忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/05 >>
SMTWTFS
1 23
5678 91011
12131415 161718
19202122 232425
26272829 3031
Recent Entry
Recent Comment
Category
10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20  


1714
ひなた(光文社文庫) 吉田修一

久しく著者の作品を読んでないなぁと思って見つけたこの2006年単行本、2008年文庫化とちょっと古い小説を読んでみました。著者の小説は好きなのでよく読んだと思っていましたが、前に読んだのは2017年1月ですから6年間も間が空きました。

ただし、今回の作品はイマイチ著者の作品としてはキレも深みもなく、男女4人のそれぞれが秘密を持ちつつ日常生活を淡々と送っていき、特に大きな波乱も破綻も起きず、それぞれが秘密の日記を書いているかのような体裁です。

今まで読んだ著者の作品は、主人公が犯罪など重い苦悩や葛藤を抱えた重厚な話しが多かった気がしますが、今回は恋愛にしても不倫にしてもいたって軽々しくこれが現代風か?とも思えますが、あとになって知りましたが、初出が女性ファッション雑誌のJJに連載小説として書かれたものということでなんとなく納得です。

若い大学生の女性、その恋人の大学生の男性、その男性の年の離れた兄とその妻の4人が、それぞれ主人公になって語っていくというストーリーです。

大学生の男性は幼児の頃に余所からもらわれていたという過去があり、そのことが最後には明らかになりますが、特に驚天動地ということもなく、収まるところにスッと収まるような話しです。

★☆☆

著者別読書感想(吉田修一)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

宝島(上)(下)(講談社文庫) 真藤順丈

タイトルからすると、スティーヴンソン著の「宝島」と同様、海洋冒険小説か?と勝手に思っていましたが、中身は全然違い、日本人(大和人)にとってはとても宝島とは思えない壮絶な過去をもった辺境の島「沖縄」の戦後まもない時期から日本へ返還される頃までを描いた2018年に単行本、2021年に文庫化された長編小説で、2019年の直木賞に輝いています。

終戦後にアメリカ軍基地から様々な物資を盗み出す「戦果アギヤー(戦果を挙げるもの)」のリーダー的存在で英雄と言われてきた男が、基地への襲撃後になぜか行方不明となり、その幼友達の親友、その英雄の弟、英雄の恋人の3人が、それぞれの生き方をしながらその英雄の男性を捜し求めます。

戦後アメリカの統治領となった沖縄と住民達は、戦争の傷は癒えてなく、また占領側のアメリカ人の傍若無人ぶりに業を煮やし続けてきた歴史が何度も繰り返して書き綴られています。

沖縄の人同士の会話が多く、いわゆる琉球語が多く使われていますが、小説では漢字に置き換えられていて意味は通じます。

沖縄民からすると、アメリカー(アメリカ人)はもとよりヤマトンチュ(日本人)も余所の国という意識があるのは、歴史からわかるように様々な国に支配されてきた苦い過去があるからなのでしょう。特に日本は本土を守るために沖縄を犠牲にし、女性や老人、子どもまで巻き込む悲惨極まりない戦いをおこないました。

そうした今も昔も虐げられている沖縄の人達が、アメリカ軍に一矢報いる戦果アギヤーに喝采を送り、やがてアメリカの一方的な不当な扱いに反旗を翻していくことになります。また沖縄の中にも地域ごとに米兵相手の風俗店や密輸貿易、麻薬、基地から流れてきた武器の転売などを仕切るヤクザ組織ができ、それらの抗争が起きます。

そうした激動の沖縄にあって、幼馴染みの英雄の行方を様々な方法で探っていき、何十年も経ってからその謎が判明することになります。

沖縄のことについては、新聞やテレビでニュースなどを見る程度の簡単な知識しかありませんが、戦後まもなくこのような厳しい社会を生き抜いてきた琉球の市井の人のたくましさと我慢強さには敬服します。

1972年の沖縄返還の時に沖縄の活動家達が要望した返還条件のひとつ「日本の首都を沖縄に移す」というのは、この閉塞感で息詰まった日本にとっては今からでも大きな変化と刺激のために面白い!と思いました。

