リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
387
「液晶テレビが故障した件 その2」では、修理が無理なので、新品と交換しますと言われたと書きました。ところが翌週になってサービスの方から電話がありました。
サ「えーと、テレビを新品に交換すると言ってましたが、その製品が今度いつ日本に入ってくるかがわからないのです」
私「えぇ!それは困りますね。」
サ「それでですね、交換用の液晶パネルがすぐに入りそうなので、それに交換ではどうですか?」
私「えーと、それは話しが違うんじゃないですか?」
サ「えぇわかってます、やっぱり新品がいいですよねぇ」
私「それもそうですが、そもそもパネル交換よりも電源が落ちることのほうが火急の問題でして」
サ「それはこの前の訪問時に再現しなかったので、調べてないんですよ~」
私「そんな状況なので、パネルを交換すると言われても問題の解決にはなりませんよね?」
サ「電源については、インジケーターの点滅の回数を調べてもらえれば原因がわかるので」
私「忙しくてそんなことはやってられないので」
サ「点滅回数を数えてもらえればいいだけなのですが…」
私「(それは無視して)で、いつまで待てば新しいのが入ってくるのですか?」
サ「今はまだなんとも…」
私「半年先とか?」
サ「そこまではかからないと思いますが…」
私「点滅回数ってなにをどう見るんですか?」
サ「電源が落ちた後に、インジケーターが点滅する回数を数えてください」
私「では時間があれば点滅について調べてみます」
というようなやりとりがあり、新品への交換ではなく単なる修理へと変な感じになってきました。
こちらとしては、次に故障すればもう保険も保証もないので、せっかく新品に入れ替えると言ってくれたのを、部分的な修理で終わらせて欲しくはなく、相手もそれを見越していて、話しの節々に「長く待っても新品のほうがいいだろ?なら黙って待ってろ」という客をなめた対応と感じたので、ちょっとお互いにちぐはぐな対応となってしまいました。
ただ、ほとんどテレビを観ない私が、テレビを点けて、自然に電源が落ちるのをジッと待って、消えるのを確認してから点滅回数を数えるなんて、そんな暇も余裕もなく、、、そうなれば手はひとつ。
メーカーの修理サービスのWebを探してそこへクレームのメールを出しました。
要点は、
(1)5年前に32万円もするテレビを買って、今回有料(販売店の保険は使うが)の修理を依頼したのに、その対応に不満
(2)交換すると言ったテレビが、一週間経っても、次にいつ入るかわからないなんて無茶苦茶な説明
(3)一度はパネルはないので交換は無理と言っておきながら、すぐにできるというのはなぜ?
(4)電源が壊れていることは修理に来たときに言ってあったのになにも対応してくれなかった(事象が発生しなかったとは言え、チェックもしなかったのは手落ち)
(5)技術料や出張料を別途請求されるのに、その故障の原因と思われる点を自分で調べてくれというのはお門違い
というものです。う~ん、立派なというか半ば無茶苦茶なクレーマーそのものです。
そして顧客満足度を上げようとどこも力を入れているお客様相談室からメールを出した翌日にはメールにて返信がありました。無視されずよかった。
-----------------------------------
○○ 様
ホームページへのお便り拝見いたしました。
弊社製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
○○様にご愛顧頂いております液晶カラーテレビの故障にてご不便・ご迷惑をお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
また、修理を担当させて頂きました技術者の不十分な説明につきまして重ね深くお詫び申し上げます。
部品納期及び修理経緯進捗につきましては、あらためて技術者より連絡をさせて頂くように致します。
また、電源が切れる件につきましては、技術者訪問時に症状が再現しないため、症状発生時に「エラー表示:電源ランプの点滅回数」を見て頂くようにお願い申し上げたこと確認致しましたが、技術者の意向が十分に○○様に伝わっていませんでした。
ご不快感を与えましたこと、深くお詫び申し上げます。
追って技術者より連絡をさせて頂きますので何卒宜しくお願い申しあげます。
-----------------------------------
う~む、、、これではどういう方向へ進むかまったく読めません。
