忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1478
右人工股関節4年目、左人工股関節3年目の定期検査へ行ってきました。もう1年毎の定期検査はこれで3回目ですので、すっかり慣れました。

先にレントゲン撮影をし、その後レントゲンをみながら担当医との面談です。

今回、今までとちょっと違うのは、新型コロナウイルスの流行と、この病院の職員からも感染者が出ていたことです。

しかし幸い大きなクラスター発生とはならず、その後も医療業務は通常通りおこなわれていました。

それでも病院の玄関では両手を消毒すること(係員が全員に指示)と、マスクが必須、レントゲン撮影の前に体温測定がありました。

待合場所は、密とは言えないまでも相変わらず結構人が多く、もしひとりでもスーパースプレッダー(大量にウイルスを発生させる特異な人)がいると、閉鎖された建物の中で、長時間ずっと同じ場所で、しかも病院という高齢者や身体の弱った人が多い中では心配なところです。

レントゲン撮影は、前に2人待ちで、待機は10分程度で済みましたが、医師の診断はいつもですが結構長時間待たされます。今回は40分ほどでした。

診断はレントゲンを見ながら異常はないかなどの問診と、関節の可動域チェックだけでおよそ5分で終了。

「なにか必要なものはないか?」と聞かれたので「「以前もらったロキソニンテープを左足が痛むときに貼ることがあるので、また欲しい」とリクエストすると出してもらえました。

ロキソプロフェンNa テープ100mg「久光」7枚入り×10


このロキソテープ、通常の筋肉痛などの時などにも使え(副作用のある処方薬なので注意が必要です)、しかも市販の湿布薬より効果は高く(繰り返しますが処方薬なので医者の指導を受けたうえ自己責任で)、しかも保険適用で買えるのでお得です。

使うときは、1枚が大きめなので、いつも半分に切って使っています。効きますよ~

診察が終わると、また来年の同時期に予約を入れて、会計、ロキソを受け取って終わりです。

そうそう、待合室に「当院では、先端テクノロジーの”ロボティックアーム”を用いた人工股関節置換術をおこなっています。」というポスターが貼ってありました。



4年前の手術の時にはまだ導入されてなく2019年頃から使われているようです。システムはアメリカの医療機器会社ストライカー社製の「Mako(メイコー)」です。2019年に保険適用がされています。

これがあると、執刀医の知識と経験によって差がでる手術も負担がかなり軽減されるのでしょう。

1日に何件もおこなうことが多いポピュラーな手術だけに、医者にとっても患者にとっても、ちょっとした医療ミスや手術での負担が少なくなれば良いことだと思います。

【関連リンク】
1367 進化する人工股関節置換手術
1275 人工股関節手術の左1年&右2年経過後の定期検診
1175 人工股関節手術のその後とまとめ
1033 変形性股関節症の人工股関節全置換手術(1)



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1469
インフルエンザの流行時期が近づいてきました。ここ数年間は勤務していた会社へ接種注射に医者が来てくれて、接種費用も会社が負担してくれましたので、あまり考えることもなく毎年受けていましたが、今年からは自己負担&病院やクリニックへ予約して行かなければなりません。

今年の接種は、新型コロナの件もあり、ちょっと複雑な様相を呈しています。

というのも、こういう医者の意見もあります。

基礎疾患のない人はインフルエンザ予防接種注射は止めましょう(かねしろクリニック)
インフルエンザ予防接種注射はあくまで重症化予防で感染予防ではありません。
今回のCOVID-19でも症状の出ない感染者や症状が出る前の感染者が他人に感染させている可能性が言われていますが、インフルエンザ予防接種注射は軽症もしくは症状の出ない感染者を作り出しているだけです。
インフル予防接種注射をしたために感染しているのに軽症もしくは症状が出ずに感染を拡げている人が居ます。

インフルエンザ予防接種注射はあくまで重症化予防で感染予防ではありません。」というのは、遅まきながら初めて知ったことです。

ずっと感染予防だとばかり思っていました。だって、「インフル予防注射」って言い方しませんか?その予防ってのは重症化予防だったと言うことです。

私と同様に「予防接種受けたからインフルには罹らない」と思っている人が多いのではないでしょうか?

まれに予防接種を受けても罹った人に対して「きっと別の種類のインフルエンザだったんじゃない?」とか言ってますよね。

そうではなく、感染自体は接種したか否かは関係なく、感染した後、接種した人は発症しないか発症しても軽度で済むことが多いという違いだと言うことです。

うそー!と思う人は厚労省の「インフルエンザQ&A」を読むと良いです。
インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります。

確かに論理的に考えてみても、ワクチンで体内に抗体を作ったからといって、感染しない(感染予防ができる)わけではないでしょう。

ただ、感染後に発病するかどうかはワクチンを接種している人としていない人で差があります。つまり感染しても気がつかないほどの軽症で終わるケースが接種して人には多いと言うことです。

そして、インフルエンザに罹ってしまっても、新型コロナと違い、「インフルエンザはCOVID-19と違って治療薬があるので、少しでもインフルエンザを疑えば受診し、検査をして診断されれば一般の風邪よりも早く良くなります。」(同)ということです。

もちろん上記の記事にも書かれているように「基礎疾患のある人や高齢者、乳幼児は重症化すれば命に関わる危険があるので予防接種を受けても構いません」ということは前提です。

私の場合、まだ厚労省が決めた高齢者(65歳以上)ではないのと、基礎疾患はないのと、仕事をリタイアして満員電車に乗ったり、密室の会議室で多人数と長時間過ごすこともなくなったので、インフルエンザに罹る可能性は今までよりはずっと低く、もう打たなくともいいかなぁという思いもあります。

国立感染症研究所のインフルエンザ予防接種状況データでは、2018年の接種率(1年間で一度でも接種した人の割合)は、全年齢平均で44%、60代で45%と言うことです。

しかし一方では、今年はインフルエンザと新型コロナのダブルで感染した場合の合併症で重症化するなど今まで以上に警戒が必要とも言われています。悩むなぁ~

なお、予防接種法における予防接種としてのインフルエンザ定期接種は65歳以上となっていますので、まだそれには達していません。

【関連リンク】
1441 コロナ後の日本の行くべき道は
1440 東日本大震災関連小説とコロナ禍後
1422 ウイルスと細菌の違いなど
273 悪者にされた薬品

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1429
だいぶんと前になりますが、NHKの番組で入れ歯の話題が出ていました。ぼんやりとながらで見ていたのですが、驚いたのは60代では歯を何本か失っている人が多いと言うことです。

良い入れ歯と出会うコツ!「歯科医師と患者の対話」(NHK)
60歳になると上下合わせて平均で約4本、歯を失っているといいます。そのため、入れ歯を使っている人も多く、65歳以上の4割近くの方が、“部分入れ歯”を使っているというデータもあります。

本来歯は、子供の頃に乳歯から永久歯に生え替わり、親知らずをカウントせず全部で28本あり、その後、歯茎が弱って抜けてしまったり、虫歯がひどく抜いてしまったりして徐々に減っていきます。

またその他にも事故や怪我で歯が折れてしまったり、アスリートに多いですが、常に歯を強く食いしばるあまり、割れたり抜けたりするという話しもよく聞きます。

平成元年に始まった「8020運動」は、厚生労働省と日本歯科医師会が、80歳になっても20本以上の自分の歯を残そうという運動で、歯が20本以上あれば、食べ物を普通に噛み砕くことができ、食生活において健康的な生活がおくれるということです。その運動の成果もあり、ここ十数年で大きな改善が進んでいます。

2016年(平成28年)のデータ(厚生労働省「歯科疾患実態調査」)を見ると、20本以上の歯が残っている人の年代別割合は、
45~54歳 97%
55~64歳 88%
65~74歳 69%
75~84歳 51%
85~以上 26%

となっていて、私が含まれる55~64歳の人は、12%の人が本来28本ある歯が20本未満(失った歯は9本以上)ということです。もっとも23年前の1993年は同年齢で41%の人が20本未満でしたから、それから大きく改善はしてきています。

同じデータから、年代別の現在歯本数(健康な歯や、かぶせ、詰め物した歯含む)を見ると

合計 男性 女性
50代前半 26.4 25.8 26.8
50代後半 25.3 24.5 25.9
60代前半 23.9 23.7 24.0
60代後半 21.6 21.5 21.7
70代前半 19.7 18.6 20.7
70代後半 18.0 18.5 17.6
80代前半 15.3 15.1 15.5
80代後半以降 10.7 12.0 9.5

私を含む60歳代前半の人では、平均で男性は4.3本、女性は4本を既に失っているということです。

写真はイメージ
つまり、60代にもなれば、4~5本の歯が抜けたあとに、お金持ちならインプラント処置を施したり、入れ歯を使っているのが普通ということになります。中には無処置(抜けたまま)の人もいるでしょうけど、これは意外でした。

私の場合、自慢でも何でもないですが、親知らずの両側を抜いたことがあり、また奥歯の数本を虫歯治療をして金属で埋めてはいますが、永久歯を抜いたことはなく、28本が今はなんとか健在です。

昨年、歯科検診を受けたときには、1本だけ要観察の虫歯になりかけの奥歯があるという診断で、あとの27本は特に問題ありませんでした。

あまり自分では熱心に歯や歯茎の手入れをしてきたわけではなく、社会人になってからは、朝と寝る前に歯磨き(丁寧ではなくいい加減ではあったけど)を欠かさなかったのと、特に50代以降はボトルタイプのキシリトールガムを身近なところに置いて、歯の掃除と噛む力の訓練を兼ねて噛んでいたのがほどほどに良かったのかも知れません。

最近歯医者へ行ったのは、15年前に親知らずを抜き、10年ほど前に奥歯の金属製詰め物が取れてしまい、詰め直しに行ったぐらいです。

歯医者についてちょっと書いておくと、歯医者で一番儲かるのはインプラント手術で、これは健康保険が適用にならないので、高額負担になります。

したがって、患者のことよりも、自分が稼ぎたい歯科医はすぐにインプラントを勧めますし、広告を見てもインプラント治療というのが目立ちます。

同様に虫歯治療の詰め物に、やたらと金(Gold)を勧めてくる歯医者も金亡者と思って良いでしょう。柔軟性や腐食性など金には優れたメリットがあることはわかりますが、詰め物は一生ものとは限らないので、通常は保険適用となる金銀パラジウム合金で十分だと思っています。

銀歯が目立つのが嫌だという場合は、やはり保険適用外ですが、金よりは安く、周囲の歯と同色のセラミックを使うという手があります。

住宅地で開業している歯科医は、近所の口コミや評判を気にしますから、技術はともかく、上記のように金儲け主義には走らず、家族ぐるみで長く付き合ってもらえる歯医者を目指すことが多そうです。

一方、繁華街やビジネス街、特に大きなビルの中に入っている大きな歯医者さんは、金儲け主義が蔓延しています。家賃が高い高級なビルに入り、ホテルのロビーのような豪華な待合室などお金がすごくかかるというのもわかります。

またそういうところで働く歯科医の多くは雇われ医師(サラリーマン医師)で、自分がどれだけ稼いだかで自分の給料が変わってくるせいか、やたらと患者にインプラントなど高額治療を勧める傾向にあります。

すべてがすべてそうではないでしょうけど、長年各地で様々な歯科医と付き合ってきた中でそう感じました。

【関連リンク】
1419 足るを知る
1345 塩分取得過多を反省する
1193 引退後は健康年齢までの期間が重要
1028 グルコサミンとコンドロイチンを飲み続けた結果
1005 泉質による温泉健康法



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1427
いまだ新型コロナウイルス(COVID-19)で持ちきりな社会情勢ですが、私にとっては注意すればある程度は防ぐことができるウイルスよりも、もっと深刻なのは便秘症です。

便秘に悩まされてもう20年ぐらい経ちます。男性で便秘って珍しいかも知れません。他の病気と同様、便秘ってなった人でないとわからないでしょうけど、慢性的なものだと精神的に結構つらいものです。

厚生労働省の「平成25年国民生活基礎調査」によると、便秘の自覚症状がある成人の割合は男性 4.0%。女性 5.9%ですから、ざっと男性で248万人、女性で382万人、合わせて国内に630万人いることになります。

しかも高齢になるほどその比率はグッと高まってきますので(80代では男女とも10%ほど)、人口に占める高齢者の割合が増えるに従いその割合も高くなっていくはずです。

やはり高齢になるにしたがって、体内の新陳代謝や消化機能が弱まり、不要となった細胞を次々排出する量も減ってくるからでしょうか。

それだけ多くの人に関係する症状ですから、古くから様々な解消方法や健康食品、医薬品などが方々で紹介されています。しかしなかなか決定打は見つかりません。

便秘解消法としてよく聞くのは、「適度な運動」「食物繊維の豊富な食品」「水分補給」などでしょうか。その他にも、「食事はよく噛んで食べる」とか、「発酵食品を食べて腸内に善玉菌を増やす」などもよく聞きます。

私が便秘気味に感じるようになったのは40代の頃からで、その対策として、上記の3点と、朝にヨーグルトを食べる、海藻をよく食べるなどいろいろ試しましたが、ほとんど改善せず、年々ひどくなっていく一方でした。

薬局でも売っている便通を整えるとうたう整腸薬(コッコアポやコーラック、ザ・ガードなど)もしばらく続けましたが頑固な便秘にはまったくダメです。

そこで40代ぐらいから内科医に相談して処方薬(酸化マグネシウム系の便を軟らかくする薬)を出してもらい、どうにか排便時の苦しさをしのいできました。

最近の便秘市販薬の傾向をみると、10年ぐらい前とは違い、以前なら処方薬しかなかった酸化マグネシウム系のものが、市販薬としてかなり増えているというか主流になりつつあります。

個人的にもそれが最良の対策のような気がします。しかし医薬品には副作用がありますので、長期的に使う場合は医師に相談するのが良いでしょう。

そのようなことから、テレビ番組や、ネット記事で便秘対策の話題を見つけると、すぐに反応する私です。

腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP(NHK)
腸内細菌を元気にし、便秘改善の効果も期待できるとして、いま大注目の“成分”があります。その名は「レジスタントスターチ」。血中のコレステロールや中性脂肪を減らす効果や、血糖値をコントロールする作用も期待できるといいます。そんなレジスタントスターチがたっぷり含まれている食材のひとつが「ナガイモ」。実は意外に多く輸出され、台湾ではシャキシャキの食感が大人気。

長芋なら、価格も安いし、食べやすい好きな野菜で、さらに皮をむくだけで簡単に食べられるので、最近はできるだけ食べるようにしています。

でもそれですぐに便秘が完全解消とはいきません。少し改善はしてきましたが、同時に上記の処方薬はまだ手放せません。でも便通が楽になってきたのは確かで、(頑張れば)ほぼ毎日出るようになりました。

長芋を食べる時には注意が必要で、効果を期待するには生食が良いそうで、生をすりおろしたり、細切りにしたりして食べます。私は薄く小さな短冊状に切り、わさび醤油で食べています。

同テレビ番組で紹介されていましたが、台湾では、日本から長芋を大量に輸入し、それを好んで様々な料理にして食べているそうです。

その中でユニークだったのは、ジューサーに長芋と他の果物(バナナとかパイナップル)を入れ、牛乳かヨーグルトを加えてジュースにして街中で販売されていたりします。日本でもよく見かけるジューススタンドのようなところでです。

このジュースはいかにも健康的で、しかも便秘に効くとなれば、おそらく日本でもタピオカの次にはこれが来るのではないかと思います。色とりどりなタピオカと違い、イマイチ、インスタは映えはしないでしょうけど、、、

もうひとつ、こういう記事もありました。

毎日のつらい便秘を解消できるかもしれない4つの食べ物とは?(Gigazine)
2018年の研究では「世界中の4人に1人が慢性的な便秘を訴えている」ということがわかっています。そんな便秘を解消するために、薬を飲んだり運動したりするだけでなく、食生活を改善することも効果的。ニューカッスル大学の栄養学教授であるコレア・コリンズ氏が、便秘を解消するのに役立つ4つの食べ物・飲み物を紹介しています。

こちらはアメリカの大学の研究で、「4人に1人」とはどういう根拠があるのか大きく出たものですが、便秘解消に役立つ食品の紹介です。

食物繊維の多い食品やキウイフルーツが良いなど、過去から何度も同様のことを言われていますので、「またか」的な印象です。知っておいて損はないという程度でしょう。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

便秘あるあるでは、年に一回の健康診断(or人間ドック)の前には検便を取りますが、何年か前から、検査の日の5日前までに2回、日を変えて便を採取しろと書かれています。昔は1回だけで良かったのですけどね。

5日のうちに2回のお通じ(採取)というのはいたって健康体の人に向けられた制度で、便秘がひどい人なら1週間に1回とかなので、毎回健康診断の前の検便に苦労することになります。

バラエティなどでお馴染みの松本明子さんは、若い頃からの便秘もちで有名で、ひどいときは1ヶ月出なかったこともあるとか。最近は解消法など書籍なども出しています。

宿便4キロ!松本明子が明かす、“便秘ジゴクで暗い性格”を脱した腸活術(女子SPA!)
お通じは1週間から10日に1回、しかも1時間トイレでいきんで小石みたいなものが2、3個コロコロと出るだけ。もしくは、1週間分の溜まった便を週末に浣腸でどうにかするみたいな生活でした。

便秘解消にはそれぞれ個人にあったやり方を模索するのが良いと思います。誰かが成功したからと言っても、他の人も成功するとは限りませんし、便秘解消に良いとされる食品も、嫌いなものや手に入りにくいものをいくら勧められても食指は動かず長続きしないでしょう。

私は、マグラックス錠orマグミット錠など、酸化マグネシウム系処方薬で対応していますが、あとはあまりストレスをため込まず、出なくても焦らずに、気長にかまえて腸活をやっています。

そうそう、少し前の週刊現代に、このような特集記事のタイトルを見つけました。
週刊現代 2020年2/22・29号 (2020年02月17日発売) 
医療大特集「便秘は死と直結している
 ・がんは便秘に始まり、便秘に終わる
 ・便秘になると脳卒中の死亡リスクが2倍
 ・うつの人に便秘が多い理由
 ・60歳過ぎての便秘ほどタチの悪いものはない
 ・3日出ないと、半年寿命が縮まる

かなり釣り系、煽り系な感じもしますが、「高齢者+便秘」の人口って多いだけに、それらに強く響きそうな特集っぽいです。読んでいません。

気になる方は、バックナンバーをデジタル書籍で読むことはできます。
週刊現代のバックナンバー

市販薬でもマグネシウム系便秘薬が増えてきました。

【第3類医薬品】酸化マグネシウムの便秘薬 アストルベン錠 400錠

【第3類医薬品】酸化マグネシウムE便秘薬 90錠

【第3類医薬品】3Aマグネシア 360錠


【関連リンク】
1184 日本の便秘患者は1000万人
1028 グルコサミンとコンドロイチンを飲み続けた結果
1005 泉質による温泉健康法
1002 その後の糖質制限ダイエット効果
737 日本人が罹りやすい病気

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


1422
今年は世界中で新型コロナ一色となってしまい、政治、経済、生活すべてがひっくり返るような大きなうねりがやってきて、いつ収束するのか不透明なまま、まだしばらくはこの事態が続いていくのでしょう。

いい加減コロナの話題はもう飽きたってこともありますが、リタイア後の脳天気な話しばかり書いていては、あきれかえられるでしょうから、普段はあまり書かない時事ネタに少し触れておきます。

実は、狙ったわけではなく、単に手にとって買ってきた新書、池上彰著「おとなの教養」(2014年 NHK新書)を読んでいたら、タイムリーなことに、その第四章に「人間と病気―世界を震撼させたウイルスの正体」と題して、過去に起きたパンデミックなどの話しがわかりやすく解説されていて、今回の新型コロナの世界的流行を6年前に予言されていたのだなぁと感心しました。

世界的なパンデミックに襲われる話しは、多くの学者や医者、作家などが数多く指摘し、予言してきました。その中には、人工的に作られたウイルス兵器的な陰謀説もあります。

そうした創作ものの結末は、だいたいが、優れたリーダーが登場し、国際協調してウイルスを封じ込めたり、天才科学者が登場してワクチン開発に成功したりと、割と楽観的に収束していきます。

ところが実際にパンデミックが起きると、各国は自国のことで手一杯になり、国際協調とかもできず、国民は買い占めに走り、他国から感染者が入ってくることを警戒し、ため込んだ鬱憤を晴らすために、あちこちで暴力沙汰や暴動などへと発展していくところは、事実は小説より奇なりです。

その池上解説を少しだけ紹介しておきます。
・ウイルスと細菌は違う。自己の細胞(膜)があり、核が分裂をして自己増殖していく細菌に対し、ウイルスは自分では分裂ができない非生物でヒトや鳥など動物の中に入って自己の遺伝子をコピーして増やす
・細菌は抗生物質で細胞膜を壊すことで殺せるが、体内に入ったウイルスは抗生物質では殺せない。不活性化させるだけ
・インフルエンザなどウイルス感染で医者に抗生物質を処方されるのはウイルス退治ではなく、弱った身体が他の細菌でやられないため
・1918年に起きたスペインかぜ(新型インフルエンザ)は世界中で大流行した初のパンデミック
・世界の中でも特にヨーロッパで拡がったのは、第1次世界大戦が欧州で起きていたため、人の移動が盛んで、兵士から兵士へと感染していった
・しかもスペインかぜが流行した時、第1次世界大戦中のため、軍事機密として多くの国が感染者数、死者数を伏せていたため不明なことが多い(死者は世界で4千万人とも1億人とも言われている)
・スペインかぜがなぜスペインと名付けられたかというと、スペインは当時中立国で第1次世界大戦に参加してなく、感染者数などを公表していたため
・次々と新型のウイルスが発生するのは、ウイルス遺伝子が動物とヒトの中で混ざり変異していくから
・スペインかぜが最初に発見されたのは、中国からの移民者が多かったアメリカと、中国人の往来が多かった台湾。そのアメリカ人兵士が大挙して欧州へ渡った。
・鳥インフルエンザの一種であるスペインかぜや、その後流行したA香港型、Aソ連型、豚インフルエンザなど中国農村部が発生起源と言われている
・新たなウイルスが、中国農村部で発生のは、家畜と人が同じ屋根の下で同居していて、それぞれのウイルス遺伝子が交雑しやすい環境にあるから

などなど。

それにしても、毎年インフルエンザでは世界中で300万人から500万人の人が重症化し、呼吸器系の症状により30万人から60万人が亡くなっています。

いま新型コロナが大流行し、4月7日現在亡くなったのは8万人ぐらいで、わずか3ヶ月ぐらいでこれですから多いのには間違いありませんが、まだ既知のインフルエンザで毎年亡くなる数には遠く及んでいません

ただ、今後の状況次第ではその数を追い越す可能性も否定出来ないでしょう。 
  
特に医療体制や検査体制が十分でない発展途上国で感染が爆発すると、その感染者数、死亡者数さえスペイン風邪と同様、不明ということになりそうです。


【関連リンク】
1013 5年生存率と余命宣告
737 日本人が罹りやすい病気
417 もはや国民病とも言えるうつ病について考える その1
273 悪者にされた薬品



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