★★★

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

パレートの誤算(祥伝社文庫) 柚月裕子

2014年に単行本、2017年に文庫化された社会派ミステリー小説です。

タイトルの「パレート」とは、ビジネスパーソンなら聞いたことがあると思いますが、「パレートの法則」のことを指していて、別名「80:20の法則」とも言いますが、「特定の要素 20% が、全体の 80% の成果を生み出している」ということで、具体的には「20%の社員が利益の80%を稼いでいる」とか、「売上の8割は、2割の特定顧客からのもの」とか、「納税の8割は、2割の富裕層からなる」など経済活動の場でよく使われる法則で、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱したものです。

この小説の舞台は日本の地方都市(呉市がモデル)にある市役所の福祉保健部社会福祉課で、主人公はそこに所属する臨時職員の女性で、主に生活保護関連の仕事をしています。

生活保護とパレートの法則?ってなかなか結びつきませんが、事件が起きて刑事が市役所に尋ねてきた来た時に「生活保護を働き蟻の法則か」と漏らしたことがきっかけになっているようです。

「働き蟻の法則」とは、パレートの法則と少し違いますが、ひとつの働き蟻の巣には働く蟻と働かない蟻がいて、その中の働く蟻だけを集めてひとつの巣にすると、今まで働いていた蟻でも働かなくなる蟻が出現することで、その働く蟻と働かない蟻の割合は常に同じという法則です。

つまりどれほど熱心に生活保護受給者の支援をして自立させても、その分だけまた新たな生活保護受給者が増え、自立している人の数と、生活保護に頼らないとならない人の割合は常に一定だということをつぶやいたわけです。

また終盤に出てきますが、パレートの法則を挙げて、全体の事象のうち2割の人だけが影響を及ぼし、残りの8割の人は影響を及ぼさない、いなくても同じと言われているけど、それは間違いで、8割の人が無価値という意味ではなく存在意義を有しているのは明らかだということが書かれています。

主人公の上司で生活保護受給者の自宅へ定期的に訪問するケースワーカーのひとりが何者かによって殺害され、やがて地域の暴力団との関わりなどが明らかになってきます。

生活保護と暴力団と言えば、生活保護費を搾り取る貧困ビジネスが有名ですが、そうした社会の仕組みなどがわかりやすく小説化されていて、ためになります。

ミステリーとしては、あまり上質とは思いませんが、「お仕事小説」として、また普段あまり馴染みがない生活保護の実体などについて知りたいならば、大いに役立ちそうです。

★★☆

著者別読書感想(柚月裕子)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

権現の踊り子(講談社文庫) 町田康

「鶴の壺」「矢細君のストーン」「工夫の減さん」「権現の踊り子」「ふくみ笑い」「逆水戸」の各短編からなる、2003年に単行本発刊、2006年に文庫化された不条理小説集です。

その中の「権現の踊り子」は川端康成文学賞を受賞していますが、いずれもまともな感覚で読むと意識が混濁してしまいそうです。

著者の作品では過去に「きれぎれ」(2000年、芥川賞受賞)と「パンク侍、斬られて候」(2004年)を読んでいますが、いずれも感想を書くのは難しかったものの、長編のためにまだなんとかなります。

ところが、こうした短篇の場合、どのように感想を書けば良いものかいつも悩んでしまいますが、要は「読んでみなきゃわからん!」ということで、読んでなにを思うかは個々人それぞれ違ってくる気がします。

で、「面白かったか?」と聞かれると、「微妙・・・」としか答えようがありません。

★☆☆

【関連リンク】
 4月前半の読書 ロスト・シンボル(上)(中)(下)、糸、年金だけでも暮らせます
 3月後半の読書 流転の海 第8部 長流の畔 第9部 野の春、新老人の思想、三日間の幸福、あたらしい家族
 3月前半の読書 大いなる遺産、人生にはやらなくていいことがある、闇の底、空中庭園


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング




[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー 
レーダー探知機
ETC
レーダー探知機本体
カーナビゲーション
車体カバー
車用タイヤチェーン
車・バイク用オイル/フルード
電動工具・エア工具
ミラーレス一眼
空気清浄機
スマートフォン
スマートウォッチ
イヤホン・ヘッドホン 
ノートパソコン
プリンタ
microSDカード
Nintendo Switch
ホーム&キッチン
キッズ&ベビーファッション
メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品
健康家電
レトルト・料理
ラーメン
家庭用非常用品・備品
メンズシェーバー
シャンプー・コンディショナー
スポーツウェア
ランニングシューズ
ゴルフクラブ
枕・抱き枕