つまり「基本は修理なんだからパネルがあるならとっととパネル交換と電源の修理をおこなえば、なにもこやつに新品を提供しなくていいじゃねぇか」という方針なのか、それとも「うるさそうな客だから、他から手を回して早く新品をくれてやってしまえ」なのか。なんとなく前者のような気がします。
ともかくサービスの方からの再連絡を待つのみです。ただ想像ができるのは、
サ「インジケーターランプの点滅回数確認していただけましたか?」
私「いえまだです」
サ「…」
私「忙しくていつできるか不明です」
サ「…」
私「ところで製品はいつ入荷するか決まりましたか?」
サ「いえまだです」
私「…」
という不毛な会話になりそうで。
私としてはここで「その新品の製品がいつ入るかわからないというなら、すぐに入る別の(国産)モデルでいいから」と言ってみたいのですが、小心者の私にはなかなかそれを言う勇気と度胸がありません。
と言うのも今回交換してくれるモデルはランクから言えば一番下位のモデルですから、他のモデルと言えば中古品以外では、上位の高級モデルになります。いつこの悪魔のささやきを言うか迷っているところですが、きっと無視されてしまうことでしょう。
と言うのも今回交換してくれるモデルはランクから言えば一番下位のモデルですから、他のモデルと言えば中古品以外では、上位の高級モデルになります。いつこの悪魔のささやきを言うか迷っているところですが、きっと無視されてしまうことでしょう。
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
Amazon売れ筋ランキング ドライブレコーダー売れ筋ランキング レーダー探知機本体売れ筋ランキング カーナビゲーション売れ筋ランキング |
車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング 車体カバーの売れ筋ランキング バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング 車/バイク用オイル売れ筋ランキング |
386
以前の日記で「液晶テレビが故障した件」を書きました。5年前に買った大型液晶テレビ(LCD-37BHR300)の画面に黒ずみが拡がってきたのと、主電源がよく落ちてしまうので、いよいよ修理かなと思って保証書を調べてみたら、たまたま販売店の10年保険に入っていたので、さっそく修理を依頼したという話しです。
その後の話しですが、さっそく販売店経由で三菱電機のサービスから連絡があり、修理に来てくれました。普段は夫婦とも平日は仕事でいないのですが、妻が休みをとっている日に合わせて来てもらいました。
その妻には、パネル交換となるとたぶん10万円を超えることになるので、電源スイッチの不具合も含めて15万円以内ならば保険で戻ってくる分との差額で新しく買うよりいいので、その範囲で交渉してくれと頼んでおきました。
その妻には、パネル交換となるとたぶん10万円を超えることになるので、電源スイッチの不具合も含めて15万円以内ならば保険で戻ってくる分との差額で新しく買うよりいいので、その範囲で交渉してくれと頼んでおきました。
サービスマンは手慣れたもので、こういった黒ずみはよくあるそうですが、メーカー保証は1年で、その後は年々安くなる液晶テレビのせいもあり、逆に修理代のほうが高くつくことになり、多くの場合パネルの交換はおこなわないようです。
さらに付け加えると、担当者曰くこの5年前の製品の液晶パネルの在庫は既になく、交換修理はできませんとのことです。
さらに付け加えると、担当者曰くこの5年前の製品の液晶パネルの在庫は既になく、交換修理はできませんとのことです。
もう一つの不具合の電源落ちは、その場で事象が発生しなかったので推定ですが、使っているうちに液晶パネルの温度が上がり、本来はそれを冷却するため自動的に内蔵ファンが回り出すそうですが、どうもそれが故障していて、さらに暖まってくると異常高温にならないよう安全装置が働き電源が切れてしまうことではないかと言うことでした。
そうであれば、最初点けたときはしばらく問題ないものの、30分ほど経って暖まってからは、電源が落ちた後に再度点けても5分ぐらいですぐに切れてしまうというのもうなずけます。
そうであれば、最初点けたときはしばらく問題ないものの、30分ほど経って暖まってからは、電源が落ちた後に再度点けても5分ぐらいですぐに切れてしまうというのもうなずけます。
