忍者ブログ
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
12 45
78910 1112
141516 1819
21222324 2526
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23  



1065
訪日外国人が急速に伸びているというのは日本経済にとって結構なことですが、観光など短期間の訪日だけでなく、中長期で日本に居留している外国人の数はどうなっているのか気になって調べてみました。

そうした中長期に居留している外国人の数を、法務省では「在留外国人数(中長期在留者数及び特別永住者数を合わせた数)」と呼んでいます。

在留外国人数合計は2015年6月末で217万人、前年より8万6千人増え、2011年と比べると12万5千人増えています。

しかし短期間の訪日外国人数は2011年比で3倍以上、317%という高い増加率からすると、中長期で日本に居留する外国人の数はたいして増加してなく、横ばいに近いように感じます。

在留外国人の中身を細かく見ていくと、その人数が多い種別(区分)から、

1)永住者
2)特別永住者
3)留学
4)技能実習
5)定住者
6)日本人の配偶者

の順番です。



一番多いのは「永住者」で、10年以上日本に滞在し、一定の条件がクリアできる外国人が法務大臣に申請して許可されるとその資格が得られます。日本に永住できるというだけで国籍は元の国のままです。

外国人の日本永住者は2015年現在69万人で、これは全在留外国人の中で32%にあたります。4年前2011年と比較すると約15%の増加となっています。

永住者の国籍別は、2015年末時点で中国(含む台湾)245,850人(30.8%)、ブラジル109,361人(20.0%)、フィリピン120,390人(16.6%)、韓国66,803人(10.1%)、ペルー33,549人(5.6%)、タイ18,831人(2.7%)、米国15,970人(2.3%)となっていてアジアと南米からがほとんどです。

1990年代から南米の日系人に対する在留資格が緩和された影響で、2007年は南米(ブラジル、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ)の日系人だけで39万人に達していましたが、その後リーマンショックで国内の景気が低迷し、現在では15万人程度まで下がっています。

次に多いのが「特別永住者」で、これは戦後から続く在日朝鮮人・韓国人・台湾人とその子孫に与えられた制度です。国籍別では2015年末時点で韓国・朝鮮が344,744人と99%を占めます。

三番目に多い「留学」は、ぜひ今後も伸びてもらいたいと思いますが、2015年データで在留外国人全体に占める割合は10%程度で、2011年比では約20%伸びています。

少子化の影響で経営的に苦境がしばらく続きそうな大学や専門学校に、外国から裕福で優秀な若者がどんどんやってきてくれると救われるでしょうね。

そのためには学校側ももっと国際化をして、英語の授業、9月入学コース、日本語速成コース、留学生シェアハウスの運営、留学生のアルバイトや就業機会の支援など、規制緩和含めてやるべきことはいっぱいありそうです。

その次は最近なにかと問題が指摘されている「技能実習」という制度の下で在住している外国人で、2015年で18万人を超えています。

技能実習という名目で農業や漁業、建設現場、工場労働など、低賃金のため、日本人労働者が集められない仕事を外国人労働者に割り当てるため、苦心して作られたような制度で、技能実習とは名ばかりに思えてきます。

もちろん一部では本当に技能実習に力を注ぎ、技術を身につけ、自国に帰ってからその技能を役立てている人もいるでしょうけど、来る日も来る日も水産加工場で、魚のはらわたをとっている中国奥地からやってきた地方出身の娘さんの技能が、帰国後も役立つと思えないケースがいくらでもありそうです。

したがって技能実習という名目で日本に入り、その後職場から脱走して、もっと実入りの良い仕事に代わっていくという外国人が後を絶ちません。そうなると不法滞在ということになりますので、強制送還されるまでに稼ぐだけ稼ごうということになり、時には不法ビジネスや犯罪に手を染めることにつながります。

2014年のデータでは、技能実習生約17万名のうち、失踪したと思われる人の数は、約6千名で、全体の4%程度が行方不明となっているそうです。

わずか4%と見るか、4%も!と見るかはそれぞれ違うと思いますが、個人的には制度自体に問題があり、再検討を要すると思っています。

5番目に多いのは「定住者」で、ちょっとややこしいのですが、上記の「永住者」は期限の定めがなく無期限で在留が許可された外国人で、「定住者」は半年、または1年間限定(更新することは可能)での居留資格をもつ外国人のことです。