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

PR



1713
スレートの屋根
スレートの屋根
雨漏りにて屋根の修理を考える その1」では、築31年目の自宅の屋根から雨漏りが発生し、部分的な補修では再発が懸念されるので、屋根全体の補修をするべく、近所の屋根専門業者さんへ見積もりを依頼しました。その続編です。

当初、業者と話しをしたときにはこちらの希望として、あと20年間安心できる屋根にして欲しいことと、屋根材の葺き替えとカバー工法のメリット、デメリット、費用、工期を比べて判断したいと頼みました。

現地調査から意外に早く、2日後には見積もりができたと連絡がありました。最初は自宅に伺って説明するとのことでしたが、お互い手間をなくすため、メールで送って欲しいと頼みました。

見積もりの種類は、

(1)葺き替え工事:スレート屋根→スレート屋根
現在のスレート屋根をはがし、新たなルーフィング(防水シート)とスレート屋根を設置する葺き替え工法

(2)カバー工事:スレート→ガルバリウム鋼板屋根材(断熱材なし)
現在のスレート屋根の上に新たなルーフィングと軽量な金属製の屋根材を設置

(3)カバー工事:スレート→断熱材一体型ガルバリウム鋼板屋根材(断熱材あり)
現在のスレート屋根の上にルーフィングと軽量で断熱材が入った金属製の屋根材を設置

工事費用の見積もり金額は、いずれも足場設置、ルーフィング、屋根材、工事費を含め(1)が約120万円、(2)が約90万円、(3)が約92万円です。

(1)には、古いスレート屋根をはがして廃棄することが含まれています。そして新たな野地板を張ってその上に新しいルーフィングとスレートを敷きます。

(2)と(3)は、現状の屋根の上に新たなルーフィングを敷き、その上に軽量の鋼板屋根を敷くカバー工法で、その二つの違いは、屋根材のガルバリウム鋼板屋根材に断熱材が入っていないもの(2)と、入っている(3)で、価格的にはわずかしか違いません。断熱材と言っても内側にウレタンフォームが貼り付けてある簡単なものです。

防水のためのルーフィングは、いずれも田島ルーフィングの改質アスファルトルーフィング「PカラーEX+(プラス)」を利用することが前提になっています。

見積もり金額を見たとき、全体的に私が想定していた価格より2~3割安い感じがしました。というのは、3年前に屋根と外壁の塗装を依頼したとき、足場代や屋根の鈑金(棟包みの修理)も含まれますが合計140万円近くかかりましたから、今回の屋根の葺き替えだとそれは軽く越えるだろうと思ってました。つまり(1)のスレート屋根の葺き替え(見積もり120万円)は150~160万円ぐらいするだろうと覚悟していました。

そこでこれらの見積もりから、思い切って(1)の葺き替え工法の見積もりに、屋根材を安いスレートから断熱材一体型ガルバリウム鋼板屋根材(福泉工業のシルキーG2)に変えた場合の見積もり書をあらためて依頼しました。

断熱材一体型ガルバリウム鋼板屋根材
ガリバリウム鋼板の屋根材(切れ端)
スレート(コンクリート)とガリバリウム鋼板の屋根の違いで大きいのは重量と価格ですが、それ以外にも強風で硬い飛来物などが当たったときに割れやすいのがスレートで、鋼板も穴が開く可能性はありますが、スレートより弾力性があり、一般的に強度と耐久性はスレートに勝ります。

またスレート屋根の塗装サイクルは一般的に7~8年と言われていますが、今回のガリバリウム鋼板屋根の塗膜保証は15年ということで、倍近くの耐久性があり、それだけメンテナンスの手間が省けます。

見積もり金額は屋根材以外にも関連部品が少し割高となり合計130万円ぐらいになりましたが、そこは元関西人、涙目で値引きを頼むと120万円まで下げてくれました。

人に聞くと「高額な工事は相見積もりをとるほうが良い」と言われ、ネットで調べても相見積もりの重要性が書かれていますが、今回は価格が想定内に収まっているのと、それまでの業者さんとの話し合いが良好だったので、これで決定しました。

