リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~
HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
|
1841
前にスマホを購入したのは2021年11月のことで、シャープAQUOS sense4(2020年秋発売)という1年落ちのスタンダードなandroidの機種でした。
今年の11月で購入後4年が経過し、大きなトラブルはないものの、電池の性能が落ちてきていることもあり、この秋頃には新機種への交換をしようと考えてました
秋頃に買い換えるのは新機種が登場する時期で、私のようなレイトマジョリティなシニアには旧型になったモデルを安く買える時期だからです。
しかし、この夏に遠出の旅行をする計画があり、価格は安くならないけど、それまでに新機種に買い換えて慣れておこうと決めました。
というのも、AQUOS sense4のカメラ(アウトカメラ)は、4年前の当時としても低品質な1,200万画素というチープなモノで、せっかくの旅行先の美しい風景をもっと優れたカメラで撮影したいと考えたからです。
またカメラの調子がよくなく、ズームを使うと必ずアプリが落ちるし、カメラ使用中に何度か固まって再起動(数分かかる)する羽目にもなりました。アプリを入れ替えても同じです。
シャープのエントリー/スタンダードモデルAQUOS senseシリーズは、ゲームをしたり外出先で動画をよく見たりするわけではないシニアの私には分相応なスタンダードなモデルで、使い慣れているということもあり、今回もsenseシリーズを選ぶことにしました。
通信の契約は、MVNO(格安スマホ)ですので、SIMフリーの機種から選ぶことになりますが、最近はその対象範囲が拡がっているので困りません。
候補としては一昨年2023年秋モデルのsense8か、昨年2024年秋モデルのsense9のどちらかということになります。
性能的には新しいsense9のほうが良くなっていますが、電池の持ちや片手で持った時の操作性はsense8のほうが良いというレビューもあり迷いました。しかし、広角・標準とも約5,030万画素、インカメラも3,200万画素という高性能カメラにひかれてsense9を購入することに決めました。(sense8は標準5,030万画素、広角800万画素、インカメラ800万画素)
ただsense9は内蔵メモリー容量で2種類があり、そのうちの下位モデルROM128GB、RAM 6GBのほうです。上位モデルにはゲームなどをよくする人向けのROM256GB、RAM 8GBがありますが5~6千円高くなります。
通販やカカクコムを見ながら安くて信用が置けそうな店から購入し、自分でSIMカードを入れ替えることになります。
本体のスペックは、
サイズ | 約149mm×約73mm×約8.9mm(突起部除く)約166g |
OSバージョン | Android14 OSバージョンアップ発売日から最大3回 |
CPU | Snapdragon7s Gen2 Mobile Platform |
内蔵メモリ | ROM 128GB UFS 2.2 RAM 6GB LPDDR4X 仮想メモリ 6GB |
外部メモリ | microSDXCカード(最大1TB) |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
充電時間 | 約100分(ACアダプターSH-AC05使用時) |
連続通話時間 | VoLTE 約2,700分 ROM 128GB/RAM 6GBモデルLTE 約890時間 |
生体認証 | 顔認証(マスク対応)/指紋認証 |
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
解像度 | フルHD+(1,080×2,340) |
種類 | Pro IGZO OLED ブルーライト低減 |
メインカメラ(標準) | 有効画素数 約5,030万画素 CMOS |
メインカメラ(広角) | 有効画素数 約5,030万画素 CMOS |
インカメラ | 有効画素数 約3,200万画素 CMOS |
4年前のsense4と比べて大きく違うのは、内蔵メモリー容量や、ディスプレーサイズ、カメラの性能などで、本体サイズ(少し大きくなった)、厚み(本体は同じだけどカメラレンズ部分が少し出っ張っている)、重量(少し軽くなった)、バッテリー容量(少し大きくなった)はあまり変わりません。
一番嬉しいのは、カメラの画素数が、1200万→5030万画素(アウトカメラ)と大きく性能アップしたことで、逆にあまり嬉しくないのは、サイズ的にはわずかですが、片手で持って操作するに不便に感じるほど大きくなったことです。
大きく感じるのはサイズよりも、今までは後ろの両端部分が持ちやすいように斜めに丸くカットされていたのが、iPhoneのように直角に近い形状になった影響と思われます。こんなところまで真似しなくてもいいのに。
今回同時に、落としたときにディスプレイが割れたり傷が付かないように、本体用のソフトカバーとディスプレイ用のガラス保護フィルムを安い社外品で購入しました。
10年以上前のガラスフィルムは貼るのが難しく、中に空気が入ってみっともないことになりましたが、今は誰でも簡単に何度でも貼る(張り替える)ことができるようになりました。
カメラレンズ用の保護フィルムも入っていてそれも貼り、透明のカバーと同梱のストラップも付けてみました。歳をとると、つかんでいるつもりでもフッと力が抜けてポロッと落としてしまうことがたまにあるのです。
新機種へのデータの入れ替えは、元々写真や音楽のデータは外部メモリーに入れているのでそれを差し替えるだけでそのまま使えますが、同梱のコネクタを使ってUSBケーブルで双方につなぎ、指示通りに操作をおこなえばほとんどの設定やアプリ、データがそのまま移行できるようになっています。楽でいいです。
しかしこの4年の間に配布が終了してしまったアプリ(歩数計やボイスレコーダーなど)などがあり、それらは移行されません。慣れていたので残念ですが、仕方がないので、別の似たアプリを探して入れました。
あと、前回のスマホ交換時は故障して起動しなくなったので、移行はすべて新しいスマホへ手作業とアプリの再インストールが必要でした。
今回のように、まだちゃんと問題なく動いているスマホからだとこれほど楽に移行できることを考えると、故障する前にある一定のタイミングで移行するのが賢い使い方だろうと思いました。
2000年頃のPCとよく似ていて、当時のPCは3年ぐらい経つと性能が陳腐化してくるのと同時にハードディスクやメモリーが寿命を迎え、突然起動しなくなるトラブルがよく起きました。壊れてからのデータ移行はかなり大変で、あきらめることもありましたが、それと同じってことです。
スマホもせめて5~6年は安心して使えるようになってくれるとシニアには嬉しいのですが、品質重視の国産の製品がほとんどなくなり期待薄でしょう。
【関連リンク】
1593 2年と少しでスマホ故障&買い換え
1468 スマホの普及でカメラ産業は風前の灯火か
1307 格安スマホ(MVNO)を利用してきて思ったこと(1)
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR
1826
2010年4月から15年間続けている旧Twitter、現Xですが、つまらなくなってきたので、そろそろ辞めようかなぁと思っているところです。
すでに「もうとっくに使ってないよ!」って人も多いのではないでしょうか。以前はよくTwitterでやりとりしていた人がどういう理由か不明ですが次々と去って行きました。
欧州で加速する「X離れ」 公正性、正確性への懸念強まり(毎日新聞)
欧州で、実業家のイーロン・マスク氏が所有するネット交流サービス(SNS)、X(ツイッター)を離れる動きが加速している。ドイツの一部研究機関や政府機関に続き、16日にはパリ市も利用取りやめを表明した。 |
別にドイツの研究機関がやめたからと言って、個人的にはなにも関係がないですが、10年ほど前と比べると、流れてくるタイムラインの質があきらかに落ち、明らかなフェイクの書き込みや、誹謗中傷なども放置状態、特に政治や偏った主義主張は極端化が激しく、眺めているだけでも気分が悪くなり腹立たしく感じます。
個人的に価値観が違って当たり前の「政治」「宗教」「信条」「国籍」「性差」などについては、発言はそれぞれ勝手で自由ですが、それに対して議論は避けています。また投資や金儲けの話しが多い人に加えて、そのような発言が多い人はフォローから外すようにしています。
昨年急増していた無意味なインプレゾンビは仕様変更で減ってきていますが、今でも刺激的な投稿に意味のないリンクを貼ったクズ投稿も目立ちます。
Xの「インプレゾンビ」大幅減…日本法人トップ「仕様変更が非常に大きな効果」(読売新聞)
X上で「インプレゾンビ」という言葉が含まれる日本語の投稿は、ピークの2024年8月頃と比べ、24年12月には92%減った。Xは24年11月から、投稿の閲覧数に基づいて利用者に広告収益を分配する仕組みを、有料会員からの返信や「いいね」などの数に応じて分配する方式に変更した。 |
当時は足を痛めていたこともあり、歩いて帰宅することは考えられず、混雑を避けて会社でずっと待機していましたが、深夜になって動き出した私鉄は空いているということがTwitterの投稿でわかり、深夜になりましたが空いた電車で座って無事帰ることができました。
また、震災時以外でも、フォロワーなどに質問をすると、丁寧に返答をくれたりアドバイスがもらえたりして、身近な親しい友人よりも、知らない大勢の他人の役立つ情報と良心に助けてもらえました。
しかし今のXは殺伐とした内容が多く、そういう中でSNSの限界を感じるようになりました。
Xに代わる、初期の頃のTwitterのようなサービスはないかと調べてみました。
Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は(NHK)
災害や選挙が相次いだ2024年。Xでは、偽情報の拡散や「インプレゾンビ」など、さまざまな問題が顕在化しました。年が明け、フェイスブックやインスタグラムを運営するIT大手メタが「第三者によるファクトチェック」を取りやめると発表。そんな中で新しいSNSに“移住”する動きも出ています。2025年、揺れるSNSの現在地は。 |
上記の記事にはXの代わりの候補SNSとして、
「フェイスブックやインスタグラムを運営するメタの「Threads」(スレッズ)や、ツイッターを創設した1人が立ち上げた「Bluesky」(ブルースカイ)、そして先月、2024年12月には、国産の「mixi2」(ミクシィ2)が登場」
と書かれています。
Threadsには2年ほど前に登録しましたが、まだ利用者が少ないこともあって、一度も投稿したことはありません。やはりオープン型のSNSは参加者が多くないと食指は動きません。
アメリカではBlueskyが人気ということですが、日本ではまだ本流には遠い存在です。
2024年末の全世界の利用者数公開情報では、
X | 5億7千万人 |
Threads | 3億人 |
Bluesky | 2500万人超 |
mixi2 | 120万人超 |
mixi2は基本日本国内のサービスですから桁が大きく違うのは仕方ないでしょう。他は英語など日本語以外の利用者が大半です。
その他にも、Mastodon、Misskey、 タイッツーなどがあります。
すべて詳しく調べたり使ってみたわけではないので、まだよくわからないというのが実情ですが、今のところXに対抗できそうなオープン型短文投稿SNSサービスは見つけられません。
将来ブレークするかもしれないサービスを早くから使うことで、イノベーターやアーリーアダプターになりたいとも思いません。
っていうか、今、このような短文投稿SNSが必要なのか?とも思っています。今でもトレンドやニュースを手っ取り早く知るのには便利だと思いますが、それもなければないでどうにかなります。
Xを休止しても、知人限定でFacebookやインスタグラムを緩やかに継続しているので、SNSがすべてなくなるというわけではありません。
しかし、効果は極めて低いですが、このブログの誘導にも使っているのと、2011年の大震災の時にはテレビやラジオよりもずっと重宝したことも考慮し、投稿はほとんどしないまま放置しておき、月に数回は未利用者で強制退去されない程度に投稿し、新しいSNSには手を出さずというのが当面のところかなぁと思っています。
【関連リンク】
1792 子持ち様論争の行方
1501 活字離れは事実か?
