忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/05 >>
SMTWTFS
1 23
5678 91011
12131415 161718
19202122 232425
26272829 3031
Recent Entry
Recent Comment
Category
14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24  



1447
はい、何度か書いてきましたが、6月で会社から完全に身を引いて晴れて自由人となりました。

22歳で社会人となって、現在62歳で引退し、合計41年間、身を粉にして働きました。

本来なら、いまから7年ほど前の55歳でアーリーリタイアを目指していましたが、20代の半ばで作った長期計画など、そううまくいくはずもなく、結局今になりました。

もう稼ぐための労働は十分してきたのと、惜しまれて新たな仕事を頼まれることもないでしょうから、仕事やビジネスマン生活にまったく未練はありません。

よく定年後に環境がガラッと変わることにより、鬱になったり、引きこもりになったりすることがあると聞きますが、元々ここ10年ぐらいは働き蜂ではなく、自由奔放に生きてきたので、そうした心配は無用です。

誰でもそうだと思いますが、思えばこの40年間、紆余曲折が何度かありました。

最大のネガティブな出来事は、今からちょうど20年前、42歳の時、スカウトされて転職した先が3年も経たずして、私の知らなかった不良債権が見つかり会社全体が業績不振に陥り、中年の中途入社組として何人か一緒にまとめてリストラされたことです。

私の力不足もありましたが、手のひらを返すような扱いで、生存競争の厳しさを思い知りました。その会社は上場企業でしたが、自力では再建出来ず、私の退職後1年ほどで身売りされました。

そのリストラで無職の時に、暇に飽かせて作ったのがこの「リストラ天国」です。

その会社を退職してから3ヶ月目に、日々の生活費や住宅ローン支払いに焦って、あまり考えず入社した会社はまったく合わずにすぐ退職する羽目となります。この頃は先が見えず、毎日なにをやってんだろうと悶々とする地獄の日々でした。

しかし捨てる神あれば救う神もあり、そこを退職後すぐに人材紹介会社から連絡があり、過去の仕事の経験を生かせるIT系の全社員15名ほどのベンチャー企業に拾われ、そこがうまく時流に乗り、成長と合併を繰り返しながらみるみる大きくなり、やがて上場を果たすまでに成長しました。

入社したのが中途とは言え、まだ社員数も少数の時だったので、企業の成長と共に待遇も上がり、一時期の地獄の日々からすると、天国に引っ越ししたようなものです。まるで芥川龍之介の「蜘蛛の糸」です。

まったく人の運とかツキというのはわからないものです。

教訓としては、悪いことだけをクローズアップして悩まず腐らず落ち込まず、淡々と平然と、毎日できることをやっていれば、きっといつかは報われるものだな~とその時身をもって感じました。

40年も仕事をしていれば、誰だって不調の時や、病気で長期離脱する時、勤務先の倒産や人員整理、家族との不和など様々なネガティブなことが身近で起きます。それも個別に来るのではなく、得てして同時多発的にやってくるのです。

短期的に見ると、嫌なこと腹が立つことがいっぱいあり、時には絶望感でいっぱいになりますが、中・長期的にみれば、「いまはアイドリング状態なのだ」「今はひたすら流して耐えるとき」と自分に言い聞かせることで、ストレスや怒りや肩の力が抜けて楽になります。そう簡単ではないですけどね。

さて、今後はなにをする?