家電製品や自動車のように既製品で同品質の商品ならば比べて安い店で買うのが良いですが、工事の見積もりは例え安くても手抜きやよくわからない下請け業者やフリーの個人等に丸投げ(建設工事などでは普通にある)されても困りますから、その会社が信頼できるかどうかが重要になります。

工事は梅雨に入る前までにと頼み、その後、契約と工事日程の打ち合わせをおこないました。工事の模様や完成後についてはまた後日に書きたいと思います。

そして屋根の葺き替え工事をした 2023/5/13(土)

【関連リンク】
1546 窓ガラスのひび割れ修理
1473 BS/CSアンテナの交換DIY
1363 屋根と外壁の塗装をおこなった記録
197 プロの職人さんの仕事をみた


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1712
31年前の1992年に新築で買った自宅の屋根は、2001年と2019年の2回、スレートの屋根とサイディングの外壁の塗装をおこないました。

屋根と外壁の塗装をおこなった記録 2019/9/7(土)

しかし経年劣化以外に東日本大地震を始め、数々の地震や台風などの影響で、屋根を含め家の構造全体がかなり傷んできています。

それは部屋の中のクロスが大きくひび割れていたり、外壁のサイディングの一部にもひびが入っているところがあります。また床がフカフカしているところが何カ所かあり、床を支える根太が腐っているところがあります。

そうしたダメージは、屋根や壁のひび割れから湿気や雨水が入り込み、長い年月をかけて内側の柱や梁、床材などを傷めることで起きることが多いようです。

そして昨年の2022年の秋頃、私が使っている二階の部屋の天窓(トップライト)付近から突然雨漏りが発生し部屋の中へポタポタと雨が落ちてきました。

その天窓からの雨漏りはしばらくしてなぜか止まったものの、今度は天窓から少し下の位置にある出窓付近の上部木枠から雨漏りがするようになり、それが雨が降ると必ず漏れ出してくるようになりました。

一般的に雨漏りで多い原因は、野地板(屋根の一番下の木材)の上に敷かれているルーフィング(防水シート)が経年劣化で破れたりズレが発生し、防水機能を果たさなくなり、屋根材(スレート)の隙間や割れたところから雨水が染みこみ、それが入ってくるというパターンが多そうです。

また屋根のてっぺんを覆う棟包み板やサイドの破風板の鈑金が強風などで外れたり大きく浮いてしまったりする場合や、さらに天窓がある場合は、その付近の防水処理が経年劣化で雨水がしみこみ入ってくることも雨漏りの原因と考えられます。

もうひとつまれに起きるのが、屋根の塗装をした際に、タスペーサー(縁切り)という屋根材と屋根材の間に隙間を空けて、屋根材の内側に水が溜まらないよう排出する施工がうまくできていないことがあり、それがなされてないと、雨漏りが発生することがあります。

スレート屋根の構造は下記の図のようになっています。
スレート屋根の構造
画像:一般社団法人 全国自然災害家屋調査協会

一般的に屋根に使われるルーフィング(防水シート)の寿命は、30年ぐらい前は標準的だったアスファルトルーフィングで約10年、最近増えてきた改質ゴムアスファルトルーフィングで約20年と言われていますので、我が家のような築31年の屋根ではすでにルーフィングの防水能力はほとんど失われていると思われます。

屋根材をはがした後、ルーフィングがところどころはがれてしまっていて下の野地板が露出している屋根
はがれたルーフィング

そして今年も確実に梅雨の季節がやってきますので、それまでには雨漏りをなんとかしなきゃと2度ほど工事屋さんに屋根に上がってみてもらいましたが、上から見るだけでは雨漏り箇所はわかりませんでした。

雨漏りが疑われる天井部分は、ちょうど吹き抜けのような形になっていて、屋根裏のスペースがほとんどなく、屋根の内側を見るためには天井に頭が入る大きな穴を切って開けなければなりません。しかもそれで雨漏り箇所がわからなければ何カ所も、、、

そんなこともあり、31年も経った屋根を今回雨漏りする部分だけを補修したとしても、またすぐに他の箇所から雨漏りする可能性があるので、屋根全体を修理してもらうことを前提に、ネットで調べて比較的近所にある屋根工事専門の会社に見積もりをお願いしました。

