忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 1819
21222324 2526
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21  



1491
アメリカ大統領選挙を見ていてなにか変だなぁと思ったのは、人種のるつぼで個人主義が認められ、宗教も多様な自由の国を標榜している割には、アメリカ国民が国のリーダーを選ぶときには「共和党か民主党か」「トランプかトランプ以外か」という2者択一しかないということです。

アメリカ大統領だけでなく、最近は「白か黒か」「右か左か」「善か悪か」「正義か不義か」という二通りだけの選択肢を求められるようになってきた?と思うことがしばしばあります。

つまり否応なく、二つのうち、どちらかに属したり、あるいは他人から決めつけられたりするような気がします。

政治信条で言うところのいわゆる無党派層というのは、本来はどちらの勢力でもない層ですが、アメリカ大統領選挙を見ていると、それが許されないような雰囲気があり、もっと多様性を認め合うことができないのか?という気がします。

ネットでなにか政治や社会について自分の考えを発言すると「ネトウヨ」とか「パヨク」と、すぐに他人から決めつけられたりすることがよくあります。

そうしたどちらか両極端に決めつけることが、若い人を中心に流行しているようです。

古くから続く日本の国会議員選挙では、2者択一しかないということはほとんどなく、過去にはあまりに多くの政党が乱立していたことから、小選挙区制を導入し、アメリカのように二大政党制を目指しましたが、結局それはうまくいっていません。以前の日本人には二つしか選択肢がないというのは合わなかったのかも知れません。

元々伝統的に日本人の性格というか感覚は、優柔不断で玉虫色解決が得意で、「白黒以外に薄い灰色もあれば、炭のような濃い灰色もあるし、時には赤や緑もあるさ」ということで、身内と言える国内では多様性に寛大でした。

しかし合理的で効率を優先する考え方が西洋諸国から入ってきたためか、若い人を中心に「白か黒か」の二者択一の決着の付け方、考え方が拡がってきています。2極化したグローバルスタンダード化とも言えます。

記録的大ヒットの「鬼滅の刀」も、その前に大ヒットした「進撃の巨人」も、「善と悪」を際立たせ、身内を惨殺された主人公が、要はその復讐なのですが、正義の名の下で鬼や巨人を徹底的に殺しまくるというものに人気があります。

そうした「白か黒か」を一方的に決めつけて、相手には情け容赦なく殺してしまう勧善懲悪がいまの若い人にはうけるということなのでしょう。

もちろん、昭和時代でも、ウルトラマンが都市を破壊する怪獣を真っ二つにしたり、ゴルゴ13が死の商人を撃ち殺したりすることはありました。

もっと昔の童話でも、桃太郎や一寸法師が鬼退治をして勧善懲悪の話しもあります。

しかし、今ほど勧善懲悪ではなく、ウルトラマンも、時には怪獣と和解して共存する道を探ったり、ゴジラも悪者だけでなくより凶悪な怪獣を地球のために懲らしめたり、桃太郎も鬼に降参させて財宝を奪うだけで惨殺したりはしません。

またテレビドラマで有名な水戸黄門シリーズは、町人をいじめる悪人をあぶり出し、適当な頃合いに印籠を出して屈服させ、改心させるだけで、恨みもなければ復讐という理由はなく、また悪人を殺しまくるということはありません。

同じような勧善懲悪でも、以前のものはなにか穏やかです。子供向けだったり、残酷描写はご法度な高齢者向けテレビドラマだったりすることも理由でしょうけど。

自分からみて敵(=悪)は、次々と首をはねていくのが(はねられて)当然とする発想は、おそらく2000年代以降にコンピュータゲーム(対戦ゲーム)の世界から来ているのではないかと思います。

人間対人間の格闘ゲームで相手を屈服させる程度では収まらず、敵を気持ち悪いモンスターに変えて殺しまくるというゲームが増えてきました。私も1990年代に一世を風靡した過激な「DOOM」というゲームで遊んだ記憶があります。