結局その場では、パネルの交換が無理と言うことで、サービスマンから販売店の10年保険のうち5年経過後の保険料(購入価格の30%=32万円×30%=96,000円)の範囲で、新品の液晶テレビに交換しましょうと提案され、妻はすぐにそれに同意しました。
ちなみに修理をした場合の内訳としては、部品代:パネル6万円、技術料1万8千円、出張費2千百円 合計8万100円+税で合計84,105円という計算になり、これならば保険でまかなえる範囲です。
同じメーカーの同タイプの製品では、液晶画面サイズが40型しかなく、現在の37型から僅かですがサイズアップすることになります。その他種々この5年間の技術の進歩があり、内蔵スピーカー(ダイヤトーン)もグレードアップしています。その点は焼け太りというかラッキーです。
ちなみにカカクコムで調べてみると、その交換されるという製品は2009年11月の発売で、現在最安値が92,000円(+エコポイント23000点)となっています。
製品レビューを見ると85,000円ぐらいで買った人もいます。やはり液晶テレビはこの5年間で1/3~1/4以下(エコポイントも計算に入れると1/5)に下がっているんですね。恐るべしデフレと海外製造業(この製品は中国製のようです)です。
製品レビューを見ると85,000円ぐらいで買った人もいます。やはり液晶テレビはこの5年間で1/3~1/4以下(エコポイントも計算に入れると1/5)に下がっているんですね。恐るべしデフレと海外製造業(この製品は中国製のようです)です。
つまりは、5年前に知らずに加入していた(自動的についてきた)10年保険のおかげで、69,000円(92,000-23,000)分の液晶テレビがタダで手に入ったということになります。
しかしこの交換される製品には当然保険には入れません(たぶん1年間のメーカー保証はついている)ので、次に壊れたら即有償修理ということです。今度はせめて10年は壊れないで欲しいものです。
しかしこの交換される製品には当然保険には入れません(たぶん1年間のメーカー保証はついている)ので、次に壊れたら即有償修理ということです。今度はせめて10年は壊れないで欲しいものです。
わずか5年で故障してそれを修理して長く使うより、新製品を買う方が安上がりという市場経済は、やはりどこかおかしいと感じます。
以前にもパイオニアのDVDレコーダーが故障した際に同じようなことを書いた記憶がありますが、おそらく80年代のバブル期以降から、日本ではそのような使い捨て文化が拡がってしまったような気がします。
以前にもパイオニアのDVDレコーダーが故障した際に同じようなことを書いた記憶がありますが、おそらく80年代のバブル期以降から、日本ではそのような使い捨て文化が拡がってしまったような気がします。
あと、表向きは日本メーカーの家電を買うことになっても、作っているのは中国をはじめとする海外の工場だったり、メイン部品である液晶パネルが外国製であったりする場合が多く、その性能や仕上がりの優劣はともかく、不況にあえぐ日本国内の製造業の一助にはならず、心苦しく感じます。
もちろん一部の高級・高機能モデルを中心として純国産品もありますが、価格は当然割高です。
もちろん一部の高級・高機能モデルを中心として純国産品もありますが、価格は当然割高です。
ユニクロやH&Mの服などはもちろん、大手スーパーで売られている野菜・食肉・冷凍食品・加工食品や100円ショップにあるほとんどの商品、スマートフォン、パソコン、その他多くの家電は今や海外での製造で、身の回りにあるものでMade in JAPANは珍しくなっています。
これで日本人は本当に豊かになったと喜んでいていいのか、考えさせられてしまいます。
これで日本人は本当に豊かになったと喜んでいていいのか、考えさせられてしまいます。
もし雇用を増やしたり、非正規雇用を減らして正社員雇用を増やそう、国債の発行を抑えて国の借金を減らそうと思うのなら、そういった海外製品を国民は買ってはいけないというのが極論です。
いくらユニクロの規模が拡大しようが、スマートフォンが何百万台売れようが、雇用という点でその恩恵に与れる人は、ユニクロや携帯ショップの非正規のアルバイト店員が数百人程度増えるぐらいでかなり限定的です。
いくらユニクロの規模が拡大しようが、スマートフォンが何百万台売れようが、雇用という点でその恩恵に与れる人は、ユニクロや携帯ショップの非正規のアルバイト店員が数百人程度増えるぐらいでかなり限定的です。
もしユニクロの製品やスマートフォンがすべて国内の工場で製造され、しかもそれらが世界中に輸出がされたとしたら、それだけで数万~数十万人の新たな雇用が生まれていたでしょう。