知人からは「なにもしないとすぐにボケるぞ!」とか、「1ヶ月もすれば暇に飽きて働きたくなる」とか言われていますが、今のところは「リタイア後にやりたいことリスト」が埋まっている状態で、ひとつずつゆっくりと実践していき、同時に新しく「やりたいことリスト」を加えていくこともして、残りの自由人生活を楽しみたいと思っています。

かと言って引退後のお金がたっぷりあるわけではなく、さらに年金受給はまだ半年以上先なので、「やりたいことリスト」のほとんどは、お金がかからないものばかりで、その中にはこのブログを続けていくことも含まれています。

【関連リンク】
1397 早期退職はありかなしか
1394 あと半年に迫ったリタイア準備
1375 ハッピー・リタイアメントに向けて

[PR]

Amazonタイムセール

ホーム&キッチンの売れ筋ランキング 

枕・抱き枕の売れ筋ランキング

旅行用品の売れ筋ランキング


ミラーレス一眼の売れ筋ランキング 

空気清浄機 タイムセール

掃除機の売れ筋ランキング

ペット用品の売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1438
まもなく台風シーズンがやってきますが、最近気候変動で台風が巨大化しているのでは?とも言われています。

出典:Alexander Gerst (@Astro_Alex) Twitter
しかし台風で亡くなる人は、巨大化する台風に反し、1950年代のひとつの台風で亡くなる人の数が数千人から数百人という単位だったのが、近年は大きく減少しているのは幸いなことです。

気象予報の精度向上、防災関連の充実、国民の防災意識の向上、住宅やインフラの強度向上などが年々と言うか、実際には数十年単位で大きく上昇しているのを実感しています。

気象予報の向上は、1959年に起きた伊勢湾台風の被害の大きさに観測の重要性を認識し、富士山の頂上に気象レーダーを1964年に設置したことがその後の気象予報に大きな前進となります。

その富士山レーダーもより精度の高い気象衛星の運用などで、お役御免となったのが設置後40年、1999年のことです。下の写真は、麓に移設された「富士吉田市立富士山レーダードーム館」です。

気象予報の精度が高まると、それをマスメディアがいちはやく国民に広く情報を伝えることができ、台風を迎える準備が整えることができます。特に漁業関係者は海上の予報を事前に知ることで、漁船や客船が台風の大波を避けることで、被害が激減していきます。

住宅も、地震対策もありますが、建築構造の強度が高まり、昔のように屋根が飛んだり、瓦がパラパラと降ってくると言うことがなくなりました。

同時に電柱も折れやすい木の電柱から鉄筋コンクリ製に変わり、水量が調整出来るダム、護岸を守るコンクリ製の堤防なども整備されてきました。自然保存派からすると目をむいて怒り出すでしょうけど、ダムや護岸堤防が災害から多くの人の命を守ってきたことも確かです。

1951年以降の台風で、日本の犠牲者が多かった順に30位まで並べてみました。データは「デジタル台風:台風被害データベース」(国立情報学研究所)ですが、わかりやすいように台風の通称名や主な被害地域などを加えています。台風番号はその西暦年と発生号数を表しています。

     台風番号  名前 通称 主な被害地 死者不明者 負傷者
1 195915 VERA 伊勢湾台風 東海地方 5,098 38,921
2 195415 MARIE 洞爺丸台風 北海道 1,761 1,601
3 195822 IDA 狩野川台風 伊豆、関東 1,269 1,138
4 195115 RUTH 昭和26年台風第15号  九州 943 2,644
5 195313 TESS 昭和28年台風第13号 近畿地方 478 2,559
6 196624 HELEN 昭和41年台風第24号 西日本 318 976
7 196626 IDA 昭和41年台風第26号 静岡、山梨 318 976
8 201807 PRAPIROON 平成30年台風第7号 沖縄、九州 271 484
9 195907 GEORGIA 昭和34年台風第7号 静岡、山梨 235 1,528
10 196529 CARMEN 昭和40年台風第29号 マリアナ諸島 209 --
11 196118 NANCY 第2室戸台風 関西 202 4,972
12 197617 FRAN 昭和51年台風第17号 全国 169 435
13 195412 JUNE 昭和29年台風第12号 九州 146 311
14 195202 DINAH 昭和27年台風第2号 静岡、関東 135 28
15 196807 POLLY 昭和43年台風第7号 九州、中部 133 63
16 197408 GILDA 昭和49年台風第8号 関西、東海、関東 111 171
17 197920 TIP 昭和54年台風第20号 全国 111 478
18 196524 TRIX 昭和40年台風第24号 関西、東海、関東 107 330
19 201919 HAGIBIS 令和元年台風第19号 関東、甲信、東北 102 484
20 195914 SARAH 宮古島台風 宮古島 99 509
21 200423 TOKAGE 平成16年台風第23号 四国、関西、東海 99 704
22 201112 TALAS 平成23年台風第12号 紀伊半島 98 113
23 198210 BESS 昭和57年台風第10号 関西、中部 95 174
24 197220 HELEN 昭和47年台風第20号 関西、中部 85 157
25 197125 VIRGINIA 昭和46年台風第25号 関東 84 1
26 196604 KIT 昭和41年台風第4号 関東 83 91
27 197505 PHYLLIS 昭和50年台風第5号 四国 77 209
28 196523 SHIRLEY 昭和40年台風第23号 四国、中国、関西 73 883
29 195821 HELEN 昭和33年台風第21号 関東 72 111
30 197119 OLIVE 昭和46年台風第19号 九州 69 209

