忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/03 >>
SMTWTFS
1
345 78
10111213 1415
17181920 212223
24252627 282930
31
Recent Entry
Recent Comment
Category
962   961   960   959   958   957   956   955   954   953   952  

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


1267
野球を観戦していて、非常にわかりにくいのがボーク(BALK)と振り逃げのルールです。

実は中学校では野球部に所属していましたが、恥ずかしながら、このへんのルールは、存在すること自体は知っていますが、詳細については当時からあまりよく知りません。

野球少年が知らなかったというぐらいですので、野球をやったことがない人には、見ていてもさっぱりわからなくても不思議ではありません。

また多少野球に関わっている人でも、正確な細かなルールを正しく把握しているか?と言うと、審判員として専門的に勉強でもしていないと、かなり怪しいところがあるでしょう。

ちなみにアマチュア野球の審判においても、アマチュア野球公認審判員として、国際審判員、1級審判員、2級審判員、3級審判員の4つのクラス分けがあり、それぞれに試験があり上級者ほど知識や経験は豊富です。

同じアマチュア野球でも、高校野球の審判員は、高校野球審判員というアマチュア野球公認審判員とは別の制度があり、各地の高野連に登録し講習など受ける必要があるそうです。

さて、本題に入りますが、一般的にボークと言えば、多くの人は、

「投手が投球動作中に投げるのをやめる」
「投手が投球動作中にボールを下に落としてしまう」
「投手がプレートを外さずに1塁や3塁に偽投をする」
「投球動作のワインドアップしてから投げるのをやめたり牽制球を投げる」
「牽制球を投げる時に、投げる方向へ足を踏み出さずに投げる」

あたりのことは知っていると思います。野球少年でもこれぐらいは知っています。

プロ野球や高校野球を見ていて、上記の他にも時々起きるボークの種類として、

「セットポジションで完全静止しない」
「バッターが構えていないあいだに投球動作に入る」
「ランナーのいない塁に牽制球を投げる」
「二段モーションや投球動作中に止まる」

など。

上記はいずれもピッチャープレートを踏んでいるときの動作で、プレートから軸足を外せば投手も野手と同じですから、偽投(投げるふり)も牽制球も自由です。

特に「牽制球を投げる方向へ足を踏み出さずに投げる」「セットポジションで完全静止しない」「二段モーションや投球動作中に止まる」については、審判によってボーク判定する場合としない場合があって、見ている方としてはややこしいです。

国際試合の場合には(審判員の)国によって、判定が緩やかなところがあったり、厳しかったりするので、それに早く適応するのが選手やコーチ、監督の能力とも言われます。

余談ですが、私も昔混乱したのですが、投手が「プレートを踏む」という表現は、多くの場合、文字通りピッチャープレートの上に完全に乗っかって踏んでいるわけではなく、ほとんどの投手は、プレートの手前で、スパイクの一部とプレートの表面が軽く接しているか、あるいは軸足をわずかにプレートに乗せているというのが正しい言い方だと思います。

今は知りませんが、私の現役だった頃はプレートは堅い木でできていて、あれの上に硬い金属製のスパイクがついているシューズで完全に乗っているとバランスがとりにくく、不安定でボールを投げるどころの話しではありません。

ボークになるのは上記だけでなく、もっと複雑なルールがあります。

例えば、「捕手(キャッチャー)のボーク」って知ってますか?

バッターを敬遠する時に、ピッチャーがリリースする前に捕手がキャッチャーボックスを外したら、これは捕手のボークとなり、投球はボールで、ランナーがいればそれぞれ進塁が出来ます。

2017年の高校野球の地方大会で、捕手のボークによりサヨナラ試合となったケースがありました。

捕手ボークでサヨナラ負け(高校野球・徳島大会)Youtube

このルール知らないと、敬遠するときに投手が横に外して投げやすいように、捕手は早めに横に出たくなりますよね。

変なのは、敬遠ではないときに、キャッチャーボックスから出ても、それはボークにはなりません。

ややこしいですね。

捕手のボークをとられたとき、「これは敬遠じゃない!盗塁を警戒して外したんだ!」というアピールが審判に通用するのかわかりません。投球の最初から捕手が立ち上がっていれば敬遠、そうでなければ敬遠ではないと判断されるのかな。

あと、時々起きるケースで、3塁ランナーがホームスチールを仕掛けた時、投手はいったんプレートから足を外してホームに(捕手に)投げれば問題ないですが、プレートを踏んだまま慌ててすぐに投げると、それは送球ではなく投球とされ、完全静止しないボークをとられることになり、3塁ランナーは進塁を許されることになります。

さらに、上記のホームスチールの場合、投手がプレートを外してホーム(捕手に)に送球(投球ではなく)した時、打者がその送球を投球と間違えて打った場合は、守備妨害となり、なんと打者ではなく3塁ランナーがアウトになってしまいます。ちょっと意外なルールですね。

それにしても、プレートからホンのわずかに足を外した程度だと、バッターにはわからないので、送球でも真ん中のストライクが来れば打ってしまいそうな気もします。

ついでにもっとややこしいルールをもうひとつ。

ボークと宣告された投球をバッターが打った場合はどうなるでしょうか?