ただ製品の価格は他のアジア各国と比べて人件費が高いので、現在のそれと同等というわけにはいかず、国内外で売れるかどうかはわかりません。
ただ製品の価格は他のアジア各国と比べて人件費が高いので、現在のそれと同等というわけにはいかず、国内外で売れるかどうかはわかりません。
我々日本人は「雇用を守れ」「非正規社員を減らせ」と叫びながら、一方では高価な国産品を見限って安い海外製品を求め、雇用を減らし、正社員を減らし、さらに収入を減らして、より安い製品を求めるという矛盾したことをバブル崩壊後の20年間ずっとやってきているのです。
さてテレビ修理・交換についてですが、話しはこれだけで終わりませんでした。
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
385
「ジャンボ宝くじで1等に当たる」確率は、「自分が1年以内に交通事故に遭って死ぬ」確率よりもずっとずっと低くて「あり得ないこと」と同義語なのですが、それでもついつい派手な宣伝に煽られ、3億円に目がくらんで買ってしまうのは、悲しい庶民(私のことです)の性というべきものです。
私は「ここの売り場はよく当たる」と評判の売り場にわざわざ並んでまで買いに行くことはしませんが、朝早くから並んで買う人には、もうなにを言っても聞く耳は持たないのでしょうけど「日本で一番当たりの多い店」=「日本で一番ハズレの多い店」ということなのですけどね。
過去の日記で書いたことがありますが、宝くじの売上から当選金に回される割合(還元率)はおよそ46%です。競馬や競艇などの公営ギャンブルの還元率がおよそ75%なのに対してあまりにも少なく、テレビや新聞で有名人を使った大量の広告を見るたびにムカムカと腹が立っていました。
しかし上には上があって、パチンコやスロットの還元率は80%ぐらい(運だけでは無理と思われますが)、ラスベガスなどの公営カジノのルーレットではおよそ95%の還元率(高額当選の場合、他に州税とかとか取られますが)です。
時々摘発されている違法な博打(私設カジノやノミ行為)でもおよそ90%の還元率ということですから、いかに宝くじの還元率が低いかがわかります。
時々摘発されている違法な博打(私設カジノやノミ行為)でもおよそ90%の還元率ということですから、いかに宝くじの還元率が低いかがわかります。
それでもまだ宝くじを買いますか?
そして追い打ちをかけるがごとく、宝くじの当選金を差し引いた分を収益金、別の言葉で言えばテラ銭と呼びますが、宝くじの収益金の使われ方のニュースを見て完全にとさかに来ました。
#「鶏冠(とさか)に来る」という言い回しは「頭にくる。怒りでかっとなる」という意味で、昔はよく使ったのですが、なぜか最近ではまず見かけなくなりましたので、奇をてらって今回のタイトルに使ってみました。
5月17日3時22分配信 毎日新聞
年間1兆円を超す宝くじの売り上げのうち360億円余りが、総務省所管の日本宝くじ協会や全国市町村振興協会など少なくとも125の公益法人に、複数年にわたって助成金などの名目で流れていることが、総務省の資料で分かった。125法人への天下りは常勤役員だけで133人(08年12月時点)に上り、天下りが5代以上続く法人も17ある。地方の財源確保が目的の売り上げが、天下りの人件費など公益法人の運営に転用されている構図が浮かんだ。
イザ!ニュース
Press Net Japan
■天下り天国で、宝くじの収益金が配られている関係団体と配付金(抜粋)
財団法人日本宝くじ協会 183億円
財団法人自治体衛星通信機構 グリーンジャンボの収益約12億7千万円
財団法人全国市町村振興協会 サマージャンボの収益金の一部
財団法人全国市町村研修財団 サマージャンボの収益金の一部
財団法人自治総合センター 約98億円
財団法人自治体国際化協会 年末ジャンボの収益18億4700万円+約8200万円
財団法人消防科学総合センター 約1億4千万円
財団法人地域活性化センター 約2億7千万円
財団法人地方債協会 4600万円
競馬や競輪、競艇などの「公営ギャンブル利権に群がる政治家」というのが、一昔前に問題になったことがありましたが、今や宝くじの利権は総務省の官僚OBにとって最高に美味しい再就職先となっているようです。
おそらく宝くじ以外にも、文科省管轄のスポーツ振興くじ(サッカーのtoto)や、競輪(経産省)、競馬(農水省)、競艇(国交省)、オートレース(経産省)、パチンコ(警察庁)でも多かれ少なかれギャンブルの巨大な利権に群がる官僚OBはいるのでしょう。