こうして見ると、被害が大きいのは、梅雨や秋梅雨の前線と相互に作用して豪雨がしかも長時間降り続くという被害と、風が強く、海上の漁船や客船が沈んで多くの犠牲者を出すというパターン(洞爺丸台風、昭和40年台風第29号マリアナ海難)などが目立ちます。

あと、1950年以前で死者・不明者数が多かった台風では、1934年(昭和9年)の室戸台風が3,036名、1945年(昭和20年)の枕崎台風が3,756名、1947年(昭和22年)カスリーン台風で1,930人となっています。それからしても、1959年の伊勢湾台風が被害者の数は突出していますね。

昨年(2019年)の令和元年台風第19号の記憶は、阿武隈川流域の河川氾濫や、宮城県での土砂崩れ等、まだ生々しく残っていますが、被害者ワースト19位に入っています。

最初に、最近被害は減ってきたようなことを書きましたが、いくら社会が進んでも自然の災害はいつもそれを上回ってくるということでしょう。

今年も、また夏から秋にかけて、巨大な台風が来ることを前提にし、様々な防災を考えておかないとなりません。

【関連リンク】
1376 台風と地震被害と保険について
1260 災害大国ならではのビジネスチャンス
923 ハイブリッド型植物工場は異常気象の野菜急騰を防げるか

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1436
新型コロナウイルスの影響で、テレビ番組の制作ができなくなり、番組編成にも大きな影響を及ぼしています。

個人的には、バラエティや歌番組などにはまったく興味がなく見ないのでどうでも良いのですが、スポーツ中継やドキュメンタリー、紀行物、歴史物の番組も新しいコンテンツ制作がままならないので、再放送ばっかりで食傷気味です。



上記TV番組表は、5月25日の19時~22時のゴールデンタイムのもので、赤い○印が、再放送、または事実上の再放送の番組です。どう?ひどいでしょ?

私は日曜日に1週間の番組録をおこない、基本的には録画した放送を見ています。その理由としては、

(1)コマーシャルを飛ばして見る
(2)時間を節約するため1.5倍速で見る

からです。

スポーツ中継は、さすがにLIVEで見るのが一番なので、海外でおこなわれる深夜でなければ録画はしていません。

また映画や演芸、音楽が重要なコンテンツの場合は、録画でもさすがに1.5倍速ではみませんが、ドキュメンタリーや情報番組、歴史物などは短時間でサクッと見られるので早回し再生は重宝しています。

特にNHKの番組では、アナウンサーやナレーターが、耳が遠くなってきた高齢化社会に合わせているのか、ゆっくり喋る訓練が行き届いていて、1.5倍速で聞くとちょうど良い速度になります。民放のアナウンサーや民放出身のアナウンサー・司会者はやや早口で1.5速では聞き取れないこともあります。