過激であればあるほど、それにはまっていくと中毒性があり、よりもっと過激なものを求めたくなっていく心理を味わいました。

それはさておき、日本でも若い人を中心に、一時期よく言われた「不寛容社会」になってきたのか、同じ思想や政治信条でなければ敵とみなすみたいな世の中になってきつつあるのかなと、気になっています。

【関連リンク】
1388 マナーとクレームのせめぎ合い
1293 お詫びと訂正と放送禁止用語
1089 プチ移住という選択
942 世知辛い世の中

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1490
八十八箇所巡礼と言うと、一般的には四国八十八箇所巡礼(四国遍路)を指すことが多いようです。

その四国遍路は空海(弘法大師)ゆかりの四国88か所の仏教寺院を回ってお札を納める巡礼の旅ですが、鎌倉時代から室町時代に修行僧がおこなっていたことがその後庶民の間に広まったと言われています(諸説あり)。

その八十八箇所巡礼を調べてみると、四国のお遍路だけではなく、各地に似たような八十八箇所巡礼があります。

また八十八箇所に限定しないなら、他にも有名な西国三十三所観音霊場、坂東三十三箇所霊場、秩父三十四箇所、武蔵野三十三観音霊場、狭山三十三観音霊場の巡礼など、多くの霊場巡礼があります。

八十八箇所巡礼だけに限定して、四国八十八箇所以外の調べられた18箇所を下記に整理しておきます。

すべて徒歩で回った!という人っているのでしょうかね?いたら凄い鉄人です。最近は自転車やバイク、車やバスで回わる人も多そうですが、それでも相当数の日数がかかるので、なかなか実行は大変そうです。

八十八箇所巡礼 地域 開山、開創時期
秋穂八十八箇所 山口県 江戸時代
伊賀四国八十八箇所 三重県 江戸時代
奥多摩霊場新四国八十八札所 東京都/埼玉県 昭和
関東八十八箇所 関東 平成7年
北足立八十八箇所 埼玉県 昭和
御府内八十八箇所 東京都/神奈川県 江戸時代
篠栗四国八十八箇所 福岡県 江戸時代
瀬居八十八箇所 香川県 江戸時代?
若越新四国八十八箇所 福井県 江戸時代
小豆島八十八箇所 香川県 江戸時代
摂津国八十八箇所 大阪府/兵庫県 江戸時代
多摩四国八十八箇所 東京都 江戸時代
新居浜八十八ヶ所 愛媛県 大正
八本松八十八石仏 広島県 大正
広島新四国八十八ヶ所霊場 広島県 大正~昭和
三重四国八十八箇所 三重県 江戸時代?
美作八十八箇所 岡山県 昭和
大和北部八十八ヶ所霊場 奈良県 江戸時代

写真:時事通信社 2004年
各巡礼が始まった歴史(開山や開創)は、江戸時代に整備され、巡礼が始まったところが多いですが、昭和や平成になってから整備され、実質的に始まったところもあります。

上記の八十八箇所巡礼の地域は割と偏っていて、北は関東北部(栃木、群馬)から、南は福岡までの範囲で、北海道や東北、甲信越、東海、山陰、そして福岡を除く九州にはありません。意外にもお寺が多いと言われている京都や長野などにもなぜかありません。

これをみると、さすが御本家?四国八十八箇所が一番長い歴史を持っていることになります。

ご朱印収集ブームでもあるので、今後なにかの理由ををつけ、複数のお寺がタイアップして新しい巡礼ルートがこれからも作られていくかも知れません。

いまちょっと思い浮かんだアイデアとして、軍艦や日本刀、戦闘機や戦国武士が萌えキャラに変換される時代ですから、各お寺さん自体それぞれが萌えキャラ(観音さんでも阿弥陀さんをモチーフとした萌えキャラでも可)のイメージを持ち、若い人が中心になってアニメ巡礼と同様な感じで、お寺巡礼&萌えキャラのご朱印集めが爆発的にヒットするとか、、、ありきたりか~