この定住者はなぜか年々減っていて、2011年比では-10%となっていて、2015年現在約16万人となっています。やはり不景気と関係があるのでしょうか。

在留外国人の国籍別で見ると下記の表、グラフのようになります。


データ出典:法務省「平成27年6月末現在における在留外国人数について」

2015年現在では中国人が多くて3割を占めていますが、2007年からの増加はそれほどではありません。2位の韓国・朝鮮国籍者は大きく減ってきています。南米諸国の外国人も減り、ブラジルは2007年比で45%も減っています。

以前、自動車を始めとして生産現場が海外に移ることで産業の空洞化が叫ばれていましたが、産業が空洞化するとともに、そうしたところで働いていた外国人が減らされていったとも言えます。なにか南米の日系人を使い捨てにしたみたいで嫌な感じです。

あと、ここの数値に表れてきませんが、ヨーロッパで問題となっている外国人難民の受け入れについてです。

日本は難民受け入れはかなり消極的で、2014年に難民として受け入れた外国人は年間でわずか2560人という低レベルです。内戦が続くシリア難民など、多くの難民が逃れてきているドイツ、フランス、ロシアなどがそれぞれ年間20万人近く難民を受け入れているのにです。(データ出典:UNHCR Statistical Yearbook 2014)

今後日本の国際貢献ということから、こうした難民の受け入れも準備をしておく必要がありそうです。

ちょうど、日本には限界集落で廃村にするところがいくつもありますので、そうしたところを補修し、難民の人達に開放するとかできるのではないでしょうか?

せめてヨーロッパ各国並みとまではいかなくても、数万名レベルの受け入れを今後やっていかなければ、世界に貢献しているとは言えないのではないでしょうか?

お金がかかる?

政治家やゼネコン、相手政府高官の懐に消えるODAの資金を回すとか、アイデアを出すべきです。

そして受け入れた難民もやがては生活のため働いてくれるでしょうから、やがてはそこから税収も生まれます。

税金は取れず、逆に介護だ医療だ生活保護だと税金を使うばかりの高齢者を、廃村間近の地方で養っていくよりは、ずっと将来性のある事業だと思います。

【関連リンク】
1057 訪日外国人客へのおもてなしアイデア
911 visa(査証)なしで何カ国へ渡れるのか
814 日本に外国人観光客を呼ぶ
754 東京オリンピックとこれから高まるビジネスチャンス
578 外国人研修制度という名の移民政策


Amazon売れ筋ランキング

ドライブレコーダー売れ筋ランキング

レーダー探知機本体売れ筋ランキング 

カーナビゲーション売れ筋ランキング


車用タイヤチェーンの売れ筋ランキング

車体カバーの売れ筋ランキング

バイク工具/メンテナンス売れ筋ランキング

車/バイク用オイル売れ筋ランキング


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
PR



1058
先般「最近ついてない」で書いた「バイクのコンビブレーキは危険」で、いろいろと調べるとこの仕組みはなにもホンダだけでなく、国土交通省の肝いりで装着が進められているということを知りました。

**************************
平成 26 年度 第2回車両安全対策検討会
資料4-5 二輪車への ABS/CBS の義務化について(PDF)

二輪車へのアンチロックブレーキシステム(ABS)/コンバインドブレーキシステム(CBS)の装備義務付け

○二輪自動車には、「二輪車等の制動装置に係る協定規則(第 78 号)」の技術的要件に適合するアンチロックブレーキシステム(ABS) を備えなければならないこととする。

○第二種原動機付自転車には、「二輪車等の制動装置に係る協定規則(第 78 号)」の技術的要件に適合するアンチロックブレーキシステム(ABS)又はコンバインドブレーキシステム(CBS)を備えなければならないこととする。

適用時期
新型車:平成30年(2018年)10月1日以降(予定)
継続生産車:平成33年(2021年)10月1日以降(予定)
**************************

白バイHONDA VFR800Pは、コンビ
ブレーキが解除されているという噂
簡単に言うと、125cc以上の二輪車にはABSを、125cc未満の原付にはABSかCBSを付けないと新車として売ってはダメよということ。

欧州ではすでに今年2016年から125cc以上の二輪車にはABS装着を義務化していて、上記の指針はまるまる欧州のルールを遅ればせながら日本にも持ってきた感じのものです。

ABSはすでに四輪車の多くが装備していてその威力を体感している人も多いでしょうけど、特に滑りやすい雪道や、パニックブレーキの時には大いに役立ちます。それ以外で普通はABSのお世話になることはまずありません。