そういう録画生活をしていて、最近特にいくつかの?を感じています。

(1)地上波で放送された番組を、そのまま後日、BSで放送する場合は再放送の表記がない

(2)以前放送した番組に、「○○選」「○○アンコール」「○○SP(スペシャル)」「○○総集編」という表記を追加すれば「再放送」という表記をしなくて良いらしい(実質再放送)

(1)について、再放送や地上波で放送した直後にBSで放送(その逆もあり)するのは、録画する場合に2番組同時録画ができずに録画をあきらめた番組が、別の日に録画出来るのでありがたいです。

しかし地上波で録画したのに、再放送の表記がないため、BSで同じ番組を録画予約してしまったことが何度もあります。いちいち番組タイトルまで覚えていないので、適当に興味の範囲で選ぶとかなりダブってしまいます。

地上波の局とBSの局とは違うのだ!という主張が、制作側にあるのかも知れません。ユーザーからすればNHKは地上波もBSもNHKで、日テレもテレ朝も、BS局とみな一緒のようにしか見えませんけどね。

再放送表記でなくても、番組表になにか誤解を与えないよう、地上波で過去に放送がおこなわれたものだということがわかる表記があればいいのになぁって思います。

(2)についてですが、テレビ局としては再放送(の表記)はできるだけ避けたいのでしょう。

まったく同じ番組なのに「NHKスペシャル選」とか「ごごナマ アンコール○○」「大改造!!劇的ビフォーアフター スペシャル」などの表示で「再放送」の表示をせず、普通にしれっと普通の番組として表記されるのはどうなのでしょう。

今回コロナ騒動の影響で、ニュース番組以外は再放送番組ばかりになってきていて、さすがに再放送表記だらけの番組編成にするのはテレビマンとしての矜持に反すると思っているのでしょうけど、それを小手先で誤魔化すのは、テレビマンとしてのプライドも矜持も感じられず、みっともないな~というのが感想です。

再放送でないものも、過去の名場面集とか寄せ集めで実質再放送と変わらないような番組も多く、ニュース以外はもう見たくない感じです。

NHKはゴールデン時間帯含め、再放送(まがい)の番組ばかりです。そういう状況で制作費もかからないわけで、ここは受信料を2~3ヶ月分ぐらい無料にするとかしてもらわなければ割に合いません。不払い運動をしたいぐらいです。

本番組とCMとの境界線をあやふやにしてしまうような広告手法は禁じられていますが、初放送と再放送の境界を曖昧にすることは今は認められているようです。早くこうしたテレビ局都合の勝手な手法は禁止または自主規制をしてもらいたいものです。

最後に、せっかくこういうコンテンツに困る時こそ、うんと昔の名作映画や名人達の落語、漫才など、平時だと視聴率はあまり取れない番組の放送(再放送)をやってくれたら嬉しいのにと思わざるを得ません。

世の中が自粛ムードで暗くなりがちな時こそ、最近の軽薄で全然笑えないバラエティではなく、古くても名人達が繰り広げる演芸や名作映画を見て笑って感激してストレスを発散したいものです。

【関連リンク】
1147 名人漫才コンビ 人生幸朗・生恵幸子
983 我が青春のヒーロー、スティーブ・マックイーン
910 テレビ番組はタイムシフト視聴が当たり前?
836 上方漫才と落語の話し

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


1434
久しぶりに新聞の発行部数を調べてみました。

前に新聞の発行部数(新聞社別発行部数)について書いたのは2013年で7年前です。総発行部数について書いたのは2012年のことです。

消滅すると言われていた新聞社の近況 2013/8/24(土)

新聞に想うこと その2 2012/2/25(土)

2000年から2019年までの19年間の新聞発行部数は日本新聞協会のデータを参考にしています。

新聞の発行部数データ



新聞の種類(一般紙とスポーツ紙別発行部数推移)



