745万人(9位) |
交通事故死者数(10万人あたり) | 3.60(36位) | 4.20(33位) |
自殺者数(10万人あたり) | 18.5(170位) | 13.6(146位) |
殺人発生件数(10万人あたり) | 0.28(194位) | 1.18(153位) |
一人当り住宅床面積 | 39.4m2 | 46.1m2 |
一人あたり保険医療支出 | 4519ドル(15位) | 5551ドル(5位) |
◆その他 | ||
防衛費(軍事費) | 454億ドル(8位) | 443億ドル(9位) |
本来なら、日本と国力などを比べようとすると、同じような島国の英国がふさわしいのかも知れませんが、上記の統計データ見る限り、日本とドイツは本当によく似ています。
第二次世界大戦では、日本とドイツ間で様々な技術交換(主にドイツから日本へでしたが)がおこなわれていました。
その往復には、世界最大級の潜水艦のイ号潜水艦が使われていて、吉村昭著「深海の使者」に詳しいです。
そんな中で、佐々木譲氏の小説「ベルリン飛行指令」は、ドイツ空軍に欠けていた長距離航続が可能な零戦の技術を渡すため、実機を敵国の英国などが支配する地域を通ってドイツまで飛ばすという奇想天外な物語でたいへんユニークで楽しめます。
【関連リンク】
1105 遠くて遠い国ブラジル
914 殺人事件の国際比較
777 成人の力 国際比較
570 資産家も貧困者?統計で見る貧困率
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1310
政治的な話題にはこのブログであまり触れないように心掛けていますが、気になって書かずにはいられないのでちょっとだけ。
いま日本は人口が減少しつつある中で、高齢者人口だけが増えていくという難題を抱えていることは中学生で知っていることです。
若い労働力として期待される人口が大きく減少していくことで、身近なことで言えば、国内消費が減り続け、企業収益も国内需要に限ってみると業界全体として減少していくのは当然のことです。
また、住宅では世帯数が頭打ちとなり空き家が増え、過疎化が進み、限界集落や消滅集落が増えていき、人口減少が都会よりも早く進む地方の自治体では税収不足から道路や橋、上下水道などライフラインのインフラを維持していくのが大変になってきています。
2033年の空き家率は27.3%「有効活用進まなければ上昇」野村総研調べ(新建ハウジング)
2018~2033年の空き家数・空き家率は、既存住宅の除却や、住宅用途以外への有効活用が進まなければ、2013年の820万戸13.5%から、2033年に1955万戸27.3%へと、いずれも上昇する見込み。 |
限界集落マップ2010-2040(BLOGOS)
2015年時点で限界集落は17存在し、2040年にはその10倍の169に増加すると予想される。限界集落予備群も合わせれば2040年にはおよそ400の自治体において社会的共同生活の維持が難しくなる |
そのような中でも一方では、まったく別の問題とは言え、北方領土問題や尖閣諸島、竹島などの領土帰属、領有問題について、国内外で激しい議論や交渉がおこなわれています。
例え現在ほとんど使われていない島であっても、領土とすることで、将来は付近にあるかもしれない海底油田やレアアースなどの海底資源が採取できたり、漁業など海洋資源を独占的に利用できたりと、少なくないメリットがあります。
ただ、気にかかるのは、いま安倍総理が任期中にと急いで取り込んでいる「北方領土のロシアからの二島先行返還交渉」です。
現在占有している場所や島を他国に渡すということは非常にまれなことで、渡す側にとって大きなメリット(=莫大な経済効果など)がなければ、普通は考えられません。
香港とマカオの返還は元々が99年の租借地でしたから期限が来て返却しただけで、自国の領土を譲ったわけではありません。
つまり今回の北方領土返還についても、莫大な補償金?や経済援助を支払うこと、今後何十年何百年と継続する保障や一部の支配権など条件が付くことことは明らかでしょう。
本当にそれで良いのでしょうか?
北方の小さな2島、せいぜい数十名が様々な国の援助が受けられてえやっと住めるであろう環境に厳しい島に対して、様々な日本にとって不利な条件付きで、しかも大金(税金)を支払ってでも得ることが、日本国民にとって本当に望ましいことか?役立つのか?って考えるわけです。
もちろん領土は返還してもらいたいのは誰しも同じです。
但し、それは「様々な不合理な条件とか、社会保障費を削ったりこれから日本で生きる人が背負う借金となる巨額の税金を投入しなくて済むのなら」というのが多くの日本人の本音ではないでしょうか?
