忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 1819
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20  



1517
コロナ自粛の影響もあって、テレビネタでお茶を濁すことになりますが、昨年2020年にNHK BSで放送された三船敏郎生誕100年「映画俳優・三船敏郎~サムライと呼ばれた男の実情~」という番組を録画して見ました。

そして今年1月に放送されたドキュメント72時間「北九州 100年続く人情市場」という番組を見て、この二つの番組に共通する、近いようでほとんど知らない日本の100年前ってどういう時代だったのだろうと、ふと気になりました。

そう言えば、学校では1300年前の大化の改新や、830年前の源平合戦などは習ったものの、100年前の近代史はほとんど習っていません。

その前に、100年前を経験している現在100歳以上の人ってどのぐらいいるか知ってますか?

2020年9月時点の住民基本台帳では、100歳以上人口は80,450人。50年連続で増加し、初の8万人超えです。男女比は88%が女性で、こればかりは努力しても男女平等とはいかないようです。

100年前の1920年はどういった時代背景があるかというと、欧州で1914年から始まり、1919年のヴェルサイユ条約締結まで続いた第1次世界大戦が終結した直後で、日本は戦勝国になりましたが、それまでの戦争特需景気の反動で一転して不況へと向かっていく転換点となります。

同時に1920年以降、大正デモクラシーという政治的な信条が急伸し、社会主義思想の拡大や、一般市民への参政権などの要求など、近代政治体制が育まれていくことになります。

そうそう、大ヒットしたコミックやアニメの「鬼滅の刃」の時代設定は、ちょうどこの100年ぐらい前の頃が舞台で、着ている服装、ところどころに出てくる町並や人々の生活風景は、その頃の時代をベースに描かれています。

1920年は和暦では大正9年で、当時の内閣総理大臣は原敬、世界を見ると第1次世界大戦の反省から国際連盟が設立され、日本も加入しました(1935年に脱退)。

国内の企業では、日立製作所、スズキの前身鈴木式織機、マツダの前身東洋工業が設立されました。昨年100周年を迎えたはずですが、コロナ禍の中、あまり大きなイベントや記念行事ができず、悔しい思いをされたでしょう。

社会では、読売新聞社が主催する「東京箱根間往復大学駅伝競走」(箱根駅伝)の第1回目が開催され、まだ当時は女性に参政権がなかった中で、平塚らいてう、市川房枝らが日本初の婦人団体「新婦人協会」を結成しています。

学校教育法以前の大学令により慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、日本大学、國學院大學、同志社大学が設立されています(前身の学校や団体の歴史は別)。

100年前に生まれた人で、三船敏郎(1997年没)以外の有名人は、長谷川町子(1992年没)、豊田穣(1994年没)、高木彬光(1995年没)、阿川弘之(2015年没)、山口淑子(李香蘭 左写真)(2014年没)、森光子(2012年没)、原節子(2015年没)、川上哲治(2013年没)、西本幸雄(2011年没)、別当薫(1999年没)、ユル・ブリンナー(1985年没)、ミヤコ蝶々(2000年没)など。さすがに100歳を超えて長生きされている有名な方はいらっしゃいません(敬称略)。

100年前の映像はほとんどありませんが、2020年の映像はたっぷりとあります。

今から100年後の人達は、100年前の2020年を教科書や歴史書ではなく、主として映像を通して見て学び、知ることになるのでしょう。

悲惨な戦争や災害が多かったこの100年でしたが、この先、100年は、少なくとも日本においては戦争がない、平和で自然災害が起きても備えがあって良かったという100年になってもらいたいものです。

【関連リンク】
1486 マンホールのデザインはまず実用性から
1460 時計を必要としない世界
1332 鰹節の歴史とこれから
454 電話加入権はやがてうやむやに消滅する
425 棄民政策は日本の伝統か

[PR]

Amazonタイムセール

ビジネスの書籍売れ筋ランキング 

文庫の売れ筋ランキング

新書の売れ筋ランキング


ミュージックの売れ筋ランキング 

車&バイクのほしい物ランキング

ヘルメットのほしい物ランキング

洗車用品のほしい物ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1507
今年の初詣には、静岡県にある「富士山本宮浅間大社」へ行きました。