新聞紙トータルでは、見事にこの19年間、一度も盛り返すことはなく(一般紙に限れば2004年だけ前年を上回っています)、順調に減らしてきています。特にここ2~3年は1年で5%近くの下落で急速に落ちてきています。

2000年と2019年を比較すると、一般紙で1252万部減、74%、スポーツ紙で337万部減、47%、合計で1590万部減、70%(3割減)となっています。1年平均にすると1.6%減、毎年89万部ずつ減ってきているカウントです。

一方では、世帯数は増えています。

グラフにしてみると、世帯数(黄色)は右肩上がり、新聞の合計部数(青色)は右肩下がりと対照的なグラフになっています。これは1世帯あたりの購読部数(赤折れ線、右目盛り)が急激に下がっていることから起きることです。

世帯数と1世帯あたり部数の推移



平均で1世帯に新聞を1部購読していたのは2007年までで、それ以降、毎年2~3%下がり続け、2019年は1世帯あたりの購読数は0.66という低さです。

ところで2009年以降は人口は減少しているのに、なぜに2019年の現在も世帯数は増加?と素朴な疑問が生じますが、それはつまり高齢者も、若者もひとり住まいが増えてきているということです。

祖父母と両親とその子供達の3世代が一緒に住む大家族から、団塊世代から顕著になった親子2世代だけで住む核家族、そして現在は、それぞれの世代が別々に住む独居の時代です。

主要新聞の最新の発行部数(ABC部数)を載せておきます。この数値は比較的信頼がおける実質の数値です。



最後に、世界の新聞発行部数比較です。

但し2008年調査のデータしか見つけられなかったので、12年も前の順位と発行部数です。リストには上位100社がありましたが、その中から上位15位まで抜き出しておきました。世界のトップ15位中、7つの日本紙が入っています。それで十分でしょう。

データ出典List of Top 100 Newspapers in the world by circulation(世界の新聞発行部数トップ100リスト)


別に日本人だけが特別に新聞が好きな国民性ということではなく、日本では世界でも類を見ない全国紙(巨大新聞社)が強い国なのです。

しかしこれからは巨大紙のシェアが落ちてくることで、相対的に地方紙の影響力が付いてくるようになるのかも知れません。地方紙も、通信社のニュースを転載しているだけでなく、魅力的な独自のコンテンツを揃えていかないと、将来はないでしょう。

あと、新聞の電子化ですが、一番新聞購読の電子版率が進んでいそうな日経新聞でも、「電子版/朝刊発行部数」を見ると16%程度です。朝刊の発行部数を電子版購読者が超える(16%→100%)のは、まだ10数年はかかりそうです。


【関連リンク】
雇用と働き方が変化したこの30年
毎年書籍や雑誌はどれぐらい出版されているか
新聞に想うこと その1
テレビ・新聞に未来はない?



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazon 書籍 売れ筋ランキング

ビジネス・経済

ビジネス実用本

新書

文庫

文学・評論

コミック

ゲーム攻略・ゲームブック


ハヤカワ・ミステリ  

創元推理文庫

新潮文庫

講談社文庫

角川文庫

集英社文庫

岩波文庫


文芸作品

ノンフィクション

ミステリー・サスペンス

SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説

経済・社会小説

趣味・実用


1431
コロナのせいにして、あまり外出もなく、インプットもアウトプットもしてない自堕落な日々をおくっていることで、ネタ不足に陥っています。

そう言う時は迷わず「リス天ブログの過去人気?記事特集」でお茶を濁します。

ま、テレビでも再放送や過去の名場面集など、手抜きの番組が多いので許されるでし・・(o・_・)=○)*_*)バキッ

リストラ天国は、現在本サイトhttps://restrer.sakura.ne.jp/ )と、ブログ「おやじの主張・日記」( https://restrer.atgj.net/ )の二本立てですが、日々の更新はブログだけです。