弘法大師のゆかりがなくとも、例えば松尾芭蕉にゆかりのあるお寺を巡るコースとか、織田信長や徳川家康が寄ったことがある寺社をコースにするとか、アイデア次第ではいくつもの○○巡礼という地域活性化策はありそうです。

これらを調べ始めたのは、決して自分がお遍路さんを始めようと思ってのことではなく、地方の人口が激減していて厳しくなってきている地方の寺社の維持について、なにかできないものかな?と思って、調べ始めたという理由です。

いずれまた、寺社の話題をまとめて書いてみたいと思っています。

【関連リンク】
1423 世界と日本の宗教別信者数
851 松尾芭蕉のおさらい
698 世界と日本の書籍ベストセラーランキング
640 クルマで行く京都観光お勧めコース その1



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1486
道路上にあるマンホール(ふた)ですが、最近はお洒落でカラフルなカラー塗装のものもあり、歴史あるものやデザインに優れているものなどバラエティに富んでいます。

世の中にはマンホールの写真を撮って歩いているマンホールマニア(マンホーラー)がムクムクと増えているそうです。

そう言えばローマにあって「ローマの休日」で有名になった「真実の口」は、元は古代ローマの下水道のマンホールのふただったということです。

お洒落ですねぇ~ってか、夜道で見たら怖いぞ~

嘘つきかどうか調べるための手を入れる口は、雨が降ったときに地上の水を下の下水道へ落とし込むために開けられていたものだそうです。

いやしかし今から2000年以上も前の古代ローマ時代に下水道が作られていたってのにも驚きです。

その当時日本ではようやく縄文時代から弥生時代に移ろうかという頃です。

日本で最初にマンホールが作られたのは、ローマから1900年ほど遅れて下水道ができた明治時代のことで、ふたの材質は木製だったそうです。

さて、マンホール(ふた)ですが、4輪車はともかく、2輪車や歩行者にとっては鬼門以外のなにものでもなく、道路にはみ出している電柱と同様に困った存在です。



そういう私も、4年前にバイクを新しく買ってまもなく、マンホールの上でフロントタイヤがロックし派手に転けてしまいました(全治10日間)。

最近ついてない 2016/9/7(水)

マンホールで転ける原因 2017/8/20(日)

道路上のマンホールのふたや、グレーチング(昔のどぶ板で今は金属製かコンクリ製が主流)は、金属製の場合、極めて危険な存在です。

しかも、それが上下水道だけでなく、大きさや形状はまちまちですが通信線や電力線、ガス管、消火栓などの普及で、増設、または新規に作られて増えています。

次世代型高品位グラウンドマンホール推進協会のデータでは、下水道のマンホールのふたは全国に約1400万枚あると言われています。その他のふたをいれるとその何倍かが道路の上にひしめいていることになります。

下水道マンホールは昭和20年代後半頃から増えてきて、平成10年(1998年)頃にピークを迎えます。それ以降は新設は減少していますが、古くなったマンホールの交換需要が高まっています。


出典:次世代型高品位グラウンドマンホール推進協会

入れ替えで新しいマンホールを設置する場合、せめてもうちょっと頭を働かせて、くだらないデザイン性を優先するのではなく、まず第一に滑らない工夫をしてもらえないでしょうか。

それが実現できれば、その後に滑らない機能が損なわれないことを前提として、どんなデザインやカラフルなものでも構いません。

例えば、一部のマンホールには、上を滑りにくいコンクリート製にしたものもあります。下記の写真は下水道の汚水管のふたで、雨水とは別の管になっている場所のものです。これは私道や歩道などクルマがあまり通過しない場所に設置されていることが多いようです。