バイクにABSを付けるとモトクロスやトライアル競技のように、後輪を滑らせて走るような場合は別として、一般的にはタイヤがロックせずブレーキがかかり、転倒や事故を減らすことにつながると思われます。

もっとも実際には二輪の場合は衝突するまでギリギリブレーキをかけている人は少なく、衝突しそうになると倒れこみ、横向きに滑ったままでぶつかるというケースが多そうですけど。

それがABS装着でどう変わるのか不明です。しかし二輪の場合、タイヤが滑って転けるという事故がABS装着で減るだけでも大いに前進なのかしれません。

問題はその価格で、ABSを装着すると約5万円増加すると言われています。車両価格200万円を超える四輪車でABSを装着することで5万円増えても2.5%の価格上昇ですが、本体価格50万円程度の250ccの二輪車では10%ものインパクトがあります。

しかし世界的にみてもその安さが求められる途上国は除き、二輪車のABS装着義務化は必然となってきているので、量産効果で単価を下げていくしか方法はないのでしょう。

さらに、せいぜい20~30万円の125cc未満の原付バイクに5万円のABSを付けると25~17%も価格上昇することになり、ABSかCBSのどちらかの装着を選択となれば、結局は簡易で安上がりなCBSを選択するメーカーが多くなるのは自然の摂理です。

このCBS(コンバインドブレーキシステム)、ホンダはコンビネーションブレーキ(コンビブレーキ)と呼んでいますが、乾燥した綺麗な路面ではその効果は大いに期待が持てます。また初心者には優しいブレーキとも言われています。

つまり自転車で左側ブレーキ(後輪ブレーキ)に慣れている人がバイクに乗っても効きの悪い後輪のブレーキだけに頼ってしまって停止距離が伸びてしまうのを、片方のレバー(左)をかけるだけで、後輪はもちろん、前輪のブレーキも同時にかけて制動距離を縮めようというものです。

机上の論理では確かにその通りでしょう。また晴天の砂や濡れ落ち葉もない平坦なテストコース上ではその通りでしょう。

しかし現実の走行路は雪道や凍結路、落ち葉で埋めつくされた道路、砂やオイルがまかれた道路、マンホールだらけの道路などがいっぱいです。そうした場所でも安全な装置でなくては困ります。

二輪車の場合、走行中前輪が滑るとどんなベテランライダーでも対処できません。後輪だけならまだ対処が可能です。しかしこのCBSというのは、滑りやすい場所では簡単に前輪をロックさせてしまい、転けやすくする装置なのです。

CBSをお勧めする人は、一度でいいから、「凍結した道路で直進だけでなく右左折を繰り返して走る」、「雪が残る急な下り坂を走る」、「雨の中、砂が浮いている採石場近くの道路をダンプカーに前後挟まれて走る」、「濡れた落ち葉が敷き詰められた奥入瀬のワインディングを法定速度で走る」を体験してみたら、この装置がどれほど危険なものかがわかるはずです。命がいくつあっても足りません。

なにが怖いと言っても、減速中に意図せず、前輪に制動が懸かりタイヤがロックしてしまうことです。転倒した場所が悪ければ、後続車や対向車に轢かれてしまいます。そうしたテストをちゃんとやっていないのでしょうかね?メーカーは。

たぶんそのうちこのブレーキが原因で多くの人が悲惨な事故に遭い、ABSなしでCBSを付けるのは不適当という公式のレポートが出て、メーカーはその対応に追われることになるのではないかと思っています。

現実的にはまずABSを全車に標準装着し、オプションで希望があればCBSを装着するという姿が正しいと思われます。

白バイ警官は、白バイの元車両に標準でついているCBS機能を外しているとなにかで読みましたが、白バイ競技でよく出てくるスピードを出してのスラローム走行などは、いくらベテランであっても深いコーナリング中にCBSが効いて前輪にブレーキがかかるとすぐに転けてしまうでしょうし、濡れた路面で速度調整のためにちょいブレーキをかけだけもバタッと転けてしまいます。

早くこの世からコンビブレーキなんていう危険な装置が駆逐されることを願っています。


【関連リンク】
1054 最近ついてない
1044 高齢者ドライバーの増加がもたらすこと
945 自転車の高級化と盗難
864 衝突安全性テストについて
800 高齢化社会で変化している交通事故の統計を見る
798 下がり続けている二輪車の販売動向
751 自動車事故と車種や装備の関係