おそらく宝くじ以外にも、文科省管轄のスポーツ振興くじ(サッカーのtoto)や、競輪(経産省)、競馬(農水省)、競艇(国交省)、オートレース(経産省)、パチンコ(警察庁)でも多かれ少なかれギャンブルの巨大な利権に群がる官僚OBはいるのでしょう。
なにかで読んだのですが、一番優れた官僚というのは「天下り先を新たに作る人」のことだそうです。なので、自分達の権限で次々と所管する財団法人や社団法人を作り、そこにお金が落ちる仕組みを作りあげていきます。さらにその下に随意契約でお金が流れるファミリー会社を作っていくという寸法です。
しかもそれを各省庁同士が競っていて、○○省がこの新しい分野をとるなら、今度はうちにこの分野を渡せというような省同士で綱引きが行われるそうです。
そのためには同じ学校(東大)で同級生や先輩後輩だったりしないと、あうんの呼吸でうまく調整ができないはずです。地方自治体もだいたいそれに準じた形で同じような事をやっています。
そのためには同じ学校(東大)で同級生や先輩後輩だったりしないと、あうんの呼吸でうまく調整ができないはずです。地方自治体もだいたいそれに準じた形で同じような事をやっています。
地方分権を声高にいう人もいますが、地方の上級役人は所詮ミニ官僚ですから、行動パターンや求められる資質(天下り先を作る)は同じです。
それなら地方分権してもなんの意味もなくなってしまう危険性があることを知っておくべきでしょう。
明治時代から大きなことは国が決めたことを指示通りになにも頭も使わずやっておけばよかったのが、地方分権になっていきなりお前が使い道を考えろと言われてすぐにできる役人はいないでしょう。
それなら地方分権してもなんの意味もなくなってしまう危険性があることを知っておくべきでしょう。
明治時代から大きなことは国が決めたことを指示通りになにも頭も使わずやっておけばよかったのが、地方分権になっていきなりお前が使い道を考えろと言われてすぐにできる役人はいないでしょう。
好きか嫌いで言えば、ものすごく嫌いですが石原都知事や橋下知事のような官僚あがりではないリーダーシップのある政治家が地方自治のトップにいれば、まだ救われると思いますが、実際の知事の多くは中央または地方の官僚あがりで、国からの指示待ち、慣例第一、事なかれ主義、最後のあがりのポジションという位置づけですから、まずうまくいきっこないでしょう。
まだまだそういった一般国民からすると不可解な仕組みが多く存在する限り、軽々しく各種の税金や社会保険、介護保険、雇用保険などを上げてもらいたくないのですが、昨年政権が変わることによってその一部が露見し始めたものの、50年以上の長きに渡って前政権時代に築かれた巧妙な仕組みは、そうそう半年や1年でクリアにできるとは思いません。
もし昨年の政権交代がなければ、その中で大きな犯罪でも起きない限り、こういった利権構造は永遠に遡上に上がることはなく、自民党は人の揚げ足ばかりやっているのではなく、大いに自己反省と、今まで国民を騙し続けてきた謝罪を行うべきではないかと思うのです。
と、ちょっと、興奮気味で話しがだいぶんとずれてしまいましたが、宝くじの収益金に群がる意味のない関係団体をすべてなくし、当選金配分をせめて公営ギャンブル並みの75%ぐらいに引き上げ、同時に観るたびにムカムカする広告宣伝も大幅に削って、収益金は官僚OBの高額な給料や退職金ではなく、本当の社会福祉だけに使ってもらいたいものです。
広告を減らせば売上が落ちて当選金が減ってしまうと心配するかも知れませんが、問題なのは配分率であって、売上高ではありません。売上が落ちれば(購入者が減れば)それだけ当選する確率は上がりますので、それで1等の本数が減ったとしても配分率さえ上がっていれば、購入者にとっては必ずメリットは多くなるのです。
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
381
5年前の話ですが、10年以上リビングルームで使っていたソニーの29インチトリニトロンブラウン管テレビの色が変になってしまい、どうもブラウン管をすっかり交換する以外、修理しても満足できるレベルには直りそうもなく、いずれはハイビジョンテレビを買いたいと思っていたので、2005年当時はまだ液晶大型テレビは高かったのですが、いろいろと調べ、その中でも一番安かった三菱電機初の大型37型液晶テレビREAL(LCD-H37MRH4)を量販店のコジマで買いました。
その時の割引後の価格は32万円でしたが、同等のシャープ製アクオスは40万円ぐらいしましたから、液晶テレビとしては後発の三菱電機の製品ということもあり、当時としてはお買い得品でした。