コンクリートは、乾燥状態でも濡れていてもアスファルトより滑りにくい(摩擦係数が高い)と言われていますが、コストはアスファルトより高く付くので一般的に舗装路はアスファルトが使われています。

またコンクリートは、鉄よりは安く作れても強度や耐久性はありません。

したがって鉄よりも摩耗が激しく、強度や耐久性が落ちるコンクリート製のマンホールのふたは、クルマが頻繁に走るところでは、ほとんど使われていないのが現状です。

鉄製のふたでさえ、15年が耐用年数とされていますので、もし交通の激しい場所でコンクリ製のフタなど使うと、5年ぐらいで交換となってしまうのかも知れません(未確認)。

そうした経済合理性からほとんどのマンホールのふたは鋼鉄製ですが、これからは歩行者や自転車、バイクなどのスリップ事故を減らすためには、滑らない工夫が必須です。

次世代型高品位グラウンドマンホール推進協会でも滑りにくく、また耐摩耗性が高い新しいマンホールを提案していますが、世の中的には、見栄えが良く、カラフルなデザインへと安易に流れているのがどうも理解に苦しむところです。

見栄えの良いデザインというのは、まず先に実用性が十分に満たされた上で、そのあとやってもらいたいものです。それが工業デザイナーや、資材を調達する企業や自治体などの責務でもあります。

その実用性とは、強度や耐摩耗性と同様、周囲のアスファルト道路と同等以上のスリップしない安全性が確保されているということで、美しいとか珍しいとかではありません。

日本国中で様々なインフラが老朽化し、その補修や交換のコストが大変と言われていますが、災害に強い電柱の地中化と、事故予防のマンホールのふたのコンクリ化はぜひ率先しておこなってもらいたいものです。

【関連リンク】
1454 交通事故の過失割合は妥協の産物
1411 水道インフラ老朽化の心配と水道料金上昇
1081 高齢ドライバに対する偏見と規制


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1484
6月に仕事を引退してからの日課を書いておきます。

今までより少し寝坊をして、朝の7~8時に起床して歯磨き、顔洗いしてから、カルディのコーヒーをたっぷり2カップ分煎れ、ポンパドウルチーズバタールを焼いてたっぷりバターで食べます。

カルディのコーヒー豆は挽いたものを買ってきますが、○周年キャンペーンなどで半額セールが時々ありますので、その時にまとめ買いをしています。

豆の種類は、ブラジルが基本で、時々味を変えるために、マイルドカルディ、スペシャルブレンドを買っています。

所ジョージの「世田谷ベース」を見ていたら、流れの中で(宣伝ではなく)「これが一番美味しいんだよ~」と言っていたカルディのブルーマウンテンは、確かに美味しいのですが、メチャ高いのと、キャンペーン中も半額にはならず10%割引なので、お正月とか特別な時以外は買えません。

さらにシャトレーゼヨーグルトと季節のフルーツは必ず買っておきます。

シャトレーゼのヨーグルトは賞味期限が割と長め(3~4週間)なのと、まとめて購入すると、通常一個75円(税込)が、一個54円(税込)となり安いのでいつも8個セットを2つまとめ買いしています。

朝食を食べつつ、テレビでニュースを流しつつ、新聞と折り込みチラシをチェックします。

それが終わると、コーヒー(ステンレスサーモタンブラーに入れるので冷めない)を部屋に持ち込んで、メール(主としてメルマガ)やTwitter、Facebookなどチェックです。

そして、一服してから、おもむろに着替えて、引退前から自主的におこなってきた日課のウォーキングへ出掛けます。

歩数計とともに 2017/6/7(水)

一応、月単位で1日平均6,000歩(1ヶ月30日の場合18万歩)が目標で、雨降りや用事があって歩けない時もあるので、気持ちよく歩けるときには1日8千歩程度を目標として歩きます。

およそ1時間ウォーキングと簡単なストレッチ、スクワットなどで身体を動かし、帰ってからは着替えてクールダウン代わりにまったりしながらテレビ(ニュースや録画分)を見ています。

テレビ放送は、ドキュメンタリーやドラマ、歴史物、映画など、1週間まとめて録画設定しておきますので、そうした空いた時間に貯まった番組を1.5倍速で見て(流して)います。

あとはお天気次第で、古くなってきた家や家財の修理をDIYしたり、雨降りの時には、風呂や部屋の掃除、蔵書の整理などをしています。おかげで網戸貼りやエアコン掃除はかなり上達しました。

DIYするためにホームセンター通いの頻度が高くなりました。自宅の近くにはないので、あらかじめリストアップしておき、行ったときにまとめて買うようにしています。

特に蔵書(約3000冊)は今まで部屋の隅に積まれてホコリをかぶっていたり、子供部屋に避難していたりしていたのを、今回書棚を大量に購入(一部は木材を買って自作)し、自分の部屋の中に集約して著者順に並べていきました。

蔵書の著者別冊数上位45位まで 2020/10/17(土)

取りかかって2ヶ月かかってもまだ整理し切れていませんが、ゆっくり楽しみながらやっています。

お昼のランチは、パート勤務している家人に迷惑をかけないように、リタイアと同時に宣言して自己解決にしています。

先にリタイア生活をエンジョイされている「定年後のリアル」の著者勢古浩爾氏は、毎日自転車で公園へ出掛け、公園でサンドイッチを食べるか、カフェに寄るのが日課ということでしたが、私はウォーキングで外へ出る以外は部屋にいる方が快適なので自宅で食べることがほとんどです。

自分で適当に残り物を集めて食べるか(納豆タマゴかけご飯が好物)、週に1~2回は外でラーメンなど外食しています。

特にラーメンにはこだわりがあって、できるだけいつも違う店に行くようにしていて、自宅周辺はもちろん、バイクで遠くの店へ行ったり、雨の日はクルマで行ける駐車場があるラーメン屋へとあらかじめリストアップして、それを次々とつぶしています。

このような毎回違ったラーメン屋さんの新規開拓と新しいラーメンとの出会いは、今までできなかったので、新鮮で楽しいです。

午後の時間は、上記午前中の作業の続きをするか、その他にもクルマの洗車や、昔取った杵柄のゴルフを再開すべく練習場へ通ったり(平日昼間の練習場は1.5倍お得です~)、朝食用の果物やパン、ウォーキング後の飲み物などの買い出しにいったりします。

「リタイアしたら暇で退屈するぞー」って言われてきましたが、リタイア後5ヶ月、今のところ、やること、やりたいことがまだまだいっぱいあって、とても暇だ~退屈だ~という感じはまったくありません。いやホント強がりではなく、毎日、「来月は、来週は、明日は、なにしようかな~」と、考えて楽しいです。

なにかひとつのことだけをずーとやっていると飽きるので(飽きやすい性格)、少しずついろんなことをやっています。上記に書いた古くなった網戸の張り替えも、全部のまだ半分も終わっていません。

夜は、お風呂に入った後、夕食を食べ、再び録画しておいたテレビや映画を見たり、ブログのネタを考えて資料を探して読み込んだりするため部屋の中にこもっています。

ブログのネタ(テーマ)探しと執筆は、継続するのは結構たいへんで、もうすっかりマンネリ化しつつありますが、いつもなにか新たな発見をと思って鋭意努力をしています。

データを集めて、グラフ化したり、ブログに使うための写真(できるだけフリー素材は使わず自前の写真を利用)を撮ってきたりと、簡単そうに見えるかも知れませんが、それなりに手間はかかっています。

またその他では、今までは通勤時に読んでいた本があまり読めていないので、寝る前だけでなく早めにベッドにもぐりこんで読書をしていることもあります。

蔵書を整理していて思ったのは、「もう今後は新たに本を買わなくてもいいんじゃないか?」ってことです。

というのは、三島由紀夫や夏目漱石、川端康成、城山三郎、フォーサイス、フレミング、チャンドラーなど10代20代の頃に読んだ本がたくさんあるので、いま再読すると、きっと当時感じたこととは違った印象を受けるだろうなと。

もっともどんな内容だったかすっかり忘れてしまっているのがほとんどなので、再読と言うより、初めて読む感覚なのでしょうけど、、、

【関連リンク】
1460 時計を必要としない世界
1397 早期退職はありかなしか
1394 あと半年に迫ったリタイア準備



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1483
8年前に年賀状について書いたことがあります。お世話になった人で、遠くて会えない場合や、なかなか会えない人にはせめて年賀状が必要だってことを書きました。

年賀状不要論への反論 2012/1/25(水)

また、はがき文化の凋落については3年前に書きました。こちらはアナログ的なものが団塊世代が引退して行くにつれ消えていくのはやむを得ないということを感じました。

葉書の文化は風前の灯火か? 2017/8/5(土)

さて、来年の年賀状を出す枚数はどうなるでしょう。

と言うのも、今年6月に仕事を引退しましたので、少なくともビジネス関係での人との付き合いはなくなりました。

仕事上で縁があった取引先や、会社の部下など社員、役員からの年賀状はおそらく今回からなくなるか減っていくでしょう。

面倒な年賀状は少しずつ減らしていきたいと思っているので、そうした仕事だけの関係者に対する年賀状は、こちらから積極的に出すつもりはありません。

元々、仕事関係での年賀状のやりとりは少なく、多く見積もっても全体の20%程度でしょう。年賀状を買う枚数も少し減らさないとね。

   ◇   ◇   ◇

それはさておき、最近の年賀状発行数は、最新の2021年年賀用は19億4198万0000枚で、今年2020年年賀用が23億5000万枚だったので、前年比はマイナス17.4%と大きな落ち込みとなりそうです。

年賀状発行枚数がピークだったのは2003年の44億5936万枚でしたので、当時の44%、つまり17年前から半減以下となっています。

人口ひとりあたり枚数で計算すると、2021年年賀状(発行枚数)は15.4枚になります。

もちろんこれは、生まれてすぐの赤ちゃんなども含めてのカウントですので、実質的に平均枚数はもっと多くなるでしょうが、10代、20代あたりの平均枚数は逆にもっと少ないのではないでしょうか。

ちなみに年賀状の発行枚数がもっとも多かった2003年頃というと、、ヒルズ族で有名になる六本木ヒルズが完成し、18年ぶりに阪神タイガースが優勝、この年の漢字は「虎」、流行語大賞は「なんでだろ~」になりました。平和な時代です。

2003年当時は、eMailなどネットを利用してコミュニケーションはまだ黎明期で、せいぜいビジネスパーソンや先進的な人が使っているという程度だったので、年賀状というアナログなツールが隆興を極めていたと言うことでしょう。

さらに人口の中でも突出している最後の?アナログ時代の団塊世代が50代後半から60代前半の頃で、年賀状ブームの最盛期だったというのもわかります。

というのも60歳で定年になって仕事を辞めると、いきなり年賀状が半分以下になるっていう話しが当時から言われていました。それほど現役だった団塊世代は年賀状が多かったと言うことです。

ということで、私は今回年賀状を出す相手は、普段会えない遠くに住んでいる人を中心に、出す相手を絞っていこうと思っています。

そしてすでに、ここ数年の間、私の先輩(70歳前後)の方から、「年賀状は今年で最後にしたい」というメッセージがいくつかありました。

もう出さないことで縁が途切れてしまうならばそれも仕方がないかなと思っています。一種の終活の始まりということでしょう。

【関連リンク】
1077 年賀状発行枚数の推移
1072 年賀状を書く季節がやってきた



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