屋根の全体補修にはざっくり言うと下記の二つの方法があります。

(1)古い屋根材をはがし、古い野地板の上に新たな野地板を張り、新たなルーフィングと屋根材を設置する(葺き替え工法
(2)古い屋根材の上にルーフィングと軽い屋根材をかぶせる(カバー工法

一番いいのは、(1)の葺き替えで、古い野地板やルーフィングはそのままで、新たな野地板とルーフィング、それに軽くて耐久性のあるガルバリウム鋼板の屋根にすることで、屋根の防水性、耐久性、(軽くなるので)耐震性が増すというメリットがあります。

ただ(1)のデメリットとしては、屋根を全部はがすため工期が長くなるのと、スレートなど廃棄物が出ることなどで工事費用が高くなります。さらに屋根材(例えばコンクリートのスレートから金属製に変更)によってはそれまでの屋根と比べて遮音性や断熱性が落ちることがあります。

(2)のカバー工法は、従来の屋根の上にカバーをかけるだけなので工期は短く済み、工事費用は使用する屋根材にもよりますが葺き替えよりは安く済みます。また断熱性や遮音性は屋根材が2重になるので増すというメリットがあります。

しかし(2)のデメリットとしては、従来の屋根材と新たなルーフィング材と屋根材の2重の重量が構造体に加わることになり、耐震性に不安が残ります。

ドローン調査その両方の工法で見積もりを依頼したところ、現地調査に来て、屋根に上がり、屋根材と野地板の状態の確認と、ドローンを飛ばして、屋根の大きさを測っていきました。

屋根に人が上がるのなら、ドローンの測量って必要なの?と思いましたが、上空からの全体写真で必要な屋根材やルーフィングの分量(面積や長さ)が簡単に計測できるようです。

しかしこんな住宅密集地で私有地の上空とは言えドローンを飛ばせるの?と心配しましたが、業者さんは自信を持って大丈夫ですと。

調べると、100g以上のドローンを飛ばす場合は、住宅密集地域では許可が必要です。どうみても100g以上はありそうな機体で、特に許可は取ってなさそうですが、大丈夫なのかな?ちなみに許可のいらない100g未満のドローンっていうのは、子どもが部屋の中で遊ぶようなオモチャレベルのものです。

そうして作成してもらった見積もり価格は、、、次回続編にて公開します。

【関連リンク】
1237 リフォーム講座へ参加してみた
788 浴室のユニットバス化リフォーム工事完了
507 洗面化粧台をDIYで交換 その1準備編



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX




1711
先日「証明写真のサイズはなぜこれほど多い?」で、世の中で必要な証明写真のサイズに統一性がなく、生産性の向上や効率化、省資源化を叫ばれる中、無駄なことをしているという話を書きました。

実際に今回は、小型船舶免許の証明写真(タテ4.5cm×ヨコ3.5cm)と、自動車免許用の証明写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm)の2種類が必要だったので、その2種類が1回で撮影できる証明写真機を探すことになりました。

探すとなかなか見つからないものです。設置場所についてはGoogleマップで「証明写真機」と入れて探すのが早いですが、証明写真機のすべては網羅されていません。また撮影できるサイズや料金は設置機種(メーカー)によって違います。

一般的に言う証明写真機とは、駅やスーパー、コンビニなどに設置されている撮影からプリントまで一気にやってくれる優れものですが、最近は、自撮りした写真をコンビニのプリンターで証明写真サイズに印刷するサービスなどもあり、やや減少傾向にあるように思います。

  ☆  ☆  ☆

証明写真機の中でも一番有名な証明写真機は、大日本印刷の子会社で株式会社DNPフォトイメージングジャパンが運営する「Ki-Re-i」という写真機で、JRや私鉄の駅構内や繁華街のファミリーマートなどで見かけます。

またこの「Ki-Re-i」のExcellent仕上げの評判がネット上では高く、実際以上に綺麗に撮りたいならこれがお勧めのようです。

Ki-Re-i1

Ki-Re-i2

この撮影機で1度の撮影で作れる証明写真は、2023年3月現在で下記の4種類のサイズです。

①5.5cm×5cmと3.0cm×2.4cmのセット
②4cm×3cm
③4.5cm×3.5cm
④7cm×5cm

したがって運転免許サイズの①3.0cm×2.4cmと小型船舶免許サイズの③4.5cm×3.5cmは1回で作れず、2回(2倍の料金)が必要です。料金は標準で1回900円(加工なし)と1000円(美肌加工あり)です。