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1057
昨年2015年に1974千万人に達した訪日外国人はその後も順調に増えていっているそうで、人口減と高齢化に直面して経済活動に活気が薄れつつある日本経済にとっては救いとなっています。

国別訪日外国人数(2015年)と前年伸び率

出典:日本政府観光局(JNTO)

東京オリンピックが開催される2020年には倍増の4000万人、その10年後、2030年には6000万人まで訪日する外国人を増やすと、政府はあまり根拠のない目標を設定しています。

現在の2000万人から3倍増の6000万人と言えば、世界を見るとフランスの8400万人、アメリカ7500万人には及びませんが、スペイン6500万人、中国5500万人(いずれも2014年各国の入国外国人数統計)と肩を並べることになります。

陸続きでクルマやバス、鉄道に乗ったままで隣国へ入れてしまう国と違い、飛行機か船を使わないと来られない島国の日本にはちょっとハードルが高そうです。

せいぜい同じ島国の英国3300万人(同)ぐらいが、現実的なところでしょうか。その英国にしてもフランスと鉄道が結ばれていて、ヨーロッパ各国から鉄道で直行便も可能と日本よりも恵まれています。

外国人が日本にやってくる理由としてはビジネスや観光(買い物含む)が主でしょうけど、最近は病気の治療や、留学、研修、コミケなどイベント参加など多目的となってきているようです。

その中でひと言で観光と言っても今まで主だった中国人観光客の爆買い旅行や格安団体ツアーから、インターネット時代を反映して、ちょと変わった経験ができる個人ツアーの需要が増えてきているそうです。

「私だけ」訪日体験プランが外国人客に大受け 墨絵体験、相撲の朝稽古、芸者体験…
訪日外国人観光客の消費志向がモノからコトへ変わりつつある中、インターネット旅行会社が訪日客の体験意欲を刺激するプランづくりに躍起になっている。団体ツアーの定番コースに飽き足らず、自分だけのオリジナルツアーを組みたい訪日客から「英語で説明してくれて、楽しめるものが少ない」との声を聞くからだ。

確かに日本人には珍しくない「スクランブル交差点」が外国人観光客の人気だったり、「五重塔と富士山が一緒に見える(写真が撮れる)ローカルのお寺」が有名になったり、「人気コミックで描かれた風景と同じ場所」など、外国人の口コミで拡がる隠れた観光名所や外国人には珍しい体験ができるコースが注目されてきています。

さらに私が考えると、「ラーメンツアー」(福岡、京都、横浜、喜多方、札幌などの名店を巡るツアー)とか、外国にはない「丼ツアー」(親子丼、牛丼、うな丼、天丼の食べ比べツアー)、「B級グルメツアー」(たこ焼き、もつ鍋、もんじゃ焼きなどばかりのツアー)、子供が巣立って空き部屋が多い団塊世代の家にホームステーして家庭料理を食べる「民泊ツアー」などが面白いのではないでしょうか。

特に「民泊ツアー」は規制緩和の必要がありますが、観光客のホテル不足にも対応でき、また格安の料金で泊まれるので若い外国人観光客に人気が出るでしょう。

引退した団塊世代には現役時代に海外で仕事をしていた人も多く、外国人客の扱いに慣れている人も多いでしょう。

家庭料理でお総菜やポテトサラダ(これは外国人に大人気)など出せば、ホテルの一流レストラン以上に喜ばれます。

都会の住宅だけでなく、地方の農家などでも部屋はいくらでも空いている家が多そうで、そういうところに宿泊するプランも面白いでしょう。夕食は自分で収穫した野菜で健康的な料理を自分で作ってもOKとか。

もっとアイデアを出せば外国人のカップルの旅行客向けに「ラブホテル宿泊ツアー」。各地にある露天風呂などがついている豪華なラブホテルをネットワーク化し、観光地とラブホテルをセットにして最寄り駅までの送迎がついたツアーなんかいかにも日本的で人気が出そうです。人口減と草食系増加によるラブホ業界の凋落にも歯止めがかけられるでしょう。

ラブホテル業界は大改革の真っ最中

私ですらこのようにスラスラとアイデアが出てくるのですから、日本に住む外国人にアンケートをとれば、どうすればその国の観光客を日本に誘致できるかなんて、すぐ1000通りのアイデアが出てきそうです。その中ですぐに実現できそうなところからやっていけばいいのです。

