忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
14151617 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
688   687   686   685   684   683   682   681   680   679   678  



993
恒例になりつつあるリス天の年間読書大賞です。特徴は新刊書に限定せず、私が1年間で読んだ書籍から選びますので、必ずしも最近発刊された本が選ばれるというわけではありません。

2015年は全94作品、107冊(1作品で上・中・下巻など複数冊のものがある)の読書をしました。2013年が86作品98冊、2014年は101作品113冊でしたので、2013年よりは多いですが、一昨年2014年よりは7作品6冊ばかり減りました。

減った原因は、、、特に思い当たりませんが、強いて言うなら老化?による視力の低下や疲れ目で、寝る前に読書する時間が減少傾向にあることでしょうか。

「仕事を引退したらゆっくりと読書でも」って思っていても、いざ引退する頃には今よりずっと目の老化が進み、また集中力もなくなっていて、まともに読書ができるのかな?って不安な気持ちになります。ま、心配しても仕方ないことです。

昨年は1冊を平均3.4日で読み、1ヶ月に平均8.92冊を読んだ勘定になります。一昨年は月9.4冊のペースでしたので、やや減りました。但しページ数換算ではないので、実際に読書量が減ったかどうかは不明です。

読書した本のジャンルは、大きく3ジャンルに分けて、「ビジネス・新書・エッセイ等」が17作品(15.9%)、「海外翻訳小説」が12作品16冊(15.0%)、そして「日本人作家の小説」が65作品74冊(69.2%)となっています。

気軽に楽しく読める日本人作家の小説が7割近くを占めるのは、仕事や勉強で読むのと違ってあくまで趣味やレジャーの一環として読んでいるのでそんなものでしょう。

もう少しバランスを取ってビジネス書や海外小説を増やしたいなって個人的には思うところ。

さて、そのジャンルごとに2015年の大賞(ベスト)を決めたいと思います。

まずは、「新書、ビジネス書、エッセイ部門」から。

こちらの大賞候補は、全17作品の中から、「中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史 與那覇潤著」、「知の逆転 ジェームズ・ワトソン他著」、「日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 浅川芳裕著」、「国家の闇 日本人と犯罪 蠢動する巨悪 一橋文哉著」、「エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う 石井彰著」、「リフレはヤバい 小幡績著」、「定年後 年金前 岩崎日出俊著」の7作品です。

そして、その中から選んだのは、、、、ジャカジャカジャカ~

日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 浅川芳裕著

感想は、「1月前半の読書と感想、書評 2015/1/14(水)」に書いています。

今年読んだノンフィクションでは、書かれていることが他を圧倒しています。タイトルでわかりますが、インパクトはかなりでかいです。普段農業のことや食品のことに興味がないって人にもぜひ読んでもらいたい本です。

発刊されたのは2010年ですので、こうした新書には珍しくジワジワと拡がるロングセラーの気配がします。

日本の農林水産族政治家、農水行政のいい加減さ、税金の無駄遣い、利権まみれ、補助金のばらまきという、普通にどこでもよく聞く話しですが、あらためて保守的な農業分野のその凄さを思い知らされます。

今後日本の農水産業もTPP締結により国際競争にさらされることとなり、大きく変わらざるを得ないわけですが、それを従来の役人や利益団体に任せていると、第2の社会保険庁になりかねず、国民はもっと真剣にしそして疑いと怒りの目をもってその改革を見届けるべきでしょう。

 ◇ ◇ ◇

次に、「外国小説部門」です。

12作品の中からの候補作品はちょっと古い作品が多いですが、「音もなく少女は ボストン・テラン著」、「ラストチャイルド(上・下) ジョン・ハート著」、「星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン著」、「ゲイルズバーグの春を愛す ジャック・フィニイ著」、「アルケミスト―夢を旅した少年 パウロ・コエーリョ著」の5作品です。