したがって、検索で引っかかるのも基本ブログのほうで、ページビューや訪問数もブログがほとんどです。

その前に、ブログに書いているのは、検索エンジンに相性が良い「最新ニュース記事などフロー系コンテンツ」ではなく、検索エンジンからは無視されがち?な、長く(古くなっても)読んでもらえることを考えた「ストック型コンテンツ」を目指しています。

2019年5月~2020年4月までの1年間のデータを簡単にまとめておきます。あ、PVや訪問数というのは恥ずかしい限りの少なさなので、書きません(笑)

まずは、ダイレクト(お気に入りなど)でやってくる人以外で、検索等のリンクからたどってリス天ブログへやってくるかという順位です。

参照元/メディア
1.google / organic
2.yahoo / organic
3.matome.naver.jp / referral
4.Twitter
5.www2.ezbbs.net / referral
6.bing / organic
7.baidu.com / referral

やはりGoogle先生強しです。

3.のmatome.naver.jp は特になにも関係(登録とかしてない)していませんが、誰かがリンクを貼ってくれたりしているのでしょうかね。

4.のTwitterは記事をあげたあと条件反射でツイートしているので、そのおかげです。

7.のbaidu.comというのは中国の有名な検索エンジンですが、ちゃんとクロールしてくれているのですね。中国の悪口は書いていない(たぶん)ので、チャイナマフィアに襲われる心配はないと思いますが。

次に、この1年間によく読まれたブログ記事20位までです。

まずは11位~20位まで

11.書店数や出版業界売上減と未来 2015/9/9

12.出版社不況の現状 2013/9/1

13.火事と高齢化社会の因果関係 2015/1/17

14.地方が限界集落化していく 2013/5/11

15.元アル中探偵マット・スカダーに惚れる 2017/5/20

16.客員教授と非常勤講師ってなんだ? 2013/11/6

17.労働人口と非労働人口推移と完全失業率 2013/4/9

18.大卒初任給の推移 2016/12/17

19.五輪競技除外候補とスポーツ競技人口 2013/3/20

20.驚くことに日本の労働力人口は今でも増えている 2018/9/5

7年前の2013年の記事が5つも入っています。その次が5年前の2015年の記事が2つ。

上記にも書きましたが長く読まれるストック型記事の特徴が出ている!というか最近の記事に勢いが感じられないとも言えます(笑)

さて2019年5月~2020年4月の1年間に読まれたベスト10です。

1.ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ 2014/4/12

2.マイカーで東京から京都まで旅行する場合 その2 2011/4/9

3.スペンサーシリーズの読み方(初級者編) 2010/1/24

4.洗面化粧台をDIYで交換 その2工事編 2011/6/21

5.少年犯罪は増加、凶悪化しているのか? 2014/9/6

6.大きく変化していく農業従事者 2015/12/12

7.交通違反の反則金の行方を知っているか? 2018/5/12

8.運転免許証取得者は意外にも増えている 2018/6/9

9.失業率推移ではなく失業者数推移でみると 2011/5/18

10.生活保護世帯の増加は高齢者増加だけが原因なのか? 2015/11/3

スペンサー強し!ベスト10に二つも関連記事が入りました。

あと特徴としてベスト11~20位でもそうでしたが、ベスト10ではなんと9年も前の2011年の記事が3つも入っています。長く読まれていて嬉しいですね~

比較的最近の2018年の二つの記事は交通違反と運転免許証という自動車関係の記事でした。また2位のマイカーで京都の記事もクルマ関係ですから、このネタは鉄板になりつつあります。

一方では、個人的にはよく書いている高齢者関連の記事は20位中、3つといまいちウケは良くないようです。

若い人は高齢者ネタには興味はないし、高齢者は知らないあかの他人のブログなんか読まないかな、、、

ま、それはともかく、これからも、長く読み続けられる記事を書くことを最優先にやっていきたいと思います。


【関連リンク】
1395 日記で振り返る2019年
1290 日記で振り返る2018年
1188 日記で振り返る2017年



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