ヒットになればそのままで続行、ランナーがいる場合は自動的にひとつだけ進塁が許されます。

ランナーがひとつの進塁だけでなく、欲張ってさらにその次の塁を狙うこともできますが、それは安全進塁権ではないので、ボールが転送されてタッチアウトになる可能性があります。

ボークを打って、バッターがアウトになった場合は、ランナーはひとつ進塁、バッターはボークをボールとカウントして打ち直しとなります。

ってことは、ボークとなった投球は、打者からすればダメ元でできる限り打ってみるのが正解ってことですね。

これも知りませんでした~

ここまでのルールを知っていたら、あなたはもうアマチュア野球博士です。

  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

次に振り逃げですが、一般的には「空振り三振した時に、捕手がボールをノーバウンドでキャッチできず、落球したり、捕球前にワンバンドしたり、後ろへそらしてしまった場合、バッターは1塁へ向かうことができ、タッチされず、1塁への送球よりも早くベースを踏めば記録上は三振ですが、セーフとなる」ぐらいのことは知っていると思います。

それでは、空振りではなく、見逃して三振の場合、振り逃げはできるか、できないか?

振り逃げっていうぐらいだから、バットを振らずに見送ってストライク!三振だとできなそうに思えますが、これもまた、三振の時、捕手が後逸したりすると、バッターは1塁へ走って、ボールより先にベースを踏むと振り逃げが成立するのです。

知ってました?

もっともストライク判定の球筋なら、通常の捕手であればそれを落球するケースは極めてまれなので、実際に起きることは少なそうです。

ただサイン違いで捕手が思っていない投球がきたり、ナックルボーラーとか捕手泣かせの変化球だと、ストライクゾーンにきても捕球できないケースはありそうですので、バッターは見逃し三振をしても、ちゃんと完全捕球されたかどうか確認が必要です。

いやー、これまた恥ずかしながら、最近まで知りませんでした。そう言われるとたまに起きています。

これは「振り逃げ」って日本語訳が間違いってことなんですね。振り逃げの原語は「Uncaught third strike」、直訳すれば「キャッチしてない3ストライク」ですから、振っても振らなくてもできるわけです。

そして振り逃げは、ランナーが1塁にいる場合には、できるケースと出来ないケースがあります。

さて、1塁にランナーがいると、振り逃げが成立しないのはどういう時か知ってますか?

これは割と簡単で、無死または1アウトの場合、1塁にランナーがいる(ランナーが1・2塁や1・3塁、満塁も同様)と振り逃げはできません。

と、言うことは、2アウトなら、1塁にランナーがいても、1・2塁でも満塁でも振り逃げができるってことです。

なぜか?

これは無死や1アウトでランナーが1塁にいても、もし三振、振り逃げができるのなら、捕手が故意に落球し、それをセカンドへ送球し1塁ランナーをフォースアウト、ファーストへ転送し、ダブルプレーが狙えるからなんです。

つまり振り逃げでバッターが1塁へ行こうとすると、1塁ランナーには進塁の義務が生じますので、無死や1アウトで1塁にランナーがいるときは、故意のダブルプレーができないよう振り逃げはできません。

2アウトの場合は、故意に落球してダブルプレーをとる必要はないので、振り逃げができることになります。

これは無死または1アウトでランナーがいる時の内野フライで、審判がインフィールドフライを宣告し、わざと落球してダブルプレイを狙うのを阻止しているのと似ています。

もっと言うと、2アウト満塁の時、振り逃げは成立しますが、落球したキャッチャーは、3塁ランナーがホームへ帰って来る前にボールを拾ってホームベースにタッチすれば3塁ランナーをホームベースでフォースアウトに出来ます。

  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

昔は、野球を始めとして体育系スポーツは、頭で考えるよりも、まず先に身体を鍛えて身体で覚えることが優先されていました。今でも体育会系の人は「脳みそが筋肉でできている」とからかわれます。

練習中は水を飲むのは禁止!、今では膝関節を痛めるというので禁止されているウサギ跳びの繰り返しなど、私の野球部時代は、非科学的、精神論が中心で、例えひどい雨が降った日でも、ルールや野球理論などの講習とかはやらず、教室や廊下などを使って体力、筋肉増進ばかりに励んでいました。

だから細かなルールなどはほとんど知らないまま大人になっていますw

今はそれじゃダメですね。

ルールをよく知り、どういう場面ではどう判断し行動するのが最適か、どこをどう鍛えると効率が良いとか、怪我をしにくくなるか、相手の弱点を突くにはどういう作戦が効果的か、など理論的、科学的、そして倫理的にもスポーツをやっていく上で守っていくべき事を学んでいく必要がありそうです。

【関連リンク】
971 数字で見るプロ野球名監督列伝
794 田中将大とダルビッシュ、松坂、前田(健)の成績を比較してみる
758 プロ野球とメジャーの試合時間
631 サッカー選手と野球選手の経済的考察
609 メジャーベースボールとビーンボール



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