頭の硬そうな天下り役人を受け入れるのではなく、ぜひ日本をよく知る世界中の外国人を日本政府観光局は大量にアルバイトで雇い、次々と日本人が思いも付かない日本の資産を活かせる策を練ってもらいたいものです。


【関連リンク】
1024 沖縄へ行く観光客はなにを求めるか
955 道の駅の転換期
802 観光後進国日本の現実
814 日本に外国人観光客を呼ぶ
754 東京オリンピックとこれから高まるビジネスチャンス
578 外国人研修制度という名の移民政策



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


1055
なんとかミクスやらのひとつに「男女共同参画社会の実現」があります。役所言葉をわかりやすく訳せば、「少子化で勤労者数が減ってきたので、その代わりに女性(や高齢者)はもっと働いてね。そのためにいろいろと対策をしますから。」ということでしょう。

昭和の時代は男は外で働いて、女性は専業主婦として子育てや親の介護など家を守るという役割分担ができていました。それを国が推奨していて、専業主婦には配偶者控除や年金面で優遇するという政策がとられていたわけです。

しかしそれもいよいよ難しくなってきて見直しが入るようです。

所得税改革、安倍首相が指示=「多様な働き方」対応―政府税調
政府税制調査会(首相の諮問機関)は9日、所得税の抜本改革に向けた議論を始めた。専業主婦やパートタイムで働く妻がいる世帯の税負担を軽減する「配偶者控除」の見直しなどが柱。

団塊世代の高齢化による大量退職と、少子化の影響で1997年に日本の歴史で初めて労働者数の減少が始まり、その対策として、保育園を充実させて今まで専業主婦で外へ出て働かなかった女性にも働いてもらおう、また60歳定年でリタイアしていた高年者にも年金受給を65歳からにしてそれまでは働いてもらおうという政策が順次始まったわけです。

専業主婦世帯と共稼ぎ(兼業)世帯推移(1980~2014年) 出典:内閣府男女共同参画局


1992年頃より共稼ぎ世帯数が専業主婦世帯を上回り始め、その差は一気に開いてきました。バブルが崩壊し、失われた20年と一致するところからすると、女性の社会進出が支援され世の中が変わったというより、家計が苦しくなってそれまで専業主婦世帯だったところが共働き世帯に移っていた結果でしょう。

それでもまだ2014年時点で720万世帯の専業主婦世帯があるというのには驚かされます。

専業主婦と言っても、子育て、介護、病気などに縛られて就業できない人も多いのでしょうけど、自分の周囲では夫婦ともリタイアした高齢者以外では専業主婦と言える人はいないので、まだそんなにいるのかって驚いたというのが本音です。

共稼ぎ世帯の割合が少ない(専業主婦の割合が高い)都道府県は、奈良県(共稼ぎ世帯の割合45.9%)、大阪府(46.0%)、神奈川県(46.7%)、東京都(48.5%)、兵庫県(49.1%)と奈良県を除き大都市を含む都道府県が多いのが特徴です。やはり都会ほど保育園に預けられず働けないということが影響しているのでしょうか。

逆に共稼ぎ世帯の多い県は山形県(68.2%)、福井県(67.4%)、島根県(66.4%)、富山県(66.3%)、鳥取県(65.3%)となっています。地方が多いですね。

今は女性の活躍には保育園の充実というのが最大のテーマになっていますが、単に労働者を増やすというのに効果はあってもそれで活躍できるってそれホント?って気もします。

というのはやはり企業(役所も含め)の体質が大きく変わらなければ、単に女性が労働者に加わったからと言って女性活躍にはほど遠い気がします。

この女性活躍社会の話しで時々みられるのが、「日本は世界の中で専業主婦の比率が多い特殊な国」という話し。そういう印象づけをする評論家やコメンテーターという自称識者がいますが、それは間違ってます。

OECD諸国の女性(15~64歳)の就業率 出典:内閣府男女共同参画局


アイスランド(79.9%)、スイス(74.4%)、ノルウェー(73.5%)、スウェーデン(72.5%)などの女性就業率と比べると低いですが、日本の女性就業率は62.5%と、米国(62.3%)やフランス(60.4%)よりも高く、OECD平均の57.5%よりは断然高い割合です。つまり世界の中で専業主婦が多いというのは明らかに間違っています。

主要国の年齢別労働力率(女性)