今では同じ三菱電機の最新37型REAL(LCD-37BHR300)が実売で14~15万円程度、一世代前のもので10万円程度ですから、5年の間で1/3から半額になったと言うことですね。しかも当然高機能だし。
今では同じ三菱電機の最新37型REAL(LCD-37BHR300)が実売で14~15万円程度、一世代前のもので10万円程度ですから、5年の間で1/3から半額になったと言うことですね。しかも当然高機能だし。
さて、本題ですが、その三菱製の液晶テレビですが、もう1年以上前から液晶画面の左中央部分から中央にかけて黒い影が出始め、今ではかなり大きな影ができてしまっています。
最初の頃は、液晶テレビの場合は焼き付きやドット抜けはある程度仕方がないのかなと思っていましたが、右端から中央部分まで広がってくると、さすがに見過ごせなくなってきました。
※写真ではわずかに黒ずんでいる程度ですが明るい画面では目立ちます
最初の頃は、液晶テレビの場合は焼き付きやドット抜けはある程度仕方がないのかなと思っていましたが、右端から中央部分まで広がってくると、さすがに見過ごせなくなってきました。
※写真ではわずかに黒ずんでいる程度ですが明るい画面では目立ちます
また、ここ半年ぐらい前からは突然電源が落ちてしまうことが起き、電源コードも取り寄せて変えてみましたが、症状は治まりません。
症状は、まず最初に電源をオンにすると20~30分程度は問題なく見られます。ところが20~30分経つとプツと突然電源が落ちてインジケーターランプが赤く点滅(通常は緑色)します。
一度本体電源を切り、コンセントから電源コードを外し少し間を置いてから、再度電源を入れるととりあえず映ります。
ところが今度は10分ぐらいでまた切れます。電源オフ→オンを何度か繰り返していると、映っている時間が1分ぐらいで切れてしまい実用には耐えません。
症状は、まず最初に電源をオンにすると20~30分程度は問題なく見られます。ところが20~30分経つとプツと突然電源が落ちてインジケーターランプが赤く点滅(通常は緑色)します。
一度本体電源を切り、コンセントから電源コードを外し少し間を置いてから、再度電源を入れるととりあえず映ります。
ところが今度は10分ぐらいでまた切れます。電源オフ→オンを何度か繰り返していると、映っている時間が1分ぐらいで切れてしまい実用には耐えません。
で、本体保証はせいぜい1年だろうから、修理を依頼するか、新たに買うかどうしようかと悩みました。
と言うのもネットで調べると液晶テレビの黒い影の修理費用は普通に12万円近くかかるらしく(部品代10万円+出張料や技術料で2万円とか)、電源ユニットと両方修理するとたぶん15万円以上はかかりそうで、そうなるとエコポイントもあり、新しく買った方がずっとお得になります。
いくらデフレ時代とはいえ、たった5年で修理しないで買い替えた方が安くなってしまう家電というのもやっぱりおかしいものですね。
と言うのもネットで調べると液晶テレビの黒い影の修理費用は普通に12万円近くかかるらしく(部品代10万円+出張料や技術料で2万円とか)、電源ユニットと両方修理するとたぶん15万円以上はかかりそうで、そうなるとエコポイントもあり、新しく買った方がずっとお得になります。
いくらデフレ時代とはいえ、たった5年で修理しないで買い替えた方が安くなってしまう家電というのもやっぱりおかしいものですね。
一応、修理費用だけでも聞いてみようと思い保証書を探し出して見てみると、メーカー保証は1年だけど、販売店(コジマ)の保険がなんと10年間入っていることが判明しました!
このコジマの「テレビ10年間保険」は通常の故障や落雷等であれば、一定額の修理費用が1回だけコジマから出るもので、5年以降なら購入額の30%(9万6千円)まで修理代を負担してもらえます。
今年の3月で5年になりましたが、それ以前ならば購入額の40%(12万8千円)まで負担してくれましたので、半年ほど前の故障してすぐに10年保証に気がついていればさらに10%分3万2千円も無駄にしなかったのに、残念!
このコジマの「テレビ10年間保険」は通常の故障や落雷等であれば、一定額の修理費用が1回だけコジマから出るもので、5年以降なら購入額の30%(9万6千円)まで修理代を負担してもらえます。
今年の3月で5年になりましたが、それ以前ならば購入額の40%(12万8千円)まで負担してくれましたので、半年ほど前の故障してすぐに10年保証に気がついていればさらに10%分3万2千円も無駄にしなかったのに、残念!