国の支援なしでは人がまともには住めないような北限の小さな島よりも、国内には温暖で、肥沃でもっと広い土地がいくらでも耕作放棄地として捨てられている現在、返還交渉中の2島返還のメリットは島周辺の水産業だけに限定されます。
防衛上必要だ!というと、おそらくロシアが返還に応じるわけがありませんから、そこに軍事拠点や設備を設けるのは不可能です。
もしそうであれば、その2島返還のために、それでなくとも国民ひとりにつき850万円もの借金まみれのくせして、多額の税金を投入するのはどうでしょう。
北方領土返還と言えば「旧島民が先祖代々のお墓にお参りをし、再びそこに住みたい・・」という感情や情緒に訴えるような話しが通例で、限界集落や消滅集落でやむを得ず先祖代々のお墓を墓じまいをし、都市部の医療や介護の設備が整った場所へ引っ越しをする人達が多くいる中で「旧島民のみなさん、先祖代々の故郷に戻れて良かったですね」ということで、本当にめでたしめでたしで良いのでしょうか。
お金(税金)も、政治のエネルギーも、外交手腕も、少なくとも多くの国民にとって恩恵があるとは思えない北方領土以外に向けるべきではないのかと思っています。
もちろん交渉自体をしないというのではなく、粘り強く、少数で交渉を継続するのはやぶさかではありません。
ただ権力を手にした政治家の功名のために、損得を考えず返還交渉を急いで進めるようなことがあってはならないのです。
それに百戦錬磨のプーチン大統領に、甘ちゃんな日本の政治家や官僚が、こうした外交交渉でまともにかなうとも思えず、急げばそれだけ足下を見られ、ロシアのいいように扱われるのは見えています。
少なくとも、今が北方領土返還交渉の絶好の機会とはまったく思えないのですが、政治家は歴史を動かして自分の名を永久に残したいが為に、そのために巨額の税金を使うことをいとわないので、強権者に追随し、また旧島民の弱い者の味方風を装い正義感ぶるマスメディアを含め、世の中がそういう方向へ流れていってしまいそうな昨今を憂うばかりです。
【関連リンク】
1211 過疎と限界集落の行方とコンパクトシティ
1069 世帯数や住宅総数は増えていき、空き家も増える
1053 空き家問題を考える
790 空き家が増えている
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
1308
格安スマホ(MVNO)を利用してきて思ったこと(1)の続きです
私は、スマホ本体の故障や破損したときのための保証には入ってはいませんが、この3年間でトラブルは幸いなことに一度も発生していません。
今までに十数回はアスファルトやコンクリートの上に、まともに本体を落下させてますが、壊れませんでした。さすが国産!タフさが売りものです。
しかしさすがに3年近く経つと、電池の持ちが悪くなってきて、しかも調べると自分で簡単に交換ができないようです(機種によります)。
そこでメーカーや専門の業者にバッテリー交換を頼むと、バカバカしい話しですが、新品の同じSIMフリーの機種を通販で購入するよりも高額となってしまうので、自動的に本体買い換え一択となってしまいます。
新品バッテリー含む本体より高い交換バッテリー(交換費用含む)ってなんなのよ?
そう言えば、いま使っている電動シェーバーは、替え刃だけを買うよりも、同じ替え刃が付いた新品本体(本体の性能は下のもの)の値段の方が安いという、アホらしいことも実際に起きていて、多くの人はその安い新品本体を買って、替え刃以外の本体は捨ててしまうということをおこなっています。
なにかが間違っているような気がします。
最近は、1つの機種を長く大事に使うことは推奨されず、2~3年で電池の持ちが悪くなれば、次々と機種交換するっぽいのが普通なのでしょう。もったいないなぁ、、、って思うのは、昭和生まれの性(さが)なのでしょう、、、
くれぐれも電池の持ちに不安がある中古のスマホを買うときには、電池が自分で簡単に交換できるかどうかを確かめた上で買った方が良さそうですよ。老婆心ながら。
そこで新製品への買い換えのため調べてみたところ、同じメーカーの製品はこの1年以上新機種の販売はなく、後継機の発売は止まっているようでガックリです。
せっかく使い慣れた機種だったのに、他社の新機種に変えるとまた新たに操作や用語など慣れることを強要されます。年を取ると、こういうことが億劫になってきます。
仕方なく他メーカーのスマホの新製品カタログを見ていると、すでにスマホはiPhone(イオンモバイルには設設定なし)か、韓国製、中国製がほとんどを占めていて、ガラ携の頃を懐かしむわけではないですが、過剰品質気味な日本メーカーが次々と脱落し、残念な限りです。
やがて家電製品など多くの工業製品もみんなそうなっていくのでしょうね。ってか、パソコンはもちろん一般家電もすでにそうなってますね。日本製の一般家電って少なくなってきました。
国産絶対主義者ではないので、別にどこの国製でも良いのですが、当たり外れが多く初期不良が起きたり、1~2年で故障するようなヤワな製品は勘弁です。
3年前に購入した国産スマホ中級機と比べると、処理速度や、カメラの画質等も大きく上がっているので、当面はこれで不便はないでしょう。
実は、シャープのスマホは、今使っている国産スマホの前に、身売りされる前の同社の国産スマホを大手キャリア契約で2年間使っていました。
当時シャープのスマホは省電力のIGZOディスプレイがウリでしたが、見た目は薄暗く鮮明さに欠けていて、現在使っている有機ELディスプレイの方がずっと綺麗に見えたのであまり良い印象はありません。
あとは、万一の場合にワンセグが見られる機種が良いなと思いましたが、最近はそれが付いている機種が少なくなりました。ワンセグ自体がガラ携の遺物みたいなものですからね。
機種の交換は、同型のSIMカードなら差し替えるだけで、あとは本体の設定をすれば、すぐに使えるようになるそうです(イオンモバイルに確認した)。
写真などスマホ本体に残しているデータはないので、microSDカードを入れ替えるとデータの移し替えもそれで終わりです。
まだ発注はしていませんが、キャンペーンなどのタイミングを見て近々発注したいと思っています。
【関連リンク】
1027 格安スマホ(MVNO)に替えた
806 ガラ携からスマホへ
755 電子書籍を普及させるには
656 スマホかガラ携か。中高年者にとっての選択
599 スマートフォンからガラ携に戻る人達
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(08/23)
(08/16)
(08/09)
(08/02)
(07/26)
(07/19)
(07/12)
(07/05)
(06/28)
(06/22)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |