忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
513   512   511   510   509   508   507   506   505   504   503  



818
チルドレン (講談社文庫) 伊坂 幸太郎

2004年に単行本、2007年に文庫本が発刊された短編集です。「バンク」、「チルドレン」、「レトリーバー」、「チルドレン2」、「イン」の5編からなりますが、「短編集のふりをした長編小説」というちょっと不思議な体裁になっています。

というのも、この5編には陣内という同じ男性が登場してきますが、主人公(語り手)はこの陣内ではなく、それぞれに違っています。

「バンク」は陣内の大学の友人が主人公で、ふたりで銀行の閉店間際に預金を下ろそうと飛び込んだところ、偶然にも銀行強盗と出くわしてしまい、他の客ともども人質にされてしまいます。

「チルドレン」と「チルドレン2」では陣内が働く職場(家庭裁判所)の後輩が、「レトリーバー」と「イン」は前の「バンク」の銀行強盗事件で陣内らと一緒に人質になっていた盲目の青年とその彼女が主人公です。

このすべての短編に出てくる陣内という男がなかなかユニークで笑わしてくれます。確かにクラスにひとりぐらいはこういうおしゃべりで自信過剰なお調子者は必ずいるもので、どちらかと言えば無口だった私はいつも羨ましく見ていました。

「チルドレン」の中で、家庭裁判所調査官が非行少年に宿題として渡した芥川龍之介の「侏儒の言葉」は面白そうなので買おうとメモっていましたが、青空文庫に入っていることがわかり、とりあえずそれをスマホにダウンロード。暇なときにでもじっくり眺めてみたいと思います。

著者別読書感想(伊坂幸太郎)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

親鸞 (講談社文庫)(上)(下) 五木寛之

2010年に単行本が、2011年に文庫本が発刊されました。上下巻で750ページの長編小説で、すでにこの続編「親鸞 激動篇(上)(下)」も発刊されています。

さらにその後「親鸞 完結篇」まで続くそうです。五木寛之おん歳81歳、まだまだ続きそうな「青春の門」もそうですが、大丈夫なのか?

先に述べておくと、この実在した歴史上有名な僧侶をタイトルにした歴史小説は、その多くの部分はフィクションで、根拠に乏しい話しがかなり含まれています。

それは著者が小説として創造したもので、仏教や親鸞の研究をしようという人や、真面目に学ぶために読むものではなく、歴史小説の場合はほとんどそうなのですが、エンタテーメントとして読むのが正しそうです。

親鸞は平安末期~鎌倉時代に生きて、師匠の法然上人とともに仏教を日本の各地に広めると同時に、自ら法然上人の浄土宗を元にしてもっと先へと進めた浄土真宗の開祖で、中学校の教科書などにも出てくるほどの有名人ですが、自伝的な記録がほとんどなく、その生涯についてはあまり知られていません。

ちなみに現在の日本の宗派ごとの仏教信徒(門徒)数は、この親鸞が広めた浄土真宗(本願寺派と大谷派の合計)がもっとも多いとのことです(2位は曹洞宗、3位に浄土宗)。そういやうちの実家もそうだったかも。

親鸞はまだ子供の頃に父親が家族を捨てて出家してしまい、母親は病死、仕方なく兄弟はバラバラになり親戚に預けられます。長男だった親鸞は比較的まだ恵まれた叔父の家に預けられ育てられますが、まだ幼い兄弟が下にいるので、9歳の時にお寺へ預けられ、やがて出家することになります。

親鸞が幼少の頃(1180年頃)に住んでいた京都は、後白河法皇が治める平安末期で源氏と平家の戦乱と、度重なる飢饉のため荒廃していて、京の都ですら餓死者が道のあちこちに放置されているようなひどい状態です。余談ですがこの時代を描いたSF時代映画「五条霊戦記 GOJOE」(2000年)はなかなか秀逸でしたのでぜひご覧ください。

そうした中で、親鸞はふとしたことから町の底辺に住むの男達と縁ができ、その後の人生にも大きな役割を果たすことになります。

比叡山(延暦寺)は最澄が開いたとされる名門中の名門の寺社で、親鸞は幸いそこで修行を積むことがかないますが、上流家庭の子弟でないことで出世はかなわず、また僧侶の生活の乱れにもヘキヘキし、修行も途中のまま山を下ります。

そして同じく比叡山で修行を積み、現在は袂をわかち、庶民から武士まで幅広く布教をして人気を集めている法然に影響を受けることになります。

法然も親鸞も今風に言えば、苦学して三流大学から財務省へ入省したものの、東大派閥に嫌気がさし数年で辞め、その後ベンチャー企業を立ち上げて成功したみたいな感じでしょうか。

しかし仏教を高貴な人達だけではなく、広く大衆に布教していこうとする法然やその弟子の思想が、古くからの既得権益者だった仏教界から危険視され、やがて当時の政権や比叡山など権力者によって排除されていくことになります。

この小説では親鸞の子供時代から、比叡山での修行、そして山を下りてから六角堂の百日参籠後に法然の元へ通い、その後弟子となり、やがては京の都から越後へと流される34歳までの半生をエンタテーメント性たっぷりで描かれたものです。

たいへん面白かったので続編の「親鸞 激動篇(上)(下)」も買ってこなくっちゃ。

著者別読書感想(五木寛之)

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

政治家の殺し方 中田宏

典型的な血気盛んな若手政治家(と言っても著者は松下政経塾で政治家のプロを目指し、衆議院選挙で当選もしたことのあるプロ政治家)が、前市長の長期多選の弊害を訴え、巨大な横浜市の市長に当選し、そこで財政健全化を目指して公約を実現しようと突っ走った結果、過去何十年と脈々と築きあげられてきた与党や既得権益団体に徹底していじめ抜かれて、最終的にはこういうことになりましたという新書で、2011年に発刊されています。

中田氏が市長を務めた横浜は、私が住む川崎とは隣の市で、当選時は「政治の風向きが変わった!?」と大きな話題となりました。その後のスキャンダルについても報道が刺激的で過激だったので、自然と刷り込まれています。

しかしその数年後に様々なスキャンダルについて勝訴した裁判のことなどはまったく情報として入ってきませんので、「あぁ、あのなんかよくわからないけどスキャンダルまみれで辞めた市長」ぐらいの知識しかありませんでした。それが普通の国民・市民の感覚でしょう。

今まで波風を立てないようにオール与党体制でやってきた横浜市ですが、新市長誕生で既得権益者にとってはタブーだったところに手を入れだしてきたものだから、当然反感を買い、様々な手法で市長の追い落としが始まります。その内容が書かれています。

既得権者側は、数年後に裁判で明らかになる真実などどうでもよく、次々に市長とその家族、支援する取り巻きのスキャンダルをでっち上げて市民に悪いイメージを植え付けることに注力します。

それにより辞めさせる(逃げ出す)ことが狙いだったということが書かれています。今さら聞いても遅いわいと思わなくもないです。

でも政治家になる以上、こうした反発やスキャンダル捏造は多かれ少なかれあると想定した上で、毅然とした対応や、サポートしてくれる仲間作りをしておかなくっちゃなと思うのですが、既得権益者ばかりではなく、ほとんどのマスコミにもこの市長は不興だったようで、周囲に善意の味方が少なかったのが最大の敗因だったような気がします。

あれほど地元から人気(票)を集め、敵も多けれど怖いものなしだった大阪市長でも、既得権益団体や他の政治団体、マスコミから失言や過去のスキャンダルを必要以上に大きく取り上げられ、窮地に陥りそうなところで、かろうじてどうにか踏ん張っているという状態とも似ています。いや~政治の世界というのは本当に一歩先は真っ暗な闇って感じです。

先月読んだ真保裕一氏の「ダイスをころがせ!」は、完全な架空の小説ですが、中田氏と同様に無所属で長年波風が立たなかった選挙区への立候補という状況が似ていて、やはり既得権益者と思われる団体から様々な嫌がらせや脅し、捏造スキャンダルなどで苦しめられる様子が描かれています。

しかしそれが現実がそうだとして、こうした政治や政治活動を長い間「良し」と受け入れてきた我々「国民や市民が結局は愚かなんだ」と言われているようで、読後の後味は決してよくありません。

できれば元市長本人ではなく、誰かノンフィクションライターがインタビュー形式で、私感や第三者から見た元市長の奮闘なども織り交ぜながら書いた方が、ずっと説得力も違っただろうになというのが感想です。それが売れるかどうかはわかりませんが。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

平成関東大震災 いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった (講談社文庫) 福井晴敏

週刊現代に連載されていた小説が2007年に文庫として発刊されたものです。

2011年の東日本大震災前に書かれましたので、その際に実際に震度5.5に襲われしばらく都市機能が停止した東京とはまた少し違うものですが、もし2011の時より被害が大きくなる想定の首都直下型地震が起きた時に、最低知っておくべきことがたくさん書かれています。

著者福井晴敏氏は当初「亡国のイージス」や「終戦のローレライ」など戦争物、歴史物が多い作家と思っていましたが、先日読んだ「小説・震災後」やこの小説のように現代の生活や思想に直結した作品もあり、また昨年に映画化された「人類資金」など多様な作品を生み出しています。

小説の内容は、仕事で東京都庁を訪れていた主人公が、いきなり東京湾北部で発生したマグネチュード7.3の地震に遭い、想定される都内の惨状と、墨田区にある自宅と家族の元へ帰るための奮闘を描いたシュミレーション風のものとなっています。

巨大地震が起きた時、都内の超高層ビルのエレベーターに乗っていた場合にどうなるのか?、歩いて帰宅する場合はなにが必要か?、火事場泥棒と遭遇した時は?、被害の大きな地域ではどういう行動が求められるかなど、その場面ごとにエレベータに乗り合わせた謎の男性(甲斐節男:お節介とも解説男とも読み取れます)の解説と適確なアドバイスでコンパクトにまとめられています。

2011年震災前のこの時のシュミレーションでは想定が多少甘く感ずるところもあり(東京下町の液状化には触れられてはいますが、津波が川をさかのぼってくることや、ガスタンクや工場の爆発炎上、道路の大渋滞と帰宅困難者の群れなど危険箇所の特定やルートの危険度がない)、東日本大震災の時の教訓を追加して、面白く読める役立つ実用本として多少アップデートした版を再発行してもいいかも知れません。

東京都内の地域危険度マップ(小説の主人公が住む墨田区やその隣の荒川区は真っ赤です)

著者別読書感想(福井晴敏)


【関連リンク】
 4月後半の読書 下流志向-学ばない子どもたち、働かない若者たち、ダブルジョーカー、真珠湾 十二月八日の終戦、星の王子様
 4月前半の読書 慈雨の音(流転の海 第6部)、天使のナイフ、ある微笑み、ダイスをころがせ
 3月後半の読書 戦闘妖精・雪風<改>、グッドラック―戦闘妖精・雪風、春嵐、Facebookというビジネス

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