749 TwitterとFacebookの現状
[PR] Amazon売れ筋ランキング | ||||
ドライブレコーダー レーダー探知機 ETC レーダー探知機本体 カーナビゲーション 車体カバー 車用タイヤチェーン 車・バイク用オイル/フルード 電動工具・エア工具 ミラーレス一眼 空気清浄機 |
スマートフォン スマートウォッチ イヤホン・ヘッドホン ノートパソコン プリンタ microSDカード Nintendo Switch ホーム&キッチン キッズ&ベビーファッション メンズスニーカー レディーススニーカー |
ペット用品 健康家電 レトルト・料理 ラーメン 家庭用非常用品・備品 メンズシェーバー シャンプー・コンディショナー スポーツウェア ランニングシューズ ゴルフクラブ 枕・抱き枕 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1822
写真はイメージ |
今までは上にカーペットを敷いたりガムテープで補強してきましたが、いよいよこれは修繕をする以外にないと必要に迫られました。
最近裏バイトの必携品となっている鉄のバールを使って、フカフカになった床の板を強引に持ち上げてみたところ、床材の下の根太(ねだ)や大引きは問題なさそうで、床材のフローリング材自体が長年の湿気などでへこみ(半割れ)ができていることがわかりました。
羽目板屋どっとこむから引用 |
業者さんに張り替えを依頼することも考えましたが、調べると13畳の広さになると、安くても20数万円、素材によっては30万円を越えそうです。最近は職人さん不足もあり高騰しています。
昨年の10月には、1階とと2階のトイレ便器を交換して36万円かかっているので、暇な時間なら売るほどある年金生活者ということもあり、自分でDIYすることにしました。
◇トイレリフォーム その1 見積もり編
まず、フローリングを張る場合、古い板をはがして下地の悪いところがあれば補修し、新しいフローリング材を敷く方法と、簡易な上張り(重ね張り)、つまり現在のフローリングの上に新しいフローリング材を敷く上張り法とがあります。
DIYなので簡便にすませるため、従来あるフローリングの上に張る上張り法となります。
ただこの上張りの場合は、下地(根太)が問題がなく、上張りすることで開き扉や引き出しが引っかからないことが前提です。
そしてすでにバリアフリー仕様で廊下や隣室とのあいだが平らになっている場合は、その上に上張りすると段差が生まれ、つまずきやすくなってしまいます。つまり周囲の床と高さが違うと違和感が出てしまいます。
そこで自宅のリビングダイニングキッチンの部屋を調べると、古い家なのでバリアフリーにはなってなく、部屋と廊下や隣室との境目部分(敷居)は約15mm程度の段差(LDKの床が低い)があり、上張りをしてもその高さまでなら移動の際の違和感やつまづきは起きなさそうです。
また素人では簡単に動かせない設備として、キッチンのシンク部分(ガス台含む)があり、その部分には張らないことにしました。冷蔵庫や食器棚は簡単に動かせるので、一時的に動かします。
次に、どういった床材を選ぶかです。
薄いペラペラのフローリング材(シート)だと、へこむ箇所の補修にはならず、逆に厚いフローリング材も加工がたいへんなのと、つまづく原因となるので、10~15mmの厚さで探しました。また高級で重厚感のある無垢材はゆがみや反りが出やすいのと高額なので合板で探します。
カラーや材質、大きさ、在庫など様々なフローリング材がありますが、その中で選んだのは下記です。
大建工業 天然木床材 フォレスティア JM クリアオーカー YF42-YC 6枚入り 厚さ12mm 幅303mm×長さ1818mm 通販購入価格1セット12,320円税込(定価25,000円)
同時に部屋の寸法を詳しく測り、上記のフローリング材を敷き詰めていった場合、どれだけの量が必要かを机上で計算します。
その結果、LDKの広さは13畳ですが、シンクとガス台の部分は不要で、さらに部屋の隅っこの最後に残るわずかな掃きだし部分まで敷かなくて良いと判断し、13畳≒7坪のところ6セット(6坪分)あれば足りそうと判断しました。
1セットで303×1818mmの板が6枚入っているので、6セット計36枚になります。工事をおこなう直前のタイミングで送られてくるように気をつけないと、大きな場所をとります。私は販売者にメールで連絡し、いつ発注すればいつ頃届くのかを確認して発注日を逆算しました。
そして工事作業日までに必要な大工道具や工事の材料を準備しておきます。
・ノコギリ
・電動レシプロソー(新たに購入)