  ☆  ☆  ☆

次に、富士フィルムが運営する「証明写真ボックス」も割とよく見かける証明写真機です。JRの駅周辺やスーパーなどで見かけますが、画像処理には定評がある会社の製品だけに信頼感があります。

新しい機種ではプリントした写真以外にそのデータをスマホで受け取れるものもあります。最近では他のメーカーの機種でも同様のサービスが増えているようです。

証明写真ボックス1

証明写真ボックス2

この機械で撮影できるのは、現時点で

①3cm×2.4cm
②4cm×3cm
③4.5cm×3.5cmと5cm×5cmのセット
④4.5cm×3.5cmと7cm×5cmのセット

これも1回で3.0cm×2.4cmと4.5cm×3.5cmの2種類のサイズを撮影・プリントすることはできません。料金は標準で900円、美肌などの加工ありで1000円です。

  ☆  ☆  ☆

三つ目は、日本で60年前に最初に自動証明写真機を設置したME Group Japan(旧、日本オート・フォート株式会社)の「Photo.me」という証明写真機です。主にスーパーの出入り口付近に設置されていました。ただ複数のモデルがあって、それによって撮影できるサイズなどが違うようです。

Photo.me1

Photo.me2

この機械で撮影できるメインのサイズは、現時点で

①3cm×2.5cmと4cm×3cmのセット
②4.5cm×3.5cm
③4cm×3cmと4.5cm×3.5cmのセット
④5.5cm×4.5cmと7cm×5cmのセット

ちょっと惜しいですが、これも要望する2つのサイズを1回では作れません。料金は900~1100円です。

  ☆  ☆  ☆

そして最後は、私鉄駅近くの雑居ビルの片隅に偶然見つけた三吉工業株式会社の「プロ写真館」という証明写真機です。

プロ写真館1

プロ写真館2

この機械で撮影できるメインのサイズは、現時点で

①3cm×2.5cmと4.5cm×3.5cmのセット
②4cm×3cm
③4.5cm×3.5cm
④4.5cm×3.5cmと7cm×5cmのセット

この①3cm×2.5cm(運転免許用)と4.5cm×3.5cm(小型船舶免許用)の2種類のサイズがセットになったものが、求めていたものとピッタリ一致です!

古い機種らしく、上記の最新機種とは違って仕上がりはイマイチという話しがネットの評判です。しかし希望する2つのサイズを1回で済ませられるのは大きなメリットです。価格は他の証明写真機より安く700円でした。

日々ウォーキングをしているので、証明写真機がありそうな場所を実際に歩いて探しましたが、Googleマップに載っているところもあれば、載っていないところもありました。

今回は都市部郊外の住宅地域周辺で探しましたが、都心の複数の路線が乗り入れているような駅周辺ではもっと多くの種類の証明写真機があると思われます。

またコンビニでは、スマホで撮影した自撮り写真を証明写真用にプリントできるサービスがあり、価格も3枚200円からとリーズナブルです。ただ証明写真は無地の背景で頭上の余白が必要とかある程度の決まりがあるので注意が必要です。

最近は紙の証明写真以外に、証明写真のデジタル画像を送ったり添付すれば良いというものもあります。それならサイズはいかようにでもできるので、楽で良いですね。

そう言えば、高齢者が終活の一環で、遺影に使うお気に入りの写真をあらかじめデジタルカメラで撮影しておき、そのデータを葬儀社に渡せば立派な額に入れてくれて完成というサービスもあります。

【関連リンク】
694 履歴書の中の嘘はすぐバレる
572 転職のキモは履歴書だ
482 身分証明書もとい本人確認書類とは?