このグラフを見ると主要国では29歳まで働いている女性の割合は、シンガポールが高く、イタリアがやや低いぐらいで各国で大きな開きはありません。

しかし30歳以上、これは出産や育児との関係だと想像できますが、国によって大きく差が出てきます。主としてアジアの国、日本や韓国、シンガポールでは下がり、イタリアやスウェーデンでは逆に上がり、米国やフランス、ドイツでは20代から横ばいが続きます。30歳以降で労働につく女性が増えるっていうのは日本では信じられない現象です。

日本などアジアの国では女性が出産だけでなく育児(あるいは介護も?)を主として担当することで仕事から離れてしまう傾向が強く、今後女性の労働を維持するためには欧州の社会の仕組みを見習わないといけないでしょう。

日本の場合、女性の就業と言ってもパートやアルバイトなど非正規が多いという話も出ますが、各国で雇用形態は様々なルールや制約があるので、単純比較は難しそうです。例えば正規社員でも簡単に解雇ができる国は正社員雇用率が高くても当たり前でしょう。

女性の正社員の割合は1985年には67.9%だったのが2014年には43.3%まで下がって、代わりに非正規社員と言われるパート、アルバイト、契約社員、嘱託、派遣社員が増加しています。

非正規が増えたのは女性だけかというとそんなことはなく、男性も1985年92.6%だった正社員の割合が、2014年には78.2%に下がってきています。男性の場合、60歳で定年を迎えた団塊世代の多くが、その後嘱託として非正規勤務したことの影響が大きいでしょう。

つまり社会の構造で、バブルが弾けた90年代以降、それまで右肩上がりが普通だった経済が、長く停滞してしまい、長期的な計画と育成が必要な正社員から、短期で即戦力、または雇用の調整弁となる非正規雇用が増えてきたわけです。

失業するとお世話になるハローワークですら、そこの窓口で働く大半の人は非正規の契約職員なのです。別にブラック企業が多くの非正規社員を雇っているわけではありません。日本の職場の多くはそういう構造と環境になってしまったのです。

そう考えると、これからまだ20年30年働く人達は、いつ非正規になっても食っていけるだけの「手に職」か「特殊な経験」を意識して身につけておかないと、安心安定した生活ができません。自分と家族を守るのは自分の才覚のみという世知辛い世の中になってきました。

【関連リンク】
1010 不本意な非正規雇用とその実態
1009 兼業禁止規程はいつ禁止されるか
866 失業率とか雇用状況
807 労働人口と非労働人口推移と完全失業率
717 非正規から正規雇用への転換策
630 38年後(2050年)の雇用形態はどうなるのか



リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX



1035
最近結婚しない、できない男女が増えているということですが、結婚するかしないかは個人的なことなので、周囲や国があれこれ騒ぐのは違っているような気もします。

テレビドラマでも「私 結婚できないんじゃなくて、しないんです」というのがあります。このドラマの原案は水野敬也氏の「スパルタ婚活塾」です。見ていないので詳しくは知らないのですが、いわゆる婚活ブームをパロっているのだと思います。

3.11のような大事件が身近に起きると、ひとり住まいの人は「やっぱり誰かと一緒のほうがイイネ」とばかり一時的には婚姻率が高まったりしますが、社会情勢や、雇用情勢など様々な要因で婚姻率は上がったり下がったりするものでしょう。

内閣府が出している平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査(PDF)」報告書というのがあるので、この中身を要約し、最近の結婚観について書いてみたいと思います。大きなお世話だって?

調査は平成26年(2014年)に20 歳~39 歳の未婚・既婚の男女、東京(首都圏)、秋田県、福井県の在住者に対し計48 名へのグループインタビュー形式でおこなわれています。

48名の内訳は男性未婚、既婚、女性未婚、既婚で各12名ずつ、3地域で4名ずつという割合になっています。なおこの48名のグループインタビューじゃサンプルが少なすぎるとお怒りの方には、全国7000名への郵送調査も同時に行われていますのでご参考に。

ではさっそく、調査結果の抜粋ですが、

◆現在の配偶者、恋人とどのようなきっかけでお知り合いになりましたか。


1位「職場や仕事の関係」27%、2位「友人や兄弟姉妹を通じて」21%、3位「学校」16%の上位3つで65%ですからおよそ2/3はこのパターンです。

でも最近は7位の「インターネット」4%というのが急増してきているそうで、ある結婚情報サービス会社の調査では同様の質問では第4位(約10%)となっていました。

まだまだ「ネットで知り合った」とは言いにくくて、つい公的な調査では「仕事の関係で」とか「友人の紹介で」とか恰好つけて言ってしまう人が多いのではないでしょうか。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