・セーバーソーブレード(新たに購入)
・耐切創安全手袋(新たに購入)
・曲尺(L字型の尺)(新たに購入)
・木工ヤスリ
・ハンマー
・ネイルポンチ フロア釘用(新たに購入)
・フロア釘(新たに購入)
・床用ウレタン接着剤3個(新たに購入)
その他、釘抜き、ハンディクリーナー(掃除機、切断時に木くずが大量に出ます)、油性マジック、カッターナイフ、当て木(フローリング材とハンマーの間に挟みます)などもあったほうが便利です。
手動のノコギリは持っていますが、切断する部分がたくさんあるので、楽をするため電動ノコ(レシプロソー)を購入しました。
マキタ 充電式レシプロソー JR144D
このレシプロソーは庭木の剪定などにも使えて便利と思って購入しましたが、フローリング用の合板を切るのには適してなく、丸ノコを買っておくべきだったと反省しています。
レシプロソーの場合、真っ直ぐ直線に切るのが苦手で、薄く切る(スライス)のも難しいです。レシプロソーで切るとギザギザになり、最後の部分では割れが生じました。
耐切創安全手袋は電動レシプロソーを使うとき安全を考慮して購入しましたが、フローリング材を切断したあとはヤスリで丸めない限り、合板のとがったギザギザがとても鋭くとがっています。その対策としても良かったです。普通の軍手では簡単に突き刺さり手や指を怪我します。
ミドリ安全 耐切創 手袋 作業用 フィット 滑り止め カットガードF130 LL
フロア釘(カラーケーシング)は側面に打ち込むので基本的に床表面には出てきませんが、凹凸面で板同士はめ込みやすくするためポンチで奥深く打ち込む必要があり、通常の頭が大きな釘ではなくフロア釘を使います。
SK ネイルポンチ フロア釘用 NP-100F
フロア釘(ケーシング釘)
床用ウレタン接着剤は1個で2畳分(板12枚分)がめどで、計3個必要でした。
セメダイン 床用ウレタン接着剤 UM650 床いちばんneoパック 600ml
実際にフロアを張るのはそれほど難しいことはなく、それよりも、長さを調整して切断し、ヤスリで削る作業が一番時間がかかり面倒でした。
机上の数値と実際の寸法ではミリ単位で違ってくることがあり、またレシプロソーに慣れるまでは真っ直ぐ切れず多少隙間ができました。
またちょっとやっかいだったのは、キッチンに床下収納庫があり、さらにそこから床下へ入る(点検する)構造となっていたことから、その部分には完全にフローリング材を張ってしまわず、ネジ止めをしていつでも床を上げられるように工夫しました。
次男と一緒に作業しましたが、冷蔵庫や食器棚などを動かすときにはひとりでは無理で、そうした重量物がある部屋では複数人で作業する必要があります。
ゆっくり作業して午後の半日だけを使い二日間かかりましたが、出来ばえは素人の工作としてはまずまずというところです。
作業を終えての反省点は、
・上記にも書きましたがノコギリやレシプロソーでは綺麗に真っ直ぐカットできず、丸ノコが必要だった(後日ご丸ノコを持っているご近所さんに隙間を埋めるため細長くカットしてもらうと綺麗に切れました)
・2日目に前日の続きを張ろうとしたら前日張った床材から接着剤がはみ出ていてそれが固まってしまい、取り除く(板同士をピッタリくっつけるためには、はみ出て固まった接着剤をすべて取り除く必要あり)のがたいへんだった(接着剤はむやみに塗りたくらない)
・フローリング材が単なる一種類の木材とは違い、堅さが違う材質が何層も混ざっていて、それぞれに固さや繊維の方向が違い、カットや加工が難しい(曲がったり割れたりする)
・床材は四方にしっかりフロア釘を打っておかないと、片側に冷蔵庫など重量物を置くと接着剤を塗っていても反対側がわずかに浮いてしまう(踏むと音が出る)
施工前に参考にしたYOUTUBE動画
「ブヨブヨになった床にフローリング材を重ね貼りして補修してみた。」
https://www.youtube.com/watch?v=ZEvcNAjiCTI&t=844s
【関連リンク】
1813 トイレリフォーム その1 見積もり編
1712 雨漏りにて屋根の修理をする その1
771 続:浴室のユニットバスへのリフォーム前編
[PR] Amazonタイムセール/売れ筋ランキング | ||
Amazonタイムセール ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 枕・抱き枕の売れ筋ランキング 旅行用品の売れ筋ランキング |
ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 空気清浄機 タイムセール 掃除機の売れ筋ランキング ペット用品の売れ筋ランキング |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1818
リタイアした私にとっては、こうした大型連休はどこも混むので出掛けたくはなく、自宅でできる作業や録画しておいたドキュメンタリーや映画をゆっくりみるのが習慣になっています。
実質的に2020年の年初から始まった国内の新型コロナウイルスのパンデミック騒動は昨年2023年中にほぼ終結し、今年2024年はその反動もあり過去3年間の停滞や縮小した経済を取り戻す1年間だったのではないかと思います。
政治の世界では不人気な岸田首相から、消去法で選ばれた感じの石破首相へと代わり、かの国アメリカでもトランプ氏が来年1月20日に再就任することが決まり、来年はまた予想が難しい1年となりそうです。
日本国内では、今年元日に起きた能登半島地震と9月に起きた奥能登豪雨など今年も大きな災害が起きた年でした。また観測開始以来という言葉が連発する夏の猛暑は食生活にも大きな影響を及ぼしました。
私はといえば、すでにリタイアした身ですので、日常の生活では大きな変化はなく、幻となった東京オリンピックでの新国立競技場の観戦のリベンジで、全国大学ラグビーの準決勝観戦に行き、夏には長期間をかけてのロングドライブをおこないました。
2016年の人工股関節置換手術のリハビリで始め、それ以来毎日続けているウォーキングは8年目の今年も毎日6千歩平均を目標として続けています。
そのウォーキングで唯一とも言える消耗品のシューズは、過去から様々なメーカーのものを10数足使っています。そこから導かれたシューズ選びの極意?です。
◇ウォーキングシューズ選びは価格と性能 2024/5/11(土)
◇ ◇ ◇
古くなってきた自宅の修繕では、トイレの交換(業者に依頼)や、床のフローリング張り(DIY)、ドアノブの交換(DIY)などをおこなったぐらいです。フローリング張りのレポートは来年1月に記事をアップ予定です。
◇トイレリフォーム その1 見積もり編 2024/11/23(土)
◇ドアノブをDIYで交換 2024/2/10(土)
物価高でなにをするのも高くなって、お金のかかることはあまりできないのがツラいところです。
◇ ◇ ◇
人工股関節の定期検査では右が8年、左が7年経過しましたが、特に異常はなく、診察は3分ほどで終了しました。
その他では今年は歯の詰め物がとれるなど治療が2回あり、ついでに20年ぶりにクリーニングも依頼しました。歯医者に行ったのは2010年以来なので14年ぶりです。
◇歯のメンテナンスは20年ぶり 2024/4/13(土)
◇ ◇ ◇
このブログを書いたり、年賀状を作ったり、様々な手続きなど、若い人がスマホでおこなうようなことを大きな画面でできるパソコンを7年ぶりに買い換えたのも今年でした。
◇9台目のデスクトップパソコン買い換え その1 2024/1/20(土)
◇ ◇ ◇
さぞかし暇しているんじゃないか?と定年延長で働いている友人に心配されますが、強がりではなくまったく暇と感じることはなく、逆に残り少なくなってきた時間(と健康な身体と体力)がもっと欲しいなぁと思っている日々です。
趣味のクルマやバイクいじりや、遠出のドライブ、古城巡り、自宅補修のDIY、B級食べ歩きなども時間とお金と体力が許す限りもっとやってみたいのです。
あとは昔働いていた頃に毎日通っていた町(都会)の変貌を数十年ぶりにゆっくり歩いて眺めにいきたいと思っています。
前から少しずつ終活もしなくちゃなぁと思い、不要で部屋やクローゼットの場所をとっている値の付きそうな物品をヤフオクに出品していくつか売ることができました。
出品するには、(1)綺麗に掃除して(2)写真を撮って(3)出品する紹介文を考えて(4)出品し(5)送付するために梱包をして(6)宅急便の営業所へ持ち込み発送手続きをするという、言葉で書けば2~3行で済みますが、実際には合計すればそれだけで何時間もかかります。
3500冊を越える蔵書を含め、売り物はまだいくらでもありそうなので、少しずつやっていこうと思っています。
本年のブログ更新は今回で終わりです。
本年もありがとうございました。良いお年をお迎えください。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
皆様のご多幸を願っています。
【関連リンク】
1760 感情に左右されない生き方 2023/12/30(土)
1599 2021年を日記で振り返える 2021/12/25(土)