富士山信仰の中心で、全国にある浅間神社の総本社です。

コロナ禍ということもあり、混雑する時間を避けて、マイナス6度の深夜の時間帯に行きました。

寒さに震えながらまるで修行みたいなものでしたが、駐車場に並ぶこともなく境内もガランとしていました。

神社は国内に登録されているところが8万1千社(文化庁)、その他登録されていない神社を含めると10万社近くあるそうです。

ラーメン店の数は全国に約3万店(2018年)、コンビニエンスストアの数は5万8千店(2018年)ほどですから、神社の数はラーメン店の3倍以上、コンビニの2倍近くあるのですね。お寺の数は全国に約7万7千寺だそうです。

一般的に神社と言っても、その宗派や規模などによって、様々な呼び方があります。

例えば一般的な「○○神社」以外に、「○○神宮」や「○○大社」という名称があります。

   ◇   ◇   ◇

「○○神宮」と呼ぶ神社は、天皇や皇室との縁が深いことでつけられている格式の高い神社で、全国に24社あります。

神宮を名乗っている代表的な神社は、

伊勢神宮(三重県)、橿原神宮(奈良県)、平安神宮(京都府)、熱田神宮(愛知県)、明治神宮(東京都)、北海道神宮(北海道)、気比神宮(福井県)、近江神宮(滋賀県)、香取神宮(千葉県)、鹿島神宮(茨城県)などがあります。

   ◇   ◇   ◇

「○○大社」は、神社の系列の中で本部(本社)的な役割を持ち、神宮と同じく全国に24社あります。

代表的な大社は、

出雲大社(島根県)、富士山本宮浅間大社(静岡県)、伏見稲荷大社(京都府)、熊野本宮大社(和歌山県)、三嶋大社(静岡県)、諏訪大社(長野県)、春日大社(奈良県)、住吉大社(大阪府)、宗像大社(福岡県)などです。

   ◇   ◇   ◇

次に、神社の系列ですが、よく聞くのは「稲荷神社」や「八幡神社」、「天神(天満宮)」と名前が付いた神社があります。

「稲荷神社」は、日本神話に登場するスサノオノミコトの子、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀っていて、食物の神とされています。農業だけではなく、商売繁盛などの神ともされています。

本宮は、伏見稲荷大社(京都府)で、豊川稲荷(愛知県)、笠間稲荷神社(茨城県)、祐徳稲荷神社(佐賀県)など、全国に約3万社あり、国内最大数の神社と言われています。

「八幡神社」は、皇祖とされる15代天皇応神天皇を祀っています。特徴としては、武神から勝負の神様、金運などのご利益が得られるとのことです。八幡宮や八幡社も同系列です。

本宮は宇佐神宮(本宮、大分県)で、鶴岡八幡宮(神奈川県)、石清水八幡宮(京都府)、富岡八幡宮(東京都)などがあり、この系統は稲荷神社に次いで多いと言われています。

そう言えば10年前に読んだ、内田康夫氏の小説で「浅見光彦シリーズ」の「はちまん」は地方の八幡神社を取り上げたミステリー小説でした。

2011年9月前半の読書(はちまん)

「天神(天満宮)」は、平安時代の貴族で今で言うところの高級官僚、菅原道真公を祀っていて、学業の神様として有名です。

本宮は、太宰府天満宮(福岡県)で、北野天満宮(京都府)、曽根田天満宮(福島県)、大生郷天満宮(茨城県)、亀戸天神社(東京都)など全国に数多くあります。

   ◇   ◇   ◇

その他の神社系列では、春日大社(奈良県)は、平城京の守護のため中臣氏・藤原氏の氏神を祀るために建立されました。鹿島神宮(茨城県)や香取神宮(茨城県)、春日神社(大阪府、三重県等)はその系列です。

日吉大社(滋賀県)を総本社とする日吉・日枝・山王神社は、平安時代、京の都を守るため、その風水でいうところの鬼門の位置にある比叡山につくられたのが最初です。日枝神社(東京都、富山県、滋賀県)は同系列です。

また日本神話に登場するスサノオノミコトを祀る氷川神社(埼玉県、東京都ほか)や、住吉三神を祀る住吉大社系神社(大阪府、兵庫県、東京都、広島県、福岡県、長崎県等)も全国に拡がっています。

大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)、少彦名命(スクナヒコナノミコト、えびす様)及び平将門を祀る神田明神(神田神社、東京都)は、特にどこかの系列には属していない独立した神社です。

   ◇   ◇   ◇

割と最近の近世にできた神社では、戦国時代の武将が神となって祀られている神社が各地にあります。

徳川家康を祀る東照宮(栃木県、東京都、静岡県等)、上杉謙信を祀る上杉神社(山形県)、武田信玄を奉る武田神社(山梨県)などがそうです。

もっと最近の人物では、明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする明治神宮、その明治天皇に殉死した乃木希典陸軍大将を祀る乃木神社(東京都)、東郷平八郎元帥を祀る東郷神社(東京都)などがあります。

神社に詣でるときに、その由来や祀ってある神のことを調べて行くと、さらに興味が湧き、神頼みについてもより効果を期待することができそうです。

【関連リンク】
1490 八十八箇所巡礼データ
1423 世界と日本の宗教別信者数
640 クルマで行く京都観光お勧めコース その1
359 靖国神社へお花見と遊就館見学

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


1504
交通事故死と自殺とはまったく関係がない死因ですが、意外なことにコロナ禍において、この二つの数値が相反することがわかってきました。

まずコロナ自粛で外出することが減り、また通勤時やドライブ旅行でクルマを運転する機会も減り、交通事故や事故による死亡者数が減っています。

2020年の交通事故の発生件数は、2019年の381,237件から309,000件へ約19%減り、交通事故死者数は、2019年の3,215人から2,839人へ約12%も一気に減少しました。

交通事故死亡者数は交通戦争と揶揄されていた1970年には16,000人を超えていましたので、それからすると、2020年は8割以上の減少、17%へと大きく減少したことになります。

一方、自殺者は、1967年以降は概ね増え続けていきました。交通事故死亡者が減っていくのに対し、増加の一途をたどり1998年からは3万人を超えるようになっていました。

2009年に民主党政権になったことで、国として様々な積極的な対策を取るようになり、ようやく高止まりから下降させることができ、2012年以降は2万人台に下がりました。

しかし2020年のコロナ禍で、非正規労働者の割合が多く、コロナ自粛のあおりを大きく受けたと思われる女性の自殺率が増加し、2019年に20,169人だった年間の自殺者が2020年は20,800人(12月分のみ想定値)と、631人ですが11年ぶりに再び増加することになりそうです。

コロナ禍で日本人女性の自殺が急増「特有の悲劇」が顕在化(Forbes Japan)
 警察庁のデータによれば、今年10月と11月の自殺者は、それぞれ約2200人、1800人。1月~11月の自殺者は、1万9000人以上だ。10月の自殺者は、前年同月比で男性が約22%増。一方、女性は約83%増となった。

交通事故者数推移と自殺者数推移をグラフとデータを掲載しておきます。データの出典は警察庁です。




1951年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年 1960年
交通事故死数 4,429 4,696 5,544 6,374 6,379 6,751 7,575 8,248 10,079 12,055
自殺者数 15,415 15,776 17,731 20,635 22,477 22,107 22,136 23,641 21,090 20,143
1961年 1962年 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年 1970年
交通事故死数 12,865 11,445 12,301 13,318 12,484 13,904 13,618 14,256 16,257 16,765
自殺者数 18,446 16,724 15,490 14,707 14,444 15,050 14,121 14,601 14,844 15,728
1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年 1980年
交通事故死数 16,278 15,918 14,574 11,432 10,791 9,734 8,945 8,783 8,466 8,760
自殺者数 16,239 18,015 18,859 19,105 19,975 19,786 20,269 20,788 21,503 21,048
1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年
交通事故死数 8,719 9,073 9,520 9,262 9,261 9,317 9,347 10,344 11,086 11,227
自殺者数 20,434 21,228 25,202 24,596 23,599 25,524 24,460 23,742 22,436 21,346
1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年
交通事故死数 11,109 11,452 10,945 10,653 10,684 9,943 9,642 9,214 9,012 9,073
自殺者数 21,084 22,104 21,851 21,679 22,445 23,104 24,391 32,863 33,048 31,957
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
交通事故死数 8,757 8,396 7,768 7,436 6,937 6,415 5,796 5,209 4,979 4,948
自殺者数 31,042 32,143 34,427 32,325 32,552 32,155 33,093 32,249 32,845 31,690
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
交通事故死数 4,691 4,438 4,388 4,113 4,117 3,904 3,694 3,532 3,215 2,839
自殺者数 30,651 27,858 27,283 25,427 24,025 21,897 21,321 20,840 20,169 20,800

交通事故死対策は、車の安全性能向上、緊急医療体制の充実、安全な交通インフラ整備など、様々な具体的な方法がありますが、自殺者防止については、イジメやパワハラ防止活動や、生活支援など、あくまで間接的な方法での支援しかありません。個人的な問題や病気などが発端が多いだけに対策が難しい面はあります。

民主党政権では、特にうつ病患者の自殺率が高いことに目を付けてその対策をおこなっていました。と言っても、生活や雇用面での相談と支援ができる環境を作っただけですけど。

自殺対策というと、若い人のイジメやパワハラなどに焦点があたりがちですが、実際は中高年者のうつ病や不治の病などの健康問題と、左遷や失業などの経済問題が一番多く、まず数を減らすためにはそこに重点をおかないと大きく減りません。

今回コロナ禍で自殺者が増えているのも、おそらく生活環境の変化による精神的なストレスや、それによるうつ病の発症、あるいは、事業が窮地に陥り、仕事を失い、雇用者なら数ヶ月は失業保険で踏ん張れても、その間に再就職がかなわないと、生活が立ちゆかなくなり大きなプレッシャーとストレスにさらされてしまうということでしょう。

交通事故が減るのは大いに結構なことですが、それに反比例するがごとく、自殺者が再び増加し続ける社会にだけはなってもらいたいものです。

【関連リンク】
1470 コロナ前と後で失業者数や失業率の変化 2020/9/26(土)
1443 コロナ失業者増加で自殺者数はどうなる? 2020/6/20(土)
1418 寿命と死因を考える年齢に 2020/3/25(水)



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX




1497
コロナで明けてコロナで終わりそうな2020年の暮れも押し詰まってまいりました。今年のブログでは様々なテーマの中で新型コロナに関連した記事もいくつか書いています。

今年2020年の1年間に書いたブログ記事は、この本年最後の振り返りを含め102記事となりました。原則水曜日と土曜日に記事を上げていますが、およそ2.8日に1記事、月に8.5記事の割合です。

ブログ記事のテーマで多いのは「読書/書籍」で30記事で全体の30%を占めています。毎月読んだ書籍の感想を前半分と後半分に分けて書いているのと、それ以外にも、

ハリー・ボッシュシリーズはまだ未完
東日本大震災関連小説とコロナ禍後

など、書籍に関連することもいくつか書いています。

その他をテーマ別に多い順に並べてみます。

統計」テーマは全部で14記事あります。そのうち代表的なものは、

世界と日本の宗教別信者数
新聞の発行部数推移など
コロナ前と後で失業者数や失業率の変化
ホームランは増えているのか?
再びゴルフ場とゴルフ人口の推移

など。

健康/食品」テーマは9記事あります。そのうち代表的な記事は、

ウイルスと細菌の違いなど
高齢化で便秘症患者が増えていく
各年代で歯は何本残っている?
死因に占める誤嚥性肺炎が増えている

です。

映画/テレビ」テーマでは8記事です。見た映画の感想以外に、

コロナ時代のテレビ番組と再放送
毎週繰り返し録画してみているテレビ番組一覧

などがあります。

雇用/リストラ」と「仕事/ビジネス」は、このサイトの元々の目的でもあります。それらテーマのブログはそれぞれ6記事ずつあります。

雇用/リストラ」テーマでは、

2020年はまたもリストラが大ブームに?
耐え忍べるかフリーランス
2020年11月のリストラと倒産

仕事/ビジネス」テーマでは、

いきなりステーキの憂鬱
コンビニは時代に合わせて変われるのか?
スマホの普及でカメラ産業は風前の灯火か

など。

あとは4記事の「生活/DIY」、3記事の「クルマ/事故」テーマと、「お金」テーマで、一部を抜き出しておきます。

リタイア後、日々やってきたこと
BS/CSアンテナの交換DIY
マイペースな運転は身を滅ぼす
マンホールのデザインはまず実用性から
31年間の住宅ローンから解放される

残りは「高齢者」テーマ(2記事)と特にジャンルを問わない「その他」(19記事)に分類されるものです。

多死社会はなにをもたらすか
無人島をもっと活用できないか?
コロナ後の日本の行くべき道は
心霊現象、超常現象の話し
時計を必要としない世界

などです。

「高齢者」テーマ記事は2018年が7記事、昨年2019年が6記事ありましたが、今年2020年は2記事と大きく減ったのが意外です。もっとたくさん書いていたような気がしてました。

逆に昨年2019年は「統計」テーマが3記事しかありませんでしたが、今年は14記事と大きく増えました。これはおそらくですが、6月にリタイアして統計データを探し加工する時間が増えたことによるかな。

それにしても、来年はすべての人にとってよい年になってもらいたいですね。そう願って今年のブログを締めさせていただきます。

本年もありがとうございました。来年はルーティン通り、1月2日(土)のアップ予定です。

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)


1495
外国の国名には、日本で知られている読み方と全然違っていることがよくあります。

例えば、オランダは正式名は「Nederland」で、日本語読みすれば「ネザーランド」でしょうし、イギリスは「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(略称UK)」です。その正式な国名のどこにもオランダやイギリスに近い発音は入っていません。



上はオランダ大使館の入り口にある標識ですが、上からオランダ語、日本語、英語の順番で公式の国名が書かれています。

日本でオランダという名前になった由来は、織田信長が活躍していた戦国時代に、はるばるやってきたポルトガル人宣教師が、当時のオランダのことをポルトガル語で「Holanda」(ホラント)と呼んでいたことから始まるそうです。

なので、日本においては、「ネザーランド」のことを「オランダ」という発音で500年ぐらいの歴史があると言うことになります。

オランダ政府も、そのような昔から、日本に「オランダ」という国名が定着していることから、現在のところその呼び方を変更することは求めていないそうです。

イギリスの国名も、オランダと同様で、最初は戦国時代にポルトガル宣教師からイングランドのポルトガル語「「Inglez(イングレス)」と伝わり、さらに江戸時代にはオランダ人から、オランダ語の「Engelsch(エングルシュ)」を語源とする「エゲレス」という国名が定着しました。

オリンピック競技を見ていて、そこに表示される正式国名のしかもその略称などが表示されますが、どこの国?とか思ってしまいます。

困ったことに、国名というのは結構変わりますので、その都度、教科書の記載を変更していたら、日本人の中でも同じ国のことを話ししていても、60代と30代と10代では違う国の話し?って感じになってしまいそうです。

我々世代が習ったころにはビルマでも今はミャンマーですし、セイロンはスリランカ、1997年にザイールはコンゴ共和国へ、マケドニア共和国は2019年から北マケドニア共和国となっています。

国名は同じでもその発音を現地語読みにするか、英語読みにするかでガラッと変わってしまうこともあります。

有名なのは旧ソ連邦域にあり、ロシア語読みだった「グルジア」から、2015年以降は英語読みの「ジョージア」に変わった国名がありました。元大関の力士栃ノ心がその国の出身で有名になりましたね。

次に、国名にも戦争や紛争など政治的、支配関係の理由で変わったり、あるいは他国の呼び方が蔑称とされたりして使えなくなる例もあります。

オランダは以前にDutch(ダッチ)と呼ばれていたことがありますが、これは一時期オランダがドイツに支配されていた頃、ドイツ語で「ドイツ(領)」という意味で呼ばれていたことからきていますが、その支配が終わってからは、蔑称として以外では使われなくなります。

日本では今でも支那という呼び方があります。現在では中国に対する差別語になってしまうようですが、今でも「支那そば」や「南シナ海」など普通に使われています。

流行歌「支那の夜」は戦前のもので仕方ありませんが、放送禁止や発禁になったとは聞きません(一応、中国大使館からのクレームもあり放送自粛はしているそうです)。

SNSで、美味しかったラーメンの情報を書こうとして、店名が「支那そば屋○○」だと、ATOKなど漢字変換システムでは差別語としてなのか漢字変換がされず(漢字登録がされていない)入力に困ることがあります。

もし公然と使っちゃいけない漢字なら、そうした店名や商品名にも使っちゃダメでしょう。でも使われていると言うことは、禁止されている訳でもなさそうです。

ちょっとATOKで調べると差別用語と言われる「気違い」は漢字変換されませんが、同じく差別用語「乞食」は変換されます。どちらも放送禁止用語でもありますが、漢字変換システムはどういう基準なのでしょうかね?

アメリカの蔑称として使われていて、日本ではまた別の意味にもなっている「ヤンキー」は、そのアメリカの国民的スポーツ、メジャーリーグの金満球団が公式に球団名として使っていたりして、よくわかりません。国名ではありませんが、メジャーでもうひとつ先住民に対する蔑称とされる名称を使っている「クリーブランド・インディアンス」は来期以降変更されます。

仕事で香港に少しいた頃、日本語という意味で「JAP」と書いてあった書類があり、ちょっと気になって現地社員に聞いたことがあります。

日本人ならたぶんそういう使い方はしないと思いますが、現地の人は蔑称という認識ではなく、通常のJAPANの省略形「JPN」よりも感覚的にわかりやすかったことのようです。

探せば国名の雑学はいくらでも出てきそうですが、今回はこんなところで。

【関連リンク】
1453 ビザなし渡航できる最強パスポートは日本が3年連続世界一
1423 世界と日本の宗教別信者数
1277 世界は広いぞ!もっと見てみたい

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