ここに挙げた候補作はどれも秀作でそれなりにみんなよかったのですが、、、

迷いを吹っ切って、大賞は、、、ジャカジャカジャカ~

星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン著

に決定です。

1978年に出版されたSF作品で、著者は英国人です。この小説はシリーズ化され、1991年まで4作が出版されます。この作品の発想力、ストーリー性、先見性、創造力に敬意を表します。

著者は2010年に亡くなっていますが、この作品はアーサー・C・クラーク氏やフィリップ・K・ディック氏の数多くの作品などと並び、SFの古典作品として今後も長く語り継がれるものではないかと思います。

感想は「7月後半の読書と感想、書評 2015/7/29(水)」に書いています。

 ◇ ◇ ◇

最後に国内(日本語)小説の2015年ベストを選びます。

昨年読んだ65作品の中から選んだベスト候補作品は、「羆嵐 吉村昭著」、「恍惚の人 有吉佐和子著」、「龍は眠る 宮部みゆき著」、「昭和の犬 姫野カオルコ著」、「女系家族(上・下) 山崎豊子著」、「屍者の帝国 伊藤計劃×円城塔著」、「銀二貫 高田郁著」、「銀の匙 中勘助著」、「渇いた夏 柴田哲孝著」、「夏の庭 湯本香樹実著」の10作品。こちらも旧作品が多いのは諸般の事情とお察しください。

いろいろと文学性だのテクニックだとかリアリティとか小難しいことは無視をして、単純に読んでいてワクワクドキドキ、楽しかったなぁって思ったNo.1作品は、、、ジャカジャカ、、、もういいって?

屍者の帝国 伊藤計劃×円城塔著

です!!

読書感想は、「2月後半の読書と感想、書評 2015/3/4(水)」に書いています。

わずか4作品(内1作品は構想のみ)を残し、34歳の若さで世を去った伊藤計劃氏の遺志を継ぎ、同じSF作家の円城塔氏が、残された構想を元に引き継いで書き、見事な長編小説に仕上げられています。

円城氏にかかるプレッシャーも半端なく大きくて厳しい創作だったのではないかと思われますが、他の過去の作品に決して劣らないばかりか、新しい新鮮な風を吹き込んだ作品に仕上げられています。

今回偶然日本の小説と海外翻訳小説とともにSFが大賞となりましたが、私はあまりSFは好んで読まないので珍しいことです。それだけにこの二つの作品はきっと読めば誰もが「面白い!」と思う作品ではないでしょうか。


国内本の大賞と並ぶ次点としてお勧めしておきたいのは「恍惚の人 有吉佐和子著」を挙げておきます。

1972年(昭和47年)に発刊された40年以上前の古い小説ですが、今読んでもまったく古るさを感じない内容に驚かされます。それはつまり40年前から認知症患者と介護を取り巻く国の制度や仕組み、社会の問題が実はなにも変わっていないってことなのでしょう。

当時はまだボケ老人とか言って、認知症という病気自体についてはあまり知られていなかったわけですが、それに早くから注目し、高齢化していく社会へ問題提起したことは賞賛できます。団塊世代以上の年代の人は森繁久彌主演映画(1973年)で見たという人も多いでしょう。

読書感想は「12月前半の読書と感想、書評 2015/12/16(水)」に書いています。

さて、以上の大賞作品はいかがだったでしょうか?

最近は、著者の方には申し訳ないと思いつつ、ブックオフで購入することが多くなり、なかなか新刊本を買うことができなくなっていますが、いい本は何年経ってもいい本で、それらを手軽に読めることがなにより嬉しいことです。本当は著者のためにも、できるだけ新刊本を買いたいと思っているのですが、、、


【1000回まであと☆7】


【関連リンク】
1295 リス天管理人が2019年に読んだベスト書籍
1295 リス天管理人が2018年に読んだベスト書籍
1191 リス天管理人が2017年に読んだベスト書籍
1093 リス天管理人が選ぶ2016年に読んだベスト書籍
993 リス天管理人が選ぶ2015年に読んだベスト書籍
886 リス天管理人が選ぶ2014年に読んだベスト書籍
784 リス天管理人が選ぶ2013年に読んだベスト書籍
676 2012年に読んだ本のベストを発表

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