1497 日記で振り返る2020年 2020/12/30(水)
[PR] Amazon 医薬品・指定医薬部外品 売れ筋ランキング | |||
鼻水・鼻炎 便秘改善 肌・皮膚トラブル改善 |
睡眠改善 関節痛・神経痛 肩こり・腰痛・筋肉痛 |
胃腸改善 整腸剤 喉・口中改善 |
目薬 育毛・養毛剤 痛み止め |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
1815
前回の見積もり依頼と正式発注から約1ヶ月後に工事がおこなわれました。
当日予定の9時前に「今から行きます」と電話が入り、9時になると資材などを積んだライトエースで40代ぐらいの男性職人さん(名刺はネット上で契約した会社のものでしたが、フリーの契約職人さん)がひとりで来られました。
1階と2階の2カ所の工事のため、当初は朝9時から夕方17時と伝えられていました。しかし結果的には朝9時からお昼の休憩はとらず一気に13時頃には全部が終了しました。所要時間は4時間です。
工事内容は、2カ所の便器、便座交換、1階トイレ室内の壁紙張り替え、2階給水栓移設工事、紙巻き器取り付けですが、ベテランっぽい方で、仕事は丁寧で、段取りよく、全部をひとりで完結しました。
時々仕事ぶりを見ていましたが、お見事!としか言い様がない腕の確かな方でした。こういう腕の立つ職人さんに来てもらえると「得した!」と思えます。
初めての業者に工事を頼むと、中には素人に毛の生えた程度ながら、当然素人の発注者を見下したような偉そうな物言いで口先ばかりの下手な職人さんや、先日見積もりの下見にやってきた職人っぽい格好だけしているド素人のコミュ障も玉石混淆で、よく知った工務店や職人さんとかでない限り、発注側はどういう職人さんが来るのかわからず一種の博打のようで大きなリスクがあります。
今回は初めての業者で、しかもネット上で探したところだったので、一種の賭けでしたが、仕事はもちろん、コミュニケーションも普通にできる方で大満足です。
今回設置したトイレ(便座、ロータンク、便器)
便器:TOTO ピュアレストQR CS232BM(床排水芯305~540mm可変式)
ロータンク:同 SH233BA
便座:同 ウォシュレットSB TCF6623
2階給水栓位置変更(隅付タンクから後方タンクへ変更のため)
1階トイレ内壁紙の張り替え
紙巻き器 TOTO YH51R
途中、職人さんと雑談をしましたが、
「なにか手伝うことがあれば言ってください」
→ひとりで大丈夫です。慣れていますから。
「昼休みはとらないの?」
→「職業病みたいなもので朝と夜の2食だけで昼休憩はとりません」
「便器交換の設備工事と壁紙交換の内装工事の両方をひとりでおこなうのは珍しくない?」
→「以前勤めていた工務店で両方教わったのでできるけど、普通はどちらかという職人が多いと思う」
「古い壁だけど壁紙はうまく貼れそう?」
→この厚めの壁紙を選んだのは正解。薄い壁紙だとどうしても凸凹が出てしまうけど、この壁紙なら大丈夫」
「タイルの穴開けは難しいと聞いていたけど大丈夫?」
→「周囲を保護して慎重に穴を開けなくては周囲が割れてしまう。もし割れてしまったら補修はする」
その他、床面が目で見てわからないぐらい少しへこんでいて、「便器と床の接地面に少し隙間が出る箇所がある」や「壁紙は少ししわが残っている箇所があるが乾けばしわは消えます」という説明を工事完了後に受けました。
また工事の前に、「トイレが2カ所あるのでどちらか片方は常時使えるようにして欲しい」と最初に頼んだら、「途中で少しの間だけ水栓の元を閉めるときがあるけど、それ以外は大丈夫」とのことで、先に1階の工事、それが全部終わってから2階のトイレという順で、常にどちらかのトイレが使えて助かりました。
当初契約先の会社からは「工事当日は9時から17時までトイレは両方とも使えないと思ってください。外の公共のトイレなどをご利用ください」と脅されていました。
近所に公共施設(公園や施設のトイレなど)などがないので、平日の家人や子供がいない時に工事を依頼しましたが、結果的にその心配はありませんでした。
結局は、「どういう業者に依頼をするか」ではなく、実際に工事をやってくれる「職人さん」次第で満足度は変わってくるものだと強く感じました。
また業者の正社員職人が良いか、下請けや契約のフリーの職人が良いかも、そういう区分よりは経験や人物次第で満足度は違ってきます。
しかし残念ながらよく知った業者でない限りは、業者が大手か零細か関係なく、どういう職人さんが来るのかは事前にわからないのが普通です。こればかりは運を天に任せるしかないというのが実情です。
完成後の使用感ですが、30数年前の普及品の便器(TOTO C14RS)から今回のTOTOピュアレストQR(CS232BM)に変わって一番大きな違いは床面からの高さです。
日本人の平均身長に合わせた設定になっているのだと思いますが、床面から便器の上部までの高さがこの30年間で35cmから39cmへと4cm高くなりました。
実際の高さはこれに便座(ウォシュレットSB)の厚さ約4cmが加わるので座面の高さは43cmとなり、通常のダイニングの椅子とあまり変わらない座面の高さで、座るときや立ち上がるときに低すぎた古いモデルの時より楽になりました。
また新型は節水トイレとなっていて、大小とも流す水は従来の1/3か半分ぐらい?という感じの少なさになっています。
脱臭機能も新しいためか、従来よりずっと効きます。この脱臭機能(性能)を維持するため「脱臭カートリッジ(下の写真)は1年ごとの交換」が推奨されています。
カートリッジはTOTO純正品だと1個2000円ぐらいします。取り出して見るとおそらく活性炭が入った小さな簡単なものですけどね。
トイレを新しくしたついでに、座るときや立ち上がるときの補助用として手すりを自分で付けてみました。私も家人も高齢者になってきたのでこういう一工夫は必要です。
OMSORG(オムソリ) いたわり お風呂手すり 450mm ホワイト
お風呂用の手すりですが、壁にネジで留める箇所が上下それぞれ4カ所ずつあり、頑丈に付けられそうなのでこれにしました。
お風呂用で濡れてもすぐに拭き取りやすくするためか、握るところがツルツルと滑るので、念のために滑り止めテープも巻きました。完璧です。
【関連リンク】
1768 ドアノブをDIYで交換
1473 BS/CSアンテナの交換DIY
1173 玄関ドアクローザーをDIYで交換
[PR] Amazon 売れ筋ランキング | ||
マットレスパッド・トッパー インテリア キッズ&ベビーファッション |
ウェアラブルカメラ・アクションカム ウェアラブルデバイス 防犯カメラ |
カーセキュリティ 洗車・お手入れ用品 自動車整備工具 |
[PR] Amazon ほしいものランキング | ||
携帯電話・スマートフォン スマートウォッチ 空気清浄機 |
ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー |
レトルト・料理の素 ラーメン ドリンク類 |
リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
カレンダー
|
最新記事
|
(07/05)
(06/28)
(06/22)
(06/14)
(06/07)
(05/31)
(05/24)
(05/17)
(05/10)
(05/03)
カテゴリー
|
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[06/28 area]
[06/28 U・M]
[01/03 area]
[01/03 Anonymous]
[10/09 area]
プロフィール
|
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
過去人気記事
|
ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ
マイカーで東京から京都まで旅行する場合その1
ゴルフをプレイしている人の年代層割合に驚いた
プラッシーが静かに退場していた
2011年7月中旬時点のリストラと求人の各業界動向
窓ガラスの熱割れで火災保険は使えるか?
貯まった1円玉はどうする?
スペンサーシリーズの読み方(初級者編)
日本の農業はどこへ向かうか
米の生産量減少に歯止めはかかるか
客員教授と非常勤講師ってなんだ?
天然素材でも綿はよく燃えるらしいことがわかった
リタイア後の心配事
2021年版出版社不況
変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)
Amazon 売れ筋ランキング ドライブレコーダー レーダー探知機 空気清浄機 ペット用品 まくら・抱き枕 体脂肪計 スポーツウェア ランニングシューズ メンズスニーカー レディーススニーカー ゴルフクラブ ゴルフシューズ ミラーレス一眼カメラ ゲーム ノートパソコン プリンタ イヤホン・ヘッドホン スマートフォン スマートウォッチ microSDカード 防犯カメラ スペシャリティアパレル ラーメン レトルト・料理の素 シャンプー・コンディショナ スキンケア・ボディケア |