コジマに電話を入れて修理の依頼をすると、コジマを通じて三菱電機から修理に来てくれる連絡がありました。
すぐに修理できるかは不明ですが、修理費が15万円以内なら、自己負担は最大5万4千円で済みますのでOK。それ以上だったら、修理せずに購入ということにしようと思います。
これらのことからわかったことですが、一般家電は購入するときには、故障したときのことまで考えないもので、保証や保険は無視をしがちです。特にネットで購入する時は購入価格の安さだけを求める傾向があります。
今回の10年保険は購入すれば自動的についてきたもので、私から要望したわけではありませんでした。
最近の家電は構造が複雑で、故障すると修理するにしてもユニットごと丸ごと交換となり高額になります。やはり故障することを前提に考え、少々余分に費用がかかっても長期保証は必要だなぁと思った次第です。
また今回の保険の支払を聞いたら修理費用はいったん自分で支払い、保険の手続きのため保険証と修理代の領収書を持って販売店まで来てくださいと言われました。
もし引っ越しして販売店から遠くへ行ってしまったときは、保険金の還付を郵送対応してくれるのかなど聞いておく必要があります。全国に展開している量販店とは言え、必ず近所にあるとは限りませんからね。
いずれにしても修理を依頼した結果どうなるかはまた後日報告します。
液晶テレビが故障した件 その2
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
すぐに修理できるかは不明ですが、修理費が15万円以内なら、自己負担は最大5万4千円で済みますのでOK。それ以上だったら、修理せずに購入ということにしようと思います。
これらのことからわかったことですが、一般家電は購入するときには、故障したときのことまで考えないもので、保証や保険は無視をしがちです。特にネットで購入する時は購入価格の安さだけを求める傾向があります。
今回の10年保険は購入すれば自動的についてきたもので、私から要望したわけではありませんでした。
最近の家電は構造が複雑で、故障すると修理するにしてもユニットごと丸ごと交換となり高額になります。やはり故障することを前提に考え、少々余分に費用がかかっても長期保証は必要だなぁと思った次第です。
また今回の保険の支払を聞いたら修理費用はいったん自分で支払い、保険の手続きのため保険証と修理代の領収書を持って販売店まで来てくださいと言われました。
もし引っ越しして販売店から遠くへ行ってしまったときは、保険金の還付を郵送対応してくれるのかなど聞いておく必要があります。全国に展開している量販店とは言え、必ず近所にあるとは限りませんからね。
いずれにしても修理を依頼した結果どうなるかはまた後日報告します。
液晶テレビが故障した件 その2
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
[PR] | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
379
2004年7月に買ったDELLのデスクトップ(Dimension8400)をしぶとく使っています。
当時はメモリーに1GB(512MB×2)も積んでいればもう怖いモノなしって思いましたが、ここにきてさすがにきつくなってきました。
IEで新しいタブを作ると電源がよく落ちる、サムネイル画像の表示が極めて遅い、起動時間が極めて長くかかるようになった、、、、などなどです。
2004年7月に買ったDELLのデスクトップ(Dimension8400)をしぶとく使っています。
当時はメモリーに1GB(512MB×2)も積んでいればもう怖いモノなしって思いましたが、ここにきてさすがにきつくなってきました。
IEで新しいタブを作ると電源がよく落ちる、サムネイル画像の表示が極めて遅い、起動時間が極めて長くかかるようになった、、、、などなどです。
でも当時からバンドルされていたOS(WindowsXP Professional)は変わらず、アプリケーションソフトも当初から入れたものから変わっていないのに、WindowsやIEのサービスパックやセキュリティパッチなどが追加されるごとにスピードが落ち、メモリー消費量も増えていくのはどうも納得がいきません。
本体のHDDは2年ほど前に異音がしたため早めに大容量に交換し、使っているアプリケーションソフトも、Officeソフトは10年以上前のOffice97を未だに使っている次第。
ただウィルス検知ソフト(セキュリティZERO)は、当時より高機能化され、以前と比べると重く、メモリー消費も多そうですが、最近はウェブブラウザのメールクライアント(メーラー)を使うことが多いので、このメールセキュリティソフトはあまり役立っていません。これは今後要検討の価値ありです。
ただウィルス検知ソフト(セキュリティZERO)は、当時より高機能化され、以前と比べると重く、メモリー消費も多そうですが、最近はウェブブラウザのメールクライアント(メーラー)を使うことが多いので、このメールセキュリティソフトはあまり役立っていません。これは今後要検討の価値ありです。