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1710
ロスト・シンボル(上)(中)(下)(角川文庫) ダン・ブラウン

原題の「The Lost Symbol」は2009年に出版され、2010年に日本語版、2012年に文庫版が出ています。このハーヴァード大学宗教象徴学教授、ロバート・ラングドンを主人公とするシリーズでは「天使と悪魔」(2000年)、「ダ・ヴィンチ・コード」(2003年)に続く3作品目となります。

映画では、「ダ・ヴィンチ・コード」(2006年)、「天使と悪魔」(2009年)、「インフェルノ」(2016年)という順番でこの「ロスト・シンボル」は飛ばされています。テーマが謎の秘密結社フリーメイソンを描いただけに映画化は難しいのかな?と思いましたが、テレビドラマは制作されています。

「謎の秘密結社」と書きましたが、実はフリーメイソンは誤解が多いようですが、決して謎とか秘密だらけというわけではなく、会員同士の親睦を目的とする友愛団体で、多くの会員は加入を隠しているわけではなく、結社の指輪をしていたり、集会に普通に参加したりしています。

ただイメージを大事にする人気商売のタレントや経営者、政治家などの一部には、誤解を恐れて隠している人も少なくないということです。他にもロータリークラブやライオンズクラブという友愛団体はフリーメイソンから派生したもので、ボーイスカウトの設立にも関与していると言われています。

フリーメイソンの会員数は600万人を超え、故人ではジョージ・ワシントン(アメリカ初代大統領)、ベンジャミン・フランクリン(政治家)、ハリー・S・トルーマン(政治家)、レフ・トルストイ(作家)、ヘルマン・ヘッセ(作家)、フランツ・シューベルト(作曲家)、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(作曲家)、J.S.バッハ(作曲家)、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(作曲家)、グレン・ミラー(ミュージシャン)、チャールズ・"チャーリー"・チャップリン(俳優)、クラーク・ゲーブル(俳優)、ジョン・ウェイン(俳優)、アイザック・ニュートン(科学者)、マルク・シャガール(画家)、ヘンリー・フォード(企業家)など、最近の有名人ではシルヴィオ・ベルルスコーニ(イタリア政治家)、デニス・ロッドマン(元NBA選手)、エディ・マーフィ(俳優)など、日本人では後藤新平(政治家)、鳩山一郎(政治家)、高須克弥(医師)などが会員であることをオープンにしています。

そうしたフリーメイソンが、新興国アメリカの首都ワシントンの中心地に密かに様々な痕跡や暗号を残しているという噂があり、それらを解いていくというのが本作品の醍醐味です。

ワシントンには行ったことがありませんが、地図や建物の写真を見ながら読んでいくと、妙に納得感が得られて(単純すぎますが)面白いです。

登場する無茶苦茶賢く強い悪人が、最後に!!!だったというオチには驚きましたが、あれほど強かったのに天井から割れて降り注ぐガラスで簡単にやられてしまうのにはちょっとガッカリ。

「ダ・ヴィンチ・コード」ではフランス・パリを、「天使と悪魔」ではバチカン市国を、「インフェルノ」ではイタリア・フィレンテェを、「オリジン」ではスペインを、そしてこれではワシントンを舞台にした大活劇で、その規模は全然違うものの、日本各地を旅して謎解きをする内田康夫著の「浅見光彦シリーズ」の世界版のような感じです。

そのうちいつかは主人公が日本へやって来て、卑弥呼の謎も解決してくれるのかも知れません。

また、小説は映像化が常に視野に入っている感じで、単なる観光案内ではなく、007シリーズのような派手なアクションや暗躍する悪者との壮絶な対決などもセットになっていてエンタメとして楽しめます。

★★★

著者別読書感想(ダン・ブラウン)

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

糸(幻冬舎文庫) 林民夫

著者は1966年生まれの脚本家で、数多くのテレビや映画の脚本を手がけられています。その中には、元々は小説や漫画が原作の「うさぎドロップ」(2011年)や「永遠の0」(2013年)、「ラーゲリより愛を込めて」(2022年)などがあります。

2020年に公開された菅田将暉、小松菜奈などが出演した映画「糸」の脚本も手がけましたが、同時に著者の書き下ろしでこの小説ができました。

タイトルからわかるように、中島みゆきの名曲「」がモチーフとなっていて、男女二人のせつなく近くて遠い生活を送りながらも、最後には出会うべくして出会うというラブストーリーです。

当初はもっとベタベタした甘ったるい作品かと期待していませんでしたが、意外と言っては失礼ながら幼い頃に知り合って、その後は中年になるまですれ違いが続き、決して青春時代の恋愛とは遠う内容が濃いものでした。

ただこうした恋愛ものにはつきものの、若くして癌や白血病などで死んでいく人がいて涙を誘うやり方は、それが主人公達ではないというだけで、他の恋愛小説と代わりません。

最初の場面、主人公が12歳の頃に、アメリカでアメリカ同時多発テロ事件(911事件)が発生したので、主人公は1989年生まれで、Z世代の直前、通称ミレニアル世代(Y世代とも)と言われた世代です。

その後は、バブル崩壊や、東日本大震災、リーマンショックなど様々な社会情勢が出てきてこの20年間を振り返るような時間の流れがストーリーとともに描かれて懐かしくそれらの時代を思い出すことができました。

★★☆

 ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟ ∟

年金だけでも暮らせます 決定版・老後資産の守り方(PHP新書) 荻原博子

2019年に出版された新書で、先日読んだ「保険ぎらい 「人生最大の資産リスク」対策」(2020年)の前編だったような感じです。というのはこちらにも「保険ぎらい」に書かれていた内容がかなり含まれています。

すでに年金生活者となった私としては参考にしようと読み進めましたが、どちらかというと、まだ若くて年金生活に入る前の方に向けて書かれているようです。

というのも、老後に不足する資金に備えて、国や銀行が国民に強く勧めてくる投資信託などにうかつに投資なんかしちゃダメよとか、金融や保険のアドバイザーや専門家というのはもちろん投資家や加入者のためよりも、所属していたりスポンサーの証券会社や保険会社の利益のために働いていることをあらためて警告してくれます。

このあたり日本人は本当にお人好しで、フィナンシャルプランナーや証券アナリスト、トータル・ライフプラン・コンサルタント、ケアマネージャーなどの資格をもっていたり、大手銀行員や大手証券会社員、大手生保レディだとそれだけで全面的に信頼を置いてしまい、勧められるままに商品やサービスを買ってしまいます。

同様に、コンタクトレンズの販売店やドラッグストアで白衣を着た単なるアルバイトや、メーカーから送られて来た家電量販店の店員を専門家と勝手に勘違いし、きっと自分にとって最適な提案なんだと錯覚し、言いなりで商品やサービスを買ってしまいます。

客のためを思っての提案なんておそらく1%ぐらいで、あとの99%は会社や自分の利益(歩合制やノルマなど)のために働いています。

本書では、「定年時には3000万円が必要!」という常識を覆し、通常の年金以外に付加年金を上乗せする方法や、不要な生命保険の解約、半分以上の人が失敗する投資信託のリアル、定年後の損をしない働き方、国が勧めるiDeCoやつみたてNISAの問題、死に体の地方銀行、老後に必要な医療費と介護費の現実など、わかりやすい説明で書かれています。

ただそれでもやはり老後のための貯金は多いほど安心できるので、少なくともすべての仕事からリタイアするときにはの医療や介護のため最低でも1500万円ぐらいは用意しておくべきという結論でした。つまりタイトルに偽りありで年金だけでは暮らせません。

★★★

【関連リンク】
 3月後半の読書 流転の海 第8部 長流の畔 第9部 野の春、新老人の思想、三日間の幸福、あたらしい家族
 3月前半の読書 大いなる遺産、人生にはやらなくていいことがある、闇の底、空中庭園
 2月後半の読書 未来を見る力、カタストロフ・マニア、慈雨、ブルーアウト


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング




[PR] Amazon売れ筋ランキング   
ドライブレコーダー 
レーダー探知機
ETC
レーダー探知機本体
カーナビゲーション
車体カバー
車用タイヤチェーン
車・バイク用オイル/フルード
電動工具・エア工具
ミラーレス一眼
空気清浄機
スマートフォン
スマートウォッチ
イヤホン・ヘッドホン 
ノートパソコン
プリンタ
microSDカード
Nintendo Switch
ホーム&キッチン
キッズ&ベビーファッション
メンズスニーカー

レディーススニーカー
ペット用品
健康家電
レトルト・料理
ラーメン
家庭用非常用品・備品
メンズシェーバー
シャンプー・コンディショナー
スポーツウェア
ランニングシューズ
ゴルフクラブ
枕・抱き枕

リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