本調査で、未婚者に対して、恋人が欲しいかどうかを聞いたところ、欲しいが60.3%、いらないが38.2%、無回答1.5%でした。その恋人はいらないという未婚者に対して質問が下記です。

◆(未婚者に対して)今、恋人が欲しいと思わない理由を教えてください。複数回答


1位は「恋愛が面倒」46%、2位は「自分の趣味に力を入れたい」44%、3位が「仕事や勉強に力を入れたい」32%となっています。

年齢にもよりますが「恋愛よりも仕事だ」という自分にうっとりしていたりするのでしょうか。

それにしても「恋愛は面倒」とは困ったものです。最近の若い人の口癖がなにかにつけ「面倒」「じゃまくさい」「かったるい」と言うのが多いのが気にかかります。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

◆恋人として交際する上での不安は何ですか。複数回答


1位は「そもそも出会いの場所がない」55%、2位が「自分は魅力がないのではないかと思う」33%、3位が「自分が恋愛感情を抱くことができるのか不安だ」20%となっています。

◆交際相手との出会いを求めるとしたら、どのようなことを行いたいと思いますか。複数回答


複数回答ですが、1位は「友人に紹介を頼む」56%、2位は「合コンやパーティに行く」39%、3位は「職場の同僚や先輩に紹介を頼む」31%となっています。

また「特になにもしない」が21%もありますね。他力本願な若者の性格が表れていますねぇ、、、「街でナンパする!」とか「かっさらってくる(犯罪です)」とかってのは回答にありません。

◆結婚相手に望むことは何ですか(何でしたか)。複数回答


1位は「一緒にいて楽しいこと」、2位は「一緒にいて気をつかわないこと」、3位は「価値観が近いこと」ですと。そんなこと考えていると一生伴侶は見つからないですよー、結婚なんて勢いですぞ、勢い!

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

◆結婚生活をスタートさせるにあたって必要だと思う夫婦の年収(税込み)は、どのくらいだとお考えですか。


さて興味の高かった夫婦の理想の年収はと言うと、1位「400~500万円」23%と割と穏やかな感じ。

2位は「500~600万円」21%で、3位は下がり「300~400万円」20%と結構弱気な感じ。

高望みはしていないってことなのでしょうね。ちなみに「1000万以上」は1.2%と意外なほど少なくて現実的。

◆(未婚者に対して)あなたが現在結婚していない理由を教えてください。複数回答


1位は「適当な相手にめぐり合わないから」54%、2位は「自由や気楽さを失いたくないから」27%、3位は「結婚後の生活資金が足りないと思うから」27%とこちらも弱含みというか現実的な感じがにじみ出ています。

その中には「結婚の必要性を感じないから」17%、「結婚するつもりはないから」10%など、結婚に執着していない人もそこそこ見られるのが最近の傾向と言えるのでしょう。

男女とも親と同居をしていて、食事、洗濯、掃除など身の回りのことをすべてやってもらっていたら、そりゃ結婚して苦労なんかしたくはないでしょうからねぇ、、、

結婚する人が減り、そして出生率が下がっていくという現実に、打つ手は果たしてあるのでしょうか。


【関連リンク】
787 世帯内単身者の増加が引き起こすかも知れない社会問題
724 離婚の多さと結婚という形式
529 それでもしたいか結婚
457 未婚+親との同居が増えてきている

[PR] Amazn ほしいものランキング

携帯電話・スマートフォン 

スマートウォッチ

空気清浄機

洗濯機・乾燥機

衣類・ふとん乾燥機

テレビ・レコーダー


車&バイク


ヘルメット

洗車用品

自動車整備工具

釣りフィッシング   

ゴルフボール


ランニングシューズ

メンズスニーカー

レディーススニーカー

ベビー&マタニティ

ハンドケア・フットケア

シャンプー・コンディショナー


リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
著者別読書感想INDEX
ブログ内検索
プロフィール
HN:
area@リストラ天国
HP:
性別:
男性
趣味:
ドライブ・日帰り温泉
自己紹介:
紆余曲折の人生を歩む、しがないオヤヂです。
============
プライバシーポリシー及び利用規約
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine

Powered by [PR]


忍者ブログ