もちろん使わなくなったソフトや不必要にメモリーに常駐するソフトは、できるだけ消して、システムの入っているHDDはスカスカにし、デフラグやチェックディスクも時々おこなっているのにも関わらずです。
3Dゲームやペイントソフトのような重いソフトを古いマシンに入れて動かすと、動きが鈍くなると言うのは理解できますが、単にWindowsやIEの自動更新だけで、どんどん動作が鈍っていくという感じです。
これはWindows7マシンへの買い換えを促進させるためのMicrosoft社の罠ではないのかと真剣に思ってしまいます。
これはWindows7マシンへの買い換えを促進させるためのMicrosoft社の罠ではないのかと真剣に思ってしまいます。
以前だと動画や写真をブログ用に画像ソフトで加工したり整理をしていても、フリーズ(ハングアップ)するようなことはなかったのですが、最近はたびたび起きるようになりました。
またブラウザは軽いGoogleChromeをメインで使っていますが、相性の関係でやむを得ずIEを使うと、なぜか時々落ちてしまいます。一応メモリーの最適化ソフトも入れて実行しているのですけど。
またブラウザは軽いGoogleChromeをメインで使っていますが、相性の関係でやむを得ずIEを使うと、なぜか時々落ちてしまいます。一応メモリーの最適化ソフトも入れて実行しているのですけど。
6年使ったのだから、所詮は道具と考えて、速いPCに買い替える手もありますが、給料カットされるこのご時世では買い替えるより、なんとかもう数年間は騙し騙しでも使いたいところです。て言うか、できれば自分で修理ができない故障でない限り使い続けたいものです。
しかしこうたびたび「フリーズ→ソフトの強制終了→Windows再起動」または「突然シャットダウン」だとやりきれず、よく画像の操作中に起きるので、これはグラフィックボード(ビデオカード)が弱いためか?と思い、1ヶ月ほど前にまずはメモリーのたっぷり載ったグラフィックボードを購入し交換しました。が、どうもこれが原因ではなくその後も頻発します。
結局、最後の手段として本体メモリーを増設するのがよかろうと思って、2GB(1G×2)を購入してきました。そのまま単純に追加すれば合計3GB(512MB×2+1GB×2)になります。
せっかくだからどのぐらいスピードが違うものかと、起動時間を手元の時計で計測してみました。
ログイン後、最初に出るウイルスソフトの表示画面が消えるまでの時間
1GB→約70秒
3GB→約65秒
お!少し速くなりました!いや、ご、誤差の範囲か、、、
スピードの違うメモリーを混在させるとスピードは古い(遅い)メモリーのスピードに引きずられるので、電源オフからの起動では、ある一定のメモリー容量以上では増やしたからと言ってスピードが変わるわけではなさそうです。
元々標準でついたメモリー (DDR2-400 DDR2 SDRAM)512MB×2
新しく買ってきたメモリー (DDR2-6400 DDR2 SDRAM)1GB×2
※ネットで拾った参考DATA(768MBから1GBへメモリー増設しても起動時間は変わらない)
WindowsXPのメモリー容量別のOS起動時間実験
256MB 1分37秒
512MB 44秒
768MB 37秒
1GB 38秒
上記の参考データのPCは私のPCと性能的には大差はなく、インストールされている環境は違っているでしょうが、それにしても起動時間を見ると1GBで38秒ですから、現在私が使っているXPの半分以下で起動しています(私の70秒と言うのはログイン画面からの起動時間なので電源オフからの起動時間なら90秒ぐらいかかります)。
この参考データは2007~2008年頃のデータと推測できるので、この2~3年間で同じPCでも起動時間が一気に倍以上に伸びてしまったということになります。これってあんまりじゃないでしょうか?MSさん!
この参考データは2007~2008年頃のデータと推測できるので、この2~3年間で同じPCでも起動時間が一気に倍以上に伸びてしまったということになります。これってあんまりじゃないでしょうか?MSさん!
ただメモリー増設効果として一旦起動した後の様々な操作のスピードアップを体感できたり、画像やソフトを次々と立ち上げても問題はなくなりました。
それじゃ、古い(遅い)1GBバイトのメモリーを取っ払って、新しい(速い)2GBだけにすると起動時間も速くなるハズでは?と言うことで、古いメモリーを取り外して計ってみました。
(古いメモリーだけ) 1GB→約70秒
(新旧同時に利用) 3GB→約65秒
(新しいメモリーだけ)2GB→約65秒
おぉ!全然変わってない!(爆)
結局、新しいメモリーだけにしてもスピードはほとんど変わらないようなので、再び1GBを足して、総容量を重視することにしました。よくわかりません(ーー;)
※計測は手元の時計で目視で計りましたので誤差はあります
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(07/05)
(06/28)
(06/22)
(06/14)
(06/07)
(05/31)
(05/24)
(05/17)
(05/10)
(05/03)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |