忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/11 >>
SMTWTFS
1
3456 78
10111213 1415
17181920 212223
24252627 282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
549   548   547   546   545   544   543   542   541   540   539  



854
ゴミのリサイクルなんていうのはまやかしだ!という意見もあり、家電リサイクルなどを筆頭に、私自身も確かにある一面ではそういうものだと思っています。

今一番気になるのは生ゴミの処理と分別で、これはすでにいくつかの大きな自治体では実施されているものの、その後この生ゴミがどのようにリサイクルされていて、なにが課題なのか知っている人は少ないのではないでしょうか。

私のイメージでは、生ゴミは通常の焼却したり埋め立てに使われるゴミとは別に分けられ、肥料や飼料として再利用されているとばかり思っていましたが、さてどうでしょうか。

生ゴミには家庭から出る生ゴミと、宿泊施設や飲食店、食品加工場など事業者から出る生ゴミがあり、年間にすると事業者と家庭からそれぞれ1000万トン以上出ていると推計されています(平成16年データ)。事業用と家庭用で比率にすれば1:1の割合です。

一般的なゴミや産業廃棄物が、事業者と家庭の割合では9:1ぐらいの重量割合ですから、生ゴミの家庭からの排出割合がいかに大きいかがわかります。

つまり生ゴミは一度にまとめて出る事業者よりは、個々の家庭から少しずつ出る生ゴミの対策が重要で難しいテーマなのかもしれません。

さて、生ゴミについて各種資料を探してみたのですが、エコだ、環境だ、リサイクルだの総論的掛け声だけは立派ながら、この分野の全国最新統計データが見当たらず、どうも生ゴミの問題はそれぞれの町や市など最小単位の自治体任せになってしまっているようで、国や都道府県としての取り組みは相当に遅れているように感じます。

あるいはわざとこの問題について政府や国はフタをしているのかとも勘ぐってしまいます。

財団法人廃棄物研究財団が平成18年に実施した生ゴミに関するアンケートによると、全国からサンプリングした272の自治体へアンケートを依頼し、回答があった193自治体のうち、生ゴミのリサイクルを実施しているのはわずか37自治体で、その内訳は、家庭用の生ゴミリサイクルが33、事業者の生ゴミリサイクルが3自治体となっています。

ちょっと古いデータですが、生ゴミのリサイクルは事業用含め2割以下しかおこなわれていないってことですね。良心的な人が、よかれと思ってゴミの分別をしていても、自治体によりますが、実態として燃えるゴミと同じ処理がされているケースが多そうです。そりゃ国もそういう話題には触れられたくないでしょう。

ただこの数年のあいだには、各自治体で焼却したり埋め立てたりして、増え続けるゴミを少しでも減らそうと、生ゴミのリサイクルに力を入れ始めているようです。ある調査では燃やせるゴミのうち約4割が生ゴミと言われています。

こういう記事を見つけました。

生ごみ、堆肥作り資源化 都営大山団地(2014年08月14日)
「燃やせるごみ」の減量を推進する立川市は今月、都営大山団地(上砂町)の約1470世帯を対象に、生ごみを分別し、堆肥にする資源化事業を始めた。市は取り組みを通して、生ごみ資源化の啓発を図るとともに、今後、事業を他の地域にも拡大したい考えだ。

生ゴミのリサイクルは上記のように堆肥にする場合と、発酵させてバイオマスエネルギーとしてメタンガスを取り出す場合、そして家畜などの飼料として使われる場合などがあります。

いずれの方法も、従来のようにただ焼却し、その熱エネルギーを取り出すより、リサイクル効率はよいと言われています。

上記の自治体へのアンケートでは、生ゴミのリサイクルを実施している自治体の中で、堆肥化が65%、バイオマス30%、飼料化、炭化がそれぞれ2%となっています。

意外に飼料化が少ないのですね。それは輸入規制緩和のため、日本での牧畜産業が下火になっているのと関係があるのかも知れません。

生ゴミのリサイクルとしては圧倒的に堆肥化が多いようですが、原発事故後、エネルギー問題が見直され、今はバイオマスエネルギー(メタンガス化)としての期待が高くなってくるのではないでしょうか。

そう言えば、大ヒット映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future)」では、ドクが未来のエネルギーとしてガソリンの代わりに空き缶や生ゴミを空飛ぶデロリアンに詰め込むシーンがありました。100年後にはそうなる可能性は否定できません。

生ゴミの分別収集について、自治体の悩みと課題もあります。

アンケート回答では
(1)収集運搬費の増加
(2)ゴミステーションなど排出場所保全(臭気など)
(3)分別生ゴミの精度が低い(異物の混入が多い)
(4)計画処理量相当の生ゴミが確保できない
などです。

確かに暑い夏の日、異様な臭気を発する生ゴミを自宅前に置かれて我慢できる家はないでしょうし、自分の身の回りを見ても、生ゴミ分別用のペールの中に、お弁当の中に仕切りとして入っているアルミホイルやプラスチックを分別せずに平気で捨てている人が後を絶ちません。

また生ゴミの分別収集を実施しているに関わらず、一般焼却ゴミに混ざってしまっている生ゴミが3割を超えているという自治体まであるようで、まだまだ市民の意識は十分ではありません。

レストランなど飲食店で大量に出る捨てられる生ゴミの中には、爪楊枝や割り箸、串などが混ざっていることも多く、それらを飼料とするため後で分別するのはたいへんな労力がかかります。

そうした事業用の生ゴミは1カ所で大量の生ゴミが出ますので、収集しやすく、家畜の飼料として使うのに便利なのですが、その中に爪楊枝やアルミホイルの切れ端などが混ざると、そのままでは危険で家畜に食べさせることはできなくなります。

また矛盾をはらんでいますが、人が食べる食品には大量の塩分や甘味料、人工添加物が混ぜられていて、そればかり与えると家畜が原因不明の病気に罹る心配があるとも言われています。

そりゃその通りで、例えばケーキ屋さんからでる生ゴミばかりを飼料として使っていたら、その家畜は確実に病気になるでしょう。

家畜にも影響が出そうな人工添加物などもっての他ですが、捨てる人の意識が、いったいこのあと生ゴミがどのように使われるのか?なにが問題なのか?と言ったところの想像力が足りず、理解されていなく、まだまだ理想的な分別に追いついていないということでしょう。

日本は飽食の国とよく言われています。つまり世界中から食べ物を買い集め、そして大量に破棄されているという現実があります。

食料自給率で日本だけがカロリーベースで計算し国際比較するのは、そうした捨てられている食料も消費した食料とカウントし、自給率が足りない足りないと国民を洗脳し、JAを始め農家に多量の補助金や既得権を与え続け、選挙の時に味方に付けようとする政治家と自分達の天下り先と予算を確保したい農林水産官僚の戦略ですが、それは置いても捨てられる食料は少なくしていくのが理にかなっています。

今後世界で食糧難が起きるのは確実視されているのと国内産業が停滞し今までのようにクルマや家電を世界中に売りまくり、その得られた利益でエネルギーや食料を世界中から買い集めるということが難しくなってくるでしょう。

そうした中で今後は、いかにして国内で食料生産の効率をあげ、廃棄する食料を減らす努力をし、エネルギーとともに食料も循環させていくというのがまともな政治の中長期ビジョンの鍵となってくるはずです。

難しい問題ですが、世界第5位の農業生産国(カロリーベースではなく国際標準の生産額ベースで)としては、十分にそれらを解決していける可能性はあると思っています。


【関連リンク】
803 リサイクル料金は時代の徒花か
747 農家の知恵はいまの熱中症を予防する
438 生物多様性と絶滅危惧種について
437 日本は世界第5位の農業大国という事実


